JPH0741947Y2 - 減衰力発生装置 - Google Patents

減衰力発生装置

Info

Publication number
JPH0741947Y2
JPH0741947Y2 JP1988040715U JP4071588U JPH0741947Y2 JP H0741947 Y2 JPH0741947 Y2 JP H0741947Y2 JP 1988040715 U JP1988040715 U JP 1988040715U JP 4071588 U JP4071588 U JP 4071588U JP H0741947 Y2 JPH0741947 Y2 JP H0741947Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
pressure
passage
plate valve
spool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988040715U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01143439U (ja
Inventor
一光 嶺川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP1988040715U priority Critical patent/JPH0741947Y2/ja
Publication of JPH01143439U publication Critical patent/JPH01143439U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0741947Y2 publication Critical patent/JPH0741947Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は油圧緩衝器における減衰力調整装置に関し、特
に二輪車等のリヤクッションユニットとして使用される
油圧緩衝器のための減衰力発生装置に関する。
〔従来の技術〕
二輪車等のリヤクッションユニットとして、例えば第3
図示の油圧緩衝器が知られている。
即ち、これはシリンダ1内にピストン及びピストンロッ
ド2を出入自在に挿入し、該ピストンによってシリンダ
1内を上下二つの油室3に区分すると共に該ピストンに
これ等上下の油室3間の連通を計る伸側減衰力発生装置
が設けられている。
一方、シリンダ1にはボトム4が取付けられ、このボト
ム4にはシリンダ1とは別体のタンク5が一体に設けら
れている。
そして、該タンク5はタンクチューブ6内にベロー等の
隔壁7を介してガス室8と油室9とが形成され、該油室
9と前記シリンダ1内の下部油室3とはボトム4に設け
た通路10によって連通せしめてあり、かつ、この通路10
の途中に圧側減衰発生装置Aが配置してある。
ところで、この圧側減衰力発生装置をポペット型圧バル
ブで構成するとき、該バルブで流量制御される圧側通路
に対して、チェック弁等により流れ方向を規制した伸側
通路を別に必要とする。
そこで、圧側通路と伸側通路とを装置の限られたスペー
ス部分に別々に設けると、これ等各通路の個々の断面積
がどうしても小さくならざるを得ず、これによって、圧
バルブの応答性の低下及び戻り油の不足など作動上の不
都合に加えて、該装置自体におけるシール部等に対する
加圧度合が大きくなるという不都合がある。
そこで、これに対処して、本考案の実用新案登録出願人
は先に伸圧共用の通路中に配置した圧板バルブ及び伸板
バルブからなる圧側減衰力発生装置の構成を提案(実開
昭62-179444号公報参照)した。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、上記提案に係わる装置によると、伸圧共用の
通路による構成で、従来装置における不都合を良く解決
し得るが、高速域の加振動作に対する大きな減衰力が得
られない難点があり、そのために、該バルブ系での発生
減衰力を前記高速域のそれに適応するように設定した場
合には、低速域における減衰力が高すぎる等の問題があ
った。
そして、これを解決するための手段として、作動油通路
の他の部分に絞り込み作用部を附加することが考えられ
るが、この場合には油圧シリンダの伸行程で該通路を通
る作動油の吸込み不足の発生が懸念される。
そこで、本考案は、伸圧共用の通路中に配置した圧板バ
ルブ及び伸板バルブからなる圧側減衰力発生バルブ機構
の構成下に、加振入力の速度上昇に伴い減衰力の変化を
大きくできるところの減衰力発生装置の開発を目的とす
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案の構成はシリンダ内
油室とタンク内油室とを通じさせる通路の途中にバルブ
ケースと、バルブケース内に設けた伸・圧共用の通路
と、当該伸・圧共用の通路の途中に開閉自在に設けた伸
板バルブと圧板バルブと、を備え、伸板バルブと圧板バ
ルブはそれぞれの端部が重合している減衰力発生装置に
おいて、バルブケースの中央にスプールを軸方向移動自
在に配置させ、当該スプールは軸方向に貫通する中央路
と後端外周に設けたスプリングストッパーとを有し、ス
プールの先端外周に前記圧板バルブの内周を沿わせて軸
方向移動自在に嵌装させ、圧板バルブと前記スプリング
ストッパーとの間に圧板バルブを閉じ方向に附勢するバ
ルブスプリングを介在させ、更にスプールの後端に圧力
室を設け、当該圧力室を前記中空路を介してシリンダの
油室に連通させたことを特徴とするものである。
〔作用〕
かかる手段によれば、加振によりシリンダに圧力が発生
するとき、該圧力はスプールの中空路を伝って圧力室に
導かれる。
この圧力室の圧力を背圧として該スプールがバルブスプ
リングの拡圧力に抗して圧板バルブ側に移動する。この
スプリング力に抗する向きのスプール移動で、該スプリ
ングは圧縮されて、そのスプリング荷重が増大するの
で、これを受ける圧板バルブによる発生減衰力の増加を
計ることが出来る。
しかも、このスプール移動、即ち、発生減衰力は、シリ
ンダ内圧力即ちピストン速度に比例するので、該速度の
高速域で大きな減衰力を得ることが可能となる。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本考案の一実施例を示す減衰力発生装置の縦断
側面図で、この機構は前述の第2図示の通路10の途中に
配置するものである。
シリンダ1内油室3とタンク5内油室9とを通じさせる
通路10の途中にバルブケース11と、バルブケース11内に
設けた伸・圧共用の通路12と、当該伸・圧共用の通路12
の途中に開閉自在に設けた伸板バルブ13と圧板バルブ14
と、を備え、伸板バルブ13と圧板バルブ14はそれぞれの
端部が重合している。
バルブケース11の中央にスプール18を軸方向移動自在に
配置させ、当該スプール18は軸方向に貫通する中央路17
と後端外周に設けたスプリングストッパー19とを有し、
スプール18の先端外周に前記圧板バルブ14の内周を沿わ
せて軸方向移動自在に嵌装させ、圧板バルブ14と前記ス
プリングストッパー19との間に圧板バルブ14を閉じ方向
に附勢するバルブスプリング20を介在させ、更にスプー
ル18の後端に圧力室24を設け、当該圧力室24を前記中空
路17を介してシリンダ1の油室3に連通している。以下
詳細を実施例ももとづいて説明する。
バルブ機構はバルブケース11と、該バルブケース11に設
けた押圧共用の通路12と、この通路12の途中に開閉自在
に設けた伸板バルブ13と圧板バルブ14とからなる。
そして、この伸板バルブ13はその外側縁をバルブガイド
15の嵌装穴内壁15aに沿わせて、該縁がバルブシート16
と当接する位置からリーフバネ13aによる附勢力に抗し
て移動可能に組付けてある。
これに対して、前記圧板バルブ14はその内側筒部14aを
中空路17を有すスプール18の先端外周に嵌装し、該スプ
ール18の他端部に設けたスプリングストッパー19と該圧
板バルブ14の背面との間にバルブスプリング20を拡圧力
附勢下に介在せしめてある。
このように、圧板バルブ14をガイドするスプール18は、
その先端を前記バルブガイド15の中心孔15bに挿入し、
後端を前記バルブケース11と螺合した円筒21に嵌装した
アジャスタ部材22の中央摺嵌穴23に挿入して、該摺嵌穴
23の底部とスプール18の挿入端面として囲われた圧力室
24を形成すると共に、該スプール18がその軸方向に移動
可能に構成してある。
そして、前記アジャスタ部材22の背面には、外部操作可
能な回転軸25と回動向きに一体の螺子軸26の先端を当接
させ、該軸26の出入向きの移動に押されて、アジャスタ
部材22の占位位置を変えるようになしてある。
なお、前記スプール18には常時露出する筒部分に中空路
17と連通する小孔のバイパスポート27と、常時は前記中
央摺嵌穴23に挿入される筒部分の端部にリリーフポート
28を開穿してある。
その他、29はディテントで、前記回転軸25にその不用意
な回動を阻止するための摺動負荷を与えるようになして
ある。30は前記タンク5内の油室9への通路口を示す。
このような構成よりなる実施例によれば、その組付け下
にバルブスプリング20の拡圧力により押された圧板バル
ブ14がバルブガイド15の端面に当接した位置で、その外
周縁と前記伸板バルブ13の内周縁とが重なり合って、前
述のシリンダ下部油室3への作動油の吸込みを許すチェ
ック弁作用状態にある。
そこで、外部加振による第3図示の油圧緩衝器機構の圧
側動作で、ピストンロッド2がシリンダ1内に侵入する
に連れて該シリンダ1の下部油室3内が加圧されると、
該油室3内の作動油は通路10を通って伸板バルブ13と圧
板バルブ14とに作用する。
この作動油圧を受ける伸板バルブ13及び圧板バルブ14の
内、圧板バルブ14がバルブスプリング20の作用力に抗し
て伸板バルブ13との重合部分を開く向きに移動して、こ
の隙間を通る作動油の流れを許容し、これによる減衰力
が発生する。
この減衰力に基く圧力の作動油は、中心孔15bからスプ
ール18の中空路17を伝って圧力室24に作用する。この作
用で圧力室24の圧力が上昇するに連れて、該スプール18
がバルブスプリング20を圧縮する向きに移動する。これ
によって、該スプリング20の荷重が増大し、前記圧板バ
ルブ14による減衰力の発生を高めることが出来る。
即ち、ピストン速度と減衰力との関係を示す第2図示特
性図において理解されるように、従来機構における減衰
力が、同図上点線図示の如く、ピストン速度の高速域に
おいても直線的な変化でその変化の巾が少ないのに比し
て、上記実施例によれば、ピストン速度上昇により生じ
る作動油圧の上昇で、これに相応したスプールの移動量
の増大により、高速域に至るに従い減衰力の変化が大き
く、高速域で互い減衰力を得ることが出来る。
なお、前記スプール18におけるバイパスポート27は圧板
バルブ14の開弁前の減衰力特性を負担し、他方のリリー
フポート28は圧力室24の量常昇による該スプール18の過
度な移動を防止する。
そして、油圧緩衝器機構が伸側動作に移ると、これによ
って減圧するシリンダ下部油室3に向けて、タンク側油
室9からの作動油が通路30を通り伸板バルブ13を第1図
上下方に押し下げて、該バルブ13と圧板バルブ14との重
合部分を押し開いて伸圧共通通路12を経て通路10を通っ
て戻される。
〔考案の効果〕
本考案によれば次の効果がある。
シリンダ内油室とタンク内油室とを連通する通路中
に配置するバルブケース内の作動油通路を、伸圧共用の
通路となしたので、この通路面積を比較的大きくするこ
とが出来て、これにより作動油の流量許容量が増加し、
特に伸長時の戻り作動油の吸込み特性を向上させること
が出来る。
圧板バルブに対するバルブスプリングの荷重をその
ときの作動油圧を受ける圧力室を有するスプールの移動
で増大させるのでピストン速度の速い振動域に対して高
い減衰力を得ることが出来。
従って、作動油通路の他の部分に絞り部分などを設
ける必要がなく、伸行程時の作動油吸込み不足などを生
じる惧れが少なく、しかも、上記スプールによるバルブ
スプリングへの背圧制御によって、該スプリング荷重を
従来装置のそれに比して低く設定出来るので、該スプリ
ングの小型軽量化が可能である。
スプールの中空路の径、長さを調整することにより
減衰力を周波数により可変をすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例を示す縦断側面図、第2
図は本考案装置における減衰力特性と従来装置における
減衰力特性とを比較して示す特性図、第3図は本考案装
置を用いる油圧緩衝器の一例を示す要部縦断側面図であ
る。 1……シリンダ、3及び9……油室、5……タンク、10
……通路、11……バルブケース、12……伸圧共用の通
路、13……伸板バルブ、14……圧板バルブ、17……中空
路、18……スプール、19……スプリングストッパー、20
……バルブスプリング、24……圧力室。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダ内油室とタンク内油室とを通じさ
    せる通路の途中にバルブケースと、バルブケース内に設
    けた伸・圧共用の通路と、当該伸・圧共用の通路の途中
    に開閉自在に設けた伸板バルブと圧板バルブと、を備
    え、伸板バルブと圧板バルブはそれぞれの端部が重合し
    ている減衰力発生装置において、バルブケースの中央に
    スプールを軸方向移動自在に配置させ、当該スプールは
    軸方向に貫通する中央路と後端外周に設けたスプリング
    ストッパーとを有し、スプールの先端外周に前記圧板バ
    ルブの内周を沿わせて軸方向移動自在に嵌装させ、圧板
    バルブと前記スプリングストッパーとの間に圧板バルブ
    を閉じ方向に附勢するバルブスプリングを介在させ、更
    にスプールの後端に圧力室を設け、当該圧力室を前記中
    空路を介してシリンダの油室に連通させたことを特徴と
    する減衰力発生装置
JP1988040715U 1988-03-28 1988-03-28 減衰力発生装置 Expired - Lifetime JPH0741947Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988040715U JPH0741947Y2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 減衰力発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988040715U JPH0741947Y2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 減衰力発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01143439U JPH01143439U (ja) 1989-10-02
JPH0741947Y2 true JPH0741947Y2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=31267179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988040715U Expired - Lifetime JPH0741947Y2 (ja) 1988-03-28 1988-03-28 減衰力発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741947Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4275467B2 (ja) * 2003-06-16 2009-06-10 カヤバ工業株式会社 アジャスタの回り止め構造

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116434Y2 (ja) * 1980-07-29 1986-05-21
JPS62179444U (ja) * 1986-05-02 1987-11-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01143439U (ja) 1989-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5404973A (en) Damping force control type hydraulic shock absorber
US7395907B2 (en) Shock absorber with frequency-dependent damping
JP4587089B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US4597411A (en) Restriction valve device for hydraulic pressure fluids in vehicle shock absorbing mechanisms
KR950033174A (ko) 감쇄력조절형 유압감쇄기
JP2950594B2 (ja) 液圧流体用弁を包含するショックアブソーバ
GB2180320A (en) Vibration damper with variable damping force
JPH0356334B2 (ja)
JPH07208533A (ja) 自動車のための調整可能な液圧式ショックアブソーバ
JP3297829B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
US4526088A (en) Fluid-operated actuating device
JPS621506Y2 (ja)
JPH0741947Y2 (ja) 減衰力発生装置
JP4132944B2 (ja) 油圧緩衝器
JP4129936B2 (ja) 調圧弁及び油圧制振装置
KR980002963A (ko) 감쇠력 조정식 유압 완충기
JP3265523B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS6138344U (ja) 減衰力可変型液圧緩衝器
JP3484488B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS5872744A (ja) 複筒型油圧緩衝器の減衰力調整装置
JPH0777233A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JP3348234B2 (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS623553Y2 (ja)
JPS5915779Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPS605827B2 (ja) 弁の液圧緩衝装置