JPH0742397A - 立体駐車装置 - Google Patents

立体駐車装置

Info

Publication number
JPH0742397A
JPH0742397A JP19226993A JP19226993A JPH0742397A JP H0742397 A JPH0742397 A JP H0742397A JP 19226993 A JP19226993 A JP 19226993A JP 19226993 A JP19226993 A JP 19226993A JP H0742397 A JPH0742397 A JP H0742397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
transfer
vehicle
pair
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP19226993A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Yamane
敬三 山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinmaywa Industries Ltd
Original Assignee
Shin Meiva Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Meiva Industry Ltd filed Critical Shin Meiva Industry Ltd
Priority to JP19226993A priority Critical patent/JPH0742397A/ja
Publication of JPH0742397A publication Critical patent/JPH0742397A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】パレット移動手段および一対のパレット昇降手
段に1または2台の車両を駐車できるようにする。 【構成】1階の入出庫スペースNSとその両側の一対の
第1移載スペースS1との間でパレットPを移動させる
パレット移動手段15を設ける。1階の一対の第1移載
スペースS1と2階の対応する一対の第2移載スペース
S2との間でパレットPを昇降させる一対のパレット昇
降手段17A,17Bを設ける。一対の第2移載スペー
スS2のそれぞれと駐車スペースとの間でパレットPを
移送するパレット移送手段25を設ける。パレット移動
手段15および一対のパレット昇降手段17A,17B
に2個のパレットPを常時設置する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、立体駐車装置に関し、
詳しくは、車両を載せるパレットを入出庫スペースと駐
車スペースとの間で移送する際にパレット移送手段だけ
で移送するのではなく、入出庫スペースに位置するパレ
ット移動手段およびパレット昇降手段を介してパレット
移送手段にパレットを受け渡すようにし、入出庫に必要
な動作を並行して行うことによって車両の入出庫に要す
る時間を短縮する立体駐車装置に関する。
【0002】
【従来の技術】立体駐車装置は、例えば特開平1−20
7573号公報に開示されているように、車両の縦列方
向に車両2台分の長さを有し車両の横列方向に車両3台
分の長さを有する矩形状に形成されており、1階に入出
庫部が設けられ、2階の縦列方向の入出庫口側に駐車部
が奥側に車両を載せるパレットを受渡すための中間部が
それぞれ設けられ、3階以上の各階にも駐車部が設けら
れている。1階の入出庫部の奥側には中央部にターンテ
ーブルが設置された入出庫スペースが設けられていると
共に入出庫スペースの両側に一対の第1移載スペースが
それぞれ設けられており、ターンテーブルに設けられた
パレット移動手段によって、入出庫スペースと一対の第
1移載スペースとの間でパレットを移動させている。
【0003】2階以上の各階の中央部には上下方向へ延
びる昇降路が設けられており、2階の駐車部には昇降路
の両側に1個ずつの駐車スペースが設けられている一
方、中間部には昇降路の両側、すなわち1階の第1移載
スペースの直上に一対の第2移載スペースが設けられて
いる。3階以上の階の駐車部には昇降路の両側にそれぞ
れ2列の駐車スペースが設けられている。2階の駐車部
および3階以上の階の駐車部の駐車スペースには車両を
載せるパレットがそれぞれ収容されている。
【0004】上記立体駐車装置は、第1移載スペースと
一対の第2移載スペースとの間でパレットを昇降させる
パレット昇降手段を備えていると共に、上記昇降路に配
置されて一対の第2移載スペースと駐車スペースとの間
でパレットを移送するパレット移送手段を備えている。
【0005】このような構造の立体駐車装置は、パレッ
ト移動手段とパレット昇降手段とパレット移送手段とが
パレットを次々に受け渡して移送することによって入出
庫動作を並行して進行させることができ、パレット移送
手段だけでパレットを移送する場合よりも車両の入出庫
に要する時間を短縮でき、駐車部の階層が多くなるほど
入出庫時間を短縮することができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記公報の第8図〜第
22図に示すように、パレット移動手段および一対のパ
レット昇降手段は車両を入出庫する際にパレットを移送
するものであるため、パレット移動手段上および一対の
パレット昇降手段上に車両を駐車させないようにしてい
る。しかしながら、限られた空間に1台でも多くの車両
を駐車するためにはパレット移動手段上や一対のパレッ
ト昇降手段上にも車両を駐車できるようにすることが望
まれていた。
【0007】本発明は、かかる点に鑑みてなされたもの
であって、パレット移動手段および一対のパレット昇降
手段に1または2台の車両を駐車できるようにすること
を目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、パレット移動手段および一対のパレット
昇降手段に1または2個のパレットを常時設置すること
によってパレット移動手段および一対のパレット昇降手
段に車両を駐車できるようにする一方、パレットが設置
されていないパレット移動手段上および一対のパレット
昇降手段上に設けられた最小限1つの空スペースによっ
て車両が入出庫する際にパレットの移送を確保するもの
である。
【0009】具体的に、本発明が講じた解決手段は、車
両が入出庫する入出庫スペースと該入出庫スペースの両
側にそれぞれ設けられた一対の第1移載スペースとの間
で車両を載せるパレットを水平方向へ移動させるパレッ
ト移動手段と、上記一対の第1移載スペースのそれぞれ
と各第1移載スペースの上下方向に隣接して設けられた
一対の第2移載スペースとの間でパレットを昇降させる
パレット昇降手段と、上記一対の第2移載スペースのそ
れぞれと車両を駐車する駐車スペースとの間でパレット
を移送するパレット移送手段とを備えた立体駐車装置を
対象とし、上記パレット移動手段および上記一対のパレ
ット昇降手段には1または2個のパレットが常時設置さ
れた構成とする。
【0010】
【作用】以上の構成により、パレット移動手段および一
対のパレット昇降手段には1または2個のパレットが常
時設置されており、パレット移動手段および一対のパレ
ット昇降手段に車両が駐車される。一方、パレット移動
手段および一対のパレット昇降手段はパレットが設置さ
れていない空スペースが最小限1つ有ればパレット移動
手段上および一対のパレット昇降手段上のパレットを順
に退避させることができ、車両の入出庫が確保される。
【0011】例えば、パレット移動手段および一対のパ
レット昇降手段に2個のパレットが設置されている場合
について説明すると、車両が入庫する際には、該車両を
パレット移動手段上のパレットに入庫させると共に、他
方のパレット昇降手段上に空スペースを設けておき、パ
レット移送手段によって駐車スペースからパレットを取
り出して他方のパレット昇降手段上に移送しておく(図
5〜図7)。パレットが取り出された駐車スペースに一
方のパレット昇降手段上のパレットを退避させる(図7
および図8)。次に、一方のパレット昇降手段を下動さ
せてパレット移動手段まで入庫車両が載るパレットを受
け取りに行かせ、パレットを受け取った後のパレット昇
降手段を上動させ、第2移載スペースにおいて車両を駐
車させる(図8〜図10)。
【0012】車両が駐車スペースから出庫する際には、
他方のパレット昇降手段上に空スペースを設けておき、
パレット移送手段によって駐車スペースから出庫車両を
載せたパレットを取り出して他方のパレット昇降手段に
移送し(図11〜図13)、他方のパレット昇降手段に
よって該出庫車両を載せたパレットをパレット移動手段
に移送し、車両を出庫させる(図14〜図16)。
【0013】したがって、車両の入出庫を確保しながら
パレット移動手段および一対のパレット昇降手段に1ま
たは2台の車両が駐車される。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づき説明す
る。図1〜図3は本発明の第1実施例に係る立体駐車装
置を示す。本実施例に係る立体駐車装置は、いわゆるエ
レベータ式立体駐車装置であって、車両Wの縦列方向に
2台分の車両Wの長さを有し車両Wの横列方向に3台分
の車両Wの長さを有する矩形状に形成されている。該立
体駐車装置の1階には入出庫口1を有して車両Wが入出
庫する入出庫部3が設けられ、2階には縦列方向の入出
庫口側に駐車部5が奥側に車両Wを載せるパレットP,
P,…を受渡すための中間部7がそれぞれ設けられ、3
階から16階までの部位には駐車部5が設けられ、最上
階には機械室9が設けられている。
【0015】1階の入出庫部3の入出庫口側には通路A
が設けられている一方、ドア11を隔てた奥側には車両
Wが入出庫する入出庫スペースNSと、該入出庫スペー
スNSの横列方向の両側に配置された一対の第1移載ス
ペースS1,S1とが設けられている。入出庫スペース
NSにはターンテーブル13が設置されている。該ター
ンテーブル13は、パレットPを載置して水平面で回転
することによって、パレットP上の車両Wが常に前進し
て入出庫できるようにされている。
【0016】入出庫部3には、上記入出庫スペースNS
と一対の第1移載スペースS1との間でパレットPを水
平方向としての横列方向へ移動させるパレット移動手段
15(図5参照)が設けられている。
【0017】また、2階から16階までの部位の中央部
には上下方向へ延びる昇降路Sが設けられており、2階
における昇降路Sの横列方向の両側、いいかえれば1階
の一対の第1移載スペースS1の直上には一対の第2移
載スペースS2が設けられている。また、1階と2階の
部位には、一対の第1移載スペースS1,S1と対応す
る一対の第2移載スペースS2との間でパレットPを昇
降させる一対のパレット昇降手段17A,17Bが設け
られている。
【0018】図示しないが、ターンテーブル13上に
は、横列方向へ延びパレットPが走行する複数のローラ
を有するレールと、パレットPを横列方向へ移動させる
駆動手段とが設けられている。各パレット昇降手段17
A,17BはパレットPが載置される載置台19,19
を備えており、各載置台19上には横列方向へ延びパレ
ットPが走行する複数のローラを有するレールが設けら
れている。そして、パレット移動手段15は、各パレッ
ト昇降手段17A,17Bが第1移載スペースS1に位
置するときに該各パレット昇降手段17A,17Bのレ
ールとターンテーブル13のレールとが1本に連続し且
つターンテーブル13の駆動手段がパレットPを移動さ
せることによって、入出庫スペースNSと一対の第1移
載スペースS1との間でパレットPを水平方向としての
横列方向へ移動させるように構成されている。なお、図
1では、他方のパレット昇降手段17Bの載置台19上
におけるパレットPの図示を省略している。
【0019】各パレット昇降手段17A,17Bは、4
本のガイドレール21,21,…(図1参照)によって
載置台19がガイドされ、図4に示すように、駆動手段
35によって第1移載スペースS1と第2移載スペース
S2との間で載置台19に載せたパレットPを昇降させ
るように構成されている。駆動手段35は、4個の駆動
用プーリ37と、それぞれ各駆動用プーリ37に巻き掛
けられそれぞれの一端が載置台19の四隅に接続されて
いる一方それぞれの他端がバランスウェイト39に接続
された4本のワイヤロープ41,41とを備え、駆動用
プーリ37をモータ43で回転駆動することによって載
置台19を昇降させるように構成されている。
【0020】2階の駐車部5には昇降路Sの横列方向の
両側に1個ずつの駐車スペースTS,TSが設けられて
いる。3階以上の階の駐車部5には昇降路Sの横列方向
の両側にそれぞれ2列合計4個の駐車スペースTSが設
けられている。2階の駐車部5および3階以上の階の駐
車部5の駐車スペースTSには駐車棚23,23がそれ
ぞれ設けられており、該駐車棚23上にパレットPが乗
せられている。図示しないが、駐車棚23には、パレッ
トPの横列方向の移動を可能にする例えば複数のローラ
を有するレールが設けられている。なお、図3では駐車
棚23の図示を省略している。
【0021】上記昇降路Sにはパレット移送手段25が
配設されており、該パレット移送手段25は一対の第2
移載スペースS2のそれぞれと駐車スペースTSとの間
でパレットPを移送するように構成されている。具体的
に、パレット移送手段25は、昇降台27を備え、該昇
降台27の四隅に接続されたワイヤロープ29,29に
よって上記機械室9に設置された可逆回転可能なドラム
31に吊り下げられおり、ドラム31に対してワイヤロ
ープ29が巻取りおよび巻き戻しされることによって上
下方向へ移動するように構成されている。
【0022】昇降台27は立体駐車装置の縦列方向のほ
ぼ両端間にわたる細長い形状に形成され、該昇降台27
上に縦列方向へ移動可能な台車33が載置されている。
該台車33は2階において駐車部5と中間部7との間を
自由に移動すると共に3階以上の各階における縦列方向
の2列の駐車スペースTSとの間を自由に移動できるよ
うにされている。
【0023】パレット移送手段25の台車33は、上記
パレット移動手段15と同様に、横列方向へ延びパレッ
トPが走行する複数のローラを有するレールと、パレッ
トPを横列方向へ移動させる駆動手段とを備えている。
【0024】そして、パレット移送手段25は、2階に
位置するときに台車33のレールとパレット昇降手段1
7A,17Bのレールとが1本に連続し且つパレット移
送手段25の駆動手段がパレットPを移動させることに
よって、各第2移載スペースS2との間でパレットPを
移送するようにされている。さらに、各パレット移送手
段25は、各階の駐車スペースTSの側方に位置すると
きに台車33のレールと駐車棚23のレールとが1本に
連続し且つパレット移送手段25の駆動手段がパレット
Pを移動させることによって、各駐車スペースTSとの
間でパレットPを移送するようにされている。
【0025】図5および図11に示すように、パレット
移動手段15および一対のパレット昇降手段17A,1
7Bには2個のパレットPが常時設置されている。一対
のパレット昇降手段17A,17B上に乗せられるパレ
ットPは図中の左右いずれに配置されてもよい。本実施
例では、パレット移動手段15によって移動されるパレ
ットPが入出庫スペースNSに位置すると共に一対のパ
レット昇降手段17A,17Bが一対の第2移載スペー
スS2にそれぞれ位置する状態を立体駐車装置のホーム
ポジションとし、立体駐車装置は入出庫動作を行った後
にホームポジションに戻されるように作動される。
【0026】図示しないが、上記立体駐車装置はコント
ローラを備えており、該コントローラは、パレット移動
手段15、一対のパレット昇降手段17A,17B、パ
レット移送手段25およびターンテーブル13の動作を
制御する一方、図示しないがパレット位置記憶手段とパ
レット位置更新手段とを内蔵している。パレット位置記
憶手段は、一対の第1移載スペースS1、一対の第2移
載スペースS2およびすべての駐車スペースTSに番地
を付しておくと共にパレットPに識別番号を付してお
き、それぞれのパレットPが収容されている番地を記憶
するように構成されている。パレット位置更新手段は、
パレットPの収容されている番地が変ったときにパレッ
ト位置記憶手段に記憶されているパレットPの収容番地
を新たな番地に更新するように構成されている。上記立
体駐車装置は、パレット位置記憶手段とパレット位置更
新手段とによって車両Wの駐車位置を常に把握できるよ
うにされている。
【0027】次に、車両Wが入出庫する際の上記立体駐
車装置の動作の一例を図5〜図27に基づき説明する。
各図において、下段は1階を示し上段は2階の中間部7
を示す。車両Wが入庫する場合の行程を図5〜図10に
示す。図5において、パレット移送手段25が3階以上
の階の駐車部5に停止し、一対のパレット昇降手段17
A,17Bが中間部7の一対の第2移載スペースS2に
停止している。パレット移動手段15および一方のパレ
ット昇降手段17AにパレットPが設置されており、他
方のパレット昇降手段17BにはパレットPが設置され
ておらず空スペースASとなっている。本実施例では、
一方の第2移送手段17Aに車両Wを駐車させる一方、
パレット移動手段15には車両Wが直ちに入庫できるよ
うにするために車両Wを駐車させないようにしている。
【0028】図6において、駐車部5の駐車スペースT
SからパレットPを取り出したパレット移送手段25を
2階に下動させると共に、パレット移動手段15上のパ
レットPに車両Wを入庫させる。図7において、パレッ
ト移送手段25上のパレットPを他方のパレット昇降手
段17Bに、一方のパレット昇降手段17A上のパレッ
トPをパレット移送手段25に順に移送し、一方のパレ
ット昇降手段17A上を空スペースASにする。図8に
おいて、パレット移送手段25を上動させてパレット移
送手段25上のパレットPを先にパレットPを取り出し
た駐車スペースTSに収容させると共に、一対のパレッ
ト昇降手段17A,17Bを一対の第1移載スペースS
1へ下動させる。図9において、パレット移動手段15
上のパレットPと他方のパレット昇降手段17B上のパ
レットPとを、空スペースASとなっている一方のパレ
ット昇降手段17Aへ向かって移送する。図10におい
て、一方のパレット昇降手段17Aを第2移載スペース
S2へ上動させて立体駐車装置をホームポジションに戻
す。
【0029】つまり、上記入庫動作では、入庫しようと
する車両Wを一方のパレット昇降手段17Aに載せて2
階の中間部7に駐車させる(図10の状態)ために、ま
ずパレット移送手段25によって駐車スペースTSから
パレットPを取り出して他方のパレット昇降手段17B
に移送しておき(図5〜図7)、パレットPが取り出さ
れた駐車スペースTSに一方のパレット昇降手段17A
上のパレットPを退避させる(図7および図8)。次
に、図8〜図10において、一方のパレット昇降手段1
7Aを第1移載スペースS1へ下動させて入庫車両Wが
載るパレットPを受け取りに行かせ、パレットPを受け
取った後の一方のパレット昇降手段17Aを上動させて
第2移載スペースS2に車両Wを駐車させる一方、パレ
ットPがなくなったパレット移動手段15上に他方のパ
レット昇降手段17BによってパレットPを移送する。
【0030】上記入庫動作では、車両Wを新たに入庫さ
せる上で一方のパレット昇降手段17A上のパレットP
を退避させる動作が必要だが、パレットPをパレット移
送手段25に受け渡してパレット移送手段25に駐車ス
ペースTSへのパレットPの収容をさせているので、一
方のパレット昇降手段17Aは直ちに入庫した車両Wを
受け取りにいくことができ、一方のパレット昇降手段1
7A上にパレットPを載せていても入庫動作が大きく遅
延することはない。
【0031】車両Wが駐車スペースTSから出庫する場
合の行程を図11〜図17に示す。図11および図12
において、パレット移送手段25が駐車スペースTSか
ら出庫車両Wを載せたパレットPを取り出して2階へ移
送する。図13において、パレット移送手段25上のパ
レットPを他方のパレット昇降手段17Bに、一方のパ
レット昇降手段17A上のパレットPをパレット移送手
段25に順に移送し、一方のパレット昇降手段17A上
を空スペースASにする。図14において、パレット移
送手段25によって一方のパレット昇降手段17A上に
あったパレットPを先にパレットPを取り出した駐車ス
ペースTSに収容すると共に、一対のパレット昇降手段
17A,17Bを一対の第1移載スペースS1へ下動さ
せる。図15において、パレット移動手段15上のパレ
ットPを一方のパレット昇降手段17Aに、他方のパレ
ット昇降手段17B上のパレットPをパレット移動手段
15に順に移送した後、車両Wを出庫させる。図16に
おいて、一対のパレット昇降手段17A,17Bを一対
の第2移載スペースS2に上動させて、立体駐車装置を
ホームポジションに戻す(図17)。
【0032】次に、図17の状態の立体駐車装置に車両
Wが入庫する場合を図18および図19に示す。図18
において、一対のパレット昇降手段17A,17Bを一
対の第1移載スペースS1へ下動させると共にパレット
移動手段15上のパレットPに車両Wを入庫させる。図
19において、パレット移動手段15上のパレットPを
他方のパレット昇降手段17Bに、一方のパレット昇降
手段17A上のパレットPをパレット移動手段15に順
に移送する。この後、一対のパレット昇降手段17A,
17Bを上動させて立体駐車装置をホームポジションに
戻す。車両Wを駐車させる位置は図5および図11と逆
の状態になり、この状態から車両Wを入出庫させるに
は、一方のパレット昇降手段17Aおよび他方のパレッ
ト昇降手段17Bとを逆に作動させればよい。
【0033】以上のように、本実施例によれば、車両W
が入庫する際に一方のパレット昇降手段17Aにパレッ
トPが設置されていても、該パレットPをパレット移送
手段25に渡して直ちに入庫した車両Wを乗せたパレッ
トPを受け取りに第1移載スペースS1へいくことがで
きるので、一方のパレット昇降手段17A上にパレット
Pが載っていても立体駐車装置の動作が大きく遅延する
ことがない。また、車両Wが出庫する際には駐車スペー
スTSから取り出したパレットPを空スペースASとな
っている他方のパレット昇降手段17Bに移送し、この
後該他方のパレット昇降手段17Bによってパレット移
動手段15に移送すればよいので、一方のパレット昇降
手段17AにパレットPが常時設置されていることが車
両Wの出庫の障害にはならない。したがって、車両Wの
入出庫を確保しながらパレット移動手段15および一対
のパレット昇降手段17A,17Bに最高2台(パレッ
ト移動手段15上のパレットPにも車両Wを駐車させる
場合)の車両Wを駐車させることができる。
【0034】次に、図20〜図27は本発明の第2実施
例を示す。本実施例に係る立体駐車装置は、パレット移
動手段15および一対のパレット昇降手段17A,17
Bのうちのいずれかに1個のパレットPが常時設置され
ている。具体的には、パレット移動手段15にパレット
Pが設置され、一対のパレット昇降手段17A,17B
のそれぞれにパレットPが設置されていない空スペース
ASが設けられている。
【0035】図20は立体駐車装置のホームポジション
を示し、常にこの状態に戻すように立体駐車装置を作動
させる。車両Wが入庫する場合、パレット移動手段15
上のパレットPに車両Wを入庫させてそのまま駐車させ
る。なお、図20においてパレットP上に入庫した車両
の図示は省略されている。
【0036】車両Wが駐車スペースTSから出庫する場
合、図21において、パレット移送手段25を上動させ
て出庫車両Wを載せたパレットPを取りに行かせると共
に、一方のパレット昇降手段17Aを第1移載スペース
S1へ下動させてパレット移動手段15上のパレットP
を受け取りに行かせる。図22において、パレットPを
一方のパレット昇降手段17Aに退避させた後、図23
において、一方のパレット昇降手段17Aを上動させて
パレットPを第2移載スペースS2に上げる。図23に
おいて、パレット移送手段25によって出庫車両Wを乗
せたパレットPが2階に降ろされる。図24において、
パレット移送手段25上のパレットPを他方のパレット
昇降手段17Bに、一方のパレット昇降手段17A上の
パレットPをパレット移送手段25に順に移送する。図
25において、パレット移送手段25上のパレットPを
先に出庫車両Wを取り出した駐車スペースTSに収容す
ると共に、他方のパレット昇降手段17Bを下動させ
て、出庫車両Wを乗せたパレットPを第1移載スペース
S1に降ろす。図26において、該パレットPをパレッ
ト移動手段15に移送し、車両Wを出庫させる。図27
において、他方のパレット昇降手段17Bを上動させて
立体駐車装置をホームポジションに戻す。
【0037】本実施例によれば、パレット移動手段15
に1個のパレットPが常時設置されており一対のパレッ
ト昇降手段17A,17Bに空スペースASが設けられ
ているので、車両Wの入出庫を確保しながらパレット移
動手段15に1台の車両Wを駐車させることができる。
【0038】なお、本発明の立体駐車装置は、第1移載
スペースの上方に第2移載スペースが設けられている上
記実施例とは逆に、第1移載スペースの下方に第2移載
スペースが設けられていてもよい。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、パレッ
ト移動手段および一対のパレット昇降手段に1または2
個のパレットが常時設置されているので、パレットが設
置されていない空スペースによって車両の入出庫を確保
しながらパレット移動手段および一対のパレット昇降手
段に1または2台の車両を駐車させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る立体駐車装置であっ
て、他方のパレット昇降手段に車両が載っている状態の
斜視図である。
【図2】上記立体駐車装置であって、パレット移送手段
に車両が載っている状態の正面図である。
【図3】図2の立体駐車装置の側面図である。
【図4】上記パレット昇降手段の駆動手段の正面図であ
る。
【図5】上記立体駐車装置における車両が入庫する場合
の行程図であって、立体駐車装置のホームポジションを
示す。
【図6】上記行程図であって、パレット移送手段が駐車
スペースからパレットを取り出して2階に下動する行程
を示す。
【図7】上記行程図であって、2階においてパレットを
移送する行程を示す。
【図8】上記行程図であって、パレット移送手段を上動
させて一方のパレット移送手段にあったパレットを駐車
スペースに収容すると共に、一対のパレット昇降手段を
下動させる行程を示す。
【図9】上記行程図であって、1階においてパレットを
移送する行程を示す。
【図10】上記行程図であって、一対のパレット昇降手
段を上動させて立体駐車装置をホームポジションに戻す
行程を示す。
【図11】上記立体駐車装置における車両を出庫させる
場合の行程図であって、立体駐車装置のホームポジショ
ンを示す。
【図12】上記行程図であって、パレット移送手段を下
動させて出庫車両を載せたパレットを2階へ降ろす行程
を示す。
【図13】上記行程図であって、2階においてパレット
を移送する行程を示す。
【図14】上記行程図であって、パレット移送手段を上
動させて一方のパレット移送手段にあったパレットを駐
車スペースに収容させると共に一対のパレット昇降手段
を下動させて出庫車両を載せたパレットを第1移載スペ
ースに降ろす行程を示す。
【図15】上記行程図であって、出庫車両を載せたパレ
ットをパレット移動手段に移送する行程を示す。
【図16】上記行程図であって、一対のパレット昇降手
段を上動させる行程を示す。
【図17】上記行程図であって、立体駐車装置をホーム
ポジションに戻す行程を示す。
【図18】図16の状態の立体駐車装置に車両を入庫す
る場合の行程図であって、一対のパレット昇降手段を第
1移載スペースに下動させる行程を示す。
【図19】上記行程図であって、1階においてパレット
を移送する行程を示す。
【図20】本発明の第2実施例に係る立体駐車装置にお
ける車両を入出庫させる場合の行程図であって、立体駐
車装置のホームポジションを示す。
【図21】上記行程図であって、一方のパレット昇降手
段を下動させて入出庫台上のパレットを受け取りに行か
せる行程を示す。
【図22】上記行程図であって、パレットをパレット移
動手段から一方のパレット昇降手段に移送する行程を示
す。
【図23】上記行程図であって、一方のパレット昇降手
段を上動させると共に、パレット移送手段を下動させて
出庫車両を2階へ降ろす行程を示す。
【図24】上記行程図であって、2階においてパレット
を移送する行程を示す。
【図25】上記行程図であって、パレット移送手段を上
動させてパレット移送手段上のパレットを駐車スペース
に収容すると共に、他方のパレット昇降手段を下動させ
て出庫車両を載せたパレット第1移載スペースに降ろす
行程を示す。
【図26】上記行程図であって、出庫車両を載せたパレ
ットをパレット移動手段に移送する行程を示す。
【図27】上記行程図であって、他方のパレット昇降手
段を上動させて立体駐車装置をホームポジションに戻す
行程を示す。
【符号の説明】 15 パレット移動手段 17A 一方のパレット昇降手段 17B 他方のパレット昇降手段 25 パレット移送手段 S 昇降路 P パレット W 車両 NS 入出庫スペース TS 駐車スペース S1 第1移載スペース S2 第2移載スペース

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両が入出庫する入出庫スペースと該入
    出庫スペースの両側にそれぞれ設けられた一対の第1移
    載スペースとの間で車両を載せるパレットを水平方向へ
    移動させるパレット移動手段と、上記一対の第1移載ス
    ペースのそれぞれと各第1移載スペースの上下方向に隣
    接して設けられた一対の第2移載スペースとの間でパレ
    ットを昇降させるパレット昇降手段と、上記一対の第2
    移載スペースのそれぞれと車両を駐車する駐車スペース
    との間でパレットを移送するパレット移送手段とを備え
    た立体駐車装置において、 上記パレット移動手段および上記一対のパレット昇降手
    段には1または2個のパレットが常時設置されているこ
    とを特徴とする立体駐車装置。
JP19226993A 1993-08-03 1993-08-03 立体駐車装置 Withdrawn JPH0742397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19226993A JPH0742397A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 立体駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19226993A JPH0742397A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 立体駐車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742397A true JPH0742397A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16288473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19226993A Withdrawn JPH0742397A (ja) 1993-08-03 1993-08-03 立体駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742397A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6851921B2 (en) Automated parking garage
US20050220594A1 (en) Automated parking garage
JP3051527B2 (ja) エレベーター式立体駐車装置の使用方法
JPH0742397A (ja) 立体駐車装置
JP3503668B2 (ja) 機械式駐車装置
JP2679752B2 (ja) 立体駐車場
JP2587733B2 (ja) 立体駐車装置
JP3499213B2 (ja) 機械式駐車装置の制御方法及び装置
JPH0224459A (ja) 自動格納装置及び方法
JPH084345A (ja) 機械式立体駐車装置
JP7214193B2 (ja) 自動運転車用エレベータ式駐車装置
JPH11324383A (ja) 格納装置
JPH06235269A (ja) 水平循環式立体格納庫
JP3498818B2 (ja) エレベータ式駐車装置
JP3613418B2 (ja) 機械式駐車装置
JP3656006B2 (ja) 立体格納場
JP3420688B2 (ja) 格納場
JP3626880B2 (ja) 立体格納場
JP3390630B2 (ja) 立体駐車場
JP2831014B2 (ja) 立体駐車装置
JPH04343981A (ja) 機械式立体駐車場
JP3748659B2 (ja) 縦列型昇降式駐車装置
JP4283939B2 (ja) 立体格納場
JPH0726772A (ja) 中間乗込型エレベータ方式駐車装置
JPH08144561A (ja) 立体駐車場

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001003