JPH0740579Y2 - 一般家屋用の曲線階段 - Google Patents

一般家屋用の曲線階段

Info

Publication number
JPH0740579Y2
JPH0740579Y2 JP3903290U JP3903290U JPH0740579Y2 JP H0740579 Y2 JPH0740579 Y2 JP H0740579Y2 JP 3903290 U JP3903290 U JP 3903290U JP 3903290 U JP3903290 U JP 3903290U JP H0740579 Y2 JPH0740579 Y2 JP H0740579Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sasara
fixed
girders
plate
girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3903290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03129634U (ja
Inventor
勉 広瀬
明 増子
Original Assignee
株式会社園田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社園田製作所 filed Critical 株式会社園田製作所
Priority to JP3903290U priority Critical patent/JPH0740579Y2/ja
Publication of JPH03129634U publication Critical patent/JPH03129634U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0740579Y2 publication Critical patent/JPH0740579Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は階上から階下までの間を緩やかな曲線で結ぶ一
般家屋用の曲線階段に関するものである。
〈従来の技術〉 宮殿やホテル等の大きな建造物においては、豪華さ、開
放感、ゆとり等のメリットを付与するために従前から緩
やかな曲線階段を用いることがあった。これらの曲線階
段は、その殆どが鉄筋コンクリート製であり、また階段
の下方をデッドスペースとしてここに階段を支える構造
物を設けている。
〈考案が解決しようとする課題〉 上記した従来の曲線階段を一般の木造家屋に用いるとな
ると、豪華さ、開放感、ゆとり等のメリットがある反
面、階段の途中に支柱等の構造体を設けなければ必要な
強度を得られないので、スペースの有効利用が図れない
というディメリットがあった。このため、途中に支柱等
を設けなくても十分な強度が得られ、しかも体裁が良
く、施工の簡単な曲線階段の開発が望まれていた。
〈課題を解決するための手段〉 本考案は上記に鑑み提案されたもので、斜め曲線状に延
在する一対の金属製ササラ桁の上端を階上の梁に設けた
取付部に、下端を階下の取付部に接続し、両ササラ桁間
に踏板が略扇形の金属製段板を複数架け渡して固定し、
各ササラ桁の外側に側面胴縁を複数固定して、これら側
面胴縁に装飾薄板を固定して上記ササラ桁の側面を覆っ
たものである。
〈作用〉 階段の自重及び利用者の体重が曲線状のササラ桁に掛る
が、このササラ桁は金属製で高い剛性をもっている。し
たがって、途中に支柱がなくても余裕をもって上記荷重
を受けることができ、ササラ桁が折れ曲がることはな
い。
〈実施例〉 以下、本考案の実施例を図面にもとづいて説明する。
本考案に係る曲線階段1は、斜め曲線状に延在する一対
の金属製ササラ桁2,2の上端を階上の梁に設けた取付部
3,3に、下端を階下の取付部4,4に接続し、両ササラ桁2,
2間に金属製段板5…を複数架け渡して固定し、各ササ
ラ桁2の外側に装飾薄板6,6を固定して上記ササラ桁2,2
の側面を覆っている。
ササラ桁2は、第3図に示すように、厚さ約9mmの細長
い鉄板を適宜な曲率の曲面状に彎曲させてなり、上端部
分には上取付孔を、下端部分には下取付孔を開設し、設
置した際に外側になる側面にはアングル材等からなる側
面胴縁受7…を適宜間隔(本実施例では段板5のピッチ
に対応する間隔)で縦方向にボルト・ナット或は溶接等
の固定手段で固定し、内側となる側面にはアングル材等
からなる段板取付ブラケット8…を上記固定手段によっ
て固定してある。そして、各側面胴縁受7には側面胴縁
9としての角木材をネジ止め等の固定手段により上端を
段板5の高させ合せて固定してある。なお、左右のササ
ラ桁2,2は、現場に設置した状態でほぼ平行になるよう
に曲率及び長さを適宜に設定してある。
上記したササラ桁2,2の傾斜上端を止めるには、第3図
及び第4図に示すように、階上の梁10に取付けたササラ
桁用上ブラケット11を使用する。このササラ桁用上ブラ
ケット11は、厚さ約4.5mmの金属製からなり、梁10の上
面に載置する上面部11aの一側から梁10の側面に当接す
る垂直面部11bを下方に延設した断面L字状であり、該
垂直面部11bには取付孔を有する取付部3,3を突設してな
る。また、ササラ桁2,2の傾斜下端を止めるには、階下
の床面に固定する受板12を使用したり(第3図)、或は
階下の梁13に取付けたササラ桁用下ブラケット14を使用
する(第5図)。受板12は、厚さ約4.5mmの金属板の上
面に取付孔を有する取付部4を立設してなる。また、サ
サラ桁用下ブラケット14は、前記ササラ桁用上ブラケッ
ト11と同様の金属板からなり、梁13の上面に載置する上
面部14aの一側から垂直面部14bを下方に延設した断面L
字状であり、上面部14aの上面に取付孔を有する取付部
4,4を立設してなる。したがって、上記したササラ桁用
上ブラケット11を階上の梁10に、ササラ桁用下ブラケッ
ト14を階下の梁13に固定し、ササラ桁2,2の上端を取付
部3,3に重ねて両取付孔に貫通させたボルトとナットに
より締結し、ササラ桁2,2の下端を取付部4,4に重ねて同
様にして締結すると、ササラ桁2,2を階上から階下に斜
めて設置することができる。なお、受板12を使用する場
合には、階下の床面に固定した受板12の取付部4,4にサ
サラ桁2,2の下端をボルトとナットにより締結する。ま
た、階段用の基礎を別途設ける場合には、ササラ桁2,2
の下端部分を階下の床に貫通させ、基礎に設けた取付部
(図示せず)にササラ桁2,2の下端をボルト止めする。
上記したササラ桁2,2に架設する段板5…は、第3図及
び第6図に示すように、金属板を屈曲してなり、左右の
前後幅(奥行)を異ならせた略扇形の踏板5aと、該踏板
5aの前縁から下方に延在する蹴込板5bとからなり、踏板
5aの後端左右に切欠部15,15を形成して両切欠部15,15間
を上固定片16とし、蹴込板5bの下端を上固定片16とほぼ
同じ幅で後方に折り返して下固定片17としてある。な
お、踏板5aの左右の奥行は階段1の曲率や段数等から割
り出す。斯かる段板5…をササラ桁2,2に架設するに
は、踏板5aに形成した上固定片16の左右端部を左右のサ
サラ桁2,2の段板取付ブラケット8,8上に各々載置し、該
上固定片16の上に上段の段板5の下固定片17を重ねて段
板取付ブラケット8、上固定片16、及下固定片17の三者
をボルト・ナットで締結するとともに、途中においては
上固定片16と下固定片17の二者をボルト・ナットで締結
する。この様にして左右のササラ桁2,2に複数の段板5
…を架設して固定すると、ササラ桁2,2と段板5…が剛
性体を構成するので高い強度を発揮する。
そして、ササラ桁2,2に架設した各段板5の上面には、
第3図及び第4図に示すように、捨てベニヤ18を貼って
から仕上段板19を貼り、蹴込板5bの前面には仕上ベニヤ
20を貼って装飾する。なお、仕上段板19を貼る代りにじ
ゅうたんを張ってもよい。
また、ササラ桁2,2の側面を装飾するには、階段1の側
面形状に対応させて略鋸葉状に切断した化粧ベニヤ等の
装飾薄板6,6を側面胴縁9…の外側面に順次当接して、
階段1の曲率に対応させた曲率で化粧釘等により固定す
る。この様にしてササラ桁2,2の外側に装飾薄板6,6を固
定すると、第2図に示すように、ササラ桁2の側面のみ
ならずササラ桁2の傾斜上縁から突出した側面胴縁9…
の上部やボルト・ナット等を全て覆い隠すことができ
る。
一方、階段1の下面を装飾するには、第4図に示すよう
に、アングル材等からなる下面胴縁受21…の両端をササ
ラ桁2,2の内側面にボルト・ナットにより固定し、該下
面胴縁受21…に下面胴縁22として角木材をネジ止めす
る。そして、階段1の下面形状に対応させて切断した化
粧ベニヤ等の装飾薄板23を下面胴縁22…の下面に順次当
接して、化粧釘等により固定する。この様にして階段1
の下面に装飾薄板23を貼ると、側面胴縁9や金属板製の
段板5…の裏側が覆い隠されてしまうので、体裁が良く
なる。また、左右のササラ桁2,2間を下面胴縁受21…に
より接続するので、左右のササラ桁2,2、段板5…、及
び下面胴縁受21…が剛性体となるので、階段1としての
強度が一層高められる。
〈考案の効果〉 以上説明したように本考案によれば、曲線階段であって
もササラ桁の途中に支柱等の支持体を設ける必要のない
十分な強度を得ることができる。したがって、階段の下
方をデッドスペースする必要がなく、この部分を有効に
利用することができ、一般家屋にも十分用いることがで
きる。
また、金属製ササラ桁の外側に側面胴縁を複数固定し
て、これら側面胴縁に装飾薄板を固定して上記ササラ桁
の側面を覆うので、金属製ササラ桁を使用しても使用者
には金属の冷たい印象を与えることがなく、しかも木製
ササラ桁を使用した場合と同様に装飾薄板を張る作業が
容易である。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は平面
図、第2図は一部欠截側面図、第3図は分解斜視図、第
4図は階段の上部の断面図、第5図は階段の下部の断面
図、第6図は段板の取付け状態を示す斜視図、第7図は
第4図のVII−VII断面図である。 図中、1は曲線階段、2はササラ桁、3,4は取付部、5
は段板、6は側面用の装飾薄板、7は側面胴縁受、8は
段板取付ブラケット、9は側面胴縁、10,13は梁、11,14
はササラ桁取付用のブラケット、12は受板、18は捨てベ
ニヤ、19は仕上段板、20は仕上ベニヤ、21は下面胴縁
受、22は下面胴縁、23は下面用の装飾薄板である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】斜め曲線状に延在する一対の金属製ササラ
    桁の上端を階上の梁に設けた取付部に、下端を階下の取
    付部に接続し、両ササラ桁間に踏板が略扇形の金属製段
    板を複数架け渡して固定し、各ササラ桁の外側に側面胴
    縁を複数固定して、これら側面胴縁に装飾薄板を固定し
    て上記ササラ桁の側面を覆ったことを特徴とする一般家
    屋用の曲線階段。
JP3903290U 1990-04-13 1990-04-13 一般家屋用の曲線階段 Expired - Lifetime JPH0740579Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3903290U JPH0740579Y2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 一般家屋用の曲線階段

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3903290U JPH0740579Y2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 一般家屋用の曲線階段

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03129634U JPH03129634U (ja) 1991-12-26
JPH0740579Y2 true JPH0740579Y2 (ja) 1995-09-20

Family

ID=31547568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3903290U Expired - Lifetime JPH0740579Y2 (ja) 1990-04-13 1990-04-13 一般家屋用の曲線階段

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0740579Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4695917B2 (ja) * 2005-05-02 2011-06-08 株式会社ウッドワン 曲線階段の施工方法
JP5144234B2 (ja) * 2007-12-04 2013-02-13 文化シヤッター株式会社 建物付設物
JP7193081B2 (ja) * 2018-12-27 2022-12-20 トヨタホーム株式会社 階段構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03129634U (ja) 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4426814A (en) Prefabricated gazebo
US5660009A (en) Metal stairway for a residence
CA2146612A1 (en) Wall assembly and method of making the same
CA2168533A1 (en) Brace system for use with a truss system
JPH0740579Y2 (ja) 一般家屋用の曲線階段
JP3384784B2 (ja) ガレージデッキ
JP3015819U (ja) 木造建築物のパネル取付構造およびパネルユニット
JPH0637124Y2 (ja) 廊下構造
JPH0337320Y2 (ja)
JP2829258B2 (ja) 化粧用パネルの取付構造
JP3210038B2 (ja) 屋根パネル
JPH0727305Y2 (ja) プレファブルームの壁パネル上部連結構造
JPH0516330Y2 (ja)
JPH056342Y2 (ja)
JP2534893Y2 (ja) 玄関の側板
JPH02147526U (ja)
JP3116140B2 (ja) ブレースを内蔵した屋根パネル
JPS5916431Y2 (ja) 階段の袖パネル取付装置
JPH0813611A (ja) 移動ハウス
JPH0334981Y2 (ja)
JPS587843Y2 (ja) ベランダ
JPS6011219Y2 (ja) 窓庇
JP2001262685A (ja) トラス構造体
JP3278444B2 (ja) 飾りドーマ
JPH0643302Y2 (ja) ドーマ