JPH0742924Y2 - 移動農機のボンネット開閉構造 - Google Patents

移動農機のボンネット開閉構造

Info

Publication number
JPH0742924Y2
JPH0742924Y2 JP8401489U JP8401489U JPH0742924Y2 JP H0742924 Y2 JPH0742924 Y2 JP H0742924Y2 JP 8401489 U JP8401489 U JP 8401489U JP 8401489 U JP8401489 U JP 8401489U JP H0742924 Y2 JPH0742924 Y2 JP H0742924Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonnet
recess
mobile agricultural
grill
closing structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8401489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324978U (ja
Inventor
憲治 阪本
明博 野上
政史 谷田
達雄 武内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP8401489U priority Critical patent/JPH0742924Y2/ja
Publication of JPH0324978U publication Critical patent/JPH0324978U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742924Y2 publication Critical patent/JPH0742924Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は農用トラクタや田植機等の移動農機におけるボ
ンネット開閉構造に関するものである。
従来の技術及び解決すべき課題 農用トラクタや乗用田植機等におけるボンネットは後部
側を支点として前後方向に開閉する構造のものが多い
が、ボンネット前方のグリル形状は一般にボンネットに
隣接するグリル上面側が略フラットに形成されグリルと
ボンネット天板の間の隙間は僅かとなっている。そのた
めボンネット開時に手を入れるところがないので、ボン
ネット天板に突出させたノブをつかんで開けるしかな
く、ボンネット開操作に不便をきたしていた。また、ボ
ンネット天板にノブが突出しているため外観上好ましく
ないという問題もあった。
課題を解決するための手段 そこで、本考案は、後部側を支点として前後方向に開閉
するボンネットを備えてなる移動農機において、上記ボ
ンネットの前端部に隣接するグリルの左右巾方向中間部
に上面側を開放した凹部を設けると共に、正面視におい
て、該凹部内にボンネットを閉状態に係止するボンネッ
ト係止具を設けたことにより上記の問題点を解消しよう
とするものである。
作用 ボンネット開時には、グリルに設けた凹部から手を差入
れてボンネット係止具を解除操作し、そのままボンネッ
トを持上げればボンネットを簡単に開けることができ
る。
実施例 本考案の構成を農用トラクタに適用した一実施例につい
て説明する。1はグリル、2はボンネットで、該ボンネ
ット2は後端上部を支点3としてパネルボデー4に前後
方向開閉自在に装着されている。そしてボンネット先端
寄り下部にはボンネット固定用のフック4が装着され、
該フック4は前面下端部に指をかけて操作するためのプ
レート5が固着され、ボンネット2に固着のブラケット
6に支持されたピン7に前後回動自在に且つスプリング
8を介してやや前傾姿勢に弾発枢支されている。一方、
サイドカバー9内には機体フレーム10側に固定された取
付枠11を介してコ字型金具12が設けられており、該コ字
型金具12に対して前記フック4が弾発的に係合するよう
になっていて、これらフック4及びコ字型金具12等によ
りボンネット係止具Fが形成されている。
尚、前記開閉操作用のプレート5は単に把手としてのみ
ならず、フック4の下方突出部及びコ字型金具12を前面
から覆い隠すと共に、後述するグリル1の凹部空間にデ
ザイン上のアクセントを与える効果をも果たすようにな
っている。
ところで、前記グリル1の左右巾方向中間部には左右の
ヘッドランプ13,13の間を切欠いたように上面側を開放
した凹部14が設けられている。この凹部14はボンネット
2の閉時において片手が入る程度の大きさを有し正面視
において該凹部14内に前記ボンネット係止具Fが位置す
るようになっている。図示のものは凹部14の形状とボン
ネット係止具Fのプレート5の形状を逆台形の相似形状
とし正面視におけるデザイン効果を高めたものとなっい
る。尚、凹部15の形状は図示例のものに限定されるもの
ではなく、上面側を開放したものであれば適宜の形状を
選定し得る。
第4図はエンジン15からの動力取出系を示すもので、エ
ンジンタイミングギヤケース(タイミングギヤケース)
16を第5図に示す従来のものよりも下方に延長し、クラ
ンクシャフト17の斜め下方にもう1軸設け、出力軸17a
を1段下方へ下げることにより、機体前部側への出力の
容易化を図ると共に、トタンスミッション(図示せず)
側への伝動軸18とフロント側へのPTO軸19を同時に駆動
でき、しかも、トタンスミッション側への伝動軸18の折
れ角を極力少なくして折れ角によるトルク変動を減少で
きるようにしたものである。
第6図及び第7図に示すものは、エンジン15の後方に配
設したラジエータ20の吸気口21をステップ22の上方に位
置してパネルリヤカバー23の凸部23aの左右両側面に設
けたもので、この構成により、吸気口21の開口面積を広
く取ることができ、しかも、側方に張出したステップ22
がエンジン15からに熱風を遮断する遮蔽板の役目を果た
すので、エンジン15からの吹き返えし熱風の吸込みを防
止できる利点がある。24は冷却ファン、25はシュラウ
ド、26は運転席、27はクラッチペダル、28,28aはブレー
キペダル、Mはオペレータである。
第8図乃至第9図に示すものは、エンジンラバーマウン
トブラケット(マウントブラケット)29を伝動軸18の下
方を迂回した状態で左右一体形成して剛性を一層高める
と共に、マウントブラケット29が伝動軸18を保護する保
護カバーを兼ねるようにしたものである。30はマウント
ラバー(防振ゴム)、31はクランクプーリである。
上記の構成において、エンジン15やエンジン回りを点検
・整備する際等、ボンネット2の開閉は度々行うが、ボ
ンネット2の開時には、グリル1に設けた凹部14から手
を差入れてボンネット係止具Fを解除操作する。その
際、フック4と一体のプレート5に指をかけ該プレート
5をスプリング8に抗して手前に引張れば、フック4は
コ字型金具12から外れるので、そのままボンネット2を
持上げればボンネット2は支点3を中心にして上方に回
動し簡単に開けることができる。また、ボンネット2を
閉じる場合には、開状態のボンネット2を単に下方に回
動させることにより、スプリング8の作用でフック4が
コ字型金具12に弾発的に係合し、ボンネット2は閉状態
にロックされる。
このように、グリル1の凹部14から手を差入れてボンネ
ット係止具Fを簡単に解除操作でき、そのままボンネッ
ト2を持上げることにより簡単且つ迅速にボンネット2
を開けることができるので従来のもののようにボンネッ
ト上面にボンネット開閉用のノブを突出状に設けること
が不要となり、ボンネット2の外観上の見栄えを一層良
くすることができる。
考案の効果 上記したように、本考案は、後部側を支点として前後方
向に開閉するボンネットを備えてなる移動農機におい
て、上記ボンネットの前端部に隣接するグリルの左右巾
方向中間部に上面側を開放した凹部を設けると共に、正
面視において、該凹部内にボンネットを閉状態に係止す
るボンネット係止具を設けたものであるから、グリルの
凹部から手を差入れてボンネット係止具を直接操作でき
るうえ、そのままボンネットを持上げることにより、ボ
ンネットの開閉を容易且つ迅速に行うことができ、しか
も、ボンネット開閉用のノブが不要となることと相俟っ
て外観上の見栄えを一層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は要部の側面図、第2図は要部の正面図、第3図
はコ字型金具の取付状態を示す平面図、第4図はエンジ
ンからトタンスミッション側と機体前部側へ同時に出力
できるようにした動力取出系の側面図、第5図は従来の
動力取出系を示す側面図、第6図及び第7図はラジエー
タ吸気口をパネルリヤカバーの凸部左右両側に設けた例
の夫々側面図及び正面図、第8図乃至第10図はエンジン
ラバーマウントブラケットの構造を示すもので、第8図
はトラクタ前部の側面図、第9図はエンジンラバーマウ
ントブラケットとトタンスミッション側への伝動軸との
関係を示す正面図、第10図はエンジンラバーマウントブ
ラケットの全体斜視図である。 1……グリル、2……ボンネット、3……ボンネットの
支点、4……フック、5……プレート、12……コ字型金
具、14……凹部、F……ボンネット係止具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】後部側を支点として前後方向に開閉するボ
    ンネットを備えてなる移動農機において、上記ボンネッ
    トの前端部に隣接するグリルの左右巾方向中間部に上面
    側を開放した凹部を設けると共に、正面視において、該
    凹部内にボンネットを閉状態に係止するボンネット係止
    具を設けたことを特徴とする移動農機のボンネット開閉
    構造。
JP8401489U 1989-07-19 1989-07-19 移動農機のボンネット開閉構造 Expired - Lifetime JPH0742924Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8401489U JPH0742924Y2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 移動農機のボンネット開閉構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8401489U JPH0742924Y2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 移動農機のボンネット開閉構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0324978U JPH0324978U (ja) 1991-03-14
JPH0742924Y2 true JPH0742924Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=31632154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8401489U Expired - Lifetime JPH0742924Y2 (ja) 1989-07-19 1989-07-19 移動農機のボンネット開閉構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742924Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066929U (ja) * 1992-06-26 1994-01-28 川崎重工業株式会社 プラズマトーチによるスラグ閉塞防止装置
JP4613082B2 (ja) * 2005-03-14 2011-01-12 ヤンマー株式会社 作業車両のボンネット構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324978U (ja) 1991-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1178987A (ja) トラクタの原動部構造
JPH0742924Y2 (ja) 移動農機のボンネット開閉構造
JP2003034272A (ja) キャビン付きトラクタ
JP4689071B2 (ja) トラクタのボンネット構造
JPH0629158Y2 (ja) 乗用作業機の運転装置
JPH11105740A (ja) サイドカバーの取付構造
JPH0532180A (ja) 移動車両のフード開閉装置
JPH0238009Y2 (ja)
JP4485668B2 (ja) 移動農機のボンネット支持装置
JPH10339169A (ja) トラクタ等のラジエータカバー
JPH07115801A (ja) ロータリ耕耘装置
JPH0212121Y2 (ja)
JP4269146B2 (ja) 作業車両
JP7267120B2 (ja) 作業車両
JPH0114110Y2 (ja)
JPH0539969Y2 (ja)
JPH082046Y2 (ja) 移動射輌のボンネット固定構造
JPH02128967A (ja) トラクターのボンネットヒンジ構造
JP3697761B2 (ja) 農作業車のフロントグリル着脱装置
JPS5939059Y2 (ja) トラクタ−のキヤビン窓
JPH0142985Y2 (ja)
JP3602647B2 (ja) 農作業機の操作部構造
JPH0313094Y2 (ja)
JP3151382B2 (ja) 移動農機における燃料タンクの保護カバー着脱装置
JPH074976Y2 (ja) 農作業車の吸気構造