JPH0740411U - 結束機における線材のガイド機構 - Google Patents

結束機における線材のガイド機構

Info

Publication number
JPH0740411U
JPH0740411U JP073076U JP7307693U JPH0740411U JP H0740411 U JPH0740411 U JP H0740411U JP 073076 U JP073076 U JP 073076U JP 7307693 U JP7307693 U JP 7307693U JP H0740411 U JPH0740411 U JP H0740411U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide groove
wire rod
guide
wire
loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP073076U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582353Y2 (ja
Inventor
一郎 草刈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Max Co Ltd
Original Assignee
Max Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Max Co Ltd filed Critical Max Co Ltd
Priority to JP1993073076U priority Critical patent/JP2582353Y2/ja
Publication of JPH0740411U publication Critical patent/JPH0740411U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582353Y2 publication Critical patent/JP2582353Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G21/00Preparing, conveying, or working-up building materials or building elements in situ; Other devices or measures for constructional work
    • E04G21/12Mounting of reinforcing inserts; Prestressing
    • E04G21/122Machines for joining reinforcing bars
    • E04G21/123Wire twisting tools

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】常に線材aのループを安定させて結束を確実に
する。 【構成】ガイド部3には、それぞれ周壁とその両側の側
壁とにより断面コ字形に形成されて上記線材aの最初の
周回をガイドする第1ガイド溝7と、2周目以降の周回
をガイドする第2ガイド溝8とを並設するとともに、第
2ガイド溝8には、上記周壁の先端から放出された線材
aが第1ガイド溝7により形成された線材aのループよ
りも前方に振れるのを防止する第1の振れ止め部9と、
上記周壁の先端から放出された線材aが第1ガイド溝7
により形成された線材aのループよりも後方に振れるの
を防止する第2の振れ止め部10を形成した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、建設現場等において縦横に配設された鉄筋等を金属線材でループ状 に数回巻き回して結束する結束機において、上記線材のループを安定させるガイ ド機構に関する。
【0002】
【従来技術】
この種の結束機は主に建設現場でコンクリート中に埋設される鉄筋を結束する ために使用されるもので、既に特公昭59−39027号及び特願平4−406 86号等が知られている。これは工具本体の後端に配置されたリールに結束用の 金属線材を巻装し、上記線材を巻き戻して工具本体の内部に形成された線材送り 通路を貫通させて前方に導出させ、さらに上記線材を工具本体の前端に設けられ た半円弧状のガイド部の先端から放出させて被結束材のまわりをループ状に巻き 回し、さらにその一部をフックで掴んでねじり止めするものである。
【0003】 上記半円弧状のガイド部を通過するときに線材にはガイド部の曲がり具合に応 じて強制的に曲がり癖を付けられ、この曲がり癖が連続的に付けられるため全体 としてループ状に形成されるのであるが、十分な結束強度を得るためには線材を 被結束材のまわりを少なくとも3、4回は巻き回す必要がある。このため、ガイ ド部は、線材の最初の周回をガイドする第1ガイド溝と、2回目以降の周回をガ イドする第2ガイド溝とを並設することにより構成されている。線材はガイド部 の第1ガイド溝を通ってその先端から繰り出された後、再びガイド部の第2ガイ ド溝に案内され、その後はその先端から繰り出され、第2ガイド溝に戻るという 動作を繰り返す。
【0004】 ところで、図5に示されるように、第2ガイド溝13の線材のガイド径は第1 ガイド溝12のガイド径よりも大きく形成されている。それは、第1ガイド溝1 2により線材aをループ状に形成しても、第1のガイド溝12を出ると線材自身 の復元力によりループ径がわずかながら大きくなってしまうからである。
【0005】 しかしながら、このように第2ガイド溝13のガイド径が1周目のループr1 の径よりも大きくなると、線材のガイドが甘くなるので、2周目以降のループr 2、r3等は第2ガイド溝13内では径方向に振られる。この場合、線材は工具 本体からかなりの速度で放出されることから、全体としては最初の周回のループ の径の外側に振られがちとなる。
【0006】 被結束材の回りを数回周回した後、線材は切断され、さらに工具本体から前方 に伸びたねじり用フックに掴まれてねじられるが、外側に振られた部分はねじり 用フックで掴み損ねることがあり、結束不良となるおそれがあった。
【0007】
【考案の目的】
本考案は前記問題点を解消し、常に安定なループを形成して確実な結束を実現 することができる線材のガイド機構を提供することをその目的とする。
【0008】
【目的を達成するための手段】
前記目的を達成するため、本考案に係る結束機における線材のガイド機構は、 工具本体の後端のリールに巻装された結束用の金属線材を工具本体の内部を貫通 させて前方に導出し、さらに工具本体の前端に設けられた半円弧状のガイド部の 先端から放出させてループ状に形成することにより被結束材のまわりに複数回巻 き回してねじり止めする結束機において、前記ガイド部には上記線材の最初の周 回をガイドする第1ガイド溝と2回目以降の周回をガイドする第2ガイド溝とを 並設し、第2ガイド溝を周壁とその両側の側壁とから断面略コ字形に形成すると ともに、第2ガイド溝の線材放出側の先端には、第2ガイド溝から放出された線 材が第1ガイド溝により形成された線材のループの外側に振れるのを防止する第 1の振れ止め部を形成し、第2ガイド溝の側壁の開口縁には、第2ガイド溝内の 線材が第1ガイド溝により形成された線材のループの内側に振れるのを防止する 第2の振れ止め部を形成したことを特徴とする。
【0009】
【作用】
前記構成によれば、結束用の線材はガイド部においてまず第1ガイド溝により 1周回目でループ状に形成された後、第2ガイド溝に導入される。そして、線材 が第2ガイド溝から放出されるとき、第1の振れ止め部により内側にガイドされ る。したがって、第2ガイド溝から放出された線材が第1ガイド溝により形成さ れたループよりも前方に振れるのが防止される。さらに、上記線材が再び第2ガ イド溝内に導入されるとき、第2の振れ止め部により内側にガイドされる。した がって、第2ガイド溝から放出された線材が第1ガイド溝により形成されたルー プよりも後方に振れるのが防止される。
【0010】
【実施例】
図1は結束機を示す。この結束機は、工具本体1と、その後端に設けられたリ ール2と、工具本体1の前端に設けられた半円弧状のガイド部3と、ねじり用フ ック4とから構成されている。工具本体1の内部には真直状の線材用送り通路5 と線材aの送り機構(図示せず)と線材aの切断機構(図示せず)と上記ねじり 用フック4の回転駆動機構とが設けられている。また、リール2には結束用の金 属線材aが巻装されている。
【0011】 上記結束機はリール2上の線材aを送り機構により工具本体1の線材送り通路 5を貫通させて前方に導出させ、さらにガイド部3を通過させて強制的に曲がり 癖をつけ、その先端から放出させて被結束材6のまわりを複数回ループ状に巻き 回した後、上記切断機構により切断し、上記回転駆動機構によりねじり用フック 4でループを掴み、回転させてねじり止めするものである。なお、11は案内片 で、ガイド部3の先端から放出された線材aの先端が再びガイド部3の反対側に 導入されるように案内するものである。
【0012】 前記ガイド部3には、それぞれ周壁とその両側の側壁とにより断面コ字形に形 成されて上記線材aの最初の周回をガイドする第1ガイド溝7と、2周目以降の 周回をガイドする第2ガイド溝8とが並設されている(図2参照)。第1ガイド 溝7は線材aの最初の1周目の巻き回しを案内するもので、その溝幅は線材1本 が納まる程度に狭く形成されているが、これに対し第2ガイド溝8は一度ループ 状に形成された線材aの2周目以降の周回を案内するためのもので、周壁8aと その両側の側壁8bとから断面略コ字形に形成され、溝幅は線材aが4、5本納 まる程度に形成されている。また、第2ガイド溝8のガイド径、つまり第2ガイ ド溝8の周壁面によって線材aをガイドする径は、第1ガイド溝7の周壁面によ ってガイドするガイド径よりも大きく形成されている。
【0013】 ところで、第2ガイド溝8には線材放出側の先端に設けられた第1の振れ止め 部9と開口側に設けられた第2の振れ止め部10とが形成されている。
【0014】 第1の振れ止め部9は、第2ガイド溝8の周壁8aの線材放出側の先端から屈 曲したガイド板9aによって形成されている。その先端は第1ガイド溝7に近接 する位置、つまり第1ガイド溝7により案内された線材ループr1の近傍まで延 びている。このため、第2ガイド溝8によりガイドされた線材aは同ガイド溝8 から放出される寸前で上記第1の振れ止め部9によりさらに内側にガイドされる 。したがって、第2ガイド溝8から放出された線材aのループr2が、第1ガイ ド溝7により形成されたループr1の外側に振れるのが防止される。
【0015】 なお、第1の振れ止め部9は第2ガイド溝8の中間部をその始端部としてもよ い。
【0016】 ところで、上述のように第1のプレート止め部9によって線材aのループが前 方に触れるのが規制されると、図3のように今度は逆に2周目のループr2(1 点鎖線で示す)以降のループは径方向後方に振れ出す。そこで、これを防止する ため、第2の振れ止め部10が形成されている。
【0017】 第2の振れ止め部10は、第2ガイド溝8の側壁8bの開口縁から略直角に屈 曲したガイド板10a(図2、図4参照)によって形成されている。このため、 図3に示すように、第2ガイド溝8によりガイドされた線材aは上記第2の振れ 止め部10によりガイドされる。したがって、第2ガイド溝8から放出された線 材aのループr2(2点鎖線で示す)が、第1ガイド溝7により形成されたルー プr1の内側に振れるのが防止される。
【0018】 なお、図4に示されるように、第2の振れ止め部10の基端側には傾斜面10 aが形成されているので、結束終了後は第2ガイド溝8内の線材aは上記傾斜面 10aからスムーズに外れていくので、第2の振れ止め部8が線材aをガイド部 3から外す場合の障害になることはない。
【0019】
【効果】
本考案によれば、2周目以降の線材のループは第1の振れ止め部と第2の振れ 止め部とにより、第1ガイド溝により形成された第1周目の線材のループの径方 向に振れるのが防止されるから、線材のループは全周回にわたり第1ガイド溝に ガイドされた1周目の線材のループに近似することになり、線材のループが安定 するので、常に確実な結束が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る線材のガイド機構とともに示す結
束機の側面図
【図2】図1のXーX線上の拡大断面図
【図3】第1の振れ止め部の他の例の側面図
【図4】ガイド部を下から見上げた底面図
【図5】従来のガイド機構による線材ループの説明図
【符号の説明】
a 線材 1 工具本体 2 リール 3 ガイド部 6 被結束材 7 第1ガイド溝 8 第2ガイド溝 9 第1の振れ止め部 10 第2の振れ止め部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 工具本体の後端のリールに巻装された結
    束用の金属線材を工具本体の内部を貫通させて前方に導
    出し、さらに工具本体の前端に設けられた半円弧状のガ
    イド部の先端から放出させてループ状に形成することに
    より被結束材のまわりに複数回巻き回してねじり止めす
    る結束機において、 前記ガイド部には、上記線材の最初の周回をガイドする
    第1ガイド溝と、2回目以降の周回をガイドする第2ガ
    イド溝とを並設し、第2ガイド溝を周壁とその両側の側
    壁とから断面略コ字形に形成するとともに、 第2ガイド溝の線材放出側の先端には、第2ガイド溝か
    ら放出された線材が第1ガイド溝により形成された線材
    のループの外側に振れるのを防止する第1の振れ止め部
    を形成し、 第2ガイド溝の側壁の開口縁には、第2ガイド溝内の線
    材が第1ガイド溝により形成された線材のループの内側
    に振れるのを防止する第2の振れ止め部を形成したこと
    を特徴とする結束機における線材のガイド機構。
JP1993073076U 1993-12-21 1993-12-21 結束機における線材のガイド機構 Expired - Lifetime JP2582353Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993073076U JP2582353Y2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 結束機における線材のガイド機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993073076U JP2582353Y2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 結束機における線材のガイド機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0740411U true JPH0740411U (ja) 1995-07-18
JP2582353Y2 JP2582353Y2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=13507887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993073076U Expired - Lifetime JP2582353Y2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 結束機における線材のガイド機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582353Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111688969A (zh) * 2019-03-11 2020-09-22 美克司株式会社 捆扎机
EP4361051A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-01 Max Co., Ltd. Binding machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111688969A (zh) * 2019-03-11 2020-09-22 美克司株式会社 捆扎机
US11571733B2 (en) 2019-03-11 2023-02-07 Max Co., Ltd. Binding machine
US11779996B2 (en) 2019-03-11 2023-10-10 Max Co., Ltd. Binding machine
CN111688969B (zh) * 2019-03-11 2023-12-22 美克司株式会社 捆扎机
EP4361051A1 (en) * 2022-10-26 2024-05-01 Max Co., Ltd. Binding machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2582353Y2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2689108C1 (ru) Обвязочная машина
JP5309947B2 (ja) 鉄筋結束機のワイヤ端部保持機構
JP5028935B2 (ja) 結束機及び巻付け具
JPH0769321A (ja) 物品の結束方法及び結束装置
KR19990014758A (ko) 철근 결속기
EP0751269A1 (en) Twisting and tightening mechanism in reinforcement binding machine
JP2020172854A (ja) 結束機
TWI831918B (zh) 捆束機
JP5149127B2 (ja) 鉄筋結束機
JPH0468203B2 (ja)
JPH0913679A (ja) 鉄筋結束機における結束用ワイヤの捩り締め機構
JPH0740411U (ja) 結束機における線材のガイド機構
JP7459454B2 (ja) 結束機
EP1430970A1 (en) Reinforcement binding machine and reel used for the machine
JP2003041775A (ja) 鉄筋結束機
JPH11156747A (ja) 鉄筋結束機におけるワイヤリールのブレーキ機構
JPH0740412U (ja) 結束機
JPH08114034A (ja) 鉄筋結束機における結束用ワイヤの巻き回し案内装置
JPH08246675A (ja) 鉄筋結束機における結束用ワイヤの巻き回し案内装置
TW200827518A (en) Wire reel
JP3050517B2 (ja) 鉄筋結束機におけるワイヤ結束時のガイド機構
JP3582331B2 (ja) 鉄筋結束機におけるワイヤリールのブレーキ機構
KR100545994B1 (ko) 철근 결속선 및 그 제조방법
JP2817636B2 (ja) 鉄筋結束機における安全機構
JPH08133330A (ja) 結束用線材及び線材用のボビン

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term