JPH0741551B2 - 衝撃工具 - Google Patents

衝撃工具

Info

Publication number
JPH0741551B2
JPH0741551B2 JP26782586A JP26782586A JPH0741551B2 JP H0741551 B2 JPH0741551 B2 JP H0741551B2 JP 26782586 A JP26782586 A JP 26782586A JP 26782586 A JP26782586 A JP 26782586A JP H0741551 B2 JPH0741551 B2 JP H0741551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact tool
rotating
striking
rotary shaft
output rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26782586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63123678A (ja
Inventor
靖也 桜井
Original Assignee
株式会社芝浦製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社芝浦製作所 filed Critical 株式会社芝浦製作所
Priority to JP26782586A priority Critical patent/JPH0741551B2/ja
Publication of JPS63123678A publication Critical patent/JPS63123678A/ja
Publication of JPH0741551B2 publication Critical patent/JPH0741551B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の利用分野) 本発明は、打撃機構と回転機構とを備えてビットを打撃
回転させる衝撃工具に関する。
(従来の技術) 従来、打撃機構と回転機構とを備えてビットを打撃回転
させる衝撃工具においては、回転機構と打撃機構とを備
え、ビットに回転運動と打撃運動を与えるよう構成され
ている。
打撃運動は、被加工物の性質に合せ、打撃運動の動作ま
たは、停止が行われる。
そのため、従来の衝撃工具にあっては、打撃機構の動作
と停止を選択できる選択機構を設けることが行われる。
従来の衝撃工具にあっては、この様な選択機構は、打撃
機構と回転機構の構成の方法により様々な方法が行なわ
れてきた。
従来の打撃機構の動作停止選択機構を第2図により示
す。
従来衝撃工具においては、打撃機構は衝撃工具を使用す
る際に、打撃運動が発生した状態で加工対象物の加工対
象部にビットを当接することは困難である。
そのため、ビットが加工対象部に対して当接するさいに
は、打撃の動作発生が無く、衝撃工具を加工対象部に付
勢した際に打撃動作が発生するように動作機構を構成す
ることが一般的に行なわれる。
また、加工対象物の性質により加工対象部に付勢した際
に、打撃を行わずに加工を行うことがあり、ビットの付
勢に無関係に打撃機構の動作と停止を選択する選択機構
を設けることが行なわれる。
従来の構成の打撃機構動作停止の選択機構には第2図に
示されるように、打撃機構の回転軸を回転軸の軸方向に
移動させることにより、打撃発生部の係合を外した状態
に保持するよう構成されている。
このとき、出力回転軸の終端部に、終端部と当接し出力
回転軸の回転を可能にして軸線方向の力を受ける当接部
が設けられている。
当接部の位置を出力回転軸の移動方向に対し規定する規
定部材が当接部の出力回転軸と反対の側に設けられてい
る。
規定部材は、規定部材を回動ないし、移動させることで
当接部との対応部が出力回転軸の軸長方向に対して移動
するよう構成されている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記、従来の衝撃工具は、次のような問題点を有してい
る。
従来構成の衝撃工具は、規定部材を出力回転軸の軸長方
向に対して垂直方向より挿入する構成がとられる。
以上の構成において、衝撃工具の使用による振動により
衝撃工具から規定部材の脱落が発生しないよう種々の方
法が行なわれる。
そのため、規定部材の取付けが複雑になり、部品点数の
増加、部品加工精度の向上の必要、組立て性の低下等の
問題を有するものとなった。
本発明は、以上のような問題点を解決し部品点数の減
少、組立て性の向上を図った衝撃工具を提供しようとす
るものである。
(問題点を解決するための手段) 以上の目的を達成するため、本発明においては、打撃機
構と回転機構とを備えてビットを打撃回転させる衝撃工
具において、外周部の一部を露出し円周方向に回動可能
に支持される円盤の回動軸を打撃機構の回転軸に平行に
設け、円盤を回動することにより打撃機構の動作と停止
の選択を行う選択機構を設けたことを特徴とする衝撃工
具を提供する。
(作用) このように構成された、外周部の一部を露出し円周方向
に回動可能に支持される円盤の回動軸を打撃機構の回転
軸に平行に設けることで、円盤の回動部側面を出力回転
軸の終端部に対応させ、回動部側面により出力回転軸の
軸長方向の移動を行わせ、打撃機構の動作と停止の選択
を行う。
(実施例) 本発明の構成を用いた、衝撃工具の構成を示す一実施例
を図面に基づいて説明する。
第1図は、本発明の一実施例を用いた衝撃工具を要部を
断面にして示した図である。
打撃機構1と回転機構2とを備える衝撃工具3がある。
打撃機構1は、出力回転軸4に装着されるビット5が被
加工物に対して付勢される反動により、出力回転軸4が
衝撃工具の本体3a内部に移動し、出力回転軸4に固定さ
れた打撃発生部6の回転部7と衝撃工具の本体3aに固定
された打撃発生部6の固定部8とが係合し相互に回転す
るよう構成されている。
出力回転軸4の回転機構2は、出力回転軸4に設けられ
る歯車9と動力発生源として設けられる電動力10の出力
回転軸4との間に必要に応じ減速機構ないし変速機構を
設けて接続し、構成されている。
電動機10の動作停止は、他の箇所に設けられたスイッチ
11により行われる。
円盤12の外周部12aの一部を衝撃工具3の本体3aの外部
に露出させ、円盤12の円周方向に回転可能に支持し、回
動軸13を打撃機構1の出力回転軸4に平行に設け、衝撃
工具3の本体3aにボルト14で取付けられる。
円盤12の回動部15の側面15aは出力回転軸4の終端部16
に対応し、前記の側面15aに当接部17が終端部16と鋼球
を介し当接するよう設けられている。
円盤12には、被加工物にビット5を付勢することで発生
する反力を、出力回転軸4の終端部16より当接部17に繰
返し受けた際に、十分の強度と耐久性を備えた材質のも
のが使用される。
当接部17は、円盤12の回動に従って鋼球を受ける位置が
出力回転軸4の軸方向に対し変化するよう円盤12の側面
15aに一体に形成されている。
回動部15を回動することで、当接部17の出力回転軸4の
軸長方向に対する位置が変化し、出力回転軸4の本体方
向に移動可能な距離を規定する。
このように構成することより、当接部17の位置が出力回
転軸4に最も近寄る際には、出力回転軸4の本体方向へ
の移動が当接部17により妨げられ、結果として打撃機構
1の機能を停止させることになる。
そして、当接部17の位置が、出力回転軸4に最も遠ざか
る際には、出力回転軸4の本体方向への移動が当接部17
により妨げられることなく自由になり、結果として打撃
機構1の機能を動作させることができる。
このように構成することで、打撃機構の動作と停止の選
択を円盤を回動することにより容易に行うことが可能に
なる。
また、規定部材として円盤12が本発明の取付け方法をに
よって衝撃工具の使用から発生する振動等により工具本
体からの脱落発生がなくなる。
なお、当接部17が出力回転軸4の軸長方向に対して終端
部16に最も近くなる箇所と最も遠くなる箇所とが対応す
る状態にて、円盤12の側面15aと衝撃工具の本体3aとに
相互に係合する凹凸部を設けることにより打撃機構の動
作と停止の選択状態が保持されることになる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明によれば、極めて簡
易な構成により、部品点数の減少、組立て性を向上する
ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を用いた衝撃工具を要部を
断面にして示した図、第2図は、従来の構成を用いた衝
撃工具の要部を断面にして示した図である。 1……打撃機構、2……回転機構、3……衝撃工具、3a
……本体、4……出力回転軸、5……ビット、6……打
撃発生部、7……回転部、8……固定部、9……歯車、
10……電動機、11……スイッチ、12……円盤、12a……
外周部、13……回動軸、14……ボルト、15……回動部、
15a……側面、16……終端部、17……当接部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】打撃機構と回転機構とを備えてビットを打
    撃回転させる衝撃工具において、外周部の一部を露出し
    円周方向に回動可能に支持される円盤の回動軸を打撃機
    構の回転軸に平行に設け、円盤を回動することにより打
    撃機構の動作と停止の選択を行う選択機構を設けたこと
    を特徴とする衝撃工具。
JP26782586A 1986-11-12 1986-11-12 衝撃工具 Expired - Lifetime JPH0741551B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26782586A JPH0741551B2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12 衝撃工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26782586A JPH0741551B2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12 衝撃工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63123678A JPS63123678A (ja) 1988-05-27
JPH0741551B2 true JPH0741551B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=17450132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26782586A Expired - Lifetime JPH0741551B2 (ja) 1986-11-12 1986-11-12 衝撃工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741551B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9193053B2 (en) 2008-09-25 2015-11-24 Black & Decker Inc. Hybrid impact tool
US8460153B2 (en) 2009-12-23 2013-06-11 Black & Decker Inc. Hybrid impact tool with two-speed transmission
US8584770B2 (en) 2010-03-23 2013-11-19 Black & Decker Inc. Spindle bearing arrangement for a power tool
JP2013144340A (ja) * 2012-01-16 2013-07-25 Makita Corp 電動工具
JP2013151055A (ja) 2012-01-26 2013-08-08 Makita Corp 打撃工具
SE2150163A1 (en) * 2021-02-15 2022-08-16 Husqvarna Ab A drill unit with a motor unit and a gear unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63123678A (ja) 1988-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5711379A (en) Hammer drill
US5277527A (en) Torque adjustment device
US7455121B2 (en) Power tool
US5361853A (en) Power tool
JP7398894B2 (ja) 工具保持装置、及び電動作業機
JP2001500070A (ja) 電気的な工作機械
JP3984312B2 (ja) 手工具
CA2246926A1 (en) Centrifugally controlled countersinking and deburring tool
JPH0741551B2 (ja) 衝撃工具
SE8005613L (sv) Slag-mutterdragarmekanism
EP2168725A1 (en) Rotary impact tool
JP2828640B2 (ja) 回転衝撃工具
EP1157777A2 (en) Operating head for automatic machine tools
JP2002273666A (ja) 回転打撃工具
JP2003181774A (ja) インパクト工具
JP2736024B2 (ja) 直線作動機の推力検知装置
JP2018051661A (ja) 回転打撃工具
US5669453A (en) Power carving tool
JPH0324200Y2 (ja)
JPH023369Y2 (ja)
JP2002205283A (ja) 手持ち工作機械
US20230364752A1 (en) Impact tool
CA2210332A1 (en) Centrifugal force drive machine
JPH0212005Y2 (ja)
JP3451575B2 (ja) 電動カンナ