JPH0743704A - 液晶ディスプレイの視野角拡大方法 - Google Patents
液晶ディスプレイの視野角拡大方法Info
- Publication number
- JPH0743704A JPH0743704A JP5208641A JP20864193A JPH0743704A JP H0743704 A JPH0743704 A JP H0743704A JP 5208641 A JP5208641 A JP 5208641A JP 20864193 A JP20864193 A JP 20864193A JP H0743704 A JPH0743704 A JP H0743704A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- substance
- crystal cell
- mla
- refractive index
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 観察面側物質の屈折率を1.30以上とした
マイクロレンズアレイシートを2枚以上、液晶セルの観
察面に装着する、液晶ディスプレイの視野角拡大方法。 【効果】 液晶セルの画質を維持したまま視野角を飛躍
的に拡大することができ、複数人で観察する場合や観察
角度が制限されている場合などにおいても、全く不都合
なく表示を観察することが出来るようになる。この結
果、液晶ディスプレイの最大の問題であった表示品位に
対する不満、不都合を解消するとともに、従来不可能で
あった新しい用途にも展開することが可能となる。
マイクロレンズアレイシートを2枚以上、液晶セルの観
察面に装着する、液晶ディスプレイの視野角拡大方法。 【効果】 液晶セルの画質を維持したまま視野角を飛躍
的に拡大することができ、複数人で観察する場合や観察
角度が制限されている場合などにおいても、全く不都合
なく表示を観察することが出来るようになる。この結
果、液晶ディスプレイの最大の問題であった表示品位に
対する不満、不都合を解消するとともに、従来不可能で
あった新しい用途にも展開することが可能となる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶ディスプレイの視
野角拡大方法に関する。
野角拡大方法に関する。
【0002】
【従来の技術】直視型の液晶ディスプレイの視野角(後
述)を拡大するために、液晶ディスプレイとマイクロレ
ンズアレイなどの光学素子を組み合わせることが提案さ
れている。
述)を拡大するために、液晶ディスプレイとマイクロレ
ンズアレイなどの光学素子を組み合わせることが提案さ
れている。
【0003】液晶ディスプレイの観察面側にレンズなど
の光線透過方向を制御する光学素子を組み合わせて視野
角を拡大する方法としては、平凹レンズ群を配する方法
(特開昭53−25399公報)、多面体レンズを配す
る方法(特開昭56−65175号公報)、プリズム状
突起透明板を配する方法(特開昭61−148430号
公報)、液晶セルの表示単位にそれぞれレンズを設ける
方法(特開昭62−56930号、特開平2−1080
93号公報)などがあり、さらにこれらに加え透過型デ
ィスプレイの場合に背面光源の光線出射方向を制御する
手段を付加するもの(特開昭58−169132号、特
開昭60−202464号、特開昭63−253329
号公報)などがある。
の光線透過方向を制御する光学素子を組み合わせて視野
角を拡大する方法としては、平凹レンズ群を配する方法
(特開昭53−25399公報)、多面体レンズを配す
る方法(特開昭56−65175号公報)、プリズム状
突起透明板を配する方法(特開昭61−148430号
公報)、液晶セルの表示単位にそれぞれレンズを設ける
方法(特開昭62−56930号、特開平2−1080
93号公報)などがあり、さらにこれらに加え透過型デ
ィスプレイの場合に背面光源の光線出射方向を制御する
手段を付加するもの(特開昭58−169132号、特
開昭60−202464号、特開昭63−253329
号公報)などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】液晶ディスプレイは、
観察方向によって表示品位が変化するという欠点を持っ
ている。一般的には表示面の法線方向から観察した時に
最も良好な表示品位が得られるように設定されているの
で、表示面の法線方向と観察方向のなす角度が大きくな
るほど表示品位が低下し、ある角度を超えると観察者が
容認できる範囲を超えてしまうという欠点、すなわち良
好な表示品位の得られる視野角が小さい(以下、単に
「視野角が狭い」ということがある)という欠点を持っ
ている。
観察方向によって表示品位が変化するという欠点を持っ
ている。一般的には表示面の法線方向から観察した時に
最も良好な表示品位が得られるように設定されているの
で、表示面の法線方向と観察方向のなす角度が大きくな
るほど表示品位が低下し、ある角度を超えると観察者が
容認できる範囲を超えてしまうという欠点、すなわち良
好な表示品位の得られる視野角が小さい(以下、単に
「視野角が狭い」ということがある)という欠点を持っ
ている。
【0005】視野角が狭いという欠点は、比較的単純な
構成で生産性に優れ大容量表示が可能という優れた特長
を持つためパーソナルワードプロセッサ、パーソナルコ
ンピュータなどに多用されるスーパーツイステッドネマ
チックモード、およびテレビ画像などのフルカラー画像
を表示するツイステッドネマチックモードにおいて、特
に顕著で、ディスプレイ表示面の法線方向から20度か
ら50度(表示面に対して上下方向、左右方向などによ
って異なる)の方向から観察した場合、画像が反転する
などして表示内容が殆ど判読できなくなることが多い。
このため、事実上複数人で観察することができず、液晶
ディスプレイの応用展開の妨げとなっている。
構成で生産性に優れ大容量表示が可能という優れた特長
を持つためパーソナルワードプロセッサ、パーソナルコ
ンピュータなどに多用されるスーパーツイステッドネマ
チックモード、およびテレビ画像などのフルカラー画像
を表示するツイステッドネマチックモードにおいて、特
に顕著で、ディスプレイ表示面の法線方向から20度か
ら50度(表示面に対して上下方向、左右方向などによ
って異なる)の方向から観察した場合、画像が反転する
などして表示内容が殆ど判読できなくなることが多い。
このため、事実上複数人で観察することができず、液晶
ディスプレイの応用展開の妨げとなっている。
【0006】この欠点を解消するために、液晶ディスプ
レイの観察面にマイクロレンズアレイ等の光学素子を設
けることが提案されているが、いずれも実用性に乏しく
視野角の問題を解消するに至っていない。
レイの観察面にマイクロレンズアレイ等の光学素子を設
けることが提案されているが、いずれも実用性に乏しく
視野角の問題を解消するに至っていない。
【0007】この理由は、本発明者の検討によれば、従
来提案されてきた方法では液晶ディスプレイの表示品位
を維持したまま視野角を拡大することができないという
欠点があったためである。すなわち、従来提案されてい
る方法のうち平凹レンズ群、多面体レンズ群、レンチキ
ュラーレンズ、プリズム板を配する方法では、液晶ディ
スプレイの視野角を拡大する効果が小さいとともに、液
晶ディスプレイの外部から入射する光線を強く反射する
ので、通常の室内照明などの外部からの入射光(以下、
単に「外光」ということがある)がある場合には画面全
体が白っぽくなり、最明色表示部分と最暗色表示部分の
コントラスト比が低下し表示が見にくくなるという欠点
があったためである。この欠点は、マイクロレンズアレ
イの視野角拡大効果が大きいほど顕著となるという相関
があり、液晶ディスプレイの視野角を拡大することをさ
らに困難なものにしていた。
来提案されてきた方法では液晶ディスプレイの表示品位
を維持したまま視野角を拡大することができないという
欠点があったためである。すなわち、従来提案されてい
る方法のうち平凹レンズ群、多面体レンズ群、レンチキ
ュラーレンズ、プリズム板を配する方法では、液晶ディ
スプレイの視野角を拡大する効果が小さいとともに、液
晶ディスプレイの外部から入射する光線を強く反射する
ので、通常の室内照明などの外部からの入射光(以下、
単に「外光」ということがある)がある場合には画面全
体が白っぽくなり、最明色表示部分と最暗色表示部分の
コントラスト比が低下し表示が見にくくなるという欠点
があったためである。この欠点は、マイクロレンズアレ
イの視野角拡大効果が大きいほど顕著となるという相関
があり、液晶ディスプレイの視野角を拡大することをさ
らに困難なものにしていた。
【0008】原理的には液晶ディスプレイの背面光源の
輝度を増大することによって、表示品位を低下させる外
光よりも圧倒的に強い光量を背面から照射することによ
って、外光の反射による悪影響を無視できるレベルにす
ることはできるが、この場合、背面光源の出力を大きな
ものにする必要があり、液晶ディスプレイの小型、軽
量、薄型、低消費電力という大きな特徴が失われるた
め、実用性がなくなる。
輝度を増大することによって、表示品位を低下させる外
光よりも圧倒的に強い光量を背面から照射することによ
って、外光の反射による悪影響を無視できるレベルにす
ることはできるが、この場合、背面光源の出力を大きな
ものにする必要があり、液晶ディスプレイの小型、軽
量、薄型、低消費電力という大きな特徴が失われるた
め、実用性がなくなる。
【0009】また本発明者の検討によれば、レンズ面に
無反射コート層を設ける方法によっても、この欠点は殆
ど解消されない。これは、無反射コート層は原理的にあ
る特定の一方向からの入射光に対してのみ有効に働くの
で、観察角度を変えると無反射化効果が減少あるいは消
滅するという特性を持っており、液晶ディスプレイなど
あらゆる角度から観察されるものに適用するのには無理
があるためである。
無反射コート層を設ける方法によっても、この欠点は殆
ど解消されない。これは、無反射コート層は原理的にあ
る特定の一方向からの入射光に対してのみ有効に働くの
で、観察角度を変えると無反射化効果が減少あるいは消
滅するという特性を持っており、液晶ディスプレイなど
あらゆる角度から観察されるものに適用するのには無理
があるためである。
【0010】反射防止コートと呼ばれているものの中に
は、表面にランダムな微細な凹凸を設けるいわゆるノン
グレア処理(マット処理)も含まれることがあるが、こ
の方法は鏡面反射を抑える効果しかないので、レンズ表
面に適用しても効果がないことは言うまでもない。
は、表面にランダムな微細な凹凸を設けるいわゆるノン
グレア処理(マット処理)も含まれることがあるが、こ
の方法は鏡面反射を抑える効果しかないので、レンズ表
面に適用しても効果がないことは言うまでもない。
【0011】本発明の目的は、上記の欠点を解消し、外
光がある通常の使用環境下においても視野角拡大効果の
大きい液晶ディスプレイの視野角拡大方法を提供するこ
とにある。
光がある通常の使用環境下においても視野角拡大効果の
大きい液晶ディスプレイの視野角拡大方法を提供するこ
とにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】この目的に沿う本発明の
液晶ディスプレイの視野角拡大方法は、屈折率が1.3
0以上の第1物質と、第1物質と屈折率の異なる第2物
質との積層体からなり、第1物質層側の表面と第2物質
層側の表面とが互いに実質的に平行な平面を形成すると
ともに、第1物質層と第2物質層との界面を周期的な凹
凸形状とすることによってレンズ機能を発現するマイク
ロレンズアレイシートを、2枚以上、液晶セルの観察面
側に装着するとともに、それぞれのマイクロレンズアレ
イシートの第1物質層側を観察面側、第2物質層側を液
晶セル側に向けて装着することを特徴とする方法からな
る。
液晶ディスプレイの視野角拡大方法は、屈折率が1.3
0以上の第1物質と、第1物質と屈折率の異なる第2物
質との積層体からなり、第1物質層側の表面と第2物質
層側の表面とが互いに実質的に平行な平面を形成すると
ともに、第1物質層と第2物質層との界面を周期的な凹
凸形状とすることによってレンズ機能を発現するマイク
ロレンズアレイシートを、2枚以上、液晶セルの観察面
側に装着するとともに、それぞれのマイクロレンズアレ
イシートの第1物質層側を観察面側、第2物質層側を液
晶セル側に向けて装着することを特徴とする方法からな
る。
【0013】本発明は、屈折率が1.30以上の第1物
質と、第1物質と屈折率の異なる第2物質が、2つの実
質的に平行な平面(以下、MLA表面ということがあ
る)に挟まれ、第1物質と第2物質の界面(以下、凹凸
面ということがある)を周期的な凹凸形状とすることに
よってレンズ機能を発現するマイクロレンズアレイシー
ト(以下、MLAということがある)を用いる。
質と、第1物質と屈折率の異なる第2物質が、2つの実
質的に平行な平面(以下、MLA表面ということがあ
る)に挟まれ、第1物質と第2物質の界面(以下、凹凸
面ということがある)を周期的な凹凸形状とすることに
よってレンズ機能を発現するマイクロレンズアレイシー
ト(以下、MLAということがある)を用いる。
【0014】MLAは、微小な単位レンズを面状に配列
したものであるが、本発明に用いるMLAの単位レンズ
の機能としては、通常の凸レンズ、凹レンズのように、
ある決まった焦点を有するものである必要はなく、入射
する光線を制御された任意の方向へ屈折させる機能があ
ればよい。
したものであるが、本発明に用いるMLAの単位レンズ
の機能としては、通常の凸レンズ、凹レンズのように、
ある決まった焦点を有するものである必要はなく、入射
する光線を制御された任意の方向へ屈折させる機能があ
ればよい。
【0015】本発明に用いるMLAのMLA表面は、実
質的に2つの平行な平面であることが必要である。2つ
のMLA表面が平行な平面でなければ、外光の反射がか
えって大きくなったり、画像の歪が生じることがあり実
用的でない。ここで実質的に平面であるとは、凹凸面の
凹凸形状に対して実質的に平面であればよく、ここでは
MLA表面の平均粗さRaが、凹凸面のRaに対し5分
の1以下であれば平面とみなすものとする。
質的に2つの平行な平面であることが必要である。2つ
のMLA表面が平行な平面でなければ、外光の反射がか
えって大きくなったり、画像の歪が生じることがあり実
用的でない。ここで実質的に平面であるとは、凹凸面の
凹凸形状に対して実質的に平面であればよく、ここでは
MLA表面の平均粗さRaが、凹凸面のRaに対し5分
の1以下であれば平面とみなすものとする。
【0016】凹凸面の形状は、求める特性によって選ぶ
ことができ、例示するならレンチキュラーレンズのよう
に円弧、サインカーブなどの曲線を平行移動させた軌跡
で示される曲面を一方向に配列した1次元MLAや、矩
型、三角形、六角形などの底面をもつドーム状の曲面を
縦横に配列した2次元MLAなどがある。また、種々の
角度を持つ平面が組み合わされた多面体形状をしたもの
でもよい。これらのうち、本発明に用いるMLAの少な
くとも一つは1次元MLAであることが効果の大きさの
点で好ましい。
ことができ、例示するならレンチキュラーレンズのよう
に円弧、サインカーブなどの曲線を平行移動させた軌跡
で示される曲面を一方向に配列した1次元MLAや、矩
型、三角形、六角形などの底面をもつドーム状の曲面を
縦横に配列した2次元MLAなどがある。また、種々の
角度を持つ平面が組み合わされた多面体形状をしたもの
でもよい。これらのうち、本発明に用いるMLAの少な
くとも一つは1次元MLAであることが効果の大きさの
点で好ましい。
【0017】本発明に用いられるMLA表面の1つは、
屈折率が1.30以上の実質的に透明な物質(これを第
1物質とする)で構成される。第1物質の屈折率が1.
30未満であると、事実上、視野角拡大効果がなくな
る。該第1物質としては、透明プラスティックまたはガ
ラスが好ましく用いられる。該、第1物質の屈折率とし
ては、好ましくは1.40以上1.70以下、さらに好
ましくは1.45以上1.60以下であることが望まし
い。
屈折率が1.30以上の実質的に透明な物質(これを第
1物質とする)で構成される。第1物質の屈折率が1.
30未満であると、事実上、視野角拡大効果がなくな
る。該第1物質としては、透明プラスティックまたはガ
ラスが好ましく用いられる。該、第1物質の屈折率とし
ては、好ましくは1.40以上1.70以下、さらに好
ましくは1.45以上1.60以下であることが望まし
い。
【0018】また、第1物質が形成するMLA表面の反
対表面を形成する物質を第2物質とすると、該第2物質
としては第1物質とは屈折率の異なる実質的に透明な物
質であり、透明プラスティック、ガラスに加え、水など
の液体、空気などの気体も用いることが出来る。該第2
物質の屈折率としては、第1物質の屈折率との差が0.
20以上であることが好ましい。また、第1物質の屈折
率と第2物質の屈折率の関係は、第2物質の屈折率が第
1物質の屈折率より小さいことが、視野角を拡大しやす
い点で好ましい。
対表面を形成する物質を第2物質とすると、該第2物質
としては第1物質とは屈折率の異なる実質的に透明な物
質であり、透明プラスティック、ガラスに加え、水など
の液体、空気などの気体も用いることが出来る。該第2
物質の屈折率としては、第1物質の屈折率との差が0.
20以上であることが好ましい。また、第1物質の屈折
率と第2物質の屈折率の関係は、第2物質の屈折率が第
1物質の屈折率より小さいことが、視野角を拡大しやす
い点で好ましい。
【0019】なお、MLAを形成する物質として空気を
用いた場合、この物質が形成する側のMLA表面は不明
確になるが、本発明においては、他の物質が形成するM
LA表面に平行な大気中の架空の面を空気層側のMLA
表面とする。
用いた場合、この物質が形成する側のMLA表面は不明
確になるが、本発明においては、他の物質が形成するM
LA表面に平行な大気中の架空の面を空気層側のMLA
表面とする。
【0020】また、MLAが第1物質と第2物質の界面
が明確でないもの、すなわちMLAの一方の面から他方
の面にかけて屈折率を連続的に変化させた、いわゆる屈
折率分布型MLAの場合には、最大屈折率と最小屈折率
を平均した屈折率となっている点を結んだ面を凹凸面と
みなし、この面を堺に平均屈折率より大きな屈折率を持
つ部分と、それ以外の部分を、それぞれ第1、第2また
は第2、第1物質とみなすものとする。
が明確でないもの、すなわちMLAの一方の面から他方
の面にかけて屈折率を連続的に変化させた、いわゆる屈
折率分布型MLAの場合には、最大屈折率と最小屈折率
を平均した屈折率となっている点を結んだ面を凹凸面と
みなし、この面を堺に平均屈折率より大きな屈折率を持
つ部分と、それ以外の部分を、それぞれ第1、第2また
は第2、第1物質とみなすものとする。
【0021】MLAを構成する物質の屈折率は、第2物
質の屈折率を第1物質の屈折率よりも小さくすること
が、視野角拡大効果を発揮しやすい点で好ましい。
質の屈折率を第1物質の屈折率よりも小さくすること
が、視野角拡大効果を発揮しやすい点で好ましい。
【0022】本発明は上記のようなMLAを2枚以上用
いる。これによって、1枚のMLAでは得ることの出来
ない、外光の反射による表示コントラスト低下の防止と
大きな視野角拡大効果の両立を図ることが出来る。
いる。これによって、1枚のMLAでは得ることの出来
ない、外光の反射による表示コントラスト低下の防止と
大きな視野角拡大効果の両立を図ることが出来る。
【0023】すなわち本発明の一つの要点は、1枚のM
LAでは大きな視野角拡大効果を得ようとすると外光の
反射によるコントラスト低下が大きくなり、外光反射を
抑えようとすると小さな視野角拡大効果しか得られない
という問題に対し、比較的小さな視野角拡大効果しか持
たないMLAを2枚以上積層して用いることによって、
外光反射を強くすることなく、視野角拡大効果のみを大
きくすることができることを見いだした点にある。
LAでは大きな視野角拡大効果を得ようとすると外光の
反射によるコントラスト低下が大きくなり、外光反射を
抑えようとすると小さな視野角拡大効果しか得られない
という問題に対し、比較的小さな視野角拡大効果しか持
たないMLAを2枚以上積層して用いることによって、
外光反射を強くすることなく、視野角拡大効果のみを大
きくすることができることを見いだした点にある。
【0024】本発明に用いるMLAの特性として、第1
物質層側のMLA表面から、該表面の法線方向から入射
する光線の平均内部反射率(以下、シート反射率という
ことがある)は、10%以下、さらに好ましくは5%以
下であることが好ましい。
物質層側のMLA表面から、該表面の法線方向から入射
する光線の平均内部反射率(以下、シート反射率という
ことがある)は、10%以下、さらに好ましくは5%以
下であることが好ましい。
【0025】ここでシート反射率とは、MLAに入射
し、反射して再度入射した面から出射する光線のうち、
2つのMLA表面での反射成分を除いた反射強度を入射
強度で除したものであり、おもに凹凸面での反射による
成分である。このため光線が入射する位置によって反射
率が異なることになるので、凹凸面の1周期分を平均し
てシート反射率とする。
し、反射して再度入射した面から出射する光線のうち、
2つのMLA表面での反射成分を除いた反射強度を入射
強度で除したものであり、おもに凹凸面での反射による
成分である。このため光線が入射する位置によって反射
率が異なることになるので、凹凸面の1周期分を平均し
てシート反射率とする。
【0026】シート反射率を10%以下とするためには
以下の方法などがあり、求める特性によって選ばれる。 (1)第2物質の屈折率を第1物質の屈折率より大きな
ものとする。 (2)第2物質の屈折率は第1物質の屈折率より小さい
が、凹凸配列周期に対して凹凸高さを小さくして凹凸形
状を緩やかなものとする。 (3)第2物質の屈折率は第1物質の屈折率より小さい
が、第1物質と第2物質の屈折率差を小さくする。 (4)第1物質中に光線吸収剤(着色剤)を添加し、反
射光強度を弱める。 (5)凹凸面で反射する光線のうち、主な反射光(大き
な反射率をもって反射する光線)の経路のみに光線を吸
収する遮光帯を設ける。 これらのうち、生産性の点からは(1)、(2)、
(3)が構成が単純で好ましく、大きな視野角拡大効果
が得やすい点では(5)が好ましく、それらの中間的な
特性として(4)が好ましい。
以下の方法などがあり、求める特性によって選ばれる。 (1)第2物質の屈折率を第1物質の屈折率より大きな
ものとする。 (2)第2物質の屈折率は第1物質の屈折率より小さい
が、凹凸配列周期に対して凹凸高さを小さくして凹凸形
状を緩やかなものとする。 (3)第2物質の屈折率は第1物質の屈折率より小さい
が、第1物質と第2物質の屈折率差を小さくする。 (4)第1物質中に光線吸収剤(着色剤)を添加し、反
射光強度を弱める。 (5)凹凸面で反射する光線のうち、主な反射光(大き
な反射率をもって反射する光線)の経路のみに光線を吸
収する遮光帯を設ける。 これらのうち、生産性の点からは(1)、(2)、
(3)が構成が単純で好ましく、大きな視野角拡大効果
が得やすい点では(5)が好ましく、それらの中間的な
特性として(4)が好ましい。
【0027】また、MLAの機能として第2物質層側の
MLA表面の法線方向から入射した光線が第1物質層側
のMLA表面から出射するとき、最も屈折した光線の屈
折角は10度以上であることが視野角拡大効果の点で好
ましい。ここで屈折角とは、第2物質層に入射するとき
の光線進行方向と、第1物質層側から大気中に出射した
光線の進行方向のなす角をいう。
MLA表面の法線方向から入射した光線が第1物質層側
のMLA表面から出射するとき、最も屈折した光線の屈
折角は10度以上であることが視野角拡大効果の点で好
ましい。ここで屈折角とは、第2物質層に入射するとき
の光線進行方向と、第1物質層側から大気中に出射した
光線の進行方向のなす角をいう。
【0028】本発明は、上記のようなMLAを2枚以上
液晶セルの観察面側に装着するものである。このとき、
それぞれのMLAの第1物質層側を観察面側に、第2物
質層側を液晶セル側にして装着することが必要である。
屈折率が1.30未満の物質(空気など)を観察面側に
すると、事実上、視野角拡大効果がないのに加え、画像
がにじむなどの弊害が多い。
液晶セルの観察面側に装着するものである。このとき、
それぞれのMLAの第1物質層側を観察面側に、第2物
質層側を液晶セル側にして装着することが必要である。
屈折率が1.30未満の物質(空気など)を観察面側に
すると、事実上、視野角拡大効果がないのに加え、画像
がにじむなどの弊害が多い。
【0029】本発明で液晶セルとは、液晶分子の電気光
学効果、すなわち屈折率および誘電率異方性を持つ液晶
分子に電界印加あるいは通電することによって液晶分子
の配向状態を変化させることによって電圧印加部分と非
印加部分に生じる光学的性質の差を利用して光線透過率
を制御する光シャッタ機構のことを言う。
学効果、すなわち屈折率および誘電率異方性を持つ液晶
分子に電界印加あるいは通電することによって液晶分子
の配向状態を変化させることによって電圧印加部分と非
印加部分に生じる光学的性質の差を利用して光線透過率
を制御する光シャッタ機構のことを言う。
【0030】光シャッタ機構の様式を例示するなら、ダ
イナミックスキャッタリングモード(DS)、ゲストホ
ストモード(GH)、相転移モード、ツイステッドネマ
チックモード(TN)、強誘電性モード、スーパーツイ
ステッドネマチックモード(STN)、ポリマー分散モ
ード、ホメオトロピックモードなどがある。
イナミックスキャッタリングモード(DS)、ゲストホ
ストモード(GH)、相転移モード、ツイステッドネマ
チックモード(TN)、強誘電性モード、スーパーツイ
ステッドネマチックモード(STN)、ポリマー分散モ
ード、ホメオトロピックモードなどがある。
【0031】また、液晶セルの各表示単位を駆動する方
式として、各液晶セルを独立して駆動するセグメント駆
動、各表示単位を時分割駆動する単純マトリックス駆
動、各表示単位にトランジスタ、ダイオードなどの能動
素子を配したアクティブマトリックス駆動などがある。
式として、各液晶セルを独立して駆動するセグメント駆
動、各表示単位を時分割駆動する単純マトリックス駆
動、各表示単位にトランジスタ、ダイオードなどの能動
素子を配したアクティブマトリックス駆動などがある。
【0032】一般的には、この液晶セルを液晶ディスプ
レイということがあるが、本発明では混乱を避けるため
にはMLAを装着する前を液晶セル、MLAを装着し、
視野角の拡大されたものを液晶ディスプレイ(以下、L
CDということがある)と区別することにする。
レイということがあるが、本発明では混乱を避けるため
にはMLAを装着する前を液晶セル、MLAを装着し、
視野角の拡大されたものを液晶ディスプレイ(以下、L
CDということがある)と区別することにする。
【0033】LCDを観察する方式として、LCDの背
面に光反射能を有する反射層を設け、LCD前面から入
射した光を反射させて観察する反射型と、LCD背面に
光源を設けて光源から出射された光をLCDを透過させ
て観察する透過型LCDがある。また、両者を兼用する
ものもある。
面に光反射能を有する反射層を設け、LCD前面から入
射した光を反射させて観察する反射型と、LCD背面に
光源を設けて光源から出射された光をLCDを透過させ
て観察する透過型LCDがある。また、両者を兼用する
ものもある。
【0034】本発明では、上記のようないくつかの表示
様式、駆動方式、観察方式を求める特性にあわせて適宜
組み合わせて構成することができるが、これらのうち特
に、透過型単純マトリックス駆動スーパーツイステッド
ネマチックモード、透過型アクティブマトリックス駆動
ツイステッドネマチックモード、反射型単純マトリック
ス駆動スーパーツイステッドネマチックモードの液晶セ
ルのとき本発明の効果が大きく、さらに透過型LCDの
とき効果が大きい。
様式、駆動方式、観察方式を求める特性にあわせて適宜
組み合わせて構成することができるが、これらのうち特
に、透過型単純マトリックス駆動スーパーツイステッド
ネマチックモード、透過型アクティブマトリックス駆動
ツイステッドネマチックモード、反射型単純マトリック
ス駆動スーパーツイステッドネマチックモードの液晶セ
ルのとき本発明の効果が大きく、さらに透過型LCDの
とき効果が大きい。
【0035】本発明に用いる2枚以上のMLAは、いず
れも同一のものであってもよいし、互いに異なるもので
もよいが、少なくとも1つのMLAは1次元MLA、す
なわちレンチキュラーレンズであることが好ましい。
れも同一のものであってもよいし、互いに異なるもので
もよいが、少なくとも1つのMLAは1次元MLA、す
なわちレンチキュラーレンズであることが好ましい。
【0036】またレンチキュラーレンズを用いる場合、
積層されるMLAのうち最も液晶セルに近接して装着さ
れるMLAとして用いることが好ましい。また、このと
き、該レンチキュラーレンズの単位レンズ配列方向は、
最も視野角を拡大したい方向に合わせるのが効果的であ
る。
積層されるMLAのうち最も液晶セルに近接して装着さ
れるMLAとして用いることが好ましい。また、このと
き、該レンチキュラーレンズの単位レンズ配列方向は、
最も視野角を拡大したい方向に合わせるのが効果的であ
る。
【0037】MLAを積層する枚数は、2枚であること
が最も効率が良い点で好ましい。このとき、2枚のML
Aとしていずれもレンチキュラーレンズを用いる場合に
は、それぞれの単位レンズ配列方向の配置の方法とし
て、以下のような方法から選ばれることが好ましい。
が最も効率が良い点で好ましい。このとき、2枚のML
Aとしていずれもレンチキュラーレンズを用いる場合に
は、それぞれの単位レンズ配列方向の配置の方法とし
て、以下のような方法から選ばれることが好ましい。
【0038】(1)2枚のレンチキュラーレンズの単位
レンズ配列方向を一致させる。 (2)2枚のレンチキュラーレンズの単位レンズ配列方
向を略直交させる。 (3)液晶セルの視野角に対して求める液晶ディスプレ
イの視野角の差が最も大きい方向に、液晶セル側のレン
チキュラーレンズの単位レンズ配列方向を合わせ、次に
視野角を拡大したい方向に、第2のレンチキュラーレン
ズの単位レンズ配列方向を合わせる。 (4)2枚のレンチキュラーレンズシートの単位レンズ
配列方向のなす角のうち狭い角の2等分線の方向を、液
晶セルの視野角に対して求める液晶ディスプレイの視野
角との差が大きな方向に合わせる。
レンズ配列方向を一致させる。 (2)2枚のレンチキュラーレンズの単位レンズ配列方
向を略直交させる。 (3)液晶セルの視野角に対して求める液晶ディスプレ
イの視野角の差が最も大きい方向に、液晶セル側のレン
チキュラーレンズの単位レンズ配列方向を合わせ、次に
視野角を拡大したい方向に、第2のレンチキュラーレン
ズの単位レンズ配列方向を合わせる。 (4)2枚のレンチキュラーレンズシートの単位レンズ
配列方向のなす角のうち狭い角の2等分線の方向を、液
晶セルの視野角に対して求める液晶ディスプレイの視野
角との差が大きな方向に合わせる。
【0039】本発明は、表示単位が配列された液晶セル
と、単位レンズが配列された2枚以上のMLAを重ね合
わせるので、それらの配列ピッチの干渉によるモアレ像
が認識されないように、配列ピッチを考慮することが好
ましい。モアレ像を認識できないようにするためには、
表示単位、単位レンズの配列ピッチを完全に一致させる
か、一方のピッチに対して他方のピッチを十分小さくす
る方法が好ましい。このうち、液晶セルの解像度の低下
がない点で、いずれのMLAの単位レンズ配列ピッチ
(MLAの凹凸面の凹凸周期)も、液晶セルに配列され
ている表示単位のピッチの半分以下にすることが好まし
い。
と、単位レンズが配列された2枚以上のMLAを重ね合
わせるので、それらの配列ピッチの干渉によるモアレ像
が認識されないように、配列ピッチを考慮することが好
ましい。モアレ像を認識できないようにするためには、
表示単位、単位レンズの配列ピッチを完全に一致させる
か、一方のピッチに対して他方のピッチを十分小さくす
る方法が好ましい。このうち、液晶セルの解像度の低下
がない点で、いずれのMLAの単位レンズ配列ピッチ
(MLAの凹凸面の凹凸周期)も、液晶セルに配列され
ている表示単位のピッチの半分以下にすることが好まし
い。
【0040】LCDが、背面光源を有する透過型LCD
である時、該背面光源は、組み合わされる液晶セルの有
効視角範囲に、光束の80%以上が出射されるものであ
るであることが好ましい。ここで液晶セルの有効視野角
範囲とは、液晶セルを観察した時に良好な表示品位が得
られる視野角範囲のことを言い、ここでは最良の表示品
位が得られる観察方向での最大のコントラスト比に対し
て、1/5のコントラスト比が得られる観察方向の範囲
とする。
である時、該背面光源は、組み合わされる液晶セルの有
効視角範囲に、光束の80%以上が出射されるものであ
るであることが好ましい。ここで液晶セルの有効視野角
範囲とは、液晶セルを観察した時に良好な表示品位が得
られる視野角範囲のことを言い、ここでは最良の表示品
位が得られる観察方向での最大のコントラスト比に対し
て、1/5のコントラスト比が得られる観察方向の範囲
とする。
【0041】このような指向性を持つ背面光源とするこ
とによって得られる効果は二つあり、一つは蛍光管など
の光源体から出射される光束が有効に利用できる点であ
る。すなわち本発明は、マイクロレンズアレイシートの
個々の単位レンズによって、液晶セルの表示品位の悪い
方向に透過してきた光束を屈折させて観察に影響がでな
いようにすると同時に、良好な表示を示す方向に透過し
てきた光束を、種々の方向から観察できるようにしてい
るので、従来より一般的に用いられている指向性のない
背面光源では表示面の法線方向に対し大きな角度で出射
された光束は利用していない。そこで、背面光源からの
出射光束に指向性をもたせることによって、光源から出
射される光束を有効に利用できることになる。
とによって得られる効果は二つあり、一つは蛍光管など
の光源体から出射される光束が有効に利用できる点であ
る。すなわち本発明は、マイクロレンズアレイシートの
個々の単位レンズによって、液晶セルの表示品位の悪い
方向に透過してきた光束を屈折させて観察に影響がでな
いようにすると同時に、良好な表示を示す方向に透過し
てきた光束を、種々の方向から観察できるようにしてい
るので、従来より一般的に用いられている指向性のない
背面光源では表示面の法線方向に対し大きな角度で出射
された光束は利用していない。そこで、背面光源からの
出射光束に指向性をもたせることによって、光源から出
射される光束を有効に利用できることになる。
【0042】さらに、もう一つの効果は表示画像のにじ
みを防止することができる点である。本発明は観察面に
2枚以上のMLAを装着しており、それらはできるだけ
液晶セルに近接させて設けられることが好ましいもので
あるが、液晶セルの液晶層の表示単位とレンズアレイシ
ートの凹凸面の間には一般に液晶を封入するための基板
や偏光素子の厚みに相当する距離があるため、充分に近
接させることができないことが多い。このため、液晶セ
ルの1つの表示単位を透過した光束は、該表示単位部分
に相当する単位レンズ部分だけでなく、やや離れた位置
にある単位レンズにも達し、単位レンズの効果で液晶セ
ルの1つの表示単位の輪郭が、ぼやけながら大きくなっ
たように観察されるため表示画像がにじんだように観察
される。これに対し、指向性を持った背面光源を用いる
と、液晶層の表示単位部分とレンズアレイシートの間に
多少距離があっても、該表示単位部分を透過した光束に
は指向性があるので、主に相当する単位レンズ部分だけ
にしか到達しないので、上記のように表示画像がにじむ
ことがない。ただし、液晶ディスプレイの用途によって
は、ある程度表示画像をにじませた方が好ましいことも
あり、この場合は背面光源の指向性をコントロールする
ことで対応が可能である。
みを防止することができる点である。本発明は観察面に
2枚以上のMLAを装着しており、それらはできるだけ
液晶セルに近接させて設けられることが好ましいもので
あるが、液晶セルの液晶層の表示単位とレンズアレイシ
ートの凹凸面の間には一般に液晶を封入するための基板
や偏光素子の厚みに相当する距離があるため、充分に近
接させることができないことが多い。このため、液晶セ
ルの1つの表示単位を透過した光束は、該表示単位部分
に相当する単位レンズ部分だけでなく、やや離れた位置
にある単位レンズにも達し、単位レンズの効果で液晶セ
ルの1つの表示単位の輪郭が、ぼやけながら大きくなっ
たように観察されるため表示画像がにじんだように観察
される。これに対し、指向性を持った背面光源を用いる
と、液晶層の表示単位部分とレンズアレイシートの間に
多少距離があっても、該表示単位部分を透過した光束に
は指向性があるので、主に相当する単位レンズ部分だけ
にしか到達しないので、上記のように表示画像がにじむ
ことがない。ただし、液晶ディスプレイの用途によって
は、ある程度表示画像をにじませた方が好ましいことも
あり、この場合は背面光源の指向性をコントロールする
ことで対応が可能である。
【0043】このような指向性を持つ背面光源とするた
めには、蛍光管などの光源から出射された光束をフレネ
ルレンズ、フレネルプリズムなどの手段を用いる方法
や、反射鏡として微小反射面を組み合わせたマルチリフ
レクタを用いる手段、光ファイバーシートやルーバーな
どによって不要な光束を吸収する手段などがあり、また
これらに限られないが、これらの内、蛍光管などの光源
の出射光を有効に利用する点と薄型化、軽量化がしやす
い点で微小レンズや微小プリズムをシート状に配列した
フレネルシートを、背面光源の液晶セルに近接する発光
面に設ける方法が好ましい。
めには、蛍光管などの光源から出射された光束をフレネ
ルレンズ、フレネルプリズムなどの手段を用いる方法
や、反射鏡として微小反射面を組み合わせたマルチリフ
レクタを用いる手段、光ファイバーシートやルーバーな
どによって不要な光束を吸収する手段などがあり、また
これらに限られないが、これらの内、蛍光管などの光源
の出射光を有効に利用する点と薄型化、軽量化がしやす
い点で微小レンズや微小プリズムをシート状に配列した
フレネルシートを、背面光源の液晶セルに近接する発光
面に設ける方法が好ましい。
【0044】本発明で積層されるMLAの最も外側にな
る面、すなわち液晶ディスプレイとなったときの観察面
表面には、従来より知られている液晶ディスプレイ観察
面処理(アンチグレア処理、ハードコート処理、帯電防
止処理など)を施すことができることはいうまでもな
い。
る面、すなわち液晶ディスプレイとなったときの観察面
表面には、従来より知られている液晶ディスプレイ観察
面処理(アンチグレア処理、ハードコート処理、帯電防
止処理など)を施すことができることはいうまでもな
い。
【0045】図1に、本発明によって得られるLCDの
構成の一例を示す概略模式図を示す。MLAの積層体1
は、2枚の図2に示したレンチキュラーレンズシート2
および2’を、その単位レンズ配列方向を直交させて積
層し、液晶セル3の観察面側に装着したものである。
構成の一例を示す概略模式図を示す。MLAの積層体1
は、2枚の図2に示したレンチキュラーレンズシート2
および2’を、その単位レンズ配列方向を直交させて積
層し、液晶セル3の観察面側に装着したものである。
【0046】図2は、図1に用いたレンチキュラーレン
ズシート2単体を示したもので、単位レンズ4が配列さ
れている。図3は、図2に示したレンチキュラーレンズ
シートの単位レンズの断面を示したものである。図3
で、単位レンズは第1物質である透明プラスティック部
分5と、円弧状の界面(凹凸面)7を介して第2物質で
ある空気部分6からなっている。ここで、第1物質層側
のMLA表面8は透明プラスティック部分の平面であ
り、第2物質側のMLA表面9は、面8に平行な空気中
の架空の平面である。これらのMLA2、2’は、いず
れも第1物質側の面を観察面側に、第2物質側の面を液
晶セル側にして、液晶セル3の観察面に装着されてい
る。
ズシート2単体を示したもので、単位レンズ4が配列さ
れている。図3は、図2に示したレンチキュラーレンズ
シートの単位レンズの断面を示したものである。図3
で、単位レンズは第1物質である透明プラスティック部
分5と、円弧状の界面(凹凸面)7を介して第2物質で
ある空気部分6からなっている。ここで、第1物質層側
のMLA表面8は透明プラスティック部分の平面であ
り、第2物質側のMLA表面9は、面8に平行な空気中
の架空の平面である。これらのMLA2、2’は、いず
れも第1物質側の面を観察面側に、第2物質側の面を液
晶セル側にして、液晶セル3の観察面に装着されてい
る。
【0047】
(1)実施例 厚さ50μmのプラスティックフィルム上に透明プラス
ティック(屈折率1.48)によって単位レンズ群が形
成されたレンチキュラーレンズシートを2枚用意した。
このレンチキュラーレンズシートの単位レンズの大きさ
は幅60μm、凹凸高さ10μmで、その形状は断面が
円弧とその弦で囲まれた弓形状のプラスティック部分を
第1物質として、空気を第2物質として構成されてい
る。
ティック(屈折率1.48)によって単位レンズ群が形
成されたレンチキュラーレンズシートを2枚用意した。
このレンチキュラーレンズシートの単位レンズの大きさ
は幅60μm、凹凸高さ10μmで、その形状は断面が
円弧とその弦で囲まれた弓形状のプラスティック部分を
第1物質として、空気を第2物質として構成されてい
る。
【0048】市販のノート型パーソナルコンピュータに
搭載されているバックライト付液晶ディスプレイ(スー
パーツイステッドネマチックモード、表示色ブルーモー
ド、表示面対角長さ約10インチ、画素数縦400×横
640、画素配列ピッチ縦約290μm、横約290μ
m)を液晶セルとして用い、この液晶セルの観察面に、
図1に示した形態で、用意した2枚のレンチキュラーレ
ンズの単位レンズ配列方向を直交させて積層し液晶ディ
スプレイを得た。このとき、2枚のレンチキュラーレン
ズシートのうち、液晶セル側にあるレンチキュラーレン
ズシートの単位レンズ配列方向を画面左右方向とし、観
察面側にあるレンチキュラーレンズシートの単位レンズ
配列方向を画面上下方向とした。
搭載されているバックライト付液晶ディスプレイ(スー
パーツイステッドネマチックモード、表示色ブルーモー
ド、表示面対角長さ約10インチ、画素数縦400×横
640、画素配列ピッチ縦約290μm、横約290μ
m)を液晶セルとして用い、この液晶セルの観察面に、
図1に示した形態で、用意した2枚のレンチキュラーレ
ンズの単位レンズ配列方向を直交させて積層し液晶ディ
スプレイを得た。このとき、2枚のレンチキュラーレン
ズシートのうち、液晶セル側にあるレンチキュラーレン
ズシートの単位レンズ配列方向を画面左右方向とし、観
察面側にあるレンチキュラーレンズシートの単位レンズ
配列方向を画面上下方向とした。
【0049】(2)比較例1 比較例として、積層マイクロレンズアレイを装着する前
の、従来の液晶ディスプレイを比較例1とした。
の、従来の液晶ディスプレイを比較例1とした。
【0050】(3)比較例2 実施例で用いたレンチキュラーレンズシート1枚を、実
施例で用いた液晶セルに装着した液晶ディスプレイを比
較例2とした。このとき、レンチキュラーレンズシート
の第1物質側を観察面側に、第2物質側を液晶セル側に
して装着し、その単位レンズ配列方向は画面左右方向と
した。
施例で用いた液晶セルに装着した液晶ディスプレイを比
較例2とした。このとき、レンチキュラーレンズシート
の第1物質側を観察面側に、第2物質側を液晶セル側に
して装着し、その単位レンズ配列方向は画面左右方向と
した。
【0051】(4)比較例3 本発明の積層マイクロレンズアレイシートを装着方向を
代え、第1物質側を液晶セル側に、第2物質側を観察面
側にして装着した液晶ディスプレイを比較例4とした。
このとき、それぞれのレンチキュラーレンズシートの単
位レンズ配列方向は実施例と一致させた。
代え、第1物質側を液晶セル側に、第2物質側を観察面
側にして装着した液晶ディスプレイを比較例4とした。
このとき、それぞれのレンチキュラーレンズシートの単
位レンズ配列方向は実施例と一致させた。
【0052】(5)比較例4 実施例で用いたレンチキュラーレンズシートと同様の材
料で構成され、底面が正方形でドーム状の形状のマイク
ロレンズを縦横に配列したマイクロレンズアレイシート
10(単位レンズの低面の大きさ60μm×60μm、
凹凸高さ10μm、図4に模式図を示した)を用意し
た。このマイクロレンズアレイシート1枚を実施例で用
いた液晶セルの観察面に装着した液晶ディスプレイを比
較例4とした。このとき、マイクロレンズアレイシート
の第1物質側を観察面側に、第2物質側を液晶セル側に
して装着し、その単位レンズ配列方向は画面上下左右方
向とした。
料で構成され、底面が正方形でドーム状の形状のマイク
ロレンズを縦横に配列したマイクロレンズアレイシート
10(単位レンズの低面の大きさ60μm×60μm、
凹凸高さ10μm、図4に模式図を示した)を用意し
た。このマイクロレンズアレイシート1枚を実施例で用
いた液晶セルの観察面に装着した液晶ディスプレイを比
較例4とした。このとき、マイクロレンズアレイシート
の第1物質側を観察面側に、第2物質側を液晶セル側に
して装着し、その単位レンズ配列方向は画面上下左右方
向とした。
【0053】(6)比較例5 比較例4に対し、単位レンズの凹凸高さを30μmとし
た以外は比較例4と同様にして得た液晶ディスプレイを
比較例6とした。
た以外は比較例4と同様にして得た液晶ディスプレイを
比較例6とした。
【0054】(7)評価 用意された液晶ディスプレイをいくつかの方向から観察
し、表示画像の状態を評価した。観察方向は画面法線方
向(正面)、法線方向から右へ45度傾いた方向(右方
向)、法線方向から右上45度の方向に45度傾いた方
向(右上方向)の3方向とし、通常の室内光がある状態
で観察した。結果を表1に示す。
し、表示画像の状態を評価した。観察方向は画面法線方
向(正面)、法線方向から右へ45度傾いた方向(右方
向)、法線方向から右上45度の方向に45度傾いた方
向(右上方向)の3方向とし、通常の室内光がある状態
で観察した。結果を表1に示す。
【0055】
【表1】
【0056】表1に示されるように、本発明によれば、
広い視野角特性があると同時に、通常の室内光がある状
態でも外光反射による表示品位の低下が抑えられた液晶
ディスプレイを得ることが出来る。
広い視野角特性があると同時に、通常の室内光がある状
態でも外光反射による表示品位の低下が抑えられた液晶
ディスプレイを得ることが出来る。
【0057】
【発明の効果】液晶セルの画質を維持したまま視野角を
飛躍的に拡大することができ、複数人で観察する場合や
観察角度が制限されている場合などにおいても、全く不
都合なく表示を観察することが出来るようになる。この
結果、液晶ディスプレイの最大の問題であった表示品位
に対する不満、不都合を解消するとともに、従来不可能
であった新しい用途にも展開することが可能となる。
飛躍的に拡大することができ、複数人で観察する場合や
観察角度が制限されている場合などにおいても、全く不
都合なく表示を観察することが出来るようになる。この
結果、液晶ディスプレイの最大の問題であった表示品位
に対する不満、不都合を解消するとともに、従来不可能
であった新しい用途にも展開することが可能となる。
【図1】本発明によって得られる液晶ディスプレイの構
成を説明する模式図である。
成を説明する模式図である。
【図2】本発明に用いることができるレンチキュラーレ
ンズシートを説明する模式図である。
ンズシートを説明する模式図である。
【図3】レンチキュラーレンズシートを構成する単位レ
ンズを説明する単位レンズ断面模式図である。
ンズを説明する単位レンズ断面模式図である。
【図4】比較例に用いたマイクロレンズアレイシートの
模式図である。
模式図である。
1 マイクロレンズアレイシート積層体 2、2’ レンチキュラーレンズシート 3 液晶セル 4 単位レンズ 5 第1物質 6 第2物質 7 第1物質と第2物質の界面 8 第1物質側MLA表面 9 第2物質側MLA表面 10 マイクロレンズアレイシート
Claims (1)
- 【請求項1】 屈折率が1.30以上の第1物質と、第
1物質と屈折率の異なる第2物質との積層体からなり、
第1物質層側の表面と第2物質層側の表面とが互いに実
質的に平行な平面を形成するとともに、第1物質層と第
2物質層との界面を周期的な凹凸形状とすることによっ
てレンズ機能を発現するマイクロレンズアレイシート
を、2枚以上、液晶セルの観察面側に装着するととも
に、それぞれのマイクロレンズアレイシートの第1物質
層側を観察面側、第2物質層側を液晶セル側に向けて装
着することを特徴とする液晶ディスプレイの視野角拡大
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5208641A JPH0743704A (ja) | 1993-07-29 | 1993-07-29 | 液晶ディスプレイの視野角拡大方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5208641A JPH0743704A (ja) | 1993-07-29 | 1993-07-29 | 液晶ディスプレイの視野角拡大方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0743704A true JPH0743704A (ja) | 1995-02-14 |
Family
ID=16559610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5208641A Pending JPH0743704A (ja) | 1993-07-29 | 1993-07-29 | 液晶ディスプレイの視野角拡大方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0743704A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007234430A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Epson Imaging Devices Corp | 照明装置、電気光学装置及び電子機器 |
JP2018010257A (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | 大日本印刷株式会社 | 光学部材および表示装置 |
KR20190133196A (ko) | 2017-04-19 | 2019-12-02 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 광학 구조체 및 표시 장치 |
JP2020073996A (ja) * | 2014-06-13 | 2020-05-14 | ソニー株式会社 | 表示パネルおよび表示装置ならびに有機電界発光表示装置 |
JP2021139928A (ja) * | 2020-03-02 | 2021-09-16 | セイコーエプソン株式会社 | 光学基板、電気光学装置、電子機器、及び光学基板の製造方法 |
-
1993
- 1993-07-29 JP JP5208641A patent/JPH0743704A/ja active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4654944B2 (ja) * | 2006-03-01 | 2011-03-23 | エプソンイメージングデバイス株式会社 | 照明装置、電気光学装置及び電子機器 |
JP2007234430A (ja) * | 2006-03-01 | 2007-09-13 | Epson Imaging Devices Corp | 照明装置、電気光学装置及び電子機器 |
US11237303B2 (en) | 2014-06-13 | 2022-02-01 | Saturn Licensing Llc | Light-distribution adjustment sheet and display unit |
US11768318B2 (en) | 2014-06-13 | 2023-09-26 | Saturn Licensing Llc | Light-distribution adjustment sheet and display unit |
JP2020073996A (ja) * | 2014-06-13 | 2020-05-14 | ソニー株式会社 | 表示パネルおよび表示装置ならびに有機電界発光表示装置 |
JP2018010257A (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | 大日本印刷株式会社 | 光学部材および表示装置 |
US11513391B2 (en) | 2017-04-19 | 2022-11-29 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical structure comprising a concave-and-convex-shaped interface having a flat portion between a high refractive-index layer and a low refractive-index layer and display device |
US11016342B2 (en) | 2017-04-19 | 2021-05-25 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical structure comprising a concave-and-convex-shaped interface between a high refractive-index layer and a low refractive-index layer and display device |
US10747054B2 (en) | 2017-04-19 | 2020-08-18 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical structure comprising a concave-and-convex-shaped interface between a high refractive-index layer and a low refractive-index layer and display device having the same |
US11333925B2 (en) | 2017-04-19 | 2022-05-17 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical structure comprising a concave-and-convex-shaped interface between a high refractive-index layer and a low refractive-index layer and display device |
KR20220133327A (ko) | 2017-04-19 | 2022-10-04 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 광학 구조체 및 표시 장치 |
KR20200062394A (ko) | 2017-04-19 | 2020-06-03 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 광학 구조체 및 표시 장치 |
US11733563B2 (en) | 2017-04-19 | 2023-08-22 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Optical structure comprising a concave-and-convex-shaped interface between a high refractive-index layer and a low refractive-index layer |
KR20190133196A (ko) | 2017-04-19 | 2019-12-02 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 광학 구조체 및 표시 장치 |
KR20240136444A (ko) | 2017-04-19 | 2024-09-13 | 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 | 광학 구조체 및 표시 장치 |
JP2021139928A (ja) * | 2020-03-02 | 2021-09-16 | セイコーエプソン株式会社 | 光学基板、電気光学装置、電子機器、及び光学基板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1302787A2 (en) | Optical sheet and display device having the optical sheet | |
JP2001356327A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0772809A (ja) | 液晶ディスプレイ用マイクロレンズアレイシート、およびそれを用いた液晶ディスプレイ | |
JP2007286261A (ja) | 光学シート、バックライト装置および液晶表示装置 | |
JP2001318379A (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
JP2002023155A (ja) | 反射型液晶表示装置 | |
US20080024870A1 (en) | Light-redirecting film containing optical modification layer | |
TWI726251B (zh) | 顯示模組 | |
JP2001174815A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2001143515A (ja) | プリズムシートおよび面光源素子 | |
JPH07120743A (ja) | マイクロレンズアレイシートの装着方法 | |
US7084941B2 (en) | Liquid crystal display device | |
JPH0922012A (ja) | バックライトおよびそれを用いた液晶表示装置 | |
JP2022545685A (ja) | 指向性照明装置およびプライバシーディスプレイ | |
JPH0743704A (ja) | 液晶ディスプレイの視野角拡大方法 | |
JP2002006143A (ja) | 導光板、面光源装置及び反射型液晶表示装置 | |
JPH09197106A (ja) | マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶表示装置 | |
JPH0743501A (ja) | マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ | |
JPH05249453A (ja) | 液晶表示素子 | |
JP3227802B2 (ja) | 液晶ディスプレイ用光学素子およびそれを用いた液晶ディスプレイ | |
JPH0627455A (ja) | マイクロレンズアレイおよびそれを用いた液晶ディスプレイ | |
JPH0772808A (ja) | マイクロレンズアレイシートおよびそれを用いた液晶ディスプレイ | |
US20110037923A1 (en) | Light condensing film, backlight module and liquid crystal display | |
JP4548628B2 (ja) | 光学フィルム | |
JPH09179113A (ja) | 液晶表示装置 |