JPH0743123Y2 - 道路等のジョイント部における舗装構造 - Google Patents

道路等のジョイント部における舗装構造

Info

Publication number
JPH0743123Y2
JPH0743123Y2 JP1987149965U JP14996587U JPH0743123Y2 JP H0743123 Y2 JPH0743123 Y2 JP H0743123Y2 JP 1987149965 U JP1987149965 U JP 1987149965U JP 14996587 U JP14996587 U JP 14996587U JP H0743123 Y2 JPH0743123 Y2 JP H0743123Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pavement
joint
elastic type
bituminous
type bituminous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987149965U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6457106U (ja
Inventor
直喜 青盛
Original Assignee
日瀝化学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日瀝化学工業株式会社 filed Critical 日瀝化学工業株式会社
Priority to JP1987149965U priority Critical patent/JPH0743123Y2/ja
Publication of JPS6457106U publication Critical patent/JPS6457106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0743123Y2 publication Critical patent/JPH0743123Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、道路橋、高架道路、高架駐車場等の橋面ジョ
イント部、セメントコンクリート舗装の目地部など道路
等のジョイント部の舗装構造に関する。更に詳しくは、
これらジョイント部の上部に特殊瀝青舗装を設けジョイ
ント部の前後のアスファルト舗装と連続した瀝青舗装を
形成している道路等のジョイント部の舗装構造に関する
ものである。
道路橋、高架道路、高架駐車場等では、構造物の伸縮に
対応するため床版などに伸縮継手すなわちジョイント部
が設けられている。そのため、床版などに舗装が舗設さ
れてもジョイント部に露出して残り、これらのジョイン
ト部は橋面を走行する車両にショックを与えるので、車
両が滑らかに走行するのにネックとなっている。これは
ドライバーにとって不快であるだけでなく、車両は勿論
のこと、ジョイント部自体の寿命を短かくしたり、騒音
の一因にもなっている。特に、積雪寒冷地では、スパイ
クタイヤ、タイヤチェーンによって、よりそれらが顕著
である。そのため、従来の舗装面とジョイント部の上に
連続してアスファルト舗装のオーバーレーをすることも
試みられている。しかしながら、ジョイント部とその周
辺のアスファルト舗装には、ジョイント部の伸縮、下地
の材質の相違、段差、不連続性等により応力が集中する
ため、破損が早く、実用上十分でなかった。
そのため、橋面ジョイント部の交通による振動、騒音を
解消し、しかも耐久性のある舗装構造が要望されてい
る。
また、セメントコンクリート舗装においても、目地部と
くに膨張目地部でも同様の現象がみられる。そのため、
アスファルト舗装のオーバーレーを実施しているが、目
地部上のアスファルト舗装にリフレクションクラックが
生じ、舗装の耐久性を損っている。セメントコンクリー
ト舗装の目地部上にリフレクションクラック防止材を敷
いてアスファルト舗装を行うことにより、リフレクショ
ンクラックを防止することも行われているが十分といえ
ない状況にある。
本考案は、上述のように道路橋などの橋面ジョイント部
や、セメントコンクリート舗装のジョイント部など道路
等のジョイント部の舗装の問題点を改善し、振動、騒音
等の発生を解消し、且つ耐久性にすぐれた道路等のジョ
イント部の舗装構造を提供するものである。
そして本考案は、道路橋等の橋面ジョイント部、セメン
トコンクリート舗装のジョイント部など道路等のジョイ
ント部における舗装構造であって、ジョイント部とその
周辺上に、瀝青材にゴム、高分子重合物等を混和してな
る弾性タイプ瀝青目地材よりなる薄層の弾性タイプ瀝青
目地材層が道路等の幅員にわたってジョイント部を被覆
するようにジョイント間隙幅より幅広く結合しており、
その弾性タイプ瀝青目地材層の上に、シート状物を介し
て骨材、フィラー等と前記弾性タイプ瀝青目地材からな
る結合材との加熱混合物よりなる所要厚の舗装体が結合
しており、その舗装体の前後には所要厚の舗装用加熱ア
スファルト混合物よりなる舗装体が結合していて連続し
た瀝青舗装体が形成されている道路等のジョイント部に
おける舗装構造で、シート状物が、金属、合成樹脂、プ
ラスチック、ゴム、繊維等よりなるシート、箔、フィル
ム、ネット、メッシュ、織布、不織布、編布、網状布、
紙等の1種または2種以上よりなるもの、または、それ
らを瀝青材、前記弾性タイプ瀝青目地材等で、被覆、含
浸、含浸被覆などの瀝青加工したものである道路等のジ
ョイント部における舗装構造を要旨とするものである。
本考案でいう道路等のジョイント部とは、道路橋、高架
道路、高架駐車場等の橋面ジョイント部や道路、滑走路
等のセメントコンクリート舗装の目地部等をいう。
次に、本考案の道路等のジョイント部における舗装構造
の実施例を図によって説明する。
第1図、第2図および第3図は、道路橋等の橋面ジョイ
ント部の舗装構造の1実施例の概要を示す断面図であ
る。第1図および第2図は、既設舗装面と橋面ジョイン
ト部の表面が同じレベルの場合、そして第3図は床版面
と橋面ジョイント部の表面が同じレベルの場合の例であ
る。図において(1)は床版であり、コンクリート床
版、PC床版(プレキャストコンクリート床版)、鋼床版
などがある。(2)はフィンガージョイント部材のプレ
ート、(2′)はゴム製ジョイント部材である。(3)
は既設の舗装でアスファルト舗装の場合もセメントコン
クリート舗装の場合もある。(4)は樹脂モルタルであ
る。(5)は弾性タイプ瀝青目地材層で、道路のジョイ
ント間隙幅より幅広く、そして道路の幅員にわたってジ
ョイント部とその周辺(既設舗装面、床版など)上を被
覆するように結合している。(6)はシート状物であ
る。(7)は弾性タイプ瀝青混合物よりなる所要厚の舗
装体(以下、弾性タイプ瀝青混合物舗装体という)でシ
ート状物(6)を介在させて弾性タイプ瀝青目地材層
(5)に結合している。このシート状物(6)の幅は、
ジョイント間隙幅より幅の広いものが一般に用いられ
る。弾性タイプ瀝青混合物舗装体(7)の幅は、一般に
シート状物(6)の幅よりやや広いものが用いられる。
しかしシート状物(6)の種類、材質、ジョイント部と
その周辺の状況によっては、シート状物(6)の幅が弾
性タイプ瀝青混合物舗装体(7)の幅と同等の場合も、
更に広い場合もある。(8)は、弾性タイプ瀝青混合物
舗装体(7)の側面である。(9)は舗装用加熱アスフ
ァルト混合物を舗装した所要厚の舗装体で、既設の舗装
上(第1図および第2図)あるいは床版上(第3図)の
上に舗設され、弾性タイプ瀝青混合物舗装体(7)とそ
の側面(8)で結合している。この側面(8)には、ま
た弾性タイプ瀝青目地材層((5)と同様の材質のも
の)を結合させておいて、それを介して舗装用加熱アス
ファルト混合物舗装体(9)を舗設結合することもでき
る。
上記において弾性タイプ瀝青目地材層(5)に使用され
る弾性タイプ瀝青目地材とは次のようなものである。
弾性タイプ瀝青目地材とは、瀝青材にゴム、高分子重合
物等を混和した熱可塑性の目地材で日本道路協会発行の
「セメントコンクリート舗装要綱」に記載された加熱施
工式注入目地材の品質の標準に合格するものである。加
熱施工式注入目地材には低弾性タイプと高弾性タイプと
があるが、通常、高弾性タイプが弾性タイプ瀝青目地材
として使用される。また、使用する場所によっては、低
弾性タイプと高弾性タイプとの中間の性質のものも使用
できる。その他、米国連邦規格SS−S−140IB「コンク
リート舗装およびアスファルト舗装用加熱注入式シール
材」の規格に合格するものも弾性タイプ瀝青目地材に含
まれる。弾性タイプ瀝青目地材は、常温で弾性があり、
夏季の高気温に流動しにくく、且つ冬季の低温において
も脆化しにくく衝撃に強く、結合性、伸長性にすぐれて
いる。また、弾性タイプ瀝青目地材は、加熱施工式注入
目地材であるが、シート状(例えば、厚さ1〜10mm程
度)に成形して使用することができる。
弾性タイプ瀝青混合物舗装体(7)の弾性タイプ瀝青混
合物とは次のようなものである。
弾性タイプ瀝青混合物とは、骨材、フィラーおよび結合
材よりなる加熱混合物で、結合材として上記の弾性タイ
プ瀝青目地材層(5)と同様の材質を有する弾性タイプ
瀝青目地材を用いた加熱混合物である。
その結合材は、軟化点は75〜120℃程度のもので、加熱
溶融しても高粘度である。また、骨材の最大粒径は20mm
以下である。加熱混合物は、加熱した骨材(砕石、砂
等)、フィラーと結合材を加熱混合して造られ、グース
アスファルト状であるが結合材量は遥かに多いものであ
る。この骨材には、通常の舗装用加熱アスファルト混合
物(例えば、アスファルトコンクリート、グースアスフ
ァルトなど)に用いられる骨材のほか、エメリーのよう
な硬質骨材など特殊の骨材も使用できる。フィラーにつ
いても、石粉、消石灰などのほか、いろいろなフィラー
も使用できる。加熱混合物の加熱混合温度は、舗装用加
熱アスファルト混合物のそれよりも高いものである。加
熱混合物を所要厚に流しこみ、ならして冷却すれば、舗
装体を形成できる。弾性タイプ瀝青混合物の配合の1例
を示すと、骨材(砕石、砂等)65重量%、フィラー(石
粉、消石灰等)10重量%、そして結合材25重量%であ
る。結合材量は多量に使用されており、舗装体は、水密
性にすぐれている。
弾性タイプ瀝青混合物舗装体(7)の中に、目のあらい
網状物やハニカム構造の舗強体を舗装体を形成する際に
挿入することもできる。これらは、舗装体の伸縮を拘束
するが、流動防止、補強等に効果がある。
シート状物(6)とは、次のようなものである。金属、
合成樹脂、プラスチック、ゴム、繊維等よりなるシー
ト、箔、フィルム、ネット、メッシュ、織布、不織布、
編布、網状布、紙等の1種または2種以上によりなるも
の、またはそれらを瀝青材、弾性タイプ瀝青目地材等で
被覆、含浸、含浸被覆などの瀝青加工したものである。
たとえば金属では、アルミニウム、銅、ステンレス等の
薄板、箔、金あみなどがある。またこれらの表面に樹脂
被覆したものがある。合成樹脂、プラスチック、ゴム等
では、フィルム、ネット、メツシュ、不織布、編布等が
ある。繊維では、天然有機繊維、人造繊維、合成繊維、
無機繊維、炭素繊維、金属繊維等の繊維の織布、不織
布、編布、網状布、メッシュ、紙等がある。これらを2
種以上用いた例としては、金属、合成樹脂、プラスチッ
ク、ゴム等の薄板、箔、フィルム等に合成繊維の織布、
不織布、網状布、メッシュ等を結合して補強したもので
ある。
また、上述したいろいろのシート状物における1種また
は2種以上を瀝青加工してシート状にしたものがある。
瀝青加工の瀝青材、弾性タイプ瀝青目地材とは、次のよ
うなものである。瀝青材とはアスファルト、タール類お
よびこれにゴム、高分子重合物等を混和した改質瀝青物
をいう。弾性タイプ瀝青目地材とは上述の弾性タイプ瀝
青目地材と同様のものをいう。瀝青加工は被覆加工、含
浸加工、含浸被覆加工などを包含する。
このシート状物(6)は、弾性タイプ瀝青混合物舗装体
(7)の補強と、橋面ジョイント部の下地空隙へ弾性タ
イプ瀝青混合物舗装体(7)の一部が交通荷重下に押し
出されるのを防止し、また橋面ジョイント部の伸縮挙動
に対して弾性タイプ瀝青目地材層(5)でのスライドを
容易にする。更にまた振動、衝撃等の応力緩和にも有効
である。
第4図は、セメントコンクリート舗装のジョイント部に
おける舗装構造の1実施例の概要を示す断面図である。
図において(10)はセメントコンクリート舗装、(11)
はその膨張目地、(12)は目地板、(13)は注入目地材
である。膨張目地(11)の下部には目地板(12)が挿入
され、その上部に注入目地材(13)が注入充填されてい
る。(14)はダウエルバーである。(5)は、弾性タイ
プ瀝青目地材層、(6)はシート状物、(7)は所要厚
の弾性タイプ瀝青混合物舗装体、そして(8)はその側
面、(9)は所要厚の舗装用加熱アスファルト混合物舗
装体で、弾性タイプ瀝青混合物舗装体(7)とその側面
(8)で結合している。この側面(8)に弾性タイプ瀝
青目地材層((5)と同様の材質の)を結合させてお
き、それを介して舗装用加熱アスファルト混合物舗装体
を結合させることができる。
次に本考案の道路等のジョイント部の舗装構造の施工の
1例を説明する。
橋面ジョイント部とその周辺(第1図でいえばフィンガ
ージョイント部のプレート(2)およびその周辺の既設
舗装面)に、所要の厚さ(例えば4mm厚)、所要の幅
(ジョイントの間隙幅より広い幅)の弾性タイプ瀝青目
地材シートを道路等の幅員にわたって接着して弾性タイ
プ瀝青目地材層(5)を形成する。通常、接着する前
に、下地にプライマーを塗布乾燥する。また、弾性タイ
プ瀝青目地材シートには剥離紙がついており、それをと
ることにより表面の感圧接着性を利用して容易に接着で
きる。あるいは、加熱溶融した弾性タイプ瀝青目地材を
塗布して弾性タイプ瀝青目地材層(5)を形成する。こ
の弾性タイプ瀝青目地材層(5)の上にシート状物
(6)を接着する。ついで弾性タイプ瀝青混合物舗装体
(7)を施工する両側に型枠を設置し、その型枠内に弾
性タイプ瀝青混合物の加熱混合物を流しこみ、充填し整
正し所要厚の弾性タイプ瀝青混合物舗装体(7)を形成
する。型枠をはずし、弾性タイプ瀝青混合物舗装体
(7)の表面に石粉等をまき、さらに要すれば合板など
をのせておき、弾性タイプ瀝青混合物舗装体(7)の前
後を常法で所要厚の舗装用加熱アスファルト混合物(例
えばアスファルトコンクリート)を敷きならし、転圧し
て整正し舗装用加熱アスファルト混合物舗装体(9)を
形成し、合板などを除去して連続した瀝青舗装体を形成
する。かくして、本考案の舗装構造が完成する。上記で
弾性タイプ瀝青混合物舗装体(7)は、予め工事等で所
要の厚さ、幅、長さに成型しておいて、これを使用する
こともできる。そのようなときは、その成型体の裏面に
シート状物(6)を結合させておくことができる。シー
ト状物(6)を付しておくと成形体の補強にもなり、取
扱上便利である。成形体を用いるときは、弾性タイプ瀝
青目地材層(5)はシートに成形したものも使用できる
が、加熱溶融したものを流し塗りしつつ接着する方法も
用いられる。また、バーナー加熱を利用して接続する。
また、上記において、シート状物(6)の片面に弾性タ
イプ瀝青目地材層(5)を結合させたシートを用いてジ
ョイント部とその周辺に接着し、その上に弾性タイプ瀝
青混合物舗装体(7)を設け、ついで舗装用加熱アスフ
ァルト混合物舗装体(9)を舗設することもできる。上
記において、また、弾性タイプ瀝青混合物舗装体(7)
と舗装用加熱アスファルト混合物舗装体(9)の結合
は、両者を直接結合させるのが一般的であるが、弾性タ
イプ瀝青目地材層を介して結合させることができる。そ
の場合には、弾性タイプ瀝青混合物舗装体の側面(8)
に、舗装厚さ、幅の弾性タイプ瀝青目地材の帯状シート
(厚さ4〜10mm程度)を貼っておいて、それから舗装用
加熱アスファルト混合物を舗設するとよい。道路橋等の
橋面のジョイント部上に、既にアスファルト舗装がある
場合、セメントコンクリート舗装の上にアスファルト舗
装のオーバーレーがある場合などで、本考案の舗装構造
を施工する場合は、ジョイント部とその周辺のアスファ
ルト舗装をカッティングして除去し、ついで上述した方
法で施工すればよい。この場合は、アスファルト舗装の
カッティングした面にも弾性タイプ瀝青目地材シートを
接着しておくとよい。
本考案の道路等のジョイント部の舗装構造は、叙上のよ
うに、ジョイント部分をおおって弾性タイプ瀝青目地材
層が結合していて、その上にシート状物を介して弾性タ
イプ瀝青混合物舗装体があり、その前後に舗装用加熱ア
スファルト混合物舗装体が結合し全体として一様な表面
の連続した瀝青舗装を形成している。
そのため、車両の交通に対し十分な平坦性があり、滑ら
かな走行ができ衝撃等による振動、騒音を生じない。ジ
ョイント部上の応力の集中する個所における舗装体が、
弾性タイプ瀝青混合物で結合材を多量に用いた水密性を
有するもので形成されており、低温でも脆化しにくく、
結合性、伸び、耐衝撃性、耐摩耗性にすぐれており、ま
た、夏季の高温等に流動しないようになっている。ジョ
イント部の伸縮は、弾性タイプ瀝青目地材層(5)で吸
収緩和される。また、シート状物(6)は弾性タイプ瀝
青混合物舗装体(7)の補強と下地空隙への押出しを防
止し、また弾性タイプ瀝青目地材層(5)と共にスライ
ドを容易にする。さらに、弾性タイプ瀝青混合物舗装体
(7)の僅かな変形により、ジョイント部の伸縮は吸収
される。弾性タイプ瀝青混合物舗装体(7)はひびわれ
を生ぜず、また水密性で舗装用加熱アスファルト混合物
舗装体(9)との結合性も良好である。そのため、舗装
は、非常に耐久性にすぐれている。また、ジョイント部
から雨水が滲透して下にまわるということがないなど、
すぐれた実益を有する。
【図面の簡単な説明】
図は、本考案の1実施例を示し、第1図、第2図および
第3図、道路橋等の橋面ジョイント部の舗装構造の実施
例の概要を示す断面図であり、第4図は、セメントコン
クリート舗装のジョイント部の舗装構造の実施例の概要
を示す断面図である。図において(1)は床版、(2)
はフィンガージョイント部材のプレート、(2′)はゴ
ム製ジョイント部材、(3)は既設舗装、(4)は樹脂
モルタル、(5)は弾性タイプ瀝青目地材層、(6)は
シート状物、(7)は弾性タイプ瀝青混合物舗装体、
(8)は弾性タイプ瀝青混合物舗装体の側面、(9)は
舗装用加熱アスファルト混合物舗装体、(10)はセメン
トコンクリート舗装、(11)は膨張目地、(12)は目地
板、(13)は注入目地材、そして(14)はダウエルバー
である。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】道路橋等の橋面ジョイント部、セメントコ
    ンクリート舗装のジョイント部など道路等のジョイント
    部における舗装構造であって、ジョイント部とその周辺
    上に、瀝青材にゴムおよび高分子重合物を混和してなる
    弾性タイプ瀝青目地材よりなる薄層の弾性タイプ瀝青目
    地材層が道路等の幅員にわたってジョイント部を被覆す
    るようにジョイント間隙幅より幅広く結合しており、そ
    の弾性タイプ瀝青目地材層の上に、シート状物を介して
    骨材、フィラー等と前記弾性タイプ瀝青目地材からなる
    結合材との加熱混合物よりなる所要厚の舗装体が結合し
    ており、その舗装体の前後には所要厚の舗装用加熱アス
    ファルト混合物よりなる舗装体が結合していて連続した
    瀝青舗装体が形成されていることを特徴とする道路等の
    ジョイント部における舗装構造。
  2. 【請求項2】シート状物が、金属、合成樹脂、プラスチ
    ック、ゴム、繊維等よりなるシート、箔、フィルム、ネ
    ット、メッシュ、織布、不織布、編布、網状布、紙等の
    1種または2種以上よりなるもの、またはそれらを瀝青
    材、瀝青材にゴムおよび高分子重合物を混和してなる弾
    性タイプ瀝青目地材などで、被覆、含浸、含浸被覆など
    の瀝青加工したものであることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の道路等のジョイント部におけ
    る舗装構造。
JP1987149965U 1987-09-30 1987-09-30 道路等のジョイント部における舗装構造 Expired - Lifetime JPH0743123Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987149965U JPH0743123Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 道路等のジョイント部における舗装構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987149965U JPH0743123Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 道路等のジョイント部における舗装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6457106U JPS6457106U (ja) 1989-04-10
JPH0743123Y2 true JPH0743123Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=31422676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987149965U Expired - Lifetime JPH0743123Y2 (ja) 1987-09-30 1987-09-30 道路等のジョイント部における舗装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0743123Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57112503A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Eiichi Tamebuchi Extensible joint structure of road
JPH0226963Y2 (ja) * 1985-04-19 1990-07-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6457106U (ja) 1989-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3690227A (en) Frictional self-draining structure
US4113401A (en) Method of pavement repair
US5496615A (en) Waterproofing membrane
US20060219355A1 (en) Wear-resistant reinforcing coating
US3932051A (en) Highway construction
US4118137A (en) Pavement and process of providing the same
KR100886158B1 (ko) 가스 홀을 갖춘 방수시트를 이용하는 방수공법
JP2004161889A (ja) 常温伸縮型ポリマーアスファルト、その生産方法、処方液、常温伸縮型ポリマーアスファルト舗装材および施工方法
JPH0743123Y2 (ja) 道路等のジョイント部における舗装構造
JP4188505B2 (ja) アスファルトシート
KR101236189B1 (ko) 아스팔트 포장도로 및 포장공법
US3340780A (en) Construction of asphalt overlays on rigid concrete pavements
JP3128721B2 (ja) アスファルトコンクリート舗装下面の防水施工法
JPH0721601Y2 (ja) 道路等のジョイント部における舗装構造
JPH06240615A (ja) 弾性路面敷板と弾性路面敷板の敷設方法
JP2004036325A (ja) 舗装構造体の施工方法及びアスファルト舗装構造体
JPH0223603Y2 (ja)
JPH03119211A (ja) 橋梁用継目部の伸縮継手構造体
JPS61165408A (ja) 鋼床版舗装路面における表面構造
JPH0921113A (ja) 床版の防水施工方法
JPH086805Y2 (ja) 橋面継手部周辺の舗装構造
JPH0157201B2 (ja)
RU217375U1 (ru) Временное дорожное покрытие
JPH0220241Y2 (ja)
CN212656065U (zh) 薄层沥青铺装结构