JPH0742041U - 車載用アダプタプラグ - Google Patents

車載用アダプタプラグ

Info

Publication number
JPH0742041U
JPH0742041U JP7352193U JP7352193U JPH0742041U JP H0742041 U JPH0742041 U JP H0742041U JP 7352193 U JP7352193 U JP 7352193U JP 7352193 U JP7352193 U JP 7352193U JP H0742041 U JPH0742041 U JP H0742041U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
leaf spring
stopper
adapter plug
cigarette lighter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7352193U
Other languages
English (en)
Inventor
直人 上尾
勝利 稲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP7352193U priority Critical patent/JPH0742041U/ja
Publication of JPH0742041U publication Critical patent/JPH0742041U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】内径の異なる複数種のシガーライターソケット
のそれぞれに対して充分な保持力が得られるとともに、
板バネ部に「へたり」等を生じ難くできる車載用アダプ
タプラグを提供すること。 【構成】板バネ部23,24が本体11内方側へ向けて
押圧されたとき、それを受け止めてその変位量を規制す
るためのストッパ40を備え、前記ストッパ40が前記
板バネ部23,24を受け止める凸部45,46を有し
ていて、この凸部45,46が前記本体11の長さ方向
に沿って摺動せしめられるようにされてなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車載用の各種機器等の電源として自動車のバッテリ電圧を取り出す ための、所謂カーバッテリアダプタにおけるシガーライターに挿入すべきプラグ に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、このような車載用アダプタプラグは、例えば図8に示される如くの構成 となっている。即ち、図8において、車載用アダプタプラグ1は、概略円筒状の 本体2と、該本体2の先端に配された摺動端子3と、両端部が前記本体2内に位 置せしめられるとともに中央部が前記本体2の外周面から径方向外方に突出せし められた4つの板バネ部4b,4b,4b,4bを有する、電極端子を兼ねるバ ネ部材4と、前記本体2の後端付近の内部に配されたプリント配線基板5とを備 えている。
【0003】 上記摺動端子3は、コイルバネ3Bによりヒューズ3Aを介して前方に付勢さ れていて、その前端部が車両に配設されているシガーライターソケットの底部に 備えられている第1の電極部に圧接せしめられ、その後端部がヒューズ3Aと導 線部材3Cとを介してプリント配線基板5に接続され、また、前記バネ部材4も 導線部材3Dを介してプリント配線基板5に接続されている。
【0004】 上記バネ部材4は、前記本体2の先端付近の内部に固定保持されるベース4a と、該ベース4aの周囲から、等角度間隔で前記本体2の長さ方向に沿って後方 に向かって伸びている4つの板バネ部4bとからなっている。各板バネ部4bは 、ベース4aから後方に向かって、先づ外側に、その後内側に斜めに延びていて 、中央部4cが「く」字状に突出するように曲成されており、その突出した中央 部4cが、前記本体2に形成された窓2aから径方向外方に突出して、当該アダ プタプラグ1が自動車のシガーライターソケットに挿入されたとき、その中央部 4cが前記シガーライターソケットの内周面に設けられた第2の電極部に圧接す るとともに前記本体2の内方側へ向けて変位せしめられるようになっている。
【0005】 以上に加え、当該アダプタプラグ1においては、板バネ部4b,4bのシガー ライターソケットに対する圧接力、言い換えれば、板バネ部4b,4bの本体2 内方側への変位量を規制すべく、前記窓2aを横架するようにストッパ7が設け られている。
【0006】 従って、当該アダプタプラグ1がシガーライターソケットに挿入された際、上 記板バネ部4b,4bが上記ストッパ7に当たるまでは比較的容易に変位(弾性 変形)するが、ストッパ7に当たった後においてはその変位が制限される。
【0007】 これにより、シガーライターソケットの二つの電極部に対してアダプタプラグ 1の摺動端子3及び板バネ部4b,4bが電気的に接触せしめられるとともに、 シガーライターソケット内にて、当該アダプタプラグ1が振動・衝撃等に対して 安定的に保持される。
【0008】 そして、前記基板5には、例えば直流電圧変換回路等が設けられており、その 出力電圧が本体2の後端からコード6を介して各種車載機器等に供給されるよう になっている。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記した如くのアダプタプラグが挿入されるシガーライターソケッ トは、その内径が例えばヨーロッパ車仕様のものは22mmで日本車及び米国車 仕様のものは21mmであるというように、それが使用される地域等により異な っている。
【0010】 ところが、従来の車載用アダプタプラグにおいては、上記した如くに、板バネ 部(4b,4b)を受け止めてその変位量を規制するためのストッパ(7)は固 定されているため、板バネ部の変位量(弾性変形量)が一義的に定まり、例えば 、内径の小なるシガーライターソケット(日本車及び米国車仕様)に対しては良 好な保持力を発揮できるが、内径の大なるシガーライターソケット(ヨーロッパ 車仕様)に対しては保持力が不足してしまうといった問題が生じ、事実上、内径 の異なる複数種のシガーライターソケットのうちの一つについてのみしか対応で きないものであった。
【0011】 なお、上記した如くのストッパが設けられていないアダプタプラグも存在する が、このものでは実質的に板バネ部の反発力だけに頼る保持構造となるため、板 バネ部に「へたり」が生じ易く、また、その長さを長くとる必要が生じ、結果的 にアダプタプラグの全長が長いものとなってしまうという欠点がある。
【0012】 かかる点に鑑み本考案は、内径の異なる複数種のシガーライターソケットの それぞれに対して充分な保持力が得られるとともに、板バネ部に「へたり」等を 生じ難くできる車載用アダプタプラグを提供することを目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成すべく、本考案に係る車載用アダプタプラグは、自動車のシ ガーライターソケットに挿入される筒状の本体と、該本体の先端に配設された端 子部と、両端部が前記本体内に位置せしめられるとともに中央部が前記本体の外 周面から径方向外方に突出せしめられた複数の板バネ部と、この板バネ部が前記 本体内方側へ向けて押圧されたとき、それを受け止めてその変位量を規制するた めのストッパと、を備えており、前記ストッパが前記板バネ部に対する受け止め 位置を段階的に切り換え得るようにされていることを特徴としている。
【0014】 より具体的な構成例としては、前記板バネ部が前記本体の長さ方向に沿って伸 びており、かつ、前記ストッパが前記板バネ部を受け止める凸部を有していて、 この凸部が前記本体の長さ方向に沿って摺動せしめられるようにされている。
【0015】
【作用】
上述の如くの構成とされた本考案に係る車載用アダプタプラグにおいては、例 えば、内径の小なるシガーライターソケットに挿入する際には、ストッパの凸部 を第1の位置に移動させる。それに対し、内径の大なるシガーライターソケット に挿入する際には、ストッパの凸部を第2の位置に移動させる。
【0016】 ストッパの凸部が第1の位置にある状態と第2の位置にある状態とでは、当該 アダプタプラグがシガーライターソケットに挿入されたときにおいて、板バネ部 がストッパの凸部に当たる位置、言い換えれば、板バネ部に対するストッパの受 け止め位置が異なるものとなり、ストッパの凸部が第1の位置にある状態では、 板バネ部の本体内方側への変位量が大きくされ、逆に、ストッパの凸部が第2の 位置にある状態では、板バネ部の本体内方側への変位量が小さくされる。
【0017】 従って、ストッパの位置を切り換えることにより、板バネ部の本体内方側への 変位量が少なくとも2段階に切り換えられる。
【0018】 このように、板バネ部の本体内方側への変位量を段階的に切り換えることがで きるようにされていることにより、内径の異なる複数種のシガーライターソケッ トのそれぞれに対して充分な保持力を得ることができるとともに、ストッパの位 置により板バネ部のバネ特性が実質的に変えられ、かつ板バネ部が過剰に撓曲せ しめられることも防がれる結果、板バネ部に「へたり」等が生じ難くされるとと もに、板バネ部を短くすることが可能となる。
【0019】
【実施例】
図1は、本考案による車載用アダプタプラグの一実施例を示しており、(A) は正面図、(B)は側面図、(C)は平面図である。図示例のアダプタプラグ1 0は、二つ割り型の筒状ケースを形成する上側ケース12と下側ケース13とそ れらの先端部に螺着された絶縁キャップ15とからなる本体11を有している。
【0020】 この本体11の先端には摺動端子26が配され、上側ケース12及び下側ケー ス13における絶縁キャップ15側の端部の上下左右部分には、周方向で見て等 角度間隔(90°)をもって本体11の後方側に向けて4つの細長い窓16が開 穿されており、これらの窓16からそれぞれ後述する一対のバネ部材20,20 ’の板バネ部21,22,23,24の中央部が径方向外方に向けて突出せしめ られている。
【0021】 また、上記上側ケース12には、上記板バネ部21〜24のうちの上側のもの (21)と一側のもの(23)との間に位置する部分に、後述するストッパ40 の操作凸部43が外部を臨むように摺動可能に嵌められた長方形の案内窓17が 開穿されている。
【0022】 そして、上記本体11内には、図2に上側カバー12を取り去った状態が示さ れている如くに、上側ケース12及び下側ケース13の垂直突起13a,13a に挟持された段付きスリーブ部材30と、このスリーブ部材30の上半分に摺動 可能に跨乗せしめられたストッパ40と、上記スリーブ部材30内に配されてヒ ューズ27を介して前記摺動端子26を前方に付勢するコイルバネ28と、上記 スリーブ部材30及びストッパ40より後方側に配されたプリント配線基板50 と、前記した一対のバネ部材20,20’とが備えられている。
【0023】 上記摺動端子26は、その前端部が車両に配設されているシガーライターソケ ットの底部に備えられている第1の電極部に圧接せしめられ、その後端部がヒュ ーズ27と導線部材(コイルバネ28)とを介してプリント配線基板50に接続 され、また、前記バネ部材20も導線部材を介してプリント配線基板50に接続 されているのは前述した従来例のものと同じである。
【0024】 前記段付きスリーブ部材30は、図3に示される如くに、大径部31と小径部 32と底部33とからなり、小径部31は垂直切削面32a,32aが設けられ 、スリーブ部材30を上側ケース12及び下側ケース13に収納するに際し、下 側ケース13の垂直突起13a,13a間に挟持されて、自由回動することなく 保持されるように構成され、底部33に前記コイルバネ28の後端を基板50側 に引き出すための穴36が設けられるとともに、大径部31には前記ストッパ4 0の内周凸部44(後述)が嵌め込まれる案内溝35が形成されており、この案 内溝35の底側には、図3(B)のX−X断面を示す図3(D)を参照すればよ くわかるように、当該スリーブ部材30上に跨乗せしめられた前記ストッパ40 を上側ケース12方向に付勢するように、突起37aが設けられた片持ちバネ片 37が該案内溝35の長さ方向に沿って突設されている。
【0025】 前記ストッパ40は、図4に示される如くに、概略半円筒状に形成されていて 、その両下端部に前記板バネ部23,24を受け止める受止凸部45,46が円 筒部42より外側に突出して設けられている。この受止凸部45,46は、図4 (B)の側面図を参照すればよくわかるように、円筒部42の前半部に配置され ていて、その幅は円筒部42の幅(長さ)の1/2より若干短くされている。
【0026】 また、図4(B)のY−Y断面を示す図4(E)を参照すればよくわかるよう に、円筒部42における受止凸部45側に偏った部位には、突起43aを有する 操作凸部43が突設されており、さらに、この操作凸部43の下側に位置する円 筒部43の内周には前記スリーブ部材30の案内溝35に嵌め込まれる内周凸部 44が突設されており、この内周凸部44には前記した片持ちバネ片37の突起 37aと噛み合うような突起44aが設けられている。
【0027】 前記一対のバネ部材20,20’は、同一構成とされており、図5に示される 如くに、円形開口25が形成されたベース20aと、該ベース20aの両側部か ら後方に伸びる2つの板バネ部21(23),22(24)とからなっており、 各板バネ部21〜24は、ベース20aから前方に向かって、先づ外側に、その 後内側に斜めに延びていて、中央部20cが「く」字状に突出するように曲成さ れており、その突出した中央部20cが、前記本体11に形成された窓17から 径方向外方に突出して、当該アダプタプラグ10が自動車のシガーライターソケ ットに挿入されたとき、その中央部20cがシガーライターソケットの内周面に 設けられた電極部に圧接するとともに前記本体11の内方側へ向けて変位せしめ られるようになっており、かつ、該中央部20cにはその両側端から折曲された 一対の段付き矩形の衝接片20dが設けられている。
【0028】 この場合、一対のバネ部材20,20’のうちの一方(20)は、そのベース 部20aが本体11の中央付近の内部に固定保持され、その板バネ部21,23 が本体11の前方側へ伸びるように該本体11の上下に配置されているのに対し 、他方(20’)は、そのベース部20aが前記スリーブ部材30の前端側に外 挿固定され、その板バネ部23,24が本体11の後方側へ伸びるように該本体 11の左右に配置されている。
【0029】 そして、本実施例においては、上記一対のバネ部材20,20’のうちのバネ 部材20’の板バネ部23,24の変位量を前記したストッパ40で切り換える ようにされている。
【0030】 すなわち、図6に示される如くに、内径の大なるシガーライターソケット1 00に挿入する際には、ストッパ40の操作凸部43を本体11の前部側に摺動 させて、ストッパ40の受止凸部45,46を前側位置(第1の位置)に移動さ せる。それに対し、図7に示される如くに、内径の小なるシガーライターソケッ ト200に挿入する際には、ストッパ40の操作凸部43を本体11の前部側に 摺動させて、ストッパ40の受止凸部45,46を後側位置(第2の位置)に移 動させる。
【0031】 なお、図6及び図7において符号210はシガーライターソケット100,2 00の底部205に設けられた保持金具(バイメタル等)であり、挿入されたア ダプタプラグ10の絶縁キャップ15に係合してアダプタプラグ10の振れ止め 及び抜け止めの役目を果たすものである。
【0032】 前記のように、ストッパ40の受止凸部45,46が前側位置にある状態と後 側位置にある状態とでは、図6と図7とを比較参照すればよくわかるように、当 該アダプタプラグ10がシガーライターソケット100,200に挿入されたと きにおいて、板バネ部23,24の衝接片20dがストッパ40の受止凸部45 ,46に当たる位置、言い換えれば、板バネ部23,24に対するストッパの受 け止め位置が異なるものとなり、ストッパ40の受止凸部45,46が前側位置 にある状態では、板バネ部23,24の本体11内方側への変位量が小さくされ 、逆に、ストッパ40の受止凸部45,46が前側位置にある状態では、板バネ 部23,24の本体11内方側への変位量が大きくされる。
【0033】 従って、ストッパ40の位置を切り換えることにより、板バネ部23,24の 本体11内方側への変位量が少なくとも2段階に切り換えられる。
【0034】 このように、板バネ部23,24の本体11内方側への変位量を段階的に切り 換えることができるようにされていることにより、内径の異なる複数種のシガー ライターソケット100,200のそれぞれに対して充分な保持力を得ることが できるとともに、ストッパ40の位置により板バネ部23,24のバネ特性が実 質的に変えられ、かつ板バネ部23,24が過剰に撓曲せしめられることも防が れる結果、板バネ部23,24に「へたり」等が生じ難くされるるとともに、板 バネ部23,24を短くすることが可能となる。
【0035】 なお、上述の例では、一対のバネ部材20,20’のうちの一方(20’)の 板バネ部23,24の変位量のみを段階的に規制するようにされているが、それ に加えて他方(20)の板バネ部21,22の変位量を段階的に規制するように してもよく、また、ストッパに受止凸部を階段状に設ける等して板バネ部の変位 量を内径の異なる3種以上のシガーライターソケットのそれぞれに対応させるよ うにしてもよい。
【0036】
【考案の効果】 以上述べたように、本考案に係る車載用アダプタプラグは、内径の異なる複数 種のシガーライターソケットのそれぞれに対して充分な保持力が得られるととも に、板バネ部に「へたり」等を生じ難くできるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による車載用アダプタフラグの一実施例
を示し、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は平
面図。
【図2】実施例のアダプタプラグにおいて上側カバーを
取り去った状態を示す部分断面図。
【図3】実施例のアダプタプラグにおけるスリーブ部材
を示し、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は
(B)を矢印Z方向から見た図、(D)は(B)のX−
X断面図。
【図4】実施例のアダプタプラグにおけるストッパを示
し、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は平面
図、(D)は底面図、(E)は(B)のX−X断面図。
【図5】実施例のアダプタプラグにおけるバネ部材を示
し、(A)は正面図、(B)は側面図、(C)は平面
図。
【図6】実施例のアダプタプラグを大径のシガーライタ
ーソケットに挿入した状態を示す拡大図。
【図7】実施例のアダプタプラグを小径のシガーライタ
ーソケットに挿入した状態を示す拡大図。
【図8】従来の車載用アダプタプラグの一例を示す図。
【符号の説明】
10 車載用アダプタプラグ 11 本体 12 上側カバー 13 下側カバー 15 絶縁キャップ 20,20’ バネ部材 21〜24 板バネ部 30 スリーブ部材 40 ストッパ 43 操作凸部 45,46 受止凸部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自動車のシガーライターソケットに挿入
    される筒状の本体と、該本体の先端に配設された端子部
    と、両端部が前記本体内に位置せしめられるとともに中
    央部が前記本体の外周面から径方向外方に突出せしめら
    れた複数の板バネ部と、この板バネ部が前記本体内方側
    へ向けて押圧されたとき、それを受け止めてその変位量
    を規制するためのストッパと、を備えた車載用アダプタ
    プラグにおいて、 前記ストッパが前記板バネ部に対する受け止め位置を段
    階的に切り換え得るようにされていることを特徴とす
    る、車載用アダプタプラグ。
  2. 【請求項2】 前記板バネ部が前記本体の長さ方向に沿
    って伸びており、かつ、前記ストッパが前記板バネ部を
    受け止める凸部を有していて、この凸部が前記本体の長
    さ方向に沿って摺動せしめられるようにされていること
    を特徴とする請求項1記載の車載用アダプタプラグ。
JP7352193U 1993-12-22 1993-12-22 車載用アダプタプラグ Pending JPH0742041U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7352193U JPH0742041U (ja) 1993-12-22 1993-12-22 車載用アダプタプラグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7352193U JPH0742041U (ja) 1993-12-22 1993-12-22 車載用アダプタプラグ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0742041U true JPH0742041U (ja) 1995-07-21

Family

ID=13520635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7352193U Pending JPH0742041U (ja) 1993-12-22 1993-12-22 車載用アダプタプラグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0742041U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6149472A (en) Electrical terminal
JPH088545Y2 (ja) カープラグ
US6368157B1 (en) Adapter for connecting various electronic devices to a cigarette accessory socket
US5562474A (en) Base body and terminal of a socket assembly for an integrated circuit chip
AU713487B2 (en) Connector plug for automobiles
JPH0741108Y2 (ja) ピンプラグ
US6116960A (en) Cigarette lighter adapter
JP3261448B2 (ja) 多極コネクター
JPH0742041U (ja) 車載用アダプタプラグ
US6902413B1 (en) High retention connection
US4682139A (en) Electrical automobile plug
US5459299A (en) Car cigarette lighter with U-shaped engaging means
US1928581A (en) Snap terminal
JPH06509206A (ja) 接触プラグ
JPH0587856U (ja) シガープラグ
JP2004139875A (ja) 雌端子
JPH05326078A (ja) ユニバーサルカーコネクタプラグ
GB2228631A (en) Plug adaptor for electrical branching
JP2000340311A (ja) 電気コネクタ
JP2987304B2 (ja) カープラグ
JP3195270B2 (ja) 車両用シガーライターソケットからの電力取出構造
US20050153602A1 (en) Multipurpose power point for vehicular use
JPH0869745A (ja) 筒型ヒューズホルダ
JPH0633380U (ja) カーバッテリープラグ
US2028367A (en) Electric connecter