JPH0741727A - 調色用ベースレジン - Google Patents
調色用ベースレジンInfo
- Publication number
- JPH0741727A JPH0741727A JP18532893A JP18532893A JPH0741727A JP H0741727 A JPH0741727 A JP H0741727A JP 18532893 A JP18532893 A JP 18532893A JP 18532893 A JP18532893 A JP 18532893A JP H0741727 A JPH0741727 A JP H0741727A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toning
- meth
- parts
- weight
- pigment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
うことなく、着色を目的とした美粧性付与を可能とする
調色用ベースレジンを得る。 【構成】 水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル
(a)、カルボキシル基含有ビニル系単量体(b)、ア
ミノ基含有ビニル系単量体(c)、脂肪族炭化水素置換
基を有する(メタ)アクリル酸エステル(d)、脂環式
炭化水素置換基または芳香族炭化水素置換基を有するビ
ニル系単量体(e)を共重合して得られるアクリル系共
重合体を含有する調色用ベースレジン。
Description
顔料のような微粉末状固体を比較的高濃度で分散させた
場合にも、安定性を含めた優れた顔料分散性を示し、か
つ各種ビニル系樹脂に対する相溶性が優れ、ビニル系塗
料より得られる被覆組成物の塗膜性能を損なうことがな
い調色用ベースレジンに関するものである。
された被覆組成物は、調色用ベースレジンに前記無機顔
料や有機顔料を比較的高濃度で分散させた調色用原色と
称する顔料分散樹脂溶液と、塗膜主要素であるビヒクル
樹脂(例えば、常乾アルキッド樹脂、アルキッドポリオ
ール樹脂、常乾アクリル樹脂、アクリルポリオール樹
脂、酢酸ビニル−アクリル共重合体樹脂等といったビニ
ル系樹脂)を任意の割合で混合して得られ、調色用原色
には優れた顔料分散性が要求される。
量ビニル樹脂を用いた場合には、その流動性の問題によ
り顔料分散性が劣るために、分散過程において攪拌、練
合する工数を多く必要とし、生産性が劣るという問題点
を有している。また、異種の顔料を併用する場合には、
これらの混色安定性や粘度、光沢、色相の経時安定性に
劣るものである。
るために、調色用ベースレジンとして比較的低分子量の
ビニル樹脂を使用することも行われているが、前記ビヒ
クル樹脂との混合後の塗膜性能、例えば、耐溶剤性、耐
水性、基材との密着性を損なう場合が多く、特にこの傾
向は架橋剤を含む塗料系において顕著である。
ンとビヒクル樹脂の相溶性は、優れた塗膜性能を得る上
で重要なポイントであり、両者の相溶性が悪いと、顔料
の凝集や混合安定性に問題を生ずると共に、混合後の調
色された被覆組成物の塗面の平滑性や光沢の低下をまね
く傾向がある。
色用原色の分散性向上には、界面活性剤あるいは脂肪族
多価カルボン酸等の湿潤剤を助剤として使用し、顔料を
分散させる方法や、尿素誘導体、ウレタン誘導体、アミ
ド誘導体を使って顔料を分散させる方法等が提案されて
いる。また、調色用ベースレジンと塗膜性能を担うビヒ
クル樹脂との相溶性の向上には、比較的低分子量のビニ
ル樹脂を使用する方法や、特開平4−110359号公
報に開示されているように、特定のα、β−不飽和カル
ボン酸のビシクロ基含有エステルを必須成分とする方法
等が提案されている。
顔料分散性向上の手法は、特定の顔料に対してしか効果
が得られないという問題点を有する。また、顔料分散性
を向上させる物質として低分子量化合物や極性の高い物
質を用いる場合には、塗膜性能が低下するという問題点
を有している。特に、架橋剤を含む塗料系に対しては、
架橋剤と反応する官能基を持たない場合がほとんどであ
るため、塗膜性能の低下も大きいものである。
あるビヒクル樹脂との相溶性を向上させるために、調色
用ベースレジンとして低分子量のビニル樹脂を使用する
と、塗膜の硬度や耐溶剤性が低下するという問題点を有
する。また、特開平4−110359号公報に開示され
ている手法は、調色用ベースレジンの分子量が低い場合
には相溶性、顔料分散性は良好であるが、塗膜の硬度や
耐溶剤性が低下するという欠点を有する。
技術の問題点に鑑み、調色用ベースレジンとしてのアク
リル系共重合体について鋭意検討した結果、特定の水酸
基を用いることによって、顔料分散性と塗膜性能の両立
を可能にする調色用原色を見いだした。
は、 (a)水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル 1〜30重量% (b)カルボキシル基含有ビニル系単量 0.5〜10重量% (c)アミノ基含有ビニル系単量体 0.05〜5重量% (d)脂肪族炭化水素置換基を有する(メタ)アクリル酸エステル 20〜85重量% (e)脂環式炭化水素置換基または芳香族炭化水素置換基を有する(メタ)アク リル酸エステル 5〜50重量% (f)上記(a)〜(e)成分と共重合可能な他のビニル系単量体 0〜50重量% を共重合して得られるアクリル系共重合体を含有するこ
とを特徴とする。
量体(a)〜(f)を特定の比率で共重合させて得られ
るアクリル系共重合体であり、その水酸基価は5〜10
0mgKOH/g、酸価は0.5〜30mgKOH/g
であることが好ましい。これは、アクリル系共重合体の
水酸基価が5mgKOH/g未満であると、形成した塗
膜の耐溶剤性、硬度、耐候性が低下する傾向にあり、1
00mgKOH/gを越えると、多くの塗料系において
相溶性が低下し、さらに塗膜形成後の耐水性、耐衝撃性
が低下する傾向にあるためである。より好ましくは、1
5〜80mgKOH/gの範囲である。また、アクリル
系共重合体の酸価が0.5mgKOH/g未満である
と、形成した塗膜の耐溶剤性、硬度が低下する傾向にあ
り、30mgKOH/gを越えると、耐水性、耐衝撃性
が低下し好ましくない。より好ましくは、1〜20mg
KOH/gの範囲である。
量平均分子量が1000〜15000であることが好ま
しい。これは、重量平均分子量が1000未満である
と、形成した塗膜の耐溶剤性、硬度、耐候性が低下する
傾向にあり、15000を越えると顔料分散性が低下す
る傾向にあり、また相溶性の低下に起因する塗膜の光沢
低下が発生しやすくなるためである。
水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル(a)として
は、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2
−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4−ヒドロ
キシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレートへのγ−ブチロラクトン1モル付加
物、2−ヒドロキシエチルアクリレートへのε−カプロ
ラクトン1モル付加物、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レートへのε−カプロラクトン2モル付加物、2−ヒド
ロキシプロピルメタクリレートへのε−カプロラクトン
2モル付加物等の水酸基含有(メタ)アクリル酸エステ
ルと有機ラクトンの付加物や、2−ヒドロキシエチル
(メタ)アクリレートまたは2−ヒドロキシプロピル
(メタ)アクリレートへのエチレンオキシドの開環付加
物やプロピレンオキシドの開環付加物、2−ヒドロキシ
エチル(メタ)アクリレートまたは2−ヒドロキシプロ
ピル(メタ)アクリレートの2量体や3量体が挙げら
れ、これらを単独であるいは二種以上を併用して使用す
ることができる。
テル(a)は、1〜30重量%の範囲で用いられる。水
酸基含有(メタ)アクリル酸エステル(a)が、1重量
%未満では塗膜の耐溶剤性、硬度、耐候性が低下し、3
0重量%を越えると顔料分散性が不十分であり、塗料の
色分かれが発生しやすく、さらに形成した塗膜の光沢が
不十分となり好ましくない。より好ましくは、5〜20
重量%の範囲である。
ボキシル基含有ビニル系単量体としては、例えば、メタ
クリル酸、アクリル酸、フマール酸、イタコン酸、マレ
イン酸、ビニル安息香酸、マレイン酸モノブチルエステ
ル、マレイン酸モノメチルエステル、イタコン酸ブチル
エステル等が挙げられ、これらを単独であるいは二種以
上を併用して使用することもできる。
(b)は、0.5〜10重量%の範囲で使用される。カ
ルボキシル基含有ビニル系単量体(b)が、0.5重量
%未満では、顔料分散性が不十分であり、塗膜の耐溶剤
性、硬度が低下する傾向にあり、10重量%を越える
と、顔料分散性および塗膜の主要素であるビヒクル樹脂
との相溶性が低下し、さらに塗膜の耐水性、耐衝撃性が
低下し好ましくない。
ニル系単量体としては、例えば、N,N−ジメチルアミ
ノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノプロピ
ルアクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルメタク
リレート、N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリレ
ート、t−ブチルアミノエチルメタクリレート等を挙げ
ることができ、特に、これら2級または3級アミノ基含
有ビニル系単量体が好ましい。これらは、単独でまたは
二種以上を併用して使用することができる。
は、0.05〜5重量%範囲で使用される。アミノ基含
有ビニル系単量体(c)が、0.05重量%未満では顔
料分散性が不十分であり、顔料の凝集や色分かれが発生
しやすく、5重量%を越えると塗膜の耐水性が低下し好
ましくない。より好ましくは、0.1〜3重量%の範囲
である。
置換基を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、
例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)
アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、i−
ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アク
リレート、n−ヘキシル(メタ)アクリレート、2−エ
チルヘキシル(メタ)アクリレート、n−デシル(メ
タ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、セ
チル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリ
レート等が挙げられ、これらを単独であるいは二種以上
を併用して使用することができる。脂肪族炭化水素置換
基としては、上記のように炭素数1〜20のものが好ま
しく、直鎖状または分岐状のいずれのものであってもよ
い。
タ)アクリル酸エステル(d)は、20〜85重量%の
範囲で使用される。脂肪族炭化水素置換基を有する(メ
タ)アクリル酸エステル(d)が、20重量%未満では
塗膜の耐候性が低下し、85重量%を越えると、顔料分
散性が低下し、さらに塗膜の硬度、耐溶剤性が低下し好
ましくない。
置換基または芳香族炭化水素置換基を有するビニル系単
量体としては、例えば、スチレン、ビニルトルエン、ビ
ニルナフタレン等の芳香族系ビニル単量体、シクロヘキ
シル(メタ)アクリレート、メチルシクロヘキシル(メ
タ)アクリレート、シクロヘプチル(メタ)アクリレー
ト、アダマンチル(メタ)アクリレート、ノルボルニル
(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレ
ート、エチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、、
メチルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、n−ブチ
ルシクロヘキシル(メタ)アクリレート、ジヒドロジシ
クロペンタジエニル(メタ)アクリレート、ジシクロペ
ンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、トリシク
ロデカニル(メタ)アクリレート等の脂環式炭化水素置
換基を側鎖に有する(メタ)アクリル酸エステル類、フ
ェニル(メタ)アクリレート、ナフチル(メタ)アクリ
レート、4−メチルフェニル(メタ)アクリレート、ベ
ンジル(メタ)アクリレート等の芳香環式炭化水素置換
基を側鎖に有する(メタ)アクリル酸エステル等が挙げ
られ、これらを単独であるいは二種以上を併用して使用
することができる。
炭化水素置換基を有するビニル系単量体(e)は、5〜
50重量%の範囲で用いられる。脂環式炭化水素置換基
または芳香族炭化水素置換基を有するビニル系単量体
(e)が、5重量%未満では、アルキッド樹脂やメラミ
ンアルキッド樹脂のような極性の低い樹脂系との相溶性
が低下するため好ましくなく、50重量%を越えると調
色用ベースレジンブレンド後の塗膜の可とう性が低下す
るため好ましくない。より好ましくは、10〜30重量
%の範囲である。
応じて上記(a)〜(e)成分と共重合可能な他のビニ
ル系単量体(f)を使用することができる。これら他の
ビニル系単量体(f)としては、例えば、酢酸ビニル、
プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類、N−メトキ
シメチル(メタ)アクリルアミド、N−エトキシメチル
(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチル(メタ)
アクリルアミド等のN−アルコキシ置換アミド類、グリ
シジル(メタ)アクリレート、メタクリルグリシジルエ
ーテル等のエポキシ基含有ビニル系単量体類、モノ(2
−アクリロイルオキシエチル)アシッドホスフェートや
モノ(2−アクリロイルオキシエチル)アシッドホスフ
ェート等の酸性リン酸基含有(メタ)アクリル酸エステ
ル類、スルホエチル(メタ)アクリレート、ビニルベン
ゼンスルホン酸等のスルホン酸基含有単量体等が挙げら
れ、これらを単独であるいは二種以上を併用して使用す
ることができる。これら他のビニル系単量体(f)は、
0〜50重量%の範囲で用いられる。他のビニル系単量
体(f)が、50重量%を越えると、顔料分散性の低下
および相溶性の低下に起因する塗膜の光沢低下が発生し
好ましくない。
合成分(a)〜(f)を溶液重合法、塊状重合法、乳化
重合法等の既知の重合法により製造することができる
が、とりわけ溶液重合法により製造するのが好ましい。
溶液重合法により上記アクリル系共重合体を製造する場
合には、有機溶剤および重合開始剤の存在下に成分
(a)〜(f)の混合物を共重合させる。有機溶剤とし
ては、イソプロピルアルコール、n−ブタノール、トル
エン、キシレン等の一般的なものを選択できる。重合開
始剤としては、アゾビスイソブチロニトリル、過酸化ベ
ンゾイル、クメンヒドロペルオキシド等の通常用いられ
る重合開始剤から選択できる。また、必要に応じて2−
メルカプトエタノール、n−オクチルメルカプタン等の
連鎖移動剤を使用することもできる。
スレジンの固形分重量比率は、5〜70%の範囲にある
ことが好ましい。これは、ビヒクル樹脂総固形分に対す
る調色用ベースレジンの固形分重量比率が、5%未満で
は調色された被覆組成物としての顔料濃度が低く美粧性
が不十分となり、70%を越えると、耐溶剤性、硬度、
耐候性等の諸性能が低下するためである。より好ましく
は、10〜50%の範囲である。
性能のバランス、顔料の湿潤性等を考慮して、短油性や
長油性のアルキッド樹脂、ニトロセルロースやセルロー
スアセテートブチレート等の繊維素系樹脂、ポリウレタ
ン樹脂等のアクリル共重合体以外の樹脂をコールドブレ
ンドまたはアクリル共重合体を変性するために使用する
ことも可能である。本発明の調色用ベースレジンと共に
用いられる顔料としては、例えば、二酸化チタン、ベン
ガラ、酸化クロム等の重金属化合物や、沈降性硫酸バリ
ウム、フェロチアン化鉄、炭酸カルシウム、カーボンブ
ラック等の無機顔料、アゾ系顔料やフタロシアニン系青
色顔料、ペリレン、キナクリドン、インドリノン等の有
機顔料が挙げられる。
より構成される調色用原色の調製は、例えば、適当な分
散装置中で顔料、調色用ベースレジン、さらに必要に応
じて有機溶剤や公知の分散助剤を混合し、分散すること
により行われる。分散装置としては、ボールミル、サン
ドミル、ホモミキサー等が挙げられる。
する。例中の部および%は、全て重量基準である。表−
1に記載している水酸基価および酸価の定義を以下に示
す。 水酸基価:アクリル系共重合体1gを無水酢酸で水酸基
を完全にアセチル化し、中和するのに要する水酸化カリ
ウムのmg数 酸価:アクリル系共重合体1gを中和するのに要する水
酸化カリウムのmg数 表−2に記載している各塗膜性能(膜厚25μmにおけ
る評価結果)の定義および目視判定の基準を以下に示
す。
いて硬度を測定) 光沢:スガ試験機(株)製のデジタル変角光沢計uGV
−4Dを用いて測定(60G) 耐水性:24時間水道水(室温)に浸漬後、外観を目視
判定 耐温水性:80℃の温水に1時間浸漬後、外観を目視判
定 耐溶剤性:キシレンラビング200回後、外観を目視判
定 耐揮発油性:石油ベンジンに2時間浸漬後、外観を目視
判定 耐衝撃性:デュポン社の衝撃試験機を使用(数字の単位
はcm、重りは300g) 耐候性:スガ試験機製サンシャインウェザーオメーター
で500時間評価し、外観を目視判定 ・目視判定の基準 ◎:性能試験後の塗膜品質が試験前と変化せず、優れた
塗膜性能を維持していると判定 ○:性能試験後の塗膜品質は試験前より若干低下してい
るが、実用性能は十分有していると判定 △:性能試験後の塗膜品質が試験前より低下し、実用上
問題があると判定 ×:性能試験後の塗膜品質が試験前より著しく低下し、
実用上使用不可能と判定 また、実施例1〜3および比較例1〜10に使用したブ
レンド用白エナメルは、塗膜主要素となるビヒクル樹脂
75部(固形分換算)に、粒径が10μm以下である酸
化チタン(石原産業(株)、CR−95)50部を分散
させたものである。
ヤー塗料をガラス板上に塗装し、透明性を判定した。色
分かれ性は、調色用原色と白エナメルを混合したものを
リン酸亜鉛処理板(日本テストパネル(株)製、ボンデ
ライト#144ダル鋼板、板厚0.8mm)に4ミルの
ドクターブレードで塗布し、このサンプルの塗面を塗布
1分後に指でラビングして、ラビングしない部分との色
相差を調べることによって評価した。
合成 表−1に示した組成の溶剤を100℃に加熱した後、表
−1に示した組成の単量体および重合開始剤の混合物を
溶剤中に4時間かけて適下し、さらに同温度で2時間重
合した後、降温し反応を終了させ、調色用ベースレジン
B−1〜B−13を合成した。得られた調色用ベースレ
ジンの加熱残分、ガードナー粘度、水酸基価、酸価およ
び重量平均分子量を表−1に示した。
部、調色用ベースレジン(B−1)50部、キシレン2
5部とガラスビーズ100部の混合物を遊星型ボールミ
ル(フリッツ・ジャパン社製)で1時間かけて分散さ
せ、ガラスビーズを除去し、調色用原色(P−1)を得
た。得られた調色用原色(P−1)のカーボンブラック
の粒径は、10μm以下に微粉砕されており、調色用原
色は良好な顔料分散性および流動性を示した。さらに、
調色用原色(P−1)50部を、常乾アルキッド樹脂
(E−1)(ハリマ化成(株)製、ハリフタール764
−60)を含有したブレンド用白エナメル125部(固
形分換算)と混合し、被覆組成物を得た。得られた被覆
組成物は表−2に示した通り、相溶性および貯蔵安定性
に優れるとともに、光沢、硬度、耐溶剤性のいずれの塗
膜性能にも優れていた。
25部、調色用ベースレジン(B−2)50部、芳香族
石油誘導体(エッソ社製、ソルベッソ#100)25部
とガラスビーズ100部の混合物を実施例1と同様な手
順で分散させ、調色用原色(P−2)を得た。得られた
調色用原色(P−2)の赤色顔料の粒径は、10μm以
下に微粉砕されており、調色用原色は良好な顔料分散性
および流動性を示した。調色用原色50部(P−2)を
メラミンアルキッド樹脂(E−2)(ハリマ化成(株)
製、ハリフタール698/三井東圧(株)製、ユーバン
20SE=70/30:固形分比)を含有したブレンド
用エナメル125部(固形分換算)と混合し、被覆組成
物を得た。得られた被覆組成物は表−2に示すとおり、
相溶性および貯蔵安定性に優れるとともに、光沢、硬
度、耐溶剤性のいずれの塗膜性能にも優れていた。
CN)25部、調色用ベースレジン(B−3)50部、
キシレン25部とガラスビーズ100部の混合物を実施
例1と同様な手順で分散させ、調色用原色(P−3)を
得た。得られた調色用原色(P−3)の青色顔料の粒径
は、10μm以下に微粉砕されており、調色用原色は良
好な顔料分散性および流動性を示した。調色用原色(P
−3)50部を常乾アクリル樹脂である(E−3)(三
菱レイヨン(株)製、ダイヤナールLR−574)を含
有した白エナメル125部(固形分換算)と混合し、被
覆組成物を得た。得られた被覆組成物は表−2に示すと
おり、相溶性および貯蔵安定性に優れるとともに、光
沢、硬度、耐溶剤性のいずれの塗膜性能にも優れてい
た。
部、調色用ベースレジン(B−4)50部、キシレン2
5部とガラスビーズ100部の混合物を実施例1と同様
な手順で分散させ、調色用原色(P−4)を得た。得ら
れた調色用原色(P−4)の顔料分散性は良好であった
が、調色用原色(P−4)50部を実施例2で用いたブ
レンド用白エナメル125部(固形分換算)と混合して
得られる被覆組成物は、表−2に示すとおり、硬度およ
び耐候性に劣っていた。
6G)25部、調色用ベースレジン(B−5)50部、
キシレン25部とガラスビーズ100部の混合物を実施
例1と同様な手順で分散させ、調色用原色(P−5)を
得た。得られた調色用原色(P−5)は、実施例1に記
載される分散条件では顔料が10μm以下に微粉砕され
ず、最大20μmの顔料粒子が存在していた。さらに調
色用原色(P−5)を10日間室温で貯蔵したとき、顔
料の凝集が認められた。調色用原色(P−5)50部を
実施例2で用いたブレンド用白エナメル125部(固形
分換算)と混合して得られる被覆組成物は、表−2に示
すとおり、いずれの塗膜性能も劣っていた。
部、調色用ベースレジン(B−6)50部、キシレン2
5部とガラスビーズ100部の混合物を実施例1と同様
な手順で分散させ、調色用原色(P−6)を得た。得ら
れた調色用原色(P−6)は、実施例1に記載される分
散条件では顔料が10μm以下に微粉砕されず、最大2
0μmの顔料粒子が存在していた。さらに原色を10日
間室温で貯蔵したとき、顔料の凝集が認められた。調色
用原色(P−6)50部を実施例2で用いたブレンド用
白エナメル125部(固形分換算)と混合して得られる
被覆組成物は、表−2に示すとおり、光沢および耐候性
に劣っていた。
CN)25部、調色用ベースレジン(B−7)50部、
キシレン25部とガラスビーズ100部の混合物を実施
例1と同様な手順で分散させ、調色用原色(P−7)を
得た。得られた調色用原色(P−7)の顔料分散性は良
好であったが、調色用原色(P−7)50部を実施例1
で使用した白エナメル125部(固形分換算)と混合し
て得られる被覆組成物は、表−2に示すとおり、塗膜の
耐候性が劣っていた。
部、調色用ベースレジン(B−8)50部、キシレン2
5部とガラスビーズ100部の混合物を実施例1と同様
な手順で分散させ、調色用原色(P−8)を得た。得ら
れた調色用原色(P−8)は、調色用原色(P−8)5
0部を実施例2で使用した白エナメル125部(固形分
換算)と混合したとき、表−2に示すように相溶性が劣
り、得られる被覆組成物においても色分かれが発生し、
塗膜の耐候性も劣っていた。
CN)25部、調色用ベースレジン(B−9)50部、
芳香族石油誘導体(エッソ社製、ソルベッソ#100)
25部とガラスビーズ100部の混合物を実施例1と同
様な手順で分散させ、調色用原色(P−9)を得た。得
られた調色用原色(P−9)は、実施例1に記載される
分散条件では顔料が10μm以下に微粉砕されず、最大
20μmの顔料粒子が存在していた。さらに、調色用原
色(P−9)を10日間室温で貯蔵したとき、顔料の凝
集が認められた。調色用原色(P−9)50部を実施例
2で使用したブレンド用白エナメル125部(固形分換
算)と混合して得られる被覆組成物は、表−2に示すと
おり、耐温水性、耐衝撃性および光沢に劣っていた。
6G)25部、調色用ベースレジン(B−10)50
部、キシレン25部とガラスビーズ100部の混合物を
実施例1と同様な手順で分散させ、調色用原色(P−1
0)を得た。得られた調色用原色(P−10)は、実施
例1に記載される分散条件では顔料が10μm以下に微
粉砕されず、最大20μmの顔料粒子が存在していた。
さらに調色用原色(P−10)を10日間室温で貯蔵し
たとき、顔料の凝集が認められた。調色用原色(P−1
0)50部を実施例3で使用したブレンド用白エナメル
125部(固形分換算)と混合して得られる被覆組成物
は、表−2に示すとおり、耐温水性および耐衝撃性に劣
っていた。
部、調色用ベースレジン(B−11)50部、キシレン
25部とガラスビーズ100部の混合物を実施例1と同
様な手順で分散させ、調色用原色(P−11)を得た。
得られた調色用原色(P−11)は、調色用原色50部
を実施例2で使用したブレンド用白エナメル125部
(固形分換算)と混合して得られる被覆組成物は、表−
2に示すとおり、いずれの塗膜性能も劣っていた。
部、調色用ベースレジン(B−12)50部、キシレン
25部とガラスビーズ100部の混合物を実施例1と同
様な手順で分散させ、調色用原色(P−12)を得た。
得られた調色用原色(P−12)は、実施例1に記載さ
れる分散条件では顔料が10μm以下に微粉砕されず、
最大20μmの顔料粒子が存在していた。さらに、調色
用原色(P−12)を10日間室温で貯蔵したとき、顔
料の凝集が認められた。調色用原色(P−12)50部
を実施例3で使用したブレンド用白エナメル125部
(固形分換算)と混合して得られる被覆組成物は、表−
2に示すとおり、硬度および耐溶剤性に劣っていた。
25部、調色用ベースレジン(B−13)50部、キシ
レン25部とガラスビーズ100部の混合物を実施例1
と同様な手順で分散させ、調色用原色(P−13)を得
た。得られた調色用原色(P−13)は、調色用原色
(P−13)50部を実施例1で使用したブレンド用白
エナメル125部(固形分換算)と混合して得られる被
覆組成物は、表−2に示すとおり、塗膜の耐衝撃性が劣
っていた。
発明の調色用ベースレジンを用いると、各種の常乾や熱
硬化性塗膜の塗膜性能を損なうことなく、着色を目的と
した美粧性付与が可能となり、また、本発明の調色用ベ
ースレジンを用いた調色用原色は、種々のビニル樹脂系
に共通して使用することが可能であり、工業上非常に有
益なものである。
は、 (a)水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル 1〜30重量% (b)カルボキシル基含有ビニル系単量体 0.5〜10重量% (c)アミノ基含有ビニル系単量体 0.05〜5重量% (d)脂肪族炭化水素置換基を有する(メタ)アクリル酸エステル 20〜85重量% (e)脂環式炭化水素置換基または芳香族炭化水素置換基を有する(メタ)アク リル酸エステル 5〜50重量% (f)上記(a)〜(e)成分と共重合可能な他のビニル系単量体 0〜50重量% を共重合して得られるアクリル系共重合体を含有するこ
とを特徴とする。 ─────────────────────────────────────────────────────
は、 (a)水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル 1〜30重量% (b)カルボキシル基含有ビニル系単量体 0.5〜10重量% (c)アミノ基含有ビニル系単量体 0.05〜5重量% (d)脂肪族炭化水素置換基を有する(メタ)アクリル酸エステル 20〜85重量% (e)脂環式炭化水素置換基または芳香族炭化水素置換基を有するビニル系単量 体 5〜50重量% (f)上記(a)〜(e)成分と共重合可能な他のビニル系単量体 0〜50重量% を共重合して得られるアクリル系共重合体を含有するこ
とを特徴とする。
性能のバランス、顔料の湿潤性等を考慮して、短油性や
長油性のアルキッド樹脂、ニトロセルロースやセルロー
スアセテートブチレート等の繊維素系樹脂、ポリウレタ
ン樹脂等のアクリル共重合体以外の樹脂をコールドブレ
ンドまたはアクリル共重合体を変性するために使用する
ことも可能である。本発明の調色用ベースレジンと共に
用いられる顔料としては、例えば、二酸化チタン、ベン
ガラ、酸化クロム等の重金属化合物や、沈降性硫酸バリ
ウム、フェロシアン化鉄、炭酸カルシウム、カーボンブ
ラック等の無機顔料、アゾ系顔料やフタロシアニン系青
色顔料、ペリレン、キナクリドン、インドリノン等の有
機顔料が挙げられる。
から顔料を除去したクリヤー塗料をガラス板上に塗装
し、透明性を判定した。色分かれ性は、調色用原色と白
エナメルを混合したものをリン酸亜鉛処理板(日本テス
トパネル(株)製、ボンデライト#144ダル鋼板、板
厚0.8mm)に4ミルのドクターブレードで塗布し、
このサンプルの塗面を塗布1分後に指でラビングして、
ラビングしない部分との色相差を調べることによって評
価した。
Claims (1)
- 【請求項1】
(a)水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル 1〜30重量% (b)カルボキシル基含有ビニル系単量 0.5〜10重量% (c)アミノ基含有ビニル系単量体 0.05〜5重量% (d)脂肪族炭化水素置換基を有する(メタ)アクリル酸エステル 20〜85重量% (e)脂環式炭化水素置換基または芳香族炭化水素置換基を有する(メタ)アク リル酸エステル 5〜50重量% (f)上記(a)〜(e)成分と共重合可能な他のビニル系単量体 0〜50重量% を共重合して得られるアクリル系共重合体を含有するこ
とを特徴とする調色用ベースレジン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18532893A JP3272824B2 (ja) | 1993-07-27 | 1993-07-27 | 調色用ベースレジン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18532893A JP3272824B2 (ja) | 1993-07-27 | 1993-07-27 | 調色用ベースレジン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0741727A true JPH0741727A (ja) | 1995-02-10 |
JP3272824B2 JP3272824B2 (ja) | 2002-04-08 |
Family
ID=16168906
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18532893A Expired - Lifetime JP3272824B2 (ja) | 1993-07-27 | 1993-07-27 | 調色用ベースレジン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3272824B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007238643A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-20 | Harima Chem Inc | 顔料分散用樹脂、当該分散用樹脂を含むインキ又は塗料組成物 |
JP2014193620A (ja) * | 2014-05-23 | 2014-10-09 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | インクジェット記録装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5828717B2 (ja) * | 2011-08-30 | 2015-12-09 | 大日本塗料株式会社 | 顔料分散用樹脂溶液、顔料分散体及び調色塗料又は原色塗料 |
-
1993
- 1993-07-27 JP JP18532893A patent/JP3272824B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007238643A (ja) * | 2006-03-03 | 2007-09-20 | Harima Chem Inc | 顔料分散用樹脂、当該分散用樹脂を含むインキ又は塗料組成物 |
JP2014193620A (ja) * | 2014-05-23 | 2014-10-09 | Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd | インクジェット記録装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3272824B2 (ja) | 2002-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4730020A (en) | Water-dilutable coating compositions for base coats for wet-on-wet application of clear coat on base coat | |
JP2681798B2 (ja) | 付加ポリマーの分散系に基づく、特に水性下塗に使用するのに適した水性塗料 | |
KR20060052309A (ko) | 도료 조성물 | |
US4226901A (en) | Method for metallic finish coating | |
CA2210128A1 (en) | Colored coating composition | |
GB2142637A (en) | Reactive oligomer, grafted resinous composition based on said oligomer and coating composition | |
JP2015187246A (ja) | 水性着色ベース塗料組成物及びそれを用いた補修塗装方法 | |
US6465589B2 (en) | Paint composition | |
JPH0741728A (ja) | 調色用ベースレジン | |
JP3272824B2 (ja) | 調色用ベースレジン | |
JP2719582B2 (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
JPH08109347A (ja) | 調色用ベースレジン | |
JP2816617B2 (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
JP2741379B2 (ja) | クリヤーコート用塗料 | |
EP0972783B1 (en) | Method for producing amphoteric resin having dispersing function | |
JP2533117B2 (ja) | 塗料用樹脂組成物 | |
JPH10110125A (ja) | 耐ハジキ性に優れているカチオン電着塗料組成物 | |
JPH07196982A (ja) | 熱硬化被覆組成物 | |
JPH09165489A (ja) | 水分散性樹脂組成物およびその製造方法 | |
JP4736148B2 (ja) | ビニル変性エポキシエステル樹脂及びその製造法、樹脂組成物並びに塗料 | |
JPS5933032B2 (ja) | メタリツク仕上げ方法 | |
JP2652159B2 (ja) | 熱硬化被覆組成物 | |
JP2002069368A (ja) | アルミホイール合金部材用熱硬化性粉体塗料組成物及びアルミホイール合金部材 | |
JP3003279B2 (ja) | 水性被覆組成物 | |
US4110282A (en) | Process for preparing a cold-set lacquer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100125 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 9 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 10 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |