JPH074104B2 - 収穫機 - Google Patents

収穫機

Info

Publication number
JPH074104B2
JPH074104B2 JP24984886A JP24984886A JPH074104B2 JP H074104 B2 JPH074104 B2 JP H074104B2 JP 24984886 A JP24984886 A JP 24984886A JP 24984886 A JP24984886 A JP 24984886A JP H074104 B2 JPH074104 B2 JP H074104B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
engine
load
rack
engine speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24984886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63102614A (ja
Inventor
一男 小竹
哲哉 稲田
俊樹 平野
渉 中川
章 丸岡
俊彦 西尾
豊 稲野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP24984886A priority Critical patent/JPH074104B2/ja
Publication of JPS63102614A publication Critical patent/JPS63102614A/ja
Publication of JPH074104B2 publication Critical patent/JPH074104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エンジンの回転数を常に所定回転数に維持す
ると共に負荷を一定とすべく車速制御を行う収穫機に関
する。
〔従来技術〕 収穫機は刈取部にて刈取った穀稈を搬送装置にて脱穀装
置へ給送し、該脱穀装置にて穀稈を脱穀処理し、更に脱
穀処理された穀粒を選別して精粒を取出すものである。
このような収穫機においては脱穀装置の扱胴の負荷を適
正状態に維持すべく、収穫機の走行速度を自動的に制御
するものが開発されている。
これは扱胴の負荷が大(又は小)になると、これを低減
(増加)すべく扱胴へ送給される穀稈量が少なく(又は
多く)なるように車速の減速(増速)を変速機の走行速
度調節位置を変えることによって制御するものである。
この制御の内容を扱胴負荷に応じて変化するエンジン回
転数に関連付けて説明する。第6図は一般的なエンジン
性能曲線であり、扱胴の適正回転数は図中の定格回転数
Nrを基準に設定されているのが普通である。ここで図中
b〜c間は前記定格回転数Nrを中心とする不感帯であ
り、扱胴負荷が増加した場合、扱胴動力源であるエンジ
ンの回転数は図中a〜b間に低下し、それに伴う扱胴回
転数の低下に対応すべく前述の車速の減速制御が行わ
れ、逆に扱胴負荷が減少した場合、エンジン回転数はc
以上に増加し、扱胴回転数の増加に対応すべく車速の増
速制御が行われ、夫々定格回転数Nrを維持するように構
成されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで上述のような車速制御においては扱胴負荷の増
減に伴ってエンジン回転数は低,高に変化する為、エン
ジンの定格回転数を基準に設計されている扱胴等の脱
穀,選別性能に悪影響を及ぼす。また同様にエンジン回
転数が変化することにより車速制御の応答性が悪化する
という問題も生じる。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、電子
的に制御されるガバナを用い、一定回転数を維持する、
所謂アイソクロナス制御されるエンジンを使用すること
により、エンジン回転数を定格回転数に維持し、エンジ
ンの負荷に応じて車速制御し収穫作業における負荷を一
定に制御する収穫機の提供を目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る収穫機は、エンジンの回転数検出器と、そ
の検出値に応じてエンジン回転数を予め設定した回転数
に維持すべく燃料供給量を調整するエンジン回転数制御
装置と、変速機の走行速度調節位置を変更すべくこれを
駆動する変速機駆動装置と、エンジンの負荷に応じて前
記変速機駆動装置を作動させる信号を発する車速制御装
置とを具備することを特徴とする。
〔作用〕
エンジン回転数制御装置はエンジン回転数を検出し、エ
ンジン回転数検出値を一定値とすべく燃料供給量を調整
制御する。
この間、車速制御装置は収穫機の負荷をエンジンの負荷
によって検出しており、負荷が増加又は減少すると変速
機駆動装置を作動させて走行速度調節位置を変更して車
速を減速又は増速する。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて説明す
る。第1図は本発明に係る収穫機の外観斜視図である。
図において1は走行クローラでありエンジン(図示せ
ず)の駆動力が主クラッチ,ギヤ噛合式の副変速装置,
パワーシフト変速装置を用いた主変速装置、更にはサイ
ドクラッチを経て走行クローラ1に伝達されて機体の走
行を行わせる一方、走行クローラ1の上方の脱穀装置3
に装備された扱胴、揺動選別装置(共に図示せず)等、
及び機体前部の刈取部4に装備された刈刃41,引き起し
装置42等もエンジンの駆動力にて駆動されるようになっ
ている。
図中6は運転席DSの側方に設けられた操作コラムであ
り、この操作コラム6には主変速装置の走行速度を変更
する主変速レバ51,副変速装置の走行速度を変更する副
変速レバ52,エンジンの回転速度を変更するアクセルレ
バ53及び本発明の自動制御を開始する自動スイッチ9等
が設けられている。
また7は縦搬送チェインであって、その終端を前記脱穀
装置3の左側部の扱口に沿って設けた殻稈挾扼搬送装置
8のフィードチェイン81の始端部に臨ませており、刈取
部4にて刈取られた殻稈は縦搬送チェイン7並びに殻稈
挾扼搬送装置8のフィードチェイン81及び挾扼杆82にて
搬送され、脱穀装置3の内部にて脱穀処理される。
前記縦搬送チェイン7の終端部近傍の脱穀装置3の前面
には穀稈センサ71が設置されており、該穀稈センサ71は
その下方に突出された検出杆72を前記縦搬送チェイン7
にて搬送される穀稈の一分に当接させて、脱穀装置3に
穀稈が送給されていることを検知する。
さて本発明におけるエンジン回転数制御装置については
内燃機関の制御装置(特開昭61-72846号)の一部にその
内容が示されており、エンジン回転数を検出し、その回
転数が常に一定になるように燃料供給量を制御すること
を概略の要旨とするものである。
以下具体的にその内容を説明する。
エンジン回転数制御装置は電子ガバナにエンジン回転数
を一定に制御すべき制御信号を与え、これを受けた電子
ガバナは燃料噴射ポンプの燃料ラック(以下ラックとい
う)をアクチュエータによって移動することによって燃
料供給量を調整する。
エンジン回転数制御装置には検出回転数が負荷の変化に
よって設定回転数と異なった場合に回転数を設定回転数
に復帰させるために設定する補正設定回転数を求める数
表又は演算式、エンジンの無負荷時における補正設定回
転数と、これを得ることができるラックの位置、即ち無
負荷相当ラック位置との関係を求めるための数表又は演
算式、前記無負荷相当ラック位置と検出ラック位置とか
ら設定回転数を得るのに必要とするラック位置、即ち目
標ラック位置を求める数表又は演算式及び各回転数にお
けるラックの最大許容位置が記憶されている。
そして負荷の変化によって検出回転数が設定回転数と異
なった場合に補正設定回転数を算出し、その補正設定回
転数に対応する無負荷相当ラック位置を読み出し、読み
出した無負荷相当ラック位置と実際のラック位置とから
目標ラック位置を算出する。エンジン回転数制御装置は
このようにして求めた目標ラック位置へラックを移動さ
せるための信号を前記電子ガバナへ発する。
第5図は上述の如きアイソクロナス制御されるエンジン
の性能曲線の一例であり、エンジン回転数はNr(定格回
転数)に維持される。このNr自体は従来同様に選定すれ
ばよい。
さてこのようにエンジン回転数を制御する収穫機におい
ては定格回転数における出力の最大値をa、以下aより
小さい出力をb,bより小さい出力をcとしa〜b間を減
速制御帯、b〜c間を不感帯、c以下を増速制御帯とし
て夫々設定する。
具体的な方法については後述する。
第2図は本発明に係る収穫機の制御系のブロック図であ
る。図において15はマイクロプロセッサを用いたエンジ
ン回転数制御装置であり、入力ポートa1には本発明の自
動車速制御を指令するための自動スイッチ9が接続され
ており、該スイッチ9のオンによりエンジン回転数及び
車速制御が行われる。入力ポートa2にはエンジンに装着
されエンジンの回転数を検出する回転エンコーダ等を使
用したエンジン回転センサ10の出力が与えられている。
入力ポートa3にはラック用のアクチュエータのラック軸
と同軸的に装着された差動トランスによりラックの位置
を検出するラック位置センサ11の出力が与えられてい
る。
一方、エンジン回転数制御装置15の出力ポートb1はD/A
変換器12を介してラック用アクチュエータの駆動源とな
る、ラック軸と同軸的に装着されたリニアソレノイド13
に接続されており、その出力信号に応じてリニアソレノ
イド13を励磁し、ラックを移動させる。
出力ポートb2はラック位置センサ11の検出結果を収穫作
業における負荷としてそのレベルを表示する負荷モニタ
15と、マイクロプロセッサを用いた車速制御装置18の入
力ポートa7とに夫々接続されている。
車速制御装置18は収穫作業における負荷、即ちエンジン
回転数制御装置の制御信号に応じて変速機駆動装置を作
動し、走行速度調節位置の変更を行い負荷を一定に制御
する。
車速制御装置18の入力ポートa4,a5,a6はパワーシフト変
速装置を用いた主変速装置のレバ51の基端枢支部に装着
され、その回動量に応じた電位を出力するポテンショメ
ータを利用したシフトセンサ16に接続されており、シフ
トセンサ16の出力電位によりレバ51が高,中,低速走行
段及び中立段のいずれの状態になっているかを認識す
る。
一方、車速制御装置18の出力ポートb3及びb4は、主変速
レバ51回動用のシフトモータ17に接続されており、出力
ポートb3(又はb4)がハイレベルになると変速機駆動装
置たるシフトモータ17は正転(又は逆転)して主変速レ
バ51は高速(又は低速)走行側に回動される。
上述のように構成された本発明装置の動作を第3図及び
第4図のフローチャートに従って説明する。
第3図はエンジン回転数制御を示すフローチャートであ
り、まず作業者によって自動スイッチ9がオンされた場
合に制御を開始する(ステップ)。
そして無負荷時においてエンジン回転数が設定回転数Nr
(定格回転数)を出力するラック位置にラックを移動さ
せる。
次に設定回転数Nrとエンジン回転センサ10によって検出
されるエンジン回転数Naとを比較し(ステップ)、Nr
=Naの場合、ガバナのラックアクチュエータを駆動させ
る必要はないのでステップへ進む。
一方、負荷によってNr≠Naの場合には補正設定回転数
Nr′を記憶されている演算式によって算出する(ステッ
プ)。
そして補正設定回転数Nr′に対応する無負荷相当ラック
位置Riを求め(ステップ)、その無負荷相当ラック位
置Riとラック位置センサ11によって検出されるラック位
置Raから設定回転数Nrを得るための目標ラック位置Rs
算出する(ステップ)。
次に検出回転数Naの最大ラック位置Rmを求め(ステップ
)、目標ラック位置Rsと比較する(ステップ)。
ここでRs>Rmでない場合、検出ラック位置RaをRsにする
制御信号を出力し、Rs>Rmの場合、エンジン回転数が許
容値を越えないように最大噴射量を制限するためRsの値
をRmに修正し(ステップ)、RaをRs(=Rm)にする制
御信号を出力する(ステップ)。
そして自動スイッチ9がオフされない限り(ステップ
)、上述の制御を繰返し、エンジン回転数をNr、つま
り定格回転数に維持する。
さて、このようにエンジン回転数が定格回転数を維持し
ている間に車速制御を第4図に示すフローチャートに従
って行なう。
エンジン回転数制御装置においては負荷の変動に対して
ラック位置を移動することによって定格回転数が維持さ
れる。本発明においては収穫作業における負荷をエンジ
ンの負荷から、即ちラック位置から検出している。つま
りエンジン回転数を定格回転数に一定にする制御状態に
あっては、定格回転数を維持するためのラック位置がエ
ンジンの負荷状態を略等しく表すことからラック位置か
ら検出している。
そこで負荷を一定にするための車速制御において車速変
更を行わない不感帯をラック位置の移動範囲内のある範
囲に設定し、ラックがその範囲外に位置した場合に車速
の増速(又は減速)制御を行なうこととし、前記不感帯
に対応するラック位置の適正範囲をβ〜γと設定する。
まず検出ラック位置Raがβ〜γの適正範囲内に存在する
か否かを判別する(ステップ,)。そしてRaがγ以
上の場合には、負荷が大であるため、負荷を低減させる
ために変速装置のシフトモータ17を逆転し、シフトダウ
ンさせ走行速度を減速させる(ステップ)。
またRaがβ以下の場合には、負荷が小のため、負荷を増
加させるために変速装置のシフトモータ17を正転し、シ
フトアップさせ走行速度を増速させる(ステップ)。
このシフトアップ及び前記シフトダウンは検出ラック位
置Raがβ〜γの適正範囲内に設定されるまでシフトモー
タ17を駆動し、行われる。
以上の制御を走行中行なうことによって、走行中の収穫
作業における負荷に応じて収穫機を増速又は減速させ、
負荷を一定に保つことが可能である。
なお、上述の実施例では主変速装置としてパワーシフト
変速装置を用いる構成としたが、これに代えて静油圧式
駆動装置を用いる構成としてもよく、又シフトモータに
よる走行速度の変更は変速レバそのものの位置変更によ
らなくてもよい。
また車速制御装置に入力される負荷信号をラック位置セ
ンサの検出信号からとっているがこれに代えてラック用
アクチュエータへの出力信号を用いる構成としてもよ
い。
〔効果〕
以上詳述した如く、本発明に係る収穫機においては収穫
作業における負荷を一定にするための車速制御を行って
いる間にエンジンをアイソクロナス制御することにより
常に定格回転数に維持可能であるためエンジンの定格回
転数によって制御される脱穀,揺動選別装置の駆動が安
定して行なえ、脱穀,選別性能の安定化が図れると共に
エンジン回転数が変化しないため、応答性が良好となる
等、優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る収穫機の外観斜視図、第2図は制
御系のブロック図、第3図はエンジン回転数制御のフロ
ーチャート、第4図は車速制御のフローチャート、第5
図はアイソクロナス制御されたエンジンの性能曲線、第
6図は一般的なエンジンの性能曲線である。 1……走行クローラ、3……脱穀装置、13……リニアソ
レノイド、15……エンジン回転数制御装置、16……シフ
トセンサ、17……シフトモータ、18……車速制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平野 俊樹 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ー農機株式会社内 (72)発明者 中川 渉 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ー農機株式会社内 (72)発明者 丸岡 章 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ー農機株式会社内 (72)発明者 西尾 俊彦 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ーディーゼル株式会社内 (72)発明者 稲野 豊 大阪府大阪市北区茶屋町1番32号 ヤンマ ーディーゼル株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−116008(JP,A) 特開 昭50−99841(JP,A) 特開 昭61−72846(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンの回転数検出器と、その検出値に
    応じてエンジン回転数を予め設定した回転数に維持すべ
    く燃料供給量を調整するエンジン回転数制御装置と、 変速機の走行速度調節位置を変更すべくこれを駆動する
    変速機駆動装置と、 エンジンの負荷に応じて前記変速機駆動装置を作動させ
    る信号を発する車速制御装置とを具備することを特徴と
    する収穫機。
JP24984886A 1986-10-20 1986-10-20 収穫機 Expired - Lifetime JPH074104B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24984886A JPH074104B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24984886A JPH074104B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63102614A JPS63102614A (ja) 1988-05-07
JPH074104B2 true JPH074104B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=17199081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24984886A Expired - Lifetime JPH074104B2 (ja) 1986-10-20 1986-10-20 収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH074104B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63102614A (ja) 1988-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3013036B2 (ja) コンバイン
JP5302038B2 (ja) コンバイン
JPH074104B2 (ja) 収穫機
JPH06343335A (ja) コンバインのフィードチェン制御装置
JPH0637640Y2 (ja) コンバインの速度制御装置
JP2003169529A (ja) コンバインにおける前処理制御装置
JPH10155329A (ja) コンバイン
JP3798846B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JPS635455Y2 (ja)
JPH0595725A (ja) 移動農機の車速制御装置
JP3050823B2 (ja) 走行車両における操向制御装置
JP3121004B2 (ja) 収穫機における作業部の動力検出装置
JPH0613652Y2 (ja) 収穫機の自動車速制御装置
JP3138882B2 (ja) コンバインの車速制御装置
JPH1066435A (ja) コンバイン
JP2804936B2 (ja) 収穫機の車速制御装置
JPH033148Y2 (ja)
JPH11236839A (ja) 作業車
JPS611321A (ja) コンバインの速度制御装置
JPH0130036Y2 (ja)
JPH01240114A (ja) 移動農機のエンジン回転制御装置
JPH0437686B2 (ja)
JPH06133632A (ja) コンバイン
JPH0595723A (ja) 移動農機の車速制御装置
JPH074103B2 (ja) 収穫機の車速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term