JPH0742839A - ブーツ - Google Patents

ブーツ

Info

Publication number
JPH0742839A
JPH0742839A JP5212370A JP21237093A JPH0742839A JP H0742839 A JPH0742839 A JP H0742839A JP 5212370 A JP5212370 A JP 5212370A JP 21237093 A JP21237093 A JP 21237093A JP H0742839 A JPH0742839 A JP H0742839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
annular
boot
fixing portion
peripheral surface
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5212370A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Harada
正雄 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoraku Co Ltd
Original Assignee
Kyoraku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoraku Co Ltd filed Critical Kyoraku Co Ltd
Priority to JP5212370A priority Critical patent/JPH0742839A/ja
Publication of JPH0742839A publication Critical patent/JPH0742839A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sealing Devices (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブーツの固着部と被装着部材との間に滑りが
生ぜず、しかも、高度のシール強度を有するブーツを得
る。 【構成】 蛇腹部2と、蛇腹部2の両端に被装着部材に
密に封止する固着部3,4を有する。少なくとも一方の
固着部3の外周面に締具を装着する環状凹陥部6を形成
する。環状凹陥部6に環状凹溝部8を形成する。環状凹
溝部8に硬質材からなる密着部材10を嵌装する。固着
部3の内周面に、環状凹溝部8に対応する環状突隆部9
を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の等速ジョイン
トその他各種機器用の熱可塑性エラストマーで構成され
たブーツに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車の等速ジョイント用ブーツとし
て、熱可塑性エラストマーで構成され、蛇腹部の両端
に、等速ジョイントの外輪および軸にそれぞれ密に封止
する固着部を設けた構造のものは、例えば、特開平2−
221766号公報に記載されている。
【0003】この種の自動車の等速ジョイント用ブーツ
の多くは、耐熱性、耐久性に優れるうえ成形が容易であ
る熱可塑性エラストマー製であるが、熱可塑性エラスト
マーは、柔軟性が低いので金属との密着性がゴム製のも
のより劣っている。このため、熱可塑性エラストマーで
構成されたブーツは、被装着部材とのシール性強が劣る
欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、上記特開平2
−221766号公報に記載されているものにあって
は、固着部の内周面に環状突隆部を形成して、固着部を
平ベルトで締め付ける構成とすることにより、シール性
および固着性の向上を図っている。しかしながら、この
構成のものでは、固着部が平ベルトの締め付けに対して
柔軟であって変形し易いので、固着部を平ベルトで締め
付けても、その内周面の環状突隆部が等速ジョイントの
外輪の外周面に沿って広がるように圧着変形してしま
い、高度のシール強度を期待することができないことが
分かった。
【0005】本発明は、上述のような問題点に鑑み、熱
可塑性エラストマーで構成されたブーツにおいて、その
固着部を被装着部材に嵌込んでその外周面を締具で締め
付けた状態で環状突隆部をその環状方向に集中して被装
着部材に圧着することができて、固着部と被装着部材と
の間に滑りが生ぜず、しかも高度のシール強度を有する
ものを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するため次のように構成した。すなわち、本発明に係
るブーツは、蛇腹部と蛇腹部の両端に被装着部材に密に
封止する固着部を有し、固着部を締具で締め付けて被装
着部材に装着する構造の熱可塑性エラストマーからなる
ブーツにおいて、少なくとも一方の固着部の外周面に締
具を装着する環状凹陥部を形成し、この環状凹陥部の外
周面に環状凹溝部を形成するとともに、環状凹溝部に硬
質材からなる密着部材を嵌装し、上記環状凹溝部に対応
する環状凹陥部の内周面に環状突隆部を形成してなるも
のである。
【0007】
【作用】本発明に係るブーツおいては、固着部の内周面
側の環状突隆部と対応する外周面側の環状凹溝部に、硬
質材からなる密着部材が嵌装されているので、固着部の
環状凹陥部を締具で締め付けると、固着部の環状突隆部
が硬質材からなる密着部材を介してその環状方向に集中
して被装着部材に圧着された状態で固着される。このた
め、固着部は被装着部材に強固に固着されるとともに高
度のシール性が得られる。
【0008】
【実施例】図面には自動車の等速ジョイント用ブーツが
例示されている。図1において、1はブーツであり、こ
のブーツ1は、ポリエステル系、ポリウレタン系、ポリ
アミド系、ポリオレフィン系、軟質ポリ塩化ビニル系な
どの熱可塑性エラストマーの単体またはこれらのブレン
ド体を、ブロー成形、射出成形あるいは射出ブロー成形
により単層あるいは多層状に成形したものである。ブー
ツ1は、蛇腹部2の一端に筒状の大径の固着部3を、か
つ他端に筒状の小径の固着部4を一体に形成してなるも
のである。ブーツ1を構成する熱可塑性エラストマー
は、引張弾性率(JIS K6301)が100〜20
00Kg/cm2の比較的強度が大である弾性材料であ
る。
【0009】固着部3および固着部4の外周面には、平
ベルト状の締具5を装着するための環状凹陥部6,7が
それぞれ形成されている。図2に詳細を示すように、上
記固着部3の環状凹陥部6には、その軸方向略中央部に
環状凹溝部8が形成されるとともに、環状凹溝部8に対
応する固着部3の内周面には内方に突隆する環状突隆部
9が形成されている。上記環状凹溝部8には硬質材から
なる環状の密着部材10が埋没状に嵌装されている。こ
の密着部材10は金属または硬質合成樹脂で構成される
が、硬質合成樹脂としては、高密度ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリアミド、ポリスチレン、ABS樹脂あ
るいはエンジニアリングプラスチックである。なお、図
2に示すように、密着部材10は環状凹溝部8の形状に
合致した断面が長方形状をなし、割部を有するリング状
または半割一対のリング状などのものである。密着部材
10は、ブーツ1の成形後に環状凹溝部8に後加工とし
て嵌装する。
【0010】本発明に係るブーツ1は、図1に示すよう
に、等速ジョイント11に装着されれ、ブーツ1の固着
部3は外輪12に、固着部4は軸13にそれぞれ固着さ
れる。図2に詳細を示すように、固着部3にはその環状
凹溝部8に硬質材からなる密着部材10が嵌装されてい
るので、固着部3を外輪12に挿入してその環状凹陥部
6に締具5を装着して締め付けると、環状凹溝部8に嵌
装されている硬質材からなる密着部材10を介して環状
凹溝部8と対応している内周面側の環状突隆部9がその
環状方向に集中して外輪12の外周面に圧着される状態
で変形する。このため、固着部3は外輪12に強固に固
着されるとともに高度のシール性が得られる。
【0011】図3には、ブーツ1をブロー成形する工程
で、ブーツ1の固着部3の環状凹溝部8に密着部材10
をインサートした場合の他の実施例が示されている。こ
の実施例において、硬質材からなる密着部材10は断面
が正方形をなす半割一対のリング状のものであり、密着
部材10は環状凹陥部6の面より突出して環状凹溝部8
に一体状に形成されている。図3の例では、ブーツ1の
固着部3を固着する外輪12に、環状突隆部9が嵌合す
るリング凹溝14が形成されており、図1に示すよう
に、固着部3を外輪12に挿入してその環状凹陥部6に
締具5を装着して締め付けると、環状凹溝部8に嵌装さ
れている硬質の密着部材10を介して環状凹溝部8と対
応している内周面側の環状突隆部9が外輪12のリング
凹部14に嵌合した状態でその環状方向に集中してリン
グ凹部14の底面に強く圧着される。そして、密着部材
10は、環状凹陥部6の面より突出しているので、締具
5で締め付けた状態で強固に環状突隆部9が圧迫され、
大きなシール性が得られる。なお、その他の構成は図2
に示す実施例のものと同等である。
【0012】上記図3に示すものは、図4に示すよう
に、ブロー成形金型15の固着部3を成形するキャビテ
ィ16に固着部材10を突出状にセットして、ブーツ1
のブロー成形時に、固着部3の外周面に環状凹溝部8を
形成するとともに密着部材10をインサートして構成さ
れる。環状凹溝部8に対応する環状突隆部9も突出する
密着部材10により膨出状に形成される。
【0013】図5および図6には、それぞれ異なる形状
の密着部材10を環状凹溝部8にインサートした例を示
している。図5に示すものは、密着部材10をその厚み
方向に2段形状としたものであって、この密着部材10
は環状凹陥部6と同一面をなすように埋没されている。
図6は断面円形状の密着部材10がインサートされたも
のを例示しており、この密着部材10はその円周の半分
以上が環状凹陥部6の面より突出している。図7には、
図6と同様の密着部材10をブーツ1の後加工で嵌装し
た例を示しているが、この密着部材10は円周の半分以
上を環状凹溝部8に埋没させて脱落しないようにしてい
る。なお、これら他の実施例においても、その他の構成
は図2に示す実施例と同等である。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、熱可塑性エラストマー
で構成されたブーツにおいて、その固着部を被装着部材
に嵌込んでその外周面を締具で締め付けた状態で環状突
隆部をその環状方向に集中して被装着部材に圧着するこ
とができて、固着部と被装着部材との間に滑りが生ぜ
ず、しかも高度のシール強度を有するものを得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るブーツを自動車の等速
ジョイントに装着した態様を示す概略正面図である。
【図2】本発明に係る一実施例に係るブーツの固着部を
示す縦断正面図である。
【図3】本発明の他の実施例に係るブーツの固着部を示
す縦断正面図である。
【図4】図3に示すブーツをブロー成形する態様を示す
断面図である。
【図5】本発明のさらに他の実施例に係るブーツの固着
部を示す縦断正面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施例に係るブーツの固着
部を示す縦断正面図である。
【図7】本発明のさらに他の実施例に係るブーツの固着
部を示す縦断正面図である。
【符号の説明】
1 ブーツ 2 蛇腹部 3,4 固着部 5 締具 6,7 環状凹陥部 8 環状凹溝部 9 環状突隆部 10 密着部材 11 等速ジョイント 12 外輪 13 軸

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蛇腹部と蛇腹部の両端に被装着部材に密
    に封止する固着部を有し、固着部を締具で締め付けて被
    装着部材に装着する構造の熱可塑性エラストマーからな
    るブーツにおいて、少なくとも一方の固着部の外周面に
    締具を装着する環状凹陥部を形成し、この環状凹陥部の
    外周面に環状凹溝部を形成するとともに、環状凹溝部に
    硬質材からなる密着部材を嵌装し、上記環状凹溝部に対
    応する固着部の内周面に環状突隆部を形成してなること
    を特徴とするブーツ。
JP5212370A 1993-08-04 1993-08-04 ブーツ Pending JPH0742839A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5212370A JPH0742839A (ja) 1993-08-04 1993-08-04 ブーツ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5212370A JPH0742839A (ja) 1993-08-04 1993-08-04 ブーツ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742839A true JPH0742839A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16621444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5212370A Pending JPH0742839A (ja) 1993-08-04 1993-08-04 ブーツ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742839A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151175A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Fukoku Co Ltd 等速ジョイント用樹脂製ブーツ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010151175A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Fukoku Co Ltd 等速ジョイント用樹脂製ブーツ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6322626A (ja) モールド及びシールリング
EP0912368B1 (en) Sound insulating layer with integral boot
US6464233B1 (en) Bellows-type cover member
US20020094875A1 (en) Attachment structure for joint boot
JP2002286048A (ja) 等速ジョイント用ブーツ
US7326119B2 (en) Boot for constant velocity universal joint
JP3431630B2 (ja) プロテクタ付ホース
KR100333830B1 (ko) 수지부우트의부착구조
JPH0742841A (ja) ブーツの固着構造
JPH0742839A (ja) ブーツ
GB2360322A (en) Improvements relating to fasteners
JPH06341551A (ja) ブーツ
JPH07158631A (ja) ダストカバー
JPH06313480A (ja) ブーツおよびブーツの固着構造
JPH06341552A (ja) ブーツの固着構造
JP3191169B2 (ja) ブーツ
JP3291557B2 (ja) ベローズ
JPH07269708A (ja) 保護ベローズ
JP2004169726A (ja) 等速ジョイント用ブーツと取付具
JPH07151229A (ja) ブーツ、ブーツの成形金型およびブーツの成形方法
JP2000346264A (ja) ゴムホースの端末構造
JPH0755000A (ja) ブーツの固着構造
JPH0640439U (ja) ボールジョイントのダストカバー
JPH08251769A (ja) グロメット
JPH0742838A (ja) ブーツの固着構造