JPH0742539A - 排気浄化装置 - Google Patents

排気浄化装置

Info

Publication number
JPH0742539A
JPH0742539A JP20859493A JP20859493A JPH0742539A JP H0742539 A JPH0742539 A JP H0742539A JP 20859493 A JP20859493 A JP 20859493A JP 20859493 A JP20859493 A JP 20859493A JP H0742539 A JPH0742539 A JP H0742539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst body
adsorbent
temperature
exhaust
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20859493A
Other languages
English (en)
Inventor
Etsuo Kageyama
悦夫 影山
Shunichi Hayashi
林  俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP20859493A priority Critical patent/JPH0742539A/ja
Publication of JPH0742539A publication Critical patent/JPH0742539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0835Hydrocarbons
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0814Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with catalytic converters, e.g. NOx absorption/storage reduction catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2882Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices
    • F01N3/2889Catalytic reactors combined or associated with other devices, e.g. exhaust silencers or other exhaust purification devices with heat exchangers in a single housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/18Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an adsorber or absorber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2250/00Combinations of different methods of purification
    • F01N2250/12Combinations of different methods of purification absorption or adsorption, and catalytic conversion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、HC吸着材からのHCの放出を
抑制しつつ下流側触媒体を迅速に活性させ得て、HC吸
着材から放出されるHCを確実に浄化し得て、十分な耐
久性を発揮させることを目的としている。 【構成】 このため、この発明は、内燃機関の排気通路
に上流側から順次に上流側触媒体とHC吸着材と下流側
触媒体とを設け、前記下流側触媒体の昇温を促進させ且
つ前記HC吸着材の昇温を抑制すべく前記上流側触媒体
及び下流側触媒体を隣接させて設けたことを特徴とし、
また、内燃機関の排気通路に上流側から順次に上流側触
媒体とHC吸着材と下流側触媒体とを設け、前記下流側
触媒体の昇温を促進させ且つ前記HC吸着材の昇温を抑
制すべく前記上流側触媒体及び下流側触媒体を隣接させ
て設けるとともに前記HC吸着材の上流側の排気通路及
びHC吸着材の下流側の排気通路を隣接させて設けたこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は排気浄化装置に係り、
特にHC吸着材からのHCの放出を抑制しつつ下流側触
媒体を迅速に活性させ得て、HC吸着材から放出される
HCを確実に浄化し得て、十分な耐久性を発揮し得る排
気浄化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両に搭載される内燃機関は、排気中の
有害成分を浄化するために、排気浄化装置を備えてい
る。排気浄化装置は、図14に示す如く、内燃機関20
2の排気通路204の途中に触媒体206を設けてい
る。触媒体206は、触媒物質の作用により、所定の気
体構成・温度条件等のもとで排気中の有害成分を無害な
ものに変換する。
【0003】前記触媒体としては、HC、CO等の未燃
焼成分を酸化してH2 O、CO2 に転化させる酸化触媒
体、NOxを分解してN2 、O2 に転化させる還元触媒
体、その両方の働きを同時に行う三元触媒体等がある。
【0004】また、内燃機関は、特に冷機始動後のわず
かの時間に、HCが多量に排出される問題がある。前記
図14に示す排気浄化装置は、図13に実線で示す如
く、冷機始動直後においては触媒体206が未だ活性温
度に達していないため、排出される多量のHCを浄化し
得ない問題がある。
【0005】そこで、排気浄化装置には、図19に示す
如く、排気通路204の途中に金属製の平板208と波
板210とを重合した熱交換器212を設け、この熱交
換器212によって触媒体206を加熱して早急に活性
温度にまで昇温させようとするものがある。
【0006】また、排気浄化装置には、図15に示す如
く、触媒体206の上流側の排気通路204に、HCを
吸着するHC吸着材214を設けたものがある。さら
に、排気浄化装置には、図16に示す如く、排気通路2
04に上流側から順次に上流側触媒体206−1とHC
吸着材214と下流側触媒体206−2とを設けたもの
がある。
【0007】HC吸着材214は、内燃機関202の冷
機始動直後の触媒体206が未だ活性温度に達していな
い状態においてHCを吸着し、触媒体206が活性温度
に達して機能している状態において吸着したHCを放出
する。放出されるHCは、下流側触媒体206−2によ
り処理される。
【0008】しかし、図15に示す排気浄化装置は、図
13に破線で示す如く、触媒体206が活性温度に達す
る前に、HC触媒体214が放出開始温度に達してHC
が放出されることにより、放出されるHCを触媒体20
6によって浄化し得ない問題がある。また、図16に示
す排気浄化装置は、図13に一点鎖線で示す如く、下流
側触媒体206−2が活性温度に達する前に、HC触媒
体214が放出開始温度に達してHCが放出されること
により、放出されるHCを下流側触媒体206−2によ
って十分に浄化し得ない問題がある。
【0009】そこで、このような問題に対処する排気浄
化装置として、特開平2−173312号公報や特開平
5−44447号公報に開示されるものがある。
【0010】特開平2−173312号公報に開示され
る排気浄化装置は、上流側触媒体及び下流側触媒体を単
一の触媒ケース内に離間して設け、上流側触媒体の上流
側の排気通路と上流側触媒体及び下流側触媒体間の排気
通路とを連通するバイパス通路を設け、このバイパス通
路にHC吸着材を設け、バイパス通路の上流側分岐部に
前記下流側触媒体が活性温度に達するまで排気をバイパ
ス通路側に流通させるように切換動作する切換弁を設け
たものである。
【0011】特開平5−44447号公報に開示される
排気浄化装置は、排気通路に上流側から順次に上流側触
媒体とHC触媒材と下流側触媒体とを設け、HC触媒材
をバイパスするバイパス通路を設け、このバイパス通路
に内燃機関始動時に排気をHC触媒体側に流通させるよ
うに開閉動作するバイパス弁を設けたものである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところが、図19に示
す熱交換器212は、金属製の平板208と波板210
とを重合した構造であるため、構造が複雑で製作が煩雑
であり、また、耐久性においても劣る不都合がある。
【0013】また、触媒体及びHC吸着材を設けた排気
浄化装置にあって、前記公報に開示の如くバイパス通路
に切換弁やバイパス弁を設けたものは、切換弁やバイパ
ス弁が排気の高熱に晒されることにより耐久性に問題を
生じる不都合があるとともに、切換弁やバイパス弁を設
けることによりコストの上昇を招く不都合がある。さら
に、これらの公報に開示の排気浄化装置は、HC触媒材
がHCを放出する際に酸素不足により触媒体が放出され
るHCを十分に浄化できないという不都合がある。
【0014】さらに、触媒体とHC吸着材とは、図17
・図18に示す如く、温度に関連してHC吸着・放出と
排気浄化とを機能する。HC吸着材は、放出開始温度
(例えば、150℃)以下においてHCを吸着保持し、
この放出開始温度を越えると保持したHCを放出する。
このHC吸着材は、HCを吸着・保持するのみで、HC
浄化を行わない。一方、触媒体は、活性温度(例えば、
300℃)以下において十分に排気浄化し得ず、活性温
度を越えると排気を浄化する。
【0015】このため、単にHC吸着材の下流側に触媒
体を設けただけでは、HC吸着材が放出開始温度を越え
てから触媒体が活性温度に達するまで、HC吸着材の放
出するHCを触媒体によって浄化し得ない不都合があ
る。したがって、排気通路に上流側触媒体とHC吸着材
と下流側触媒体とを設けた排気浄化装置においては、H
C吸着材が放出するHCを浄化するために、特に下流側
触媒体を迅速に活性化させる必要がある。
【0016】
【課題を解決するための手段】そこで、上述不都合を除
去するために、この発明は、内燃機関の排気通路に上流
側から順次に上流側触媒体とHC吸着材と下流側触媒体
とを設け、前記下流側触媒体の昇温を促進させ且つ前記
HC吸着材の昇温を抑制すべく前記上流側触媒体及び下
流側触媒体を隣接させて設けたことを特徴とし、また、
内燃機関の排気通路に上流側から順次に上流側触媒体と
HC吸着材と下流側触媒体とを設け、前記下流側触媒体
の昇温を促進させ且つ前記HC吸着材の昇温を抑制すべ
く前記上流側触媒体及び下流側触媒体を隣接させて設け
るとともに前記HC吸着材の上流側の排気通路及びHC
吸着材の下流側の排気通路を隣接させて設けたことを特
徴とする。
【0017】
【作用】この発明の構成によれば、上流側触媒体及び下
流側触媒体を隣接させて設けたことにより、上流側触媒
体及び下流側触媒体を流通する夫々の排気を熱交換させ
得て、HC吸着材に流通する排気の温度を低下させつつ
下流側触媒体に流通する排気の温度を上昇させることが
できる。また、上流側触媒体及び下流側触媒体を隣接さ
せて設けるとともにHC吸着材の上流側の排気通路及び
HC吸着材の下流側の排気通路を隣接させて設けたこと
により、上流側触媒体及び下流側触媒体を流通する夫々
の排気をさらに効率的に熱交換させ得て、HC吸着材に
流通する排気の温度をより低下させつつ下流側触媒体に
流通する排気の温度をより上昇させることができる。
【0018】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を説明
する。
【0019】図1〜図3は、この発明の第1実施例を示
すものである。図1において、2は内燃機関、4は吸気
通路、6は排気通路である。内燃機関2には、図示しな
いエアクリーナや吸気管・吸気マニホルド8等により形
成される吸気通路4が連通されている。また、内燃機関
2には、排気マニホルド10や排気管12・消音器14
等により形成される排気通路6が連通されている。
【0020】前記内燃機関2に設けられる排気浄化装置
16は、排気通路6に上流側から順次に、上流側触媒体
18とHC吸着材20と下流側触媒体22とを設けてい
る。これにより、排気通路6は、第1排気通路6−1と
第2排気通路6−2と第3排気通路6−3と第4排気通
路6−4とに形成されている。また、排気管12は、第
1排気管12−1と第2排気管12−2と第3排気管1
2−3と第4排気管12−4とに形成されている。
【0021】前記上流側触媒体18及び下流側触媒体2
2は、下流側触媒体22の昇温を促進させ且つHC吸着
材20の昇温を抑制すべく、隣接させて設けている。第
1実施例においては、下流側触媒体22の外周に上流側
触媒体18を円環状に隣接させて設け、第1・第2排気
通路6−1・6−2と第3・第4排気通路6−3・6−
4との間に一体的な触媒コンバータ24として設けられ
ている。また、HC吸着材20は、第2・第3排気通路
6−2・6−3の間にHC吸着機構26として設けられ
ている。
【0022】また、この触媒浄化装置16は、二次空気
供給装置28を設けている。二次空気供給装置28は、
HC吸着材20よりも上流側の第2排気通路6−2に連
通する二次空気供給通路30を設ける。二次空気供給通
路30は、図示しない二次空気供給源に接続されてい
る。二次空気供給通路30には、二次空気制御弁32を
設ける。二次空気制御弁32は、二次空気制御部34に
接続されている。
【0023】前記二次空気制御部34は、内燃機関制御
部36に接続されている。内燃機関制御部36には、H
C吸着材20の温度を検出する温度センサ38が接続さ
れている。また、この内燃機関制御部36には、内燃機
関2の状態を検出する各種センサ(図示せず)が接続さ
れている。
【0024】二次空気供給装置28は、温度センサ38
の検出するHC吸着材20の温度を内燃機関制御部36
に入力し、この内燃機関制御部36により温度を判定
し、二次空気制御部34によって二次空気制御弁32を
動作制御する。
【0025】即ち、二次空気供給装置28は、HC吸着
材20のHC吸着材温度T1が二次空気供給停止温度T
h以下且つHC放出開始温度Ts以下の場合にHC吸着
材20よりも上流側の第2排気通路6−2に二次空気を
供給するように二次空気制御弁32を動作制御し、HC
吸着材20のHC吸着材温度T1が二次空気供給停止温
度Th以下且つHC放出開始温度Ts越えの場合に所定
時間たる二次空気供給ディレイ時間tE だけHC吸着材
20よりも上流側の第2排気通路6−2に二次空気を供
給するように二次空気制御弁32を動作制御する。な
お、二次空気供給停止温度Thとしては、触媒体18・
20が活性を開始する温度(約300℃)である。ま
た、HC放出開始温度Tsとしては、HC吸着体20が
HCの放出を開始する温度(約150℃)である。
【0026】次に作用について説明する。
【0027】内燃機関2を始動すると、排気が排気通路
6を流れる。排気は、第1排気通路6−1から上流側触
媒体18、第2排気通路6−2、HC吸着材20、第3
排気通路6−3、下流側触媒体22、第4排気通路6−
4、消音器14の順に流れ、外部に排出される。この内
燃機関2の冷機始動後には、わずかの時間に多量のHC
が排出される。
【0028】このとき、上流側触媒体18及び下流側触
媒体22は、隣接させて一体的な触媒コンバータ24と
して設けたことにより、熱交換器としても機能する。こ
れにより、第1排気通路6−1から上流側触媒体18を
介して第2排気通路6−2に流れる排気と、第3排気通
路6−3から下流側触媒体22を介して第4排気通路6
−4に流れる排気とは、熱交換される。この熱交換にっ
て、図2に示す如く、HC吸着材20に流通する排気の
温度を低下させつつ、下流側触媒体22に流通する排気
の温度を上昇させることができる。
【0029】このため、HC吸着材20は、流通する排
気の温度を低下させていることにより温度の上昇を抑制
することができ、多量に排出されるHCを吸収させ得
て、HCの放出を抑制することができる。また、下流側
触媒体22は、流通する排気の温度を上昇させているこ
とにより、迅速に活性させることができる。
【0030】これにより、HCの放出を抑制しつつ下流
側触媒体22を迅速に活性させることができ、HC吸着
材18がHC放出開始温度に達した際に放出されるHC
を、すでに活性状態の下流側触媒体22によって確実に
浄化することができる。この結果、図13に二点鎖線で
示す如く、内燃機関2の冷機始動時に多量に排出される
HCを効果的に浄化することができる。また、この排気
浄化装置は、従来のバイパス弁のような可動部分を設け
ていないことにより、十分な耐久性を確保することがで
きる。さらに、熱交換器として機能する一体的な触媒コ
ンバータ24として設けた上流側触媒体18及び下流側
触媒体22は、既存の製造技術により容易に製造でき、
耐久性においても有利である。
【0031】また、排気浄化装置16は、二次空気を供
給する二次空気供給装置28を設けている。二次空気供
給装置28は、図3に示す如く、二次空気を制御する。
【0032】二次空気供給装置28は、内燃機関2を始
動(ステップ100)すると、温度センサ38の検出す
るHC吸着材20のHC吸着材温度T1を内燃機関制御
部36に入力し、HC吸着材温度T1が二次空気供給停
止温度Thを越えているか否かを判断(ステップ10
2)する。HC吸着材温度T1が二次空気供給停止温度
Thを越えている場合は、二次空気制御部34によって
二次空気制御弁32を閉鎖(ステップ114)する。
【0033】HC吸着材温度T1が二次空気供給停止温
度Th以下の場合は、HC吸着材温度T1が二次空気供
給停止温度Thを越えているか否かを判断(ステップ1
04)する。HC吸着材温度T1が二次空気供給停止温
度Th以下の場合は、二次空気制御弁32を開放(ステ
ップ106)し、HC吸着材温度T1が二次空気供給停
止温度Thを越えているか否かの判断(ステップ10
2)にリターンする。
【0034】HC吸着材温度T1が二次空気供給停止温
度Thを越えている場合は、タイマをスタート(ステッ
プ108)して経過時間tの計時を開始し、二次空気制
御弁32を開放(ステップ110)し、経過時間tが所
定の二次空気供給ディレイ時間tE を越えたか否かを判
断(ステップ112)する。
【0035】経過時間tが二次空気供給ディレイ時間t
E 以下の場合は、二次空気制御弁32の開放(ステップ
110)にリターンする。経過時間tが二次空気供給デ
ィレイ時間tE を越えた場合は、二次空気制御弁32を
閉鎖(ステップ114)する。
【0036】このように、HC吸着材温度T1が二次空
気供給停止温度Th以下且つHC放出開始温度Ts以下
の場合にHC吸着材20よりも上流側の第2排気通路6
−2に二次空気を供給するとともに、HC吸着材20の
HC吸着材温度T1が二次空気供給停止温度Th以下且
つHC放出開始温度Ts越えの場合に二次空気供給ディ
レイ時間tE だけHC吸着材20よりも上流側の第2排
気通路6−2に二次空気を供給することにより、二次空
気によってHC吸着材20を冷却することができ、ま
た、二次空気の酸化反応熱によて下流側触媒体22の活
性を促進させることができる。
【0037】このため、上流側触媒体18及び下流側触
媒体22を隣接させて設け、熱交換によりHC吸着材2
0に流通する排気の温度を低下させつつ下流側触媒体2
2に流通する排気の温度を上昇させることと相俟って、
二次空気を供給することによって、HC吸着材20の温
度の上昇をさらに抑制して多量に排出されるHCを十分
に吸収させ得て、HCの放出を十分に抑制することがで
きるとともに、下流側触媒体22をさらに迅速に活性さ
せることができる。
【0038】これにより、さらにHCの放出を抑制しつ
つ下流側触媒体22を迅速に活性させることができ、H
C吸着材18がHC放出開始温度に達した際に放出され
るHCを活性状態の下流側触媒体22によって確実に浄
化することができる。また、可動部分を設けていないこ
とにより、十分な耐久性を確保することができる。
【0039】なお、この実施例の二次空気供給通路30
は、HC吸着材20よりも上流側の第2排気通路6−2
に連通して設けている。この場合は、HC吸着体20を
十分に冷却することができる。また、二次空気供給通路
30は、HC吸着材20よりも上流側の排気通路6とし
て、図1に二点鎖線で示す如く、第1排気通路6−2に
連通して設けることもできる。この場合は、上流側触媒
体18の酸化反応熱による温度上昇により、上流側触媒
体18の活性を促進して上流側触媒体18でのHC浄化
効率を大きくすることができる。
【0040】また、この排気浄化装置16は、下流側触
媒体22の昇温を促進させ且つHC吸着材20の昇温を
抑制すべく、上流側触媒体18及び下流側触媒体22を
隣接させて設けている。これを詳述すると、例えば、図
4・図5に示す如く、上流側触媒体18は、渦巻状に捲
回して中空円柱形状に形成された金属製の平板材38と
波板材40とに触媒物質(図示せず)を担持させ、上流
側触媒ケース42により保持する。下流側触媒体22
は、渦巻状に捲回して円柱形状に形成された金属製の平
板材38と波板材40とに触媒物質(図示せず)を担持
させ、下流側触媒ケース44により保持する。
【0041】上流側触媒ケース42には、夫々第1・第
2排気管12−1・12−2が接続される。下流側触媒
ケース44には、夫々第3・第4排気管12−3・12
−4が接続される。上流側触媒体18は、円柱形状の下
流側触媒体22の下流側触媒ケース44の外周に接触す
るように外嵌される。これにより、上流側触媒体18及
び下流側触媒体22は、下流側触媒体22の外周に上流
側触媒体18を円環状に隣接させて設けられ、一体的な
触媒コンバータ24に形成される。
【0042】また、上流側触媒体18及び下流側触媒体
22は、図6〜図7に示す如く、形成することもでき
る。図6〜図7において、上流側触媒体18及び下流側
触媒体22は、ハニカム構造のセラミック材46により
円柱形状に一体的に形成され、触媒ケース48により保
持されている。触媒ケース48には、夫々第1・第2排
気管12−1・12−2を接続する。また、円柱形状の
セラミック材46の軸方向両端面の夫々中央側部位に、
このセラミック材46の外周側円環状部位と区画するよ
うに、夫々第3・第4排気管12−3・12−4の端部
を接続する。
【0043】これにより、上流側触媒体18及び下流側
触媒体22は、円柱形状に一体的に形成されたセラミッ
ク材46の中央側部位を下流側触媒体22とするととも
に外周側円環状部位を上流側触媒体18とすることによ
り、下流側触媒体22の外周に上流側触媒体18を円環
状に隣接させて設けられた一体的な触媒コンバータ24
に形成される。
【0044】さらに、上流側触媒体18及び下流側触媒
体22は、例えば、図8に示す如く、渦巻状に捲回して
円柱形状に形成された金属製の平板材26と波板材28
とにより一体的に形成して触媒ケース48により保持
し、前記図6・図7と同様に第1・第2排気管12−1
・12−2及び第3・第4排気管12−3・12−4を
接続し、夫々の端部接続中央側部位を下流側触媒体22
とするとともに外周側円環状部位を上流側触媒体18と
することにより、下流側触媒体22の外周に上流側触媒
体18を円環状に隣接させて設けられた一体的な触媒コ
ンバータ24に形成することもできる。
【0045】さらにまた、この実施例においては、上流
側触媒体18及び下流側触媒体22は、下流側触媒体2
2の外周に上流側触媒体18を円環状に隣接させて設
け、一体的な触媒コンバータ24に形成されているが、
例えば、図9・図10に示す如く、形成することもでき
る。
【0046】即ち、上流側触媒体18及び下流側触媒体
22は、図9に示す如く、上流側触媒体18の外周に下
流側触媒体22を円環状に隣接させて設け、一体的な触
媒コンバータ24に形成することもできる。また、上流
側触媒体18及び下流側触媒体22は、図10に示す如
く、上流側触媒体18の側方に下流側触媒体22を並列
状に隣接させて設け、一体的な触媒コンバータ24に形
成することもできる。これらは、例えば、内燃機関2に
対する取付スペースやエンジンルームスペースによっ
て、適宜選択し得るものである。
【0047】図11・図12は、この発明の第2実施例
を示すものである。この実施例において、図1と同一機
能の果たす箇所には、同一符号を付して説明するととも
に詳細な説明を省略する。図11において、排気浄化装
置16は、下流側触媒体22の外周に上流側触媒体18
を円環状に隣接させて設け、一体的な触媒コンバータ2
4に形成している。さらに、HC吸着材20の上流側の
第2排気通路6−2及びこのHC吸着材20の下流側の
第3排気通路6−3は、HC吸着材20の上流側の第2
排気通路6−2内にHC吸着材20の下流側の第3排気
通路6−3を同軸心状に隣接させて設けている。
【0048】また、この実施例においても、排気浄化装
置16は、二次空気供給装置28を設けている。二次空
気供給装置28は、HC吸着材20よりも上流側の第2
排気通路6−2に連通する二次空気供給通路30を設
け、図示しない二次空気供給源に接続している。二次空
気供給通路30には、二次空気制御弁32を設け、二次
空気制御部34に接続している。二次空気供給装置28
は、内燃機関制御部36に接続し、内燃機関制御部36
にHC吸着材20の温度を検出する温度センサ38が接
続している。
【0049】二次空気供給装置28は、HC吸着材温度
T1が二次空気供給停止温度Th以下且つHC放出開始
温度Ts以下の場合に第2排気通路6−2に二次空気を
供給するように二次空気制御弁32を動作制御し、HC
吸着材温度T1が二次空気供給停止温度Th以下且つH
C放出開始温度Ts越えの場合に二次空気供給ディレイ
時間tE だけ第2排気通路6−2に二次空気を供給する
ように二次空気制御弁32を動作制御する。
【0050】この実施例の構成によれば、下流側触媒体
22の外周に上流側触媒体18を円環状に隣接させて設
け、さらに、HC吸着材20の上流側の第2排気通路6
−2内にHC吸着材20の下流側の第3排気通路6−3
を同軸心状に隣接させて設けたことにより、上流側触媒
体18及び下流側触媒体22を熱交換器としても機能さ
せ得て、さらに、第2排気通路6−2及び第3排気通路
6−3をも熱交換器として機能させることができる。
【0051】これにより、上流側触媒体18及び下流側
触媒体22による熱交換に併せて、第2排気通路6−2
及び第3排気通路6−3による熱交換によって、図12
に示す如く、HC吸着材20に流通する排気の温度をさ
らに効率的に低下させつつ、下流側触媒体22に流通す
る排気の温度をさらに効率的に上昇させることができ
る。
【0052】このため、HC吸着材20は、流通する排
気の温度をさらに低下させていることにより温度の上昇
を抑制することができ、多量に排出されるHCを十分吸
収させ得て、HCの放出を抑制することができる。ま
た、下流側触媒体22は、流通する排気の温度をさらに
上昇させていることにより、より迅速に活性させること
ができる。
【0053】これにより、HCの放出を抑制しつつ下流
側触媒体22を迅速に活性させることができ、HC吸着
材18がHC放出開始温度に達した際に放出されるHC
を、すでに活性状態の下流側触媒体22によって確実に
浄化することができる。この結果、図13に二点鎖線で
示す如く、内燃機関2の冷機始動時に多量に排出される
HCを効果的に浄化することができる。また、この排気
浄化装置16は、従来のバイパス弁のような可動部分を
設けていないことにより、十分な耐久性を確保すること
ができる。さらに、熱交換器として機能する一体的な触
媒コンバータ24として設けた上流側触媒体18及び下
流側触媒体22は、既存の製造技術により容易に製造で
き、耐久性においても有利である。
【0054】
【発明の効果】このように、この発明によれば、上流側
触媒体及び下流側触媒体を流通する夫々の排気の熱交換
により、HC吸着材に流通する排気の温度を低下させつ
つ下流側触媒体に流通する排気の温度を上昇させること
ができる。このため、HC吸着材からのHCの放出を抑
制しつつ下流側触媒体を迅速に活性させ得て、HC吸着
材から放出されるHCを確実に浄化し得て、内燃機関の
冷機始動時に多量に排出されるHCを効果的に浄化する
ことができる。また、従来のバイパス弁のような可動部
分を設けていないことにより、十分な耐久性を確保する
ことができる。さらに、熱交換器として機能する上流側
触媒体及び下流側触媒体は、既存の製造技術により容易
に製造でき、耐久性においても有利である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施例を示す排気浄化装置の概
略構成図である。
【図2】始動後経過時間と上流側触媒体温度及び下流側
触媒体温度とHC吸着材温度との関係を示す図である。
【図3】二次空気供給装置による二次空気供給制御のフ
ローチャートである。
【図4】上流側触媒体及び下流側触媒体の断面図であ
る。
【図5】図4のV−V線による断面図である。
【図6】上流側触媒体及び下流側触媒体の別の実施例を
示す断面図である。
【図7】図6の〓−〓線位置による断面図である。
【図8】図6の〓−〓線位置における別の実施例の断面
図である。
【図9】別の実施例を示す排気浄化装置の概略構成図で
ある。
【図10】さらに別の実施例を示す排気浄化装置の概略
構成図である。
【図11】第2実施例を示す排気浄化装置の概略構成図
である。
【図12】始動後経過時間と上流側触媒体温度及び下流
側触媒体温度とHC吸着材温度との関係を示す図であ
る。
【図13】始動後経過時間とHC排出量との関係を示す
図である。
【図14】従来例を示す排気通路に触媒体を設けた排気
浄化装置の概略構成図である。
【図15】従来例を示す排気通路に触媒体とHC吸着材
を設けた排気浄化装置の概略構成図である。
【図16】従来例を示す排気通路に上流側触媒体及び下
流側触媒体とHC吸着材とを設けた排気浄化装置の概略
構成図である。
【図17】始動後経過時間と上流側触媒体温度及び下流
側触媒体温度とHC吸着材温度との関係を示す図であ
る。
【図18】始動後経過時間によるHCの吸着と放出との
関係を示す図である。
【図19】従来例を示す熱交換器の概略斜視図である。
【符号の説明】
2 内燃機関 4 吸気通路 6 排気通路 16 排気浄化装置 18 上流側触媒体 20 HC吸着材 22 下流側触媒体 24 触媒コンバータ 26 HC吸着機構 28 二次空気供給装置 30 二次空気供給通路 32 二次空気制御弁 34 二次空気制御部 36 内燃機関制御部 38 温度センサ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月9日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】しかし、図15に示す排気浄化装置は、図
13に破線で示す如く、触媒体206が活性温度に達す
る前に、HC吸着材214が放出開始温度に達してHC
が放出されることにより、放出されるHCを触媒体20
6によって浄化し得ない問題がある。また、図16に示
す排気浄化装置は、図13に一点鎖線で示す如く、下流
側触媒体206−2が活性温度に達する前に、HC吸着
材214が放出開始温度に達してHCが放出されること
により、放出されるHCを下流側触媒体206−2によ
って十分に浄化し得ない問題がある。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】特開平5−44447号公報に開示される
排気浄化装置は、排気通路に上流側から順次に上流側触
媒体とHC吸着材と下流側触媒体とを設け、HC吸着材
をバイパスするバイパス通路を設け、このバイパス通路
に内燃機関始動時に排気をHC触媒体側に流通させるよ
うに開閉動作するバイパス弁を設けたものである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】 また、触媒体及びHC吸着材を設けた排気浄化装置にあ
って、前記公報に開示の如くバイパス通路に切換弁やバ
イパス弁を設けたものは、切換弁やバイパス弁が排気の
高熱に晒されることにより耐久性に問題を生じる不都合
があるとともに、切換弁やバイパス弁を設けることによ
りコストの上昇を招く不都合がある。さらに、これらの
公報に開示の排気浄化装置は、HC吸着材がHCを放出
する際に酸素不足により触媒体が放出されるHCを十分
に浄化できないという不都合がある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】即ち、二次空気供給装置28は、HC吸着
材20のHC吸着材温度T1が二次空気供給停止温度T
h以下且つHC放出開始温度Ts以下の場合にHC吸着
材20よりも上流側の第2排気通路6−2に二次空気を
供給するように二次空気制御弁32を動作制御し、HC
吸着材20のHC吸着材温度T1が二次空気供給停止温
度Th以下且つHC放出開始温度Ts越えの場合に所定
時間たる二次空気供給ディレイ時間tE だけHC吸着材
20よりも上流側の第2排気通路6−2に二次空気を供
給するように二次空気制御弁32を動作制御する。な
お、二次空気供給停止温度Thとしては、触媒体18・
22が活性を開始する温度(約300℃)である。ま
た、HC放出開始温度Tsとしては、HC吸着材20が
HCの放出を開始する温度(約150℃)である。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0030
【補正方法】変更
【補正内容】
【0030】これにより、HCの放出を抑制しつつ下流
側触媒体22を迅速に活性させることができ、HC吸着
材20がHC放出開始温度に達した際に放出されるHC
を、すでに活性状態の下流側触媒体22によって確実に
浄化することができる。この結果、図13に二点鎖線で
示す如く、内燃機関2の冷機始動時に多量に排出される
HCを効果的に浄化することができる。また、この排気
浄化装置16は、従来のバイパス弁のような可動部分を
設けていないことにより、十分な耐久性を確保すること
ができる。さらに、熱交換器として機能する一体的な触
媒コンバータ24として設けた上流側触媒体18及び下
流側触媒体22は、既存の製造技術により容易に製造で
き、耐久性においても有利である。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0033
【補正方法】変更
【補正内容】
【0033】HC吸着材温度T1が二次空気供給停止温
度Th以下の場合は、HC吸着材温度T1がHC放出開
始温度Tsを越えているか否かを判断(ステップ10
4)する。HC吸着材温度T1がHC放出開始温度Ts
以下の場合は、二次空気制御弁32を開放(ステップ1
06)し、HC吸着材温度T1が二次空気供給停止温度
Thを越えているか否かの判断(ステップ102)にリ
ターンする。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0034
【補正方法】変更
【補正内容】
【0034】HC吸着材温度T1がHC放出開始温度T
sを越えている場合は、タイマをスタート(ステップ1
08)して経過時間tの計時を開始し、二次空気制御弁
32を開放(ステップ110)し、経過時間tが所定の
二次空気供給ディレイ時間tE を越えたか否かを判断
(ステップ112)する。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】このように、HC吸着材温度T1が二次空
気供給停止温度Th以下且つHC放出開始温度Ts以下
の場合にHC吸着材20よりも上流側の第2排気通路6
−2に二次空気を供給するとともに、HC吸着材20の
HC吸着材温度T1が二次空気供給停止温度Th以下且
つHC放出開始温度Ts越えの場合に二次空気供給ディ
レイ時間tE だけHC吸着材20よりも上流側の第2排
気通路6−2に二次空気を供給することにより、二次空
気によってHC吸着材20を冷却することができ、ま
た、二次空気の酸化反応熱によって下流側触媒体22の
活性を促進させることができる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】これにより、さらにHCの放出を抑制しつ
つ下流側触媒体22を迅速に活性させることができ、H
C吸着材20がHC放出開始温度に達した際に放出され
るHCを活性状態の下流側触媒体22によって確実に浄
化することができる。また、可動部分を設けていないこ
とにより、十分な耐久性を確保することができる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】これにより、HCの放出を抑制しつつ下流
側触媒体22を迅速に活性させることができ、HC吸着
材20がHC放出開始温度に達した際に放出されるHC
を、すでに活性状態の下流側触媒体22によって確実に
浄化することができる。この結果、図13に二点鎖線で
示す如く、内燃機関2の冷機始動時に多量に排出される
HCを効果的に浄化することができる。また、この排気
浄化装置16は、従来のバイパス弁のような可動部分を
設けていないことにより、十分な耐久性を確保すること
ができる。さらに、熱交換器として機能する一体的な触
媒コンバータ24として設けた上流側触媒体18及び下
流側触媒体22は、既存の製造技術により容易に製造で
き、耐久性においても有利である。
【手続補正11】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
【手続補正12】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図11
【補正方法】変更
【補正内容】
【図11】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/24 L 3/28 ZAB 301 B

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に上流側から順次に
    上流側触媒体とHC吸着材と下流側触媒体とを設け、前
    記下流側触媒体の昇温を促進させ且つ前記HC吸着材の
    昇温を抑制すべく前記上流側触媒体及び下流側触媒体を
    隣接させて設けたことを特徴とする排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関の排気通路に上流側から順次に
    上流側触媒体とHC吸着材と下流側触媒体とを設け、前
    記下流側触媒体の昇温を促進させ且つ前記HC吸着材の
    昇温を抑制すべく前記上流側触媒体及び下流側触媒体を
    隣接させて設けるとともに前記HC吸着材の上流側の排
    気通路及びHC吸着材の下流側の排気通路を隣接させて
    設けたことを特徴とする排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記上流側触媒体及び下流側触媒体は、
    前記下流側触媒体の外周に上流側触媒体を円環状に隣接
    させて設けたことを特徴とする請求項1または請求項2
    に記載の排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 前記上流側触媒体及び下流側触媒体は、
    前記上流側触媒体の外周に下流側触媒体を円環状に隣接
    させて設けたことを特徴とする請求項1または請求項2
    に記載の排気浄化装置。
  5. 【請求項5】 前記上流側触媒体及び下流側触媒体は、
    前記上流側触媒体の側方に下流側触媒体を並列状に隣接
    させて設けたことを特徴とする請求項1または請求項2
    に記載の排気浄化装置。
  6. 【請求項6】 前記HC吸着材の上流側の排気通路及び
    このHC吸着材の下流側の排気通路は、前記HC吸着材
    の上流側の排気通路内にHC吸着材の下流側の排気通路
    を同軸心状に隣接させて設けたことを特徴とする請求項
    2に記載の排気浄化装置。
  7. 【請求項7】 前記排気浄化装置は、HC吸着材温度が
    二次空気供給停止温度以下且つHC放出開始温度以下の
    場合に前記HC吸着材よりも上流側の排気通路に二次空
    気を供給するとともにHC吸着材温度が二次空気供給停
    止温度以下且つHC放出開始温度越えの場合に所定時間
    だけ前記HC吸着材よりも上流側の排気通路に二次空気
    を供給する二次空気供給装置を設けたことを特徴とする
    請求項1または請求項2に記載の排気浄化装置。
JP20859493A 1993-07-31 1993-07-31 排気浄化装置 Pending JPH0742539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20859493A JPH0742539A (ja) 1993-07-31 1993-07-31 排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20859493A JPH0742539A (ja) 1993-07-31 1993-07-31 排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742539A true JPH0742539A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16558791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20859493A Pending JPH0742539A (ja) 1993-07-31 1993-07-31 排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742539A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349248A (ja) * 2001-05-21 2002-12-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物除去方法及び装置
US6664472B2 (en) 2002-02-15 2003-12-16 Yazaki Corporation Electric connection box for automobile
DE102007053931A1 (de) * 2007-11-13 2009-05-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abgasanlage und Verfahren zum Betreiben derselben
JP2014139413A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 National Maritime Research Institute 触媒活性化装置及び触媒活性化装置を搭載した船舶

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002349248A (ja) * 2001-05-21 2002-12-04 Kawasaki Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物除去方法及び装置
JP4685266B2 (ja) * 2001-05-21 2011-05-18 川崎重工業株式会社 ディーゼルエンジン排ガス中の窒素酸化物除去方法及び装置
US6664472B2 (en) 2002-02-15 2003-12-16 Yazaki Corporation Electric connection box for automobile
DE102007053931A1 (de) * 2007-11-13 2009-05-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abgasanlage und Verfahren zum Betreiben derselben
DE102007053931B4 (de) * 2007-11-13 2020-08-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Abgasanlage und Verfahren zum Betreiben derselben
JP2014139413A (ja) * 2013-01-21 2014-07-31 National Maritime Research Institute 触媒活性化装置及び触媒活性化装置を搭載した船舶

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0667445B1 (en) Spark ignition engine exhaust system
US5158753A (en) Internal combustion engine exhaust gas purifying device and process
US5315824A (en) Cold HC adsorption and removal apparatus for an internal combustion engine
US5685145A (en) Method and apparatus for performance enhancement of the manifold catalyst in the automotive exhaust system
JPH11210451A (ja) 内燃機関における排気浄化用触媒装置
JP3518338B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US6024928A (en) By-pass flow catalytic converter
US8071061B2 (en) Catalyst for an exhaust gas aftertreatment system for internal combustion engines
JP2010048111A (ja) 排気ガス浄化システム及び排気ガス浄化方法
JP2000045751A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0742539A (ja) 排気浄化装置
JP2601072B2 (ja) 内燃機関とその運転方法および自動車
JPH07127437A (ja) 排気浄化装置及び触媒製造方法
JP2000073747A (ja) 触媒システム
JP2000008841A (ja) 排気ガス浄化装置
JP3685809B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2015081570A (ja) 排気浄化システム
JP3629953B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH07208156A (ja) 排気浄化装置
JP3178142B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3402132B2 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4258871B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP3116627B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JPH01240718A (ja) 排ガス処理用触媒の加熱装置
JP3433461B2 (ja) 排気ガス浄化装置