JPH0741794U - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JPH0741794U
JPH0741794U JP6657693U JP6657693U JPH0741794U JP H0741794 U JPH0741794 U JP H0741794U JP 6657693 U JP6657693 U JP 6657693U JP 6657693 U JP6657693 U JP 6657693U JP H0741794 U JPH0741794 U JP H0741794U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cassette
head
disc
guide
shutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6657693U
Other languages
English (en)
Inventor
潤 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP6657693U priority Critical patent/JPH0741794U/ja
Publication of JPH0741794U publication Critical patent/JPH0741794U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡単な構成でシャッターの永久変形を防ぎ、
信頼性の高いディスク装置を提供する。 【構成】 ディスク状記録媒体を挿入、排出する案内口
13aを有したパネル13と、この案内口13aを開閉
するように回動自在に支持されたシャッター12と備え
たディスク装置において、前記シャッター12の支持軸
12aの近傍に前記シャッター12の変形を阻止するス
トッパー36aを設けて構成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ディスクに対して情報の記録、再生を行うディスク装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記ディスク装置は、磁気ディスクやレーザーディスク等のディスク状の記録 媒体に対して情報の記録または再生を行う装置であり、記録媒体としてのディス クを挿入、排出可能に装着し、モーターの駆動により該ディスクを回転させ、該 ディスクに対してヘッドを接触または接近状態で移動させながら記録または再生 を行うように構成されている。この場合、前記ヘッドは、通常キャリッジ上に装 着され、モーターによりディスクの半径方向に沿って移動(シーク)されられる 。
【0003】 前記ディスク装置では、各構成部材を支持するベース上に、ディスクカセット の装着および排出を行う挿入排出手段、モーターによりディスクを回転させるデ ィスク回転駆動手段、ヘッドをディスクの半径方向に沿って任意のトラック位置 へ移動させるヘッドシーク手段、ディスクに対してヘッドをロードおよびアンロ ードするためのヘッドロード手段、などが設けられている。さらに、ディスク装 置全体を制御するための制御回路や電源接続用コネクター等が設けられ、この制 御回路はインターフェイスを介してホスト機器等に接続されている。
【0004】 また、このようなディスク装置は、パーソナルコンピューターやワードプロセ ッサなどの電子機器の外部記憶装置として用いられ、電子機器の本体に組み込ま れる場合が多い。近年の電子機器の小型化及び携帯化に伴い、上記ディスク装置 でも、小型化及び薄型化が強く要請されている。
【0005】 そして、このようなディスク装置において、パネルに設けられたディスクカセ ットの挿入口には防塵のため、ディスクカセットの挿入、排出により開閉するシ ャッターが設けられている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
このようなディスク装置において、近年の装置の小型化に伴い、装置の各部品 が精密化しているため、ディスクカセットの挿入の際に、ディスクカセットがパ ネルに設けられた挿入口の案内部に沿って挿入されない場合、特に、回動するシ ャッターの回転支持軸近傍をディスクカセットが強くしながら挿入されると、シ ャッターが永久変形、あるいは破壊されディスクカセットの挿入ができなくなる という課題が生じる。
【0007】 本考案は、このような技術的課題に鑑みてなされたものであり、本考案の目的 は、簡単な構成でシャッターの永久変形を防ぎ、信頼性の高いディスク装置を提 供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するとともに上記目的を達成するため、本考案は、ディスク状 記録媒体を挿入、排出する案内口を有したパネルと、この案内口を開閉するよう に回動自在に支持されたシャッターと備えたディスク装置において、前記シャッ ターの支持軸近傍に前記シャッターの変形を阻止するストッパーを設けて構成さ れる。
【0009】
【実施例】
以下、図面を参照して本考案の実施例を説明する。なお、以下の各図面におい ては、同一符号は全て同一部分または対応部分を示すものとする。図1〜図5は 本考案を適用したディスク装置の一実施例を示す図であり、図1はカバーを省略 してアンロード時の内部構成を示す平面図、図2は図1のロード時の内部構成を 示す平面図、図3は図2中の線3−3から見た前面図、図4は図2中の線4−4 から見た後面図である。図5は図1中の線5−5から見た縦断面図である。
【0010】 上面開放の箱型をしたベース10内には、図1および図2に示すように、各構 成部品が収納されている。このベース10は例えばアルミ等の金属の薄構造体で 形成されており、その上面は、磁気シールドおよび防塵のため、例えばアルミ等 の非磁性材質の薄板材で形成されたカバー(不図示)で覆われている。前記ベー ス10の前面には、図3に示すように、ディスクカセット11を挿入排出するカ セット挿入口13aが形成されたフロントパネル13が取り付けられている。ま た、前記ベース10の前端には図5、図6に示すように、前記カセット挿入口1 3aからごみ等が進入するのを防ぐためにシャッター12が該シャッターに一体 形成された回転軸12a、12bがベース10に回動可能に支持されることによ り回動可能に取り付けられている。このシャッター12は、シャッター12の前 記回転軸12aに取り付けられたシャッタースプリング93により常に時計(右 回転)方向に付勢されており、ディスクカセット11の挿入により反時計(左回 転)方向に回動し、ディスクカセット11の挿入を可能にする。
【0011】 図6は図1においてフロントパネル13を省略したシャッター12まわりの詳 細図である。前記ディスクカセット11の挿入において、前記回転軸12a、お よび12bの近傍をディスクカセット11で強く押した際に回転軸12a、12 bが変形、あるいは破壊されるのを防ぐために、図5に示すように前記カバー3 6の一部を切り起こしたストッパー36aが設けられおり、仮に回転軸12aが 変形しても前記ストッパー36aに当接し、永久変形を起こすことはない。この ストッパー36aは、本実施例では回転軸12aの近傍のみに設けられているが 、回転軸12a、12bの両方の近傍に設けてもよい。
【0012】 また、このフロントパネル13の左側端部には、装填されたディスクカセット 11を排出する時に操作する押しボタン(イジェクトボタン)14が設けられて いる。
【0013】 図1および図2において、ベース10内には、ディスクカセット11の挿入、 排出およびロード、アンロードを案内するためのカセットガイド15が上下およ び前後に移動可能に保持されている。このカセットガイド15は、前方から挿入 されるディスクカセット11を案内保持するような断面形状を有し、また、図示 の例では、後部(奥部)の略左半分を削除して切欠き16を設けた平面形状を有 している。また、カセットガイド15は図7に示すように前記スペースが形成さ れた側のカセットガイド15のガイドレール15c上の挿入方向最奥部に少なく とも一個の突起15aが設けられている。この突起15aはディスクカセット1 1が挿入された状態における該突起15a部分でのディスクカセットの上面とカ セットガイド15の下面とのガタが約0.2mm程度に設定している。また、図8 に示すように、カセットガイド15の右側のガイドレール15b側面の挿入方向 最奥部に少なくとも一個の突起15dが設けられている。該突起15dの突出量 は0.2mm程度に設定してあり、さらに、カセットガイド15の内幅とディスク カセット11の幅のガタを0.2mm程度に設定している。この突起15a及び1 5dはカセットガイド15のプレス成形時に同時に加工される。また、前記カセ ットガイド15はベース10に対して右側へ寄せた位置(右側へズラシタ位置) に装着されており、該ベース10の左側には他の構成部品を配設するためのスペ ースが形成されている。
【0014】 図1および図2において、前記カセットガイド15の切欠き16の領域には、 ディスクカセット11内のディスク(情報媒体)に対して情報の記録または再生 を行なうためのヘッド17を有するヘッドシーク機構18が配設されている。こ のヘッドシーク機構18は、ヘッド17をディスクの半径方向に沿って任意のト ラック位置へ移動(シーク)させるための機構であり、該ヘッドシーク機構18 はそのシーク方向と直行する方向に該ヘッドシーク機構を構成する部品が配設さ れているため、シーク時に該ヘッドシーク機構18がディスクカセット11外形 から外側へ出っ張る量が少なくてすみ装置の小型化が図られている。
【0015】 前記ディスクカセット11の内部に収納されている情報媒体(メディア)とし てのディスク11a(磁気ディスク等)は、ディスクカセットに設けられたスラ イド可能なシャッター19を開くことにより、ヘッド受け入れ開口から前記ヘッ ド17をロードさせるなど、外部からアクセスすることができる。
【0016】 図1および図2において、前記カセットガイド15の左側中央部にカセットガ イド15から円筒状に突出させて一体化して設けられた垂直軸20aには、カセ ットガイド15の上側で該軸を中心に揺動可能なシャッターレバー21が軸支さ れている。又、前記カセットガイド15の右後部にカセットガイド15から円筒 状に突出させて一体化して設けられた垂直軸20bには、カセットガイド15の 上側で該軸を中心に揺動可能なラッチレバー22が軸支されている。前記シャッ ターレバー21は、ディスクカセット11の挿入に連動して、該ディスクカセッ ト11のヘッド受け入れ開口のシャッター19を開閉するためのものであり、そ の先端部の下面には、ディスクカセット11の先端部と当接するとともにシャッ ター19の端縁に当接可能なピン23が設けられている。また、前記シャッター レバー21は、カセットガイド15との間に張設されたスプリング25によって 図中の時計(右回転)方向に付勢されている。さらに、カセットガイド15の上 面には、前記ピン23の移動軌跡に沿って、ピン23を移動可能にする所定長さ の溝26が形成されている。
【0017】 図1および図2において、前記ラッチレバー22はラッチスプリング27によ って図中の反時計(左回転)方向に付勢されており、アンロード状態では、図1 に示すように、該ラッチレバー22の一端部に設けられた係合部29がベース1 0に形成されたストッパー28aに係止することにより、ラッチ状態にある。ま た、図14に示すように該係合部29にはストッパー28の角部28cと係合可 能な凹部29aが形成されている。該28cの位置は前記カセットガイド15が 上がりっきった位置に対応している。さらに該係合部29の頂部には係合部29 の外形よりも大きい移動制限部29bが設けられている。前記ラッチレバー22 の他端部には、挿入されるディスクカセット11の先端部が当接可能なピン30 が設けられている。こうして、カセットガイド15の切欠き部16の反対側、す なわち、前記ヘッドシーク機構18および後述するカセットローディング機構3 3が配設される側(カセットガイド15およびディスクカセット11を寄せるこ とによりスペースが形成される側)の反対側に、ラッチ機構22が配設されてい る。
【0018】 図9は、前記カセットローディング機構およびヘッドシーク機構等を除去して 、前記ベース10の底面上の装着部品を示す図であり、(A)は平面図、(B) は(A)中の線B−Bから見た前面図、(C)は(A)中の線C−Cから見た側 面図、(D)は(A)中の線D−Dから見た縦断面図である。図9において、ベ ース10の底面のほぼ中央部には、円盤状のディスク駆動用の平型モーター31 が装着されており、該モーター31には、前記ディスクカセット11の中心穴( 不図示)と嵌合するセンター軸81と前記ディスクカセット11の中心穴の近傍 に設けられた駆動穴(不図示)と係合する駆動ピン82、並びにディスクのハブ を吸着保持するためのマグネット83が設けられている。また、前記モーター3 1の左後方には、ローディング状態におけるディスクカセット11の位置決めの ための、前記ベース10の一部を切り起こした位置決め用凸部84aが形成され 、右後方には前記ベース10の一部を切り起こした位置決め面84bが形成され ている。前記位置決め用凸部84aは(D)に示すようにディスクカセット11 の不図示の位置決め穴と嵌合する凸部84cとディスクカセット11の位置決め 面84dから構成されている。さらに、前記カセット挿入口13a(図3)の近 傍には前記ベース10の一部を切り起こした位置決め面85が設けられている。 該モーター31の周辺にはディスク装置を制御するための回路基板32が接合さ れている。
【0019】 前記回路基板32は、図9(a)に示すように、前記ベース10の一部を切り 起こした1カ所あるいは複数箇所の凸部10aとベース10の上面との間に挟み 込み、固定用のネジ99一本で固定することにより、組立の簡略化が図られてい る。さらに、図4に示すように、回路基板32上に配設されている外部電子機器 との接続のためのインターフェイス用コネクター32aを、インターフェイス用 ケーブルの抜き差しにより回路基板32がベース10から浮き上がらないように 、ベース10と一体の後側壁凸部10bと上面の間に挟み込んでいる。
【0020】 図1および図2において、ベース10内の前記カセットガイド15の左側に形 成されたスペースには、カセットガイド15をロード位置およびアンロード位置 へ移動させるためのカセットローディング機構33が配設されている。また、ベ ース10には、カセットガイド15の上側を横切って延びるとともに両端部でベ ース10に揺動可能に軸支された作動レバー34が装着されている。前記ローデ ィング機構33のボタンレバー36は、戻しバネ35によって常時挿入口13a 方向に付勢され、かつ前記イジェクトボタン14を押すことにより該戻しバネ3 5に抗して後方へ移動可能である。前記作動レバー34は、前記ボタンレバー3 6によって揺動位置を規制され、その揺動位置によってカセットガイド15をロ ード位置およびアンロード位置へ駆動するためのものである。
【0021】 前記作動レバー34とカセットガイド15との間にはバネ87が掛けられてい て、カセットガイド15は、常時、排出方向に付勢力が働いている。
【0022】 図10〜図13は、前記カセットローディング機構33のアンロード時および ロード時の状態を示す部分側面図であり、図10アンロード時のボタンレバー3 6の状態、図11アンロード時の作動レバー34およびカセットガイド15の状 態、図12ロード時のボタンレバー36の状態、図13ロード時の作動レバー3 4およびカセットガイド15の状態を示す。前記ボタンレバー36は、前記ベー ス10の一部を切り起こした係合部10d、および長孔36aから成る摺動案内 部により、ベース10に対して前後方向スライド可能に支持されており、戻しバ ネ35によって常時図中の左方向(前方)へ付勢されている。前記作動レバー3 4は、その両端部で、ベース10に設けた支点37を中心に揺動可能に軸支され ている。そこで、前記ボタンレバー36に形成された切欠き38と作動レバー3 4の片側に設けられた凸部39が係合している。
【0023】 また、作動レバー34の両側にはカム溝40が形成されており、ベース10の 両側には階段状の保持部41が設けられている。一方、カセットガイド15の両 側には、作動レバー34のカム溝40と摺動可能に係合するセンターピン42と 、ベース10の保持部41に当接するコロ部43が設けられている。なお、前記 保持部41およびコロ部43は、カセットガイド15が図1および図2に示すよ うな左半部切欠き形状をしていることから、左側の1箇所と右側の前後2箇所の 合計3箇所に設けられている。そして、保持部41の左側及び右前側の2箇所の 水平部分41bの装置後方側の端(下側垂直部41c側)に山状の突起部41d が設けられている。該突起部41dは水平部分41bと下側垂直部41cとにな めらかなRで繋がっており、突起部41dの頂点の高さは0.1mmから0.2 mmに設定している。
【0024】 次に、図1〜図13を参照して、ディスクカセット11をローディングおよび アンローディングする時の各部の動作について説明する。カセット挿入口12( 図3)からディスクカセット11を挿入すると、該ディスクカセット11はカセ ットガイド15のレール部分上を移動し、図8に示すように図1中左側の前記レ ール部15c上の突起15aに乗りあげるため、若干ディスクカセット11の左 側が持ち上げられた状態で移動する。更に奥に挿入されると、カセットガイド1 5の左側レ−ル部15cが途切れるのでディスクカセット11の挿入先端部左側 は下に下がろうとする。その為、カセットガイド挿入口近傍ではディスクカセッ ト11が上に上がろうとする力が働くが、カセットガイド15の下面に遮られる 。図1中右側のレール部はガイド長さが十分あるため、結果としてディスクカセ ット11は略平行を保ったまま挿入されるためディスクカセット11先端が下側 ヘッド17bに接触し、ヘッドにダメージを与えることはない。次にディスクカ セット11の先端がシャッターレバー21(図1、図2)のピン23と当接し、 前記スプリング25に抗して該シャッターレバー21が図1中の反時計(左回転 )方向に回動する。この時、シャッターレバー21のピン23(図1、図2)が ディスクカセット11のシャッター19の端縁に当接し、該シャッターレバー2 1の回転(ディスクカセット11の挿入)に従ってシャッター19を戻しバネ( 不図示)に抗して移動させることにより、ヘッド受け入れ口を開放し、ディスク 11a(メディア)に対するヘッド17のアクセスが可能な状態とする。
【0025】 次いで、ディスクカセット11の先端がラッチレバー22(図1、図2)のピ ン30に当接し、さらにディスクカセット11を押す(挿入方向)ことにより、 ラッチレバー22がラッチスプリング27に抗して図中の時計(右回転)方向に 回動し、ラッチレバー22の係合部29がベース10のストッパー28から外れ る。このラッチ解放によって、前記係合部29により拘束されていたカセットガ イド15は装置の後方へ(図10中の右方向へ)移動可能となる。なお、ディス クカセット11は、その先端が当接している前記ピン23が溝26の後端に当接 する(図2)ことにより、カセットガイド15内における前進方向の位置が規制 される。
【0026】 ディスクカセット11をさらに押すと、カセットガイド15も一緒に装置後方 へ移動する。そのため、該カセットガイド15のセンターピン42(図11、図 13)が作動レバー34のカム溝40を図中の右方向(装置後方)へ水平移動し 、かつ前記戻しバネ35の付勢力が前記ボタンレバー36を介して作動レバー3 4の凸部39に作用することにより作動レバー34が回転することになり、該作 動レバー34は支点37を中心に図11の位置から時計(右回転)方向に回動す る。これと同時に、カセットガイド15のコロ部43(3箇所)も保持部41の 水平部分41bに沿って装置後方へ移動する。作動レバー34の回動によりピン 39が図中の左側へ移動するため、ボタンレバー36も連動して移動する。
【0027】 さらに、ディスクカセット11を押すと、前記バネ87の付勢力に逆らいカセ ットガイド15の前記コロ部43が前記階段状の保持部41の左右前側2箇所の 突起部41dを乗り越えて、下側垂直部41cに沿って移動するように降下し、 カセットガイド15は図13に示すカセットローディング状態(ディスクカセッ ト11がロード位置にある状態)となる。この時、図14(b)に示すように、 前記ベース10上のストッパー28と前記ラッチレバー22の係合部29の移動 制限部29bとは接触状態にあり、係合部29の下方向への移動が制限される。 したがって、係合部29がストッパー28の下側に潜り込んでしまうというよう なことはない。また、移動制限部29bは係合部29の外形よりも大きい形状な ので、係合部29とストッパー28との当接位置に関係なく、係合部29がスト ッパー28の下に潜り込むのを阻止する。
【0028】 上記カセットガイド15を下方へ降下させたローディング状態では、該カセッ トガイド15のコロ部43とベース10の保持部41の下段保持面(垂直面)4 1cとの当接により、カセットガイド15の前後位置が規制されている。また、 このローディング状態では、前記ディスクカセット11は、前記位置決め用凸部 84aおよび前記位置決め面84b,85によって載置状態で位置決めされ、前 記カセットガイド15は、前記作動レバー34の下向きの付勢力によって下向き に付勢される。このため、前記カセットガイド15上に設けられた複数のディス クカセット押圧用突起86(図1、図2)によりディスクカセット11の上面を 押圧して位置決めされることにより、カセットガイド15のロード位置が規制さ れる。このとき、カセットガイド15内のディスクカセット11は、図15に示 すように前記ベース10に設けられた前記位置決め用凸部84a一箇所のみが、 ディスクカセット11に設けられた位置決め穴11b嵌合してベース10に対し て位置決めされており、さらにカセットガイド15に配設された前記ラッチレバ ー22の前記半円柱状突起30と当接しているため、ラッチレバー22に張設さ れた前記ラッチスプリング27の付勢力によりカセットガイド11内で時計(右 回転)方向に回転する力が加わり、カセットガイド15とディスクカセット11 のガタつきの範囲内で傾こうとするが、カセットガイド15の前記レール15b の側面に設けられた前記突起15dにより傾きが制限される。以上よりカセット ガイド15内のディスクカセット11のロード位置が規制される。そして、カセ ットガイド15がロード位置にある時には、ディスクカセット11内のディスク (詳しくは、そのハブ部)が前記ディスク駆動用モーター31(図9)のロータ ー上に磁気吸着され、かつ該ローター上のセンター軸81および駆動ピン82と 係合することにより、ディスク(メディア)の位置決め(高さ方向、回転方向) が行なわれる。すなわち、該ディスクに対する情報の記録および再生が可能なロ ーディング状態にセットされる。
【0029】 次に、ディスクカセット11の排出について説明する。ディスク装置にセット されたディスクカセット11を排出する際は、前記イジェクトボタン14(図3 、図12)を押して、戻しバネ35に抗してボタンレバー36を後方へ移動させ る。ボタンレバー36が後方へ移動すると、まず、該ボタンレバーの切欠き38 と作動レバー34の凸部39との係合により、該作動レバー34は支点37を中 心に図13の位置から反時計(左回転)方向に回動する。次いで、カム溝40に よってセンターピン42が持ち上げられ、カセットガイド15は上方へ移動する 。さらにイジェクトボタン14を押すと、カセットガイド15の上昇によりコロ 部43が下段保持部(垂直部)41cから外れ、前記突起部41dを乗り越え、 該カセットガイド15は装置前方(図13中の左方向)へ前記バネ87の付勢力 により移動し始める。
【0030】 上記、排出操作中に操作者がイジェクトボタン14を押すことを中止したり、 押す力を弱めたりした場合、前記コロ部43の中心が前記突起部41dの頂点を 通過していないときは、コロ部43は突起部41dを乗り越えることが出来ず、 前記作動レバー34の下向きの付勢力によって、再度ローディング状態へと戻さ れる。また、コロ部43の中心が突起部41dの頂点にあるときは、前記バネ8 7の付勢力により、コロ部43は突起部41dを乗り越えて前方へ移動するので 、前記カセットガイド15の排出動作時の移動が確実に行われる。
【0031】 該カセットガイド15が移動すると、ラッチレバー22の係合部29も前記ス トッパー28の側面部28bに沿って移動する。
【0032】 さらにイジェクトボタン14を押すと、シャッターレバー21およびラッチレ バー22がそれぞれの戻しバネ25および27(図1、図2)の付勢力で時計( 右回転)方向および反時計(左回転)方向にそれぞれ勢いよく回動し、ディスク カセット11を前方へ排出(イジェクト)するとともに、カセットガイド15を 前方へ移動させる。
【0033】 図16は、図1中の線10−10に沿ったヘッドシーク機構18部分の縦断面 図である。前記カセットガイド15の切欠き16側には、前記ヘッドアーム57 の下側を通して延びるヘッドリフト(ヘッドのアンロード)用のバー61があり 、このバー61の一方端部にホルダー90が取り付けられ他端部はカセットガイ ド15に固定され取り付けられている。そして、このバー61は図17(b)に 示すように、ホルダー90の底部90bがヘッドのアンロード時にベース10に 係合するように構成されている。なお、ホルダー90の側面には、ヘッドのアン ロード時にホルダー90がベース10に係合しやすいように、弾性部90aが形 成されている。また、底部90bはアンロード時にベース10以外の部材に係合 してもよい。
【0034】 以上のような構成によって、カセットガイド15が上方へ移動するアンロード 時には、前記ヘッドアーム57を図16に示すような上昇位置に持ち上げ、上側 のヘッド17Aをアンロード位置に保持する。このときバー61は、ヘッドアー ム57を、その固定点とヘッド17Aの保持点とのほぼ中央部を支持するように なされている。
【0035】 さらに、図16に示すようにヘッドアーム57のバー61と当接する部分のほ ぼ中央には摺動抵抗の小さい材質で作られたネジ95が配設されている。このネ ジ95はヘッドアーム57のバー61と対向する面から突出するように設けられ ており、ヘッドアーム57とバー61が直接接しないようになっている。すなわ ち、アンロード状態の時ヘッドアーム57はネジ95を介してバー61に保持さ れている。そして、ネジ95のバー61と当接する面の反対側の面にはドライバ ー等の工具を係合させるための溝95aが設けられており、この溝95aにドラ イバー等の工具を係合させて、ネジ95を回転させることによりアンロード状態 の時のヘッドアーム57を上下させることができる。つまり、アンロード状態に おける上側のヘッド17Aの位置を調整することが可能となる。
【0036】 さらに、ヘッドがアンロード状態に移行する際のホルダー90の動きを詳細に 説明すると、前述のようにカセットガイド15が上方へ移動するとともに、バー 61も図17(a)中、上方、かつ、ベース10側に移動する。そして、図17 (b)の状態に移行する直前に、前記ホルダー90がベース10の側壁に接触し 、該ホルダー90の移動の妨げになるが、前記バー61の移動力によりホルダー 90の弾性部90aがたわみ傾斜面を形成することによりスムーズな移動が図れ る。
【0037】 以上のような排出操作に際し、もし、図18に示すように操作者の指が前記挿 入口12に掛かった状態でイジェクとボタン14を押しても前記カセットガイド 15が上がりきった状態、つまり、前記ラッチレバー22の係合部29が前記ス トッパー28の前面部28aに係合する状態における前記ディスクカセット11 の前記挿入口12からの突出量に対し、該イジェクトボタン14の突出長さをデ ィスクカセット11の端面に触れない程度に長くしている。
【0038】 また、仮に、図19に示すように操作者の指がディスクカセット11の端面に 当たりディスクカセット11の排出をストップしても、前記バネ27の付勢力に より前記係合部29の凹部29aにストッパー28の角部28cに係合する。
【0039】 さらに、シャッターレバー21が前記溝26中を移動して戻った時に、シャッ ターレバー21のピン23が溝26の前端に当接してカセットガイド15に戻し 力が付与される。こうして、まず、カセットガイド15が図7の初期位置に戻さ れる。そこで、イジェクトボタン14の押圧を止めると、戻しバネ35(図10 、図12)の付勢力によって、ボタンレバー36および作動レバー34は図10 および図11に示す初期位置(アンロード位置)へ戻される。
【0040】 前述のごとく、本実施例のディスク装置は、ディスクカセット11内のメディ ア(ディスク)の上面および下面に対して、上側のヘッド17Aと下側のヘッド 17Bを同時にローディングし得るように構成されている。なお、図16は、カ セットガイド15およびヘッド17A、17Bがアンロード位置にある状態を示 し、この状態では、カセットガイド15の上面(最も高い部分)とヘッドアーム 57の上面(最も高い部分)が、略同じ高さとなるように、すなわち、略同一平 面となるように構成されている。また、本実施例では、図16に示すように、こ のアンロード状態におけるカセットガイド15の上面とベース10の開放上面を 覆うカバー63(図16)との間隔をできるだけ小さく設定、さらに、ヘッドア ーム57の先端を前記カバー63に軽く当接させることにより、ディスク装置の 高さ(厚さ)ができるだけ小さくなるように構成されている。なお、ヘッドアー ム57の先端には、カバー63との摺動抵抗を小さくするために突起57aが設 けられている。
【0041】 図1および図2に示すように、カセットガイド15の切欠き部16の領域には 、図16に示すようなヘッドシーク機構18が配設されている。次にこれらの図 面を参照してヘッドシーク機構について説明する。なお、図示の例では、カセッ トガイド15の後半部の左側に、略4分の1の領域にわたる切欠き16を設けた が、場合によっては、これに相当する切欠きは後半部の右側に設けてもよく、そ の場合には、ヘッドシーク機構18に相当する機構もこの右側の切欠きの領域に 設けられることになる。
【0042】 図1、図2において、前記ボタンレバー36等から成るカセットローディング 機構33が配設された側、すなわち、カセットガイド15を片側(図示の例では 右側)へ寄せて形成されたスペース内(図示の例では、左側)の側縁近傍には、 ディスクカセット11の側縁に沿って該ディスクカセット11の挿入方向に並べ た状態で前記カセットローディング機構33および前記ヘッドシーク機構18が 配設されている。
【0043】 ヘッドシーク機構18は、ベース10の後壁に固定されたヘッド駆動用のモー ター(ステップモーター)51と、該モーター51によりベルト52を介して回 転されるリードスクリューから成る駆動軸53と、該駆動軸53のリード溝に係 合し該駆動軸53の正逆転により往復移動可能なヘッドキャリッジ54と、該ヘ ッドキャリッジ54と嵌合し該ヘッドキャリッジ54を案内するためのガイドバ ー55と、前記ヘッドキャリッジ54の先端部に装着された下側のヘッド17B と、前記ヘッドキャリッジ54に板バネ56を介して上下動可能に取り付けられ たヘッドアーム57と、該ヘッドアーム57の先端部に装着された上側のヘッド 17Aと、前記ヘッドアーム57を下方へ(ヘッドロード位置へ向けて)付勢す るヘッドロード用のスプリング58とを備えている。上側ヘッド17Aは装置の 薄型化を図るために、図1に示すように上面側でヘッドアーム57に接着剤10 4により固定されている。
【0044】 図20は、前記駆動軸53の前端部軸受構造を示す部分縦断面図である。図に おいて、駆動軸53は前記ベース10を切り起こして形成された垂直部10cに 嵌入されたすべり軸受68に支持されている。また、駆動軸53の先端面に形成 された軸受座面には太陽ボール70aが当接され、該太陽ボール70aはベース 10に固定された板バネ69によって、常に装置後方に付勢されている。
【0045】 また、図21は前記駆動軸53の後端部軸受構造を示す部分縦断面図である。 図において、駆動軸53の支軸部分65には、前記モーター51からの回転力が ベルト52介して伝達されるプーリー66が固定されている。駆動軸53の支軸 部分65はプーリー66より後方へ突出しており、この突出部分は前記ベース1 0の後壁部に固定された回転軸受67内へ延びている。支軸部分65の先端面に 形成された軸受座面には太陽ボール70bが当接され、一方、前記軸受内には前 記太陽ボール70bと図示のように当接する複数(例えば、3個〜6個)の遊星 ボール71が配設されている。これらの遊星ボール71はそれらの外側を囲むケ ーシング72によって保持されることにより、駆動軸53のラジアル荷重および スラスト荷重の両方を支持する回転軸受67が構成されている。
【0046】 次に、図22及び図23を用いてヘッドキャリッジ54の駆動機構の詳細を説 明する。
【0047】 ヘッドキャリッジ54(下側キャリッジ54b)には、駆動軸すなわち駆動軸 53のリード溝53aに常時係合する2つの係合ピン101a、101bが一体 的(別体の部材を固定してもよい)に固定されており、駆動軸53を挟んでヘッ ドキャリッジ54に、コイルスプリング102により常に駆動軸53の方向に付 勢力を与えられた状態で嵌設された押圧部材103によって、リード溝53aへ と押圧されその係合状態が保持されている。
【0048】 このような構造にすることにより、図23に示されているように、ヘッドキャ リッジ54とこれを案内するガイドバー55との間に嵌合ガタδがあっても、装 置の姿勢にかかわらず、ヘッドの内ずれを防止することができる。
【0049】 すなわち、係合ピン101aとリード溝53aの係合点をQ,ヘッドキャリッ ジ54とガイドバー55との嵌合ガタδによる一方の傾き点をR’、これらの点 を結ぶ仮想線をL’とし、また係合ピン101bとリード溝53aの係合点をP 、ヘッドキャリッジ54とガイドバー55との嵌合ガタδによる他方の傾き点を R、これらの点を結ぶ仮想線をLとすると、装置の姿勢によりヘッドキャリッジ 54が自重等によってガイドバー55に対して傾きの力を受け、仮想線L,L’ の仮想交点O’を回転中心に傾こうとしても、リード溝53aに2つの係合ピン 101a、101bが嵌入されているため、ヘッドキャリッジ54の傾き量を極 めて微小に抑えることができ、装置の姿勢にかかわらず、ヘッド位置にずれを生 じることなく、高いヘッド位置精度を得ることができる。
【0050】 上記構成により、ヘッド17がディスク11aに対して情報を記録するための 電気信号やディスク11aから再生された電気信号を、ディスク装置の情報の記 録再生を制御するための制御回路と前記ヘッド間で伝達しあうためのフレキシブ ルプリント基板FPC94は、図24に示すようにヘッド17からディスク11 aの外周方向に一度で出てから、ベース10の後側壁内側で屈曲されてUターン しベース10の上側に配設された回路基板32上のコネクター32bに接続され る。本実施例では、装置の小型化に加えて薄型化を図っており、ディスクカセッ ト11と回路基板32との隙間が少ないため、下側となる所謂0面ヘッド17B から出たFPC94Bは屈曲による膨らみによりディスクカセット11のシャッ ター19に接触する。そこで、FPC94Bがシャッター19に接触した状態で ヘッドシーク装置18がシークしたときに、FPCがシャッター19と擦れて摩 耗するのを防ぐために、FPC94Bのシャッター19と当接する面に、FPC 94Bの表面に化学的な影響を与えない成分で構成されたグリス薄く塗布されて いる。
【0051】 また、前記モーター51の出力をベルト52で前記駆動軸53に伝達する際、 図25に示すように、前記モーター51の出力軸51aに固定したプーリー10 0との間にスプリング105を介在させ、前記モーター51と出力軸51aとの 間の軸方向のガタをなくすように構成する。このような構成を採用することによ り、軸方向のガタとモーター51のステップ駆動に起因する振動及びこの振動に よる騒音を防止できる。また、スプリング105の押圧力によりプーリー100 の位置が安定するので、軸方向のガタとモーター51の正、逆回転により、プー リー100の軸方向において前後に位置が変化することがなくなる。したがって 、前記プーリー100に対するベルト52の係合状態が安定して、ベルト52が プーリー100から外れることがなくなる。なお、前記モーター51の出力をギ ア列により前記駆動軸53に伝達してもよい。
【0052】 次に、図4および図26を用いてトラック位置調整方法について説明する。前 記駆動モーター51には図4に示すように該モーター51を固定するためのフラ ンジ部51aおよび前記回路基板32とモーター51とを電気回路的に接続する フレキシブルプリント基板(FPC)99が半田付けされる端子部51bが、モ ーター51の外形よりも突出して設けられている。モーター51はフランジ部5 1aを介してベース10の後壁に固定されている取付板106によって回転可能 に固定されている。ヘッド17のシーク方向の基準位置を調整するトラック位置 調整は、前記モーター51の固定角度位置を変化させることにより行う。本実施 例ではディスク装置の薄型化および小型化を図りつつ、前記シーク機構18のシ ーク性能を高めるためにモーター51の外形の大きさとディスク装置の高さが略 同じになるようにしている。そのため、モーター51の取付角度を変えてトラッ ク位置調整を行う際、前記フランジ51bおよび端子部51cがディスク装置の 厚さ方向から突出しないようにしなければならないので、モーター51の取付可 能となる角度範囲が狭くなっている。すなわち、トラック位置の調整可能範囲が 狭くなっている。
【0053】 上記理由により、狭いトラック位置調整範囲内においてトラック位置の調整を 行えるようにするために、各構成部品の組み込み精度を向上させている。すなわ ち、前記下側ヘッド17Bは前記ヘッドキャリッジ54に設けられた係合ピン1 01aまたは101bのいずれかに対して、ある所定の位置に位置決めされて固 定されている。また、前記駆動軸53に固定されるプーリー66には、基準面6 6aが設けられており、ヘッド17Bが所定のトラック位置にある時に、係合ピ ン101aおよび101bと駆動軸53のリード溝53aが係合するような駆動 軸53の角度位置において、基準面66aが所定の角度になるように位置決めし てプーリー66が固定されている。また、前記モーター51の出力軸51aに固 定されるプーリー100にも基準面100aが設けられており、モーター51を 所定の励磁相に励磁した状態で、モーター51の前記端子部51bに対して基準 面100aが所定の角度になるようにしてプーリー100が固定されている。さ らに、前記プーリー66とプーリー100との間で動力の伝達を行う前記ベルト 52は、プーリー66の基準面66aとプーリー100の基準面100aとが所 定の位置関係を保つようにして掛けられている。
【0054】 また、前記FPC99は、前記モーター51の取付角度による端子の位置の変 化を吸収できる長さに設定されており、さらに図27に示すように、FPC99 の一部に凸部99aが設けてあり、該凸部99aを前記ベース10の後壁上面と 前記カバー63との間に挟み込むことにより、FPC99の浮きを押さえている 。
【0055】 以上説明した実施例によれば、記録媒体としてのディスクを回転させるととも に、ディスクに対して情報の記録または再生を行うディスク装置において、ディ スクカセット11を挿入、排出するカセット挿入口13aを有したフロントパネ ル13の、該カセット挿入口13aを開閉するように回動自在に支持されたシャ ッター12の回転軸12a、および12bの近傍に、カバー36の一部を切り起 こしたストッパー36aを設けることにより、ディスクカセット11の挿入にお いて、回転軸12a、および12bの近傍をディスクカセット11で強く押した 際に、仮に回転軸12aが変形しても前記ストッパー36aに当接し、永久変形 を起こすことがなくなるので、簡単な構成で信頼性の高いディスク装置を提供す ることができた。
【0056】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案によれば、シャッターが変形を起こす ことがなくなり、簡単な構成で信頼性の高いディスク装置を提供することができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用したディスク装置の一実施例のア
ンロード時の状態をカバーを外して示す平面図である。
【図2】図1のディスク装置のロード時の状態をカバー
を外して示す平面図である。
【図3】図2中の線3−3に沿って見た前面図である。
【図4】図2中の線4−4に沿って見た後面図である。
【図5】図1中の線5−5に沿って見た縦断面図であ
る。
【図6】図1中のフロントパネルを省略したシャッター
まわりの部分平面図である。
【図7】本実施例のカセットガイドの断面図である。
【図8】本実施例のカセットガイドの前面図である。
【図9】図1のディスク装置のベースの底面上の構成を
示す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)中の線
B−Bから見た前面図、(C)は(A)中の線C−Cか
ら見た側面図、(D)は(A)中の線D−Dから見た縦
断面図である。
【図10】図1中のボタンレバーのアンロード時の状態
を示す部分側面図である。
【図11】図1中の作動レバーおよびカセットガイドの
アンロード時の状態を示す部分側面図である。
【図12】図2中のボタンレバーのロード時の状態を示
す部分側面図である。
【図13】図2中の作動レバーおよびカセットガイドの
ロード時の状態を示す部分側面図である。
【図14】本実施例の要部部拡大図であり、(a)はカ
セットガイドのアンロードの状態を示し、(b)はロー
ドの状態を示している。
【図15】図2中のディスクカセット位置決め状態の説
明図である。
【図16】図1中の線10−10に沿ったヘッドシーク
機構の部分の縦断面図である。
【図17】本実施例の要部拡大図であり、(a)はヘッ
ドアームをアンロードさせるバーが移動している状態を
示し、(b)はバーのホルダーの底部がベースに係合し
ている状態を示している。
【図18】本実施例におけるイジェクト時におけるイジ
ェクトボタンを押す指とディスクカセットの状態を示す
図である。
【図19】本実施例におけるストッパーと係合部との関
係を示す図である。
【図20】本実施例における駆動軸前端の部分断面図で
ある。
【図21】本実施例における駆動軸後端の部分断面図で
ある。
【図22】本実施例におけるヘッドシーク機構の要部を
示す断面図である。
【図23】本実施例におけるヘッドシーク機構の要部を
示す平面図である。
【図24】図2の矢印A方向からみたヘッドシーク機構
回りの詳細を示す側面図である。
【図25】本実施例の要部拡大説明図である。
【図26】図2の矢印B方向からみた要部拡大説明図で
ある。
【図27】本実施例の駆動モーター付近を示す要部拡大
説明図である。
【符号の説明】
10 ベース 11 ディスクカセット 14 イジェクトボタン 15 カセットガイド 16 切欠き部(カセットガイド) 17A 上側のヘッド 17B 下側のヘッド 18 ヘッドシーク機構 31 ディスク駆動用のモーター 33 カセットローディング機構 51 ヘッド駆動用のモーター 53 駆動軸(リ−ドスクリュー) 54 ヘッドキャリッジ 55 ガイドバー 57 ヘッドアーム 58 スプリング(ヘッドアーム付勢用) 61 バー(ヘッドアーム持ち上げ用) 90 ホルダー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスク状記録媒体を挿入、排出する案
    内口を有したパネルと、この案内口を開閉するように回
    動自在に支持されたシャッターとを備えたディスク装置
    において、 前記シャッターの支持軸近傍に前記シャッターの変形を
    阻止するストッパーを設けたことを特徴とするディスク
    装置。
JP6657693U 1993-12-14 1993-12-14 ディスク装置 Pending JPH0741794U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6657693U JPH0741794U (ja) 1993-12-14 1993-12-14 ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6657693U JPH0741794U (ja) 1993-12-14 1993-12-14 ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0741794U true JPH0741794U (ja) 1995-07-21

Family

ID=13319926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6657693U Pending JPH0741794U (ja) 1993-12-14 1993-12-14 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741794U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411584B2 (en) Cartridge loading apparatus and methods of manufacturing and operating same
US5535076A (en) Head driving device having a plurality of pins arranged for engagement with lead screw
JPH0741794U (ja) ディスク装置
JP2597577Y2 (ja) ディスク装置
JPH0741745U (ja) ディスク装置
US5343457A (en) Disk drive apparatus
JP2001216704A (ja) 薄型フロッピーディスクドライブ
JP2002298483A (ja) ローディング駆動機構および該ローディング駆動機構を備えたディスク装置
US5808831A (en) Disk driving apparatus with reduced site and thickness
JP2761682B2 (ja) ディスク装置
JP2570235Y2 (ja) ディスク装置
JPH056608A (ja) ローデイング装置
JP2761683B2 (ja) ディスク装置
JP2559717Y2 (ja) ディスク装置
JP2996698B2 (ja) ディスク装置
JP3733855B2 (ja) 記録媒体装着装置
JP4062836B2 (ja) フロッピーディスク・ドライブ
JP2527485Y2 (ja) ディスク装置
JPH05174518A (ja) ディスク装置
JP3049742B2 (ja) ディスク装置
JPH0620369A (ja) ディスク装置
JPH0619152U (ja) ディスク装置
JP3358540B2 (ja) ディスク装置
JPH0619154U (ja) ディスク装置
JP2002298380A (ja) ディスク装置におけるピックアップのスキュー調節機構および該スキュー調節機構を備えたディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000801