JPH0742102A - 枕 木 - Google Patents

枕 木

Info

Publication number
JPH0742102A
JPH0742102A JP18978293A JP18978293A JPH0742102A JP H0742102 A JPH0742102 A JP H0742102A JP 18978293 A JP18978293 A JP 18978293A JP 18978293 A JP18978293 A JP 18978293A JP H0742102 A JPH0742102 A JP H0742102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
columnar body
reinforcing layer
sleeper
long fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18978293A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniaki Onishi
国昭 大西
Shunzo Ikematsu
俊三 池松
Hiroyuki Sawada
浩幸 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP18978293A priority Critical patent/JPH0742102A/ja
Publication of JPH0742102A publication Critical patent/JPH0742102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量で、耐久性、加工性が優れているととも
に、犬釘の打ち込みや車両通過時の横圧によって亀裂が
生じることのない枕木を提供する。 【構成】 硬質ウレタン樹脂発泡体111の中にガラス
長繊維112が長手方向に向けて埋設され補強された樹
脂柱状体11の上に、硬質ウレタン樹脂発泡体121の
中にガラス長繊維122が樹脂柱状体11のガラス長繊
維112とほぼ直交する巾方向に配列され補強された樹
脂補強層12が設けられている枕木1。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、軌道に使用される枕木
に関する。
【0002】
【従来の技術】軌道用の枕木としては、従来より木製及
びコンクリート製枕木が使用されているが、木製枕木は
腐りや虫害のために耐用年数が短い上、近年は木材の入
手が困難となってきており、またコンクリート製枕木は
重量が大で敷設に困難を伴う上、緩衝性、加工性にも劣
るという問題がある。
【0003】そこで、実公昭61−23042号公報
に、耐久性、軽量性、加工性に優れた合成枕木が提案さ
れている。この合成枕木は、長手方向に向けて埋設され
た長繊維で補強された熱硬化性樹脂発泡体の柱状体から
なるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記実公昭
61−23042号公報記載の枕木は、長手方向にのみ
長繊維で補強されているために、レール固定用の犬釘を
打ち込むと、犬釘が打ち込まれた部分に繊維の配列方向
に沿って縦方向に亀裂が入ることがある。また、枕木を
レールと平行に敷設する縦枕木のような使い方をする場
合、特にカーブの箇所などはレールにかかる横圧のた
め、同様に犬釘の部分に繊維の配列方向に沿って縦方向
に亀裂が入り、枕木の寿命を短くすることがある。
【0005】本発明は上記のような問題点に鑑みてなさ
れたものであって、上記のような従来の合成枕木の問題
点を解消し、軽量で、耐久性、加工性が優れているとと
もに、犬釘の打ち込みや車両通過時の横圧によって亀裂
が生じることのない枕木を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の枕木は、長手方向に向けて埋設された長
繊維で補強された樹脂柱状体の少なくともレール固定用
犬釘打ち込み部分周辺の表面付近に、樹脂柱状体の長繊
維と交差する方向で且つほぼ水平方向に配列された繊維
による樹脂補強層が設けられていることを要旨とするも
のである。
【0007】本発明において、樹脂柱状体としては、例
えば、ガラスロービング、炭素長繊維などの長繊維で補
強された硬質ウレタン樹脂発泡体、エポキシ樹脂発泡
体、不飽和ポリエステル樹脂発泡体などの熱硬化性樹脂
発泡体から製せられた柱状体が好適に挙げられる。
【0008】また、樹脂補強層としては、樹脂柱状体と
同じ構成で、長繊維の配列方向を樹脂柱状体と交差する
方向(即ち巾方向)としたもの、ガラスロービングクロ
スやガラス繊維のチョップドストランドマットをポリエ
ステル樹脂やエポキシ樹脂で積層したもの、チョップド
ストランドを硬質ウレタン樹脂発泡体に混入して発泡さ
せたもの等が挙げられる。
【0009】これらの樹脂補強層は、樹脂柱状体のレー
ル固定用犬釘打ち込み部分周辺のみに設けられていても
よく、あるいは樹脂柱状体の全長にわたって設けられて
いてもよい。
【0010】また、樹脂補強層は、枕木の表面(上面)
から厚さの1/2未満で、且つ枕木の表面に露出するよ
うに設けられていることが好ましい。また、樹脂補強層
は、単層あるいは複数層設けられていてもよいが、複数
層が間隔を置いて設けられているものがより好ましい。
(図3参照)
【0011】
【作用】本発明の枕木は、長手方向に向けて埋設された
長繊維で補強された樹脂柱状体の少なくともレール固定
用犬釘打ち込み部分周辺の表面付近に、樹脂柱状体の長
繊維と交差する方向で且つほぼ水平方向に配列された繊
維による樹脂補強層が設けられたものである。
【0012】従って軽量であるとともに、腐りや虫害が
ないので耐久性が良く、また切断等の加工性にも優れ
る。そして、車両の重量等によって発生する曲げモーメ
ント等の大きい荷重は、長繊維が長手方向に向けて埋設
・補強された樹脂柱状体で負担されるが、樹脂柱状体は
巾が狭く且つ長繊維が長手方向一方向のみに埋設されて
いて亀裂が入りやすい。
【0013】しかるに本発明の枕木は、樹脂柱状体の少
なくともレール固定用犬釘打ち込み部分周辺の表面付近
に、樹脂柱状体の長繊維と交差する方向に配列された繊
維による樹脂補強層が設けられているので、犬釘が打ち
込まれたりあるいはレールに横圧がかかっても、樹脂柱
状体の補強長繊維に沿って亀裂が入りにくく、また亀裂
の進行が妨げられる。
【0014】
【実施例】以下、本発明を、実施例により図面を参照し
て説明する。図1は本発明枕木の一例を示す斜視図であ
る。図1において、枕木1は、樹脂柱状体11の上に、
その全長全巾にわたり樹脂補強層12が一体的に積層成
形されたものである。樹脂柱状体11は、硬質ウレタン
樹脂発泡体111の中にガラス長繊維112が長手方向
に向けて埋設され補強されている。また樹脂補強層12
は、同じく硬質ウレタン樹脂発泡体121の中に樹脂柱
状体11のガラス長繊維112とほぼ直交する巾方向
に、同じくガラス長繊維122が配列され補強されてお
り、その厚さは樹脂柱状体11のほぼ1/3に形成され
ている。
【0015】上記実施例の枕木1は、ガラス長繊維11
2が長手方向一方向のみに埋設され、且つ巾が狭いため
に長手方向に亀裂が入りやすい樹脂柱状体11の表面付
近が樹脂補強層12によって補強されているため、犬釘
を打ち込んだりあるいは車両通過による横圧がかかって
も亀裂が発生しにくく、且つ亀裂が成長しにくい。
【0016】図2は本発明枕木の他の例を示す斜視図で
ある。図2に示す枕木2は、図1に示すものと同じ構成
の樹脂柱状体21の上に、その全長全巾にわたり、図1
に示すものと同じ構成で樹脂柱状体21の厚さのほぼ1
/6の樹脂補強層22、更に樹脂補強層22の上に、そ
の全長全巾にわたり樹脂柱状体21と同じ構成で且つ樹
脂補強層22とほぼ同じ厚さの樹脂板状体23が、一体
的に積層成形されているものである。
【0017】図2に示す枕木2の場合、樹脂補強層22
が樹脂柱状体21と樹脂板状体23にサンドイッチされ
た構造となっているので、樹脂柱状体21及び樹脂板状
体23の両方が樹脂補強層22によって補強される。
【0018】図3は本発明枕木の更に他の例を示す斜視
図である。図3に示す枕木3は、図1に示すものと同じ
構成の樹脂柱状体31の上に、その全長全巾にわたり、
樹脂柱状体31と同じ構成の樹脂板状体33を挟んで、
ガラスロービングクロスのポリエステル樹脂含浸プリプ
レグを熱圧積層した2層の樹脂補強層32及び34が一
体的に積層成形されているものである。
【0019】図3に示す枕木3の場合、樹脂補強層3
2,34の補強繊維としてガラスロービングクロスが使
用され、しかも樹脂補強層34が枕木3の表面に露出し
た構成となっているので、補強効果は一層大きく、犬釘
の打ち込みや車両通過による横圧によって亀裂が発生す
ることがない。
【0020】図4は本発明枕木の更に他の例を示す斜視
図である。図4に示す枕木4は、図1に示す枕木1とほ
ぼ同じ構成であるが、樹脂柱状体41の表面部全長にわ
たって樹脂柱状体41の巾よりやや狭い巾の溝43が形
成されていて、溝43内に図1における樹脂補強層12
と同じ構成の樹脂補強層42が設けられているものであ
る。
【0021】図5(A)は本発明枕木の更に他の例を示
す平面図、(B)は(A)のX−X線に沿った断面図で
ある。図5に示す枕木5は、図1の樹脂柱状体11と同
じ構成の樹脂柱状体51の表面部に、タイプレート(レ
ール固定用の鋼板)の寸法に合わせた角孔53が形成さ
れていて、角孔53内だけに図1の樹脂補強層12と同
じ構成の樹脂補強層52が設けられているものである。
犬釘は図5にNで示す位置に打ち込まれるので、樹脂補
強層52による枕木5の亀裂発生防止効果は充分に発揮
される。
【0022】以上、本発明の実施例について詳細に説明
したが、具体的な構成は上記実施例に限られるものでは
なく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更
等も本発明に含まれる。例えば、実施例では、樹脂柱状
体、樹脂補強層、樹脂柱状体等を全て同じ構成の硬質ウ
レタン樹脂発泡体をガラス長繊維で補強したものとした
が、樹脂の種類、補強繊維の種類、それらの混合比率等
をそれぞれ異なるものとしてもよい。また、実施例では
樹脂補強層を1層または2層としたが、3層以上として
もよい。
【0023】
【発明の効果】本発明の枕木は、上記の通り構成されて
いるので、軽量で、耐久性、加工性が優れているととも
に、犬釘の打ち込みや車両通過時の横圧によって亀裂が
生じたり、亀裂が進行することがなく、長期にわたって
使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明枕木の一例を示す斜視図。
【図2】本発明枕木の他の一例を示す斜視図。
【図3】本発明枕木の他の一例を示す斜視図。
【図4】本発明枕木の他の一例を示す斜視図。
【図5】(A)は本発明枕木の他の一例を示す平面図、
(B)は(A)のX−X線に沿った断面図。
【符号の説明】
1,2,3,4,5 枕木 11,21,31,41,51 樹脂柱状体 111,121 硬質ウレタン
樹脂発泡体 112,122 ガラス長繊維 12,22,32,34,42,52 樹脂補強層 23,33 樹脂板状体 43 溝 53 角孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 長手方向に向けて埋設された長繊維で補
    強された樹脂柱状体の少なくともレール固定用犬釘打ち
    込み部分周辺の表面付近に、樹脂柱状体の長繊維と交差
    する方向で且つほぼ水平方向に配列された繊維による樹
    脂補強層が設けられていることを特徴とする枕木。
JP18978293A 1993-07-30 1993-07-30 枕 木 Pending JPH0742102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18978293A JPH0742102A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 枕 木

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18978293A JPH0742102A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 枕 木

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742102A true JPH0742102A (ja) 1995-02-10

Family

ID=16247118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18978293A Pending JPH0742102A (ja) 1993-07-30 1993-07-30 枕 木

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742102A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1114719A1 (en) * 1999-02-22 2001-07-11 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composite material and synthetic sleeper using the composite material
JP2002242102A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Sekisui Chem Co Ltd 融雪まくら木
JP2007262863A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Sekisui Chem Co Ltd 合成枕木及び合成枕木の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1114719A1 (en) * 1999-02-22 2001-07-11 Sekisui Chemical Co., Ltd. Composite material and synthetic sleeper using the composite material
EP1114719A4 (en) * 1999-02-22 2004-11-24 Sekisui Chemical Co Ltd COMPOSITE AND SYNTHETIC THRESHOLD USING THIS COMPOSITE
JP2002242102A (ja) * 2001-02-21 2002-08-28 Sekisui Chem Co Ltd 融雪まくら木
JP2007262863A (ja) * 2006-03-30 2007-10-11 Sekisui Chem Co Ltd 合成枕木及び合成枕木の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3975082B2 (ja) 連結まくら木の敷設方法
JPH0742102A (ja) 枕 木
JP3623615B2 (ja) まくら木
US5996901A (en) Railroad crosstie
JP2005009118A (ja) 分岐部用まくら木
JP2000297401A (ja) レールの設置構造、および、既設マクラギの補修方法
JP2005009119A (ja) まくら木の連結方法、連結まくら木、並びに、連結まくら木の敷設方法
JP4603189B2 (ja) まくら木の補修方法および敷設方法
JP4231203B2 (ja) 線路の敷設方法
JP3730357B2 (ja) まくら木用底板
JP3444724B2 (ja) 枕 木
JPH09105101A (ja) 繊維補強樹脂製枕木
JPH09316801A (ja) 合成まくら木
JP4081223B2 (ja) 既設まくら木の補修方法
JP3464166B2 (ja) マクラギ、及び、レール設置構造
JP4371612B2 (ja) 長尺まくらぎ並びにその施工方法
JPH1129901A (ja) まくら木の補修方法
JP3903017B2 (ja) まくら木の補修方法
JP3569108B2 (ja) まくら木
JP2000129603A (ja) 合成まくらぎ
JP2002242101A (ja) まくら木
JP2001220703A (ja) 合成枕木の接続構造並びに接続方法
JP3893113B2 (ja) 長尺分岐部用枕木
JP2003129401A (ja) 合成まくら木
JP2000230201A (ja) 枕木構造