JPH0740199B2 - 繰り返し振動の相殺の方法 - Google Patents

繰り返し振動の相殺の方法

Info

Publication number
JPH0740199B2
JPH0740199B2 JP55501814A JP50181480A JPH0740199B2 JP H0740199 B2 JPH0740199 B2 JP H0740199B2 JP 55501814 A JP55501814 A JP 55501814A JP 50181480 A JP50181480 A JP 50181480A JP H0740199 B2 JPH0740199 B2 JP H0740199B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
pulse
waveform
residual
microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55501814A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56501062A (ja
Inventor
チヤプリン・ジヨ−ジ・ブライアン・バリ−
ポウエル・アンドリユ−・リチヤ−ド
スミス・ロデリツク・アラン
Original Assignee
チャプリン パテンツ ホ−ルディング カンパニ− インコ−ポレ−テッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by チャプリン パテンツ ホ−ルディング カンパニ− インコ−ポレ−テッド filed Critical チャプリン パテンツ ホ−ルディング カンパニ− インコ−ポレ−テッド
Publication of JPS56501062A publication Critical patent/JPS56501062A/ja
Publication of JPH0740199B2 publication Critical patent/JPH0740199B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N1/00Silencing apparatus characterised by method of silencing
    • F01N1/06Silencing apparatus characterised by method of silencing by using interference effect
    • F01N1/065Silencing apparatus characterised by method of silencing by using interference effect by using an active noise source, e.g. speakers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/02Suppression of vibrations of non-rotating, e.g. reciprocating systems; Suppression of vibrations of rotating systems by use of members not moving with the rotating systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17853Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter
    • G10K11/17854Methods, e.g. algorithms; Devices of the filter the filter being an adaptive filter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1785Methods, e.g. algorithms; Devices
    • G10K11/17855Methods, e.g. algorithms; Devices for improving speed or power requirements
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/175Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound
    • G10K11/178Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general using interference effects; Masking sound by electro-acoustically regenerating the original acoustic waves in anti-phase
    • G10K11/1787General system configurations
    • G10K11/17879General system configurations using both a reference signal and an error signal
    • G10K11/17883General system configurations using both a reference signal and an error signal the reference signal being derived from a machine operating condition, e.g. engine RPM or vehicle speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/10Applications
    • G10K2210/128Vehicles
    • G10K2210/1281Aircraft, e.g. spacecraft, airplane or helicopter
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3012Algorithms
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3045Multiple acoustic inputs, single acoustic output
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K2210/00Details of active noise control [ANC] covered by G10K11/178 but not provided for in any of its subgroups
    • G10K2210/30Means
    • G10K2210/301Computational
    • G10K2210/3053Speeding up computation or convergence, or decreasing the computational load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は雑音(または他の振動)を相殺する「能動的減
衰」法に関するものである。この場合、選定された場所
に入つてくる1次振動は、この1次振動の影響を小さく
する(最良の場合にはゼロにする)ために、この場所に
2次振動を供給することにより、ゼロにされるまたは相
殺される。このゼロを実効的に得るためには、2次振動
の位相と振幅が1次振動のそれらと正確に整合すること
が必要である。特に、本発明は繰返し1次振動、例え
ば、内燃機関で生ずる繰返し1次振動に適用される。
背景技術 米国特許第4,153,815号の明細書に、選定された場所に
反復振動源から送られてくる好ましくない振動を小さく
する方法が記載されている。この方法は、前記場所に特
別に合成された2次振動を供給することと、この2次振
動が前記振動源から取つた信号でトリガされて発生する
ことと、この合成された2次振動の波形が前記場所の1
次振動をよりよい程度にゼロにするように時間的に調整
されていることとから成つている。
発明の内容 本発明は前記記載と同じように調整ないし適応する方法
に関するものであるが、その特徴は、2次振動を正しく
適応させるのに要する時間が、1次振動とその時の2次
振動との間の相互作用から決まる前記場所のその時の残
留振動を監視することにより、そしてその時の残留振動
の少なくとも一部分の振幅およびまたは極性(ないし振
動方向)に基づいて2次振動の適用を実行することによ
り、短縮されることである。
残留振動の各パルスの振幅および(または)振動方向が
引続く複数個の時間間隔で周期的に適切に検出され、こ
れらのおのおのの検出結果が2次振動の異なる部分の適
応を制御するために正しい順序で別々に用いられる。
図面の簡単な説明 例示のための図面を参照して本発明をさらに記載する。
第1図は本発明の方法の基礎である一般原理を示す概要
図であり、 第2図は第1図に示された波形発生器の1つの実施例の
ブロツク線図であり、 第3図は本発明の方法によつて得られる高速適応の原理
を示す概要図であり、 第4図は実際の波形およびシユミレートした波形を示す
3つのグラフであり、 第5図は本発明の方法を実施するための装置の第1実施
例の概要図であり、 第6図は本発明の方法で遅延がどのように補償されるか
を示すグラフであり、 第7図および第8図は本発明の方法を実施するための装
置の第2実施例および第3実施例の概要図であり、 第9図および第10図は本発明の方法により得られる特性
を示したグラフであり、 第11図は本発明の方法を実施するための装置の第4実施
例の概要図である。
好ましい実施例の説明 以下の記載では、雑音(すなわち、空気中の音響振動)
の相殺について記述するが、同様に本発明は気体中の振
動、液体中の振動または固体中の振動の相殺にも応用で
きる。
第1図において、1は繰返し雑音源である。この雑音
は、保護領域4において、トランスジユーサ(例えば拡
声器)3で生じた2次振動により打消される。波形発生
器5はトランスジユーサ3に電力を供給する。この発生
器5の出力は、雑音源1に取付けられたトランスジユー
サ2により、雑音発生と同期される。領域4内のマイク
ロホン6により残留音響が検出され、そしてこれが制御
装置7に送られる。制御装置7は発生器5の出力波形を
制御するのに用いられる調整装置ないし適応装置8を制
御し、それにより領域4内の完全な相殺が追求される。
第1図のシステムに用いることのできる発生器5および
適応装置8の1つの形式が第2図に示されている。
トランスジユーサ2からの同期信号は繰返し周波数fを
もつであろう。もしサイクル当り1つの同期パルスだけ
が利用可能であるならば、これは周波数逓倍器9a(例
えば、位相ロツクループを有している)に供給され、そ
してこの周波数逓倍器は周波数分割器チエーン9bに周
波数fの整数倍の周波数を供給し、そしてこの周波数分
割器チエーンはメモリ9cの各位置を順次にアドレスす
る。同期信号はエンジンにより駆動される歯車またはそ
れに類するものから得られることが望ましく、そしてこ
のように約100個の等間隔のパルス列が信号源の各サイ
クルで生ずるであろう。その場合番号9aは要求されな
いであろう。
波形メモリ9cは複数個のサンプルを記憶し、そのおの
おのはメモリ9c内に1つのアドレスをもつ。これらの
サンプルは発生されるべき必要な波形の先進部分(prec
ursor 必要な波形を作りだすための元の形)を表し、
そしてデジタル・アナログ変換器9d(電力増幅器とサ
ンプリング周波数を除去するための低域フイルタを備え
ている)に順次に提示され、そしてトランスジユーサ3
に供給されるべき実際の波形が生ずる。もしたゞ1つの
同期パルスが信号源から得られるならば周波数逓倍器が
必要であるということは、必要な2次波形を生ずるため
に、これらのサンプルのおのおのが音響波形の繰返し毎
に1回は提示されなければならないからである。逓倍の
程度は必要なサンプルの数に依つて変わり、典型的な場
合には、これは32である。メモリ9cに記憶されるサン
プリングはいろいろな方法で得ることができるが、この
メモリは装置7からの出力を最小にするための装置8に
よつて変更されるから、最初のサンプルがどのようなも
のであるかは一般にそれ程重要ではなく、繰返し1次音
響エネルギのそれぞれの出現はそれぞれの他の出現と結
局は類似するから、正しいサンプルがメモ9cに現われ
るのであろう。最初のサンプルのパターンは正しい相殺
信号を生ずるのに要する時間に影響するだけである。
前記記載は32個の個別素子の場合であつたが、もちろ
ん、この数はもつと大きくすることもまたはもつと小さ
くすることもできる。または、実際に存在するよりもず
つと多数の時間素子による効果をシユミレートするよう
に、時間部分の間を補間することができる。この補間
は、適切な相殺時間素子を調整するための情報をうるた
めに残留信号線路内で実行することができる、または、
相殺波形の部分の間で実行することができる。
再び第1図を参照して、制御装置7は残留雑音マイクロ
ホン6によつて検出された残留信号を処理する。この残
留信号は繰返し音響源1からの音響とトランスジユーサ
3により生じた相殺音響との和である。米国特許第4,15
3,815号に記載されたシステムにおいて、この信号は制
御装置7によつて処理されて、残留信号の全エネルギに
関係した出力を生ずる。相殺波形はこの全エネルギーレ
ベルを小さくするように調整される。
本発明は残留信号の少なくとも一部分からこの適合時間
を短くする情報を得ることを有している。例えば、残留
波形の一部分がマスクされて、残留エネルギ信号が相殺
波形の変更によつてかなり影響を受ける残留波形の部分
だけを有することができる。
別の実施例では、相殺波形を変更した後の適当な点で残
留信号をサンプルすること、および残留信号の変化の方
法およびまたは変化の大きさを相殺波形の次のサイクル
の対応する部分に補正パラメータとして用いることが行
なわれる。このような動作は波形の繰返しサイクル毎に
1つの時間部分で、または複数個の時間部分で、実行す
ることができる。
しかしながら、もつと有効なシステムは別の方法の動
作、すなわち、残留信号を測定すること、および前の残
留波形からの情報に基づいて次のサイクルの相殺波形を
変えることを実行することであろう。再び、1つの変更
または複数個の変更が各繰返しサイクルの間で実行する
ことができる。
残留雑音信号の特定の部分は以前の時刻の番号3におけ
る相殺信号中の原因と関係することができる。以前のい
ろいろな時刻における1つの重要な原因部分または一連
の重要な原因部分があるであろう。したがつて、1個ま
たは複数個の原因部分と残留効果との間の1つまたは複
数個の遅延を補償することが必要である。この補償は、
残留信号を検出した後に、そして次の周期的相殺信号に
補正を加える前に、適用される。制御された修正を正確
に1繰返しサイクル後に加える代りに、差Δtが音響遅
延を補償するように1繰返しサイクル後よりも短い時間
間隔(Δt)にそれが加えられる。
この遅延は手動で調節できるが、実際に変わりうる。例
えば、車内での相殺の場合には、車の窓が開いているか
閉つているかは遅延に影響する。したがつて、この遅延
をこのシステムのインパルス応答に関係づけることによ
り、または、相殺波形と残留波形の間の交差相関関数の
1つまたは複数個の極大を検出することにより、遅延を
自動化することは有利であると考えてよい。
したがつて、波形発生器5が相殺信号をつくり上げるの
に要する時間を短くするために、残留雑音信号の性質に
関するより多くの情報を保持することが必要であること
がわかるであろう。1つの簡単な構造対では、雑音サイ
クル中に与えられた点における残留雑音信号の振動方向
に関する情報を得ることが可能であり、したがつて、こ
の情報を用いて雑音サイクル中で同じ点において相殺波
形に反対の振動方向をもつた増分修正を行うことがで
き、したがつて、少なくともその点における相殺が改良
されるであろう。
もつと複雑なシステムでは、残留雑音信号の振動方向だ
けでなくその大きさも特定の時刻において測定されるべ
きである。それから、この情報は相殺信号を急いでつく
り上げるのに直接に用いられ、そしてほゞ完全なゼロが
えられる適応時間を短くすることができる。
代数学的にいえば、相殺される雑音の先進部分がメモリ
の中に一連のサンプルとして記憶され、そしてサンプル
yn 〕の集合として表される。ここで、nは波形の1サ
イクルの間のサンプルの数である。マイクロホン6で検
出された残留雑音信号et)をサンプルすることがで
き、そしてまた〔yn 〕と同数のサンプルをもつた集合
en 〕として表される。〔yn 〕の任意のサンプルの変化
をサンプルされたエラー信号〔en 〕の対応する変化に関
係づけることが可能であり、したがつて、〔en 〕によつ
てもたらされる情報を〔yn 〕を調整するのに用いること
ができる。
第3図は振動源1からのもとの雑音nt)と振動源3か
らの相殺雑音yt)との和からマイクロホン6がいかに
エラー信号et)を生ずるかを示し、そしてこれが装置
7の中で集合〔en 〕にいかに変換されるかを示してい
る。装置7はサンプル・アンド・ホールド回路またはア
ナログ・デジタル変換器であることができ、その目的は
繰返し波形上の繰返し可能位置のet)のパラメータを
決定することである。
第4図の上のグラフaはエラー信号et)の1つのサイ
クルを表す波形を示している。この波形はまた第4図の
中央のグラフbにおいてサンプルされた形〔e n 〕で示さ
れている。第4図の下のグラフcは相殺波形〔y n 〕を示
している。もし〔y n 〕のj番目の部分がグラフcの斜線の
ついた面積で示された分だけ調整されるならば、それは
またグラフaおよびbの斜線のついた面積で示されたよう
に、エラー信号et)およびそのサンプルされた形
e n 〕に1つの効果をもつであろう。逆にいえば、
e n 〕のj番目の部分の大きさを小さくするために、〔y
n 〕のi番目の部分にどのような調整を行なわなければな
らないかを決定することはしたがつて可能である。
これまでの解析は〔y j 〕のj番目の部分の値を変えるこ
とと〔e j 〕におよぼすその効果をみることとの間に時間
遅延があるために起こる効果を無視してきた。この時間
遅延はとりわけマイクロホン6と振動源1との間の音響
遅延によるものである。多くの場合に、この遅延は特定
の発射率において事実上一定のまゝであろうから、それ
は一定数の波形サンプルにほゞ対応し、そして相殺波形
j番目の部分を調節するとき、検討されるのはエラー
信号の(jk)番目の部分であるように構成することは
簡単なことである。こゝで、「k」は信号が遅延される
部分素子の数である。
このプロセスは十分速く実行できるから、雑音の各サイ
クルに対し〔y n 〕のすべてのn個のサンプルを調節する
ことが可能になり、したがつて適応速度を著しく大きく
することができる。第5図はこのような形の制御機能が
実際のシステムでどのように実現しうるかを示してい
る。
点線の長方形の中の制御装置7はここではサンプル・ホ
ールド回路7aと比較器7bで構成される。マイクロホン
6からのエラー信号はサンプル・ホールド回路7aに供
給される。このサンプル・ホールド回路はトランスジユ
ーサ2からのタイミング信号を受取つてそれに同期す
る。このトランスジユーサはまた発生器5によつて発生
する各相殺波形パルスの開始を制御する。したがつて、
エラー信号et)は相殺信号と同期してサンプルされる
であろう。それから、サンプルされたエラー信号〔e n
は通常ゼロに選ばれる必要なエラー信号と比較され、そ
の結果各部分nにおけるサンプルされたエラー信号の極
性を表す2レベル信号がえられる。G(e)と呼ばれる
この制御関数は G(e) n sgn e n で表すことができる。これは、次のアルゴリズムにおい
て、(ゼロ音響遅延を仮定して)相殺波形〔y n 〕の値を
調節するのに用いることができる。
ここで、jは〔y n 〕のj番目の部分素子を表し、kはこの
プロセスのk第目の繰返しであり、Δは増分を表し、波
形のこの増分の各サンプルが調節される。Δは1つの値
をとることができるし、また〔y n 〕の粗調節および微細
調節ができるために異つた時刻に異つた値をとることが
できる。Δの値は、具体的な応用における適応の要求に
より、時間の関数としてまたは残留雑音の振幅の関数と
して変えることができる。
もし装置8が正しい時刻に比較器からデータを受取るこ
とができるならば、回路7aはなしで済ますことがで
き、そしてエラー信号は比較器に直接に供給される。
もつと速い適応を得るために、エラー信号に関するもつ
と多くの情報を保持することができる。例えば、第7図
に示された方式を用いることができる。第7図において
は、エラー信号の振幅に関する情報が適応に用いられ
る。
第7図において、マイクロホン6からのエラー信号はサ
ンプル・アンド・ホールド回路7a(この回路は省略す
ることができる)に供給され、それからアナログ・デジ
タル変換器9に供給される。この変換器は、トランスジ
ユーザ2から得られる同期信号列により制御された正し
い順序で、波形発生器と適応装置の組合わせ装置5/8を
制御する。
第7図の実施例において、線形制御関数 G(e) n =αe n が用いられる。こゝで、エラー信号の部分αが波形適応
器5/8にフイードバツクされる。
この場合に、〔y n 〕の値を調節するのに用いられるアル
ゴリズムは(ゼロ音響遅延を仮定して) である。したがつて、〔y n 〕のそれぞれの値は雑音源と
相殺源との間のエラーに比例した量だけ更新される。α
がもし1より小さいならば、このシステムにより速い収
束がえられる。
本発明は、次の例により、第5図から第10図を参照し
て、さらに記憶される。
例 第8図を参照して1HP 1気筒ガソリンエンヂン20が排
気口21のところで繰返し雑音を発生する雑音源として用
いられた。雑音は排気口21から約1メートルのところに
置かれたマイクロホン26によつて受信され、そしてこの
雑音信号が27で一般的に示された制御回路に供給され
た。この波形情報は、30で一般的に示されたマイクロプ
ロセツサに供給される前に、こゝで処理される。マイク
ロプロセツサ30は拡声器23に供給される相殺波形を発生
および調節し、その波形はトランスジユーサ22から供給
される信号列によりエンヂンのスピードに同期される。
マイクロプロセツサ30が生ずる相殺波形は(32個と256
個の間の)多数のサンプルから成り、それらの値はデジ
タルメモリ30b内の連続した位置に記憶される。これら
は、トランスジユーサ22からの信号列により指令された
時間間隔で、デジタル・アナログ変換器30cに読出され
る。したがつて、相殺信号はエンヂン20の点火工程と正
しく同期しているであろう。
マイクロホン26からの残留雑音信号は、サンプル・ホー
ルド回路27aにより相殺信号のために発生されるサンプ
ル数と同数のサンプルに、サンプリングされる。それか
ら、このサンプルされた信号は残留雑音信号の各サンプ
ルのゼロに対する極性を検出するために(例えば、第5
図の7bのような)比較器に供給することができるか、
または、(例えば、第7図の9のような)アナログ・デ
ジタル変換器に供給することができる。
まず、極性検出適応システムを考えると、もしこのエラ
ー信号の各部分を相殺波形の特定のサンプル値に対応さ
せるならば、そのサンプル値を次の方程式によつて示さ
れるように調節することができる。
こゝで、jは波形のj番目の部分素子、kk番目の繰返
し、Δは部分素子が調節されるべき増分、 はサンプルされたエラー信号のj番目の部分素子の符号
を表す。
換言すれば、もしエラー信号が波形上の特定の点jで正
であるならば、その点における相殺波形は量Δだけ小さ
くされて、それをより負にし、したがつて雑音波形の正
圧力を小さくする。もしエラー信号が負であるならば、
相殺波形の対応するサンプルはΔだけ増加される。Δは
各部分素子が調節される任意の増分を表す。その値は固
定であることもできるし、または波形の粗調節および微
細調節を行なうために変えることもできる。
実際には、エラー信号のj番目の部分素子は相殺波形のj
番目の部分素子に対応しない。それは、実際のシステム
では、信号が拡声器に供給される時刻とそれがマイクロ
ホンで受信される時刻との間に数ミリ秒の遅延があるか
らである。この遅延(第6図をみよ)は、jにおけるエ
ラー信号により制御される波形内の点から時間オフセツ
トを引くことにより、供給することができる。すなわ
ち、 このオフセツトの大きさ、第6図のBとCの間の時間
は、第6図で波形のz個のサンプルで示されている。相
殺波形発生器からの信号の印加と残留マイクロホンにお
けるその最大オフセツトとの間の時間遅延はz個のサン
プルに対応しなければならない。すなわち、 Δtz×T s こゝで、Δtは遅延で、与えられた拡声器・マイクロホ
ン配置に対して一定、zはサンプルのオフセツト数、T s
はサンプリング周期でT f /Nに等しく、T f は雑音の周期で
ある。すなわち、 このオフセツト数は、例えばT s を測定することにより、
プログラム制御の下で更新することができ、したがつ
て、繰返しサイクル率を変えるためにおよびサンプルの
おのおのに対する周期を変えるために補償される。
この方法を用いて、各波形部分素子が雑音の各サイクル
の間に量Δだけ調節され、したがつて、適応時間は極め
て速い。第9図は縦軸に音圧レベル、横軸に時間をとつ
たときのグラフを示している。最初、相殺信号がゼロで
あり、そして減衰はない。約4秒後、音圧レベルに20dB
だけ減少した。
第7図を参照して記載した制御システムを用いることに
より、適応時間をさらに改良することができる。これは
第8図に示された構造体である。マイクロホン26からの
エラー信号は、前記記載と同じように、サンプル・アン
ド・ホールド回路27aによりサンプルされる。それか
ら、このサンプルされた信号はアナログ・デジタル変換
器29に供給され、この変換器は各サンプル値を8ビツト
デジタル表示に変換する。波形は前記記載の方法で発生
されるが、そのサンプル値は、メモリ処理装置30a内の
前に記憶された相殺波形サンプル値から、エラー信号の
デジタル表示を引くことにより調節される。このことは
数学的には次のように記述することができる。
こゝで、αは利得因子、e j はエラー信号のj番目の部分
素子のデジタル表示である。
さらに、マイクロホン26からのエラー信号に、拡声器23
およびまたは音響条件の特性を補償するために、減算処
理の前に重みをつけることができる。この補償は、与え
られたシステムに対し計算された特性をもつたフイルタ
または測定された特性のフイルタにより、実行すること
ができる。このフイルタはまた、振動相殺工程の前また
は最中にパラメータを調節し、変化に富んだ適応をする
ことができる。
第10図は縦軸に音圧レベル、横軸に時間をとつたグラフ
を示す。20dBの減衰がえられるのに要する時間が1秒以
下であることがわかる。この時間は非常に短いので、こ
の相殺システムにとつて、そのスピードまたは負荷が常
に変つているが相殺はなお維持されている頻発する雑音
源の波形をたどることが可能になる。
このシステムの別の実施例が第11図に示されている。第
11図は、(例えば、マイクロプロセツサでプログラムさ
れた)部分的にデジタルである、または(例えば、電荷
結合装置で実行される)部分的にアナログである、2つ
の信号遅延路を示している。
第11図の番号41で示された第1遅延路により、第6図の
矢印Aと矢印Bとの間の遅延がえられる。この遅延の時
間間隔はT f −Δtであり、繰返し速度の速い変化を許容
しなければならないシステムにおいて、この遅延は適当
な回路44によつてうることができ、振動源1の繰返し率
に同期することができる。番号44により、遅延装置41に
対し、遅延がT f −Δtであるような周波数のタイミング
パルスがえられる。こゝで、T f は波形のゆつくり変わる
繰返し率であり、そしてΔtは一定である。一定の繰返
し率で動作するが速い波形変化をもつシステムに対し
て、番号41により単純な遅延関数をうることができる。
番号42の第2遅延路は、番号41からの制御エラー信号と
(番号43で)加算された繰返す相殺波を記憶しおよび周
期的に提供する。番号42に対するタイミングは振動源1
により、例えば、繰返し雑音を生ずる回転機械上の発音
車により同期される。
実際の装置では(例えば、駆動中の車を静かにするため
に2次振動を用いる時)、用いている時(例えば、窓が
開いている車の場合の補償)には遅延を調整する装置を
備えることが必要である。このような遅延の調整は多く
の異つた方法で実行することができる。
さらに、トランスジユーサ3に入力として供給されるデ
ルタ関数に対するマイクロホン6の応答が複数個の大き
なピークを与える場合、複数個の遅延路41(例えば、第
11図の41aの点線で示されている)を並列に用いること
が必要である。
時間間隔の整数倍z(第6図は参照)に遅延が正確にな
るように、遅延をわずかに調整することがまた必要であ
る。このことは(第5図の10で示されるような)可変遅
延路で実行することができる。
第6図は遅延がどのように調整されるかを示している。
第6図の上部分に示された波形は時間間隔T f の後に繰返
されるのがわかるであろう。(すなわち、矢印Aから矢
印Cまでが繰返し波形の1サイクルを表す。)この時間
間隔が(第4図のところで考察したように)n個の等し
いサンプルに分割される。振動源の繰返し率が変化する
時(例えば、T f が小さくなる時)、各時間間隔nは短く
なるが、なおこの変更した周期T f の中にn個のサンプル
があるであろう。(繰返し率を変えることによつて影響
されない)音響遅延は波形のより多くのサンプル(z
を占め、したがつて、電子補償遅延A−Bは小さくなら
なければならない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ポウエル・アンドリユ−・リチヤ−ド イギリス国エス10 1ビ−ワイ・シエフイ −ルド・エルモア−・ロ−ド16 (72)発明者 スミス・ロデリツク・アラン イギリス国エセツクス・コルチエスタ−・ ザ・グレ−ド10 (56)参考文献 特開 昭50−13001(JP,A) 特開 昭50−801(JP,A) 特開 昭52−4746(JP,A) 特開 昭53−48642(JP,A)

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】選定された位置において繰返し1次振動源
    から受ける1次振動パルスの振動を小さくする方法であ
    り、選定された前記位置に特別に合成された2次振動の
    パルスが供給され、前記2次振動のパルスの発生は前記
    1次振動源からえられる信号により、波形メモリがトリ
    ガされ、前記1次振動パルスが相殺される方法におい
    て、 前記合成された2次振動のパルスはそれぞれアドレスを
    もち波形メモリに記憶され、前記合成された2次振動の
    パルスの調整制御は、前記1次振動の振幅を減らす様
    に、選定された前記位置において検出され連続した時間
    間隔でサンプルされる残留振動の振幅及び極性に基づい
    て行われ、その際、残留振動のサンプル数は、前記2次
    振動のサンプル数と等しくされ、サンプルされた残留振
    動のそれぞれは、記憶され、波形メモリ内の次週期の合
    成された2次振動のパルスを調整するために使用される
    こと、を特徴とする、繰り返し振動の相殺の方法。
  2. 【請求項2】請求の範囲第1項において、残留振動が完
    全ゼロに向かっている場合、前記合成された2次振動の
    パルスの調整制御の大きさを減少させることを特徴とす
    る方法。
  3. 【請求項3】請求の範囲第1項において、前記合成され
    た2次振動のパルスは検出された残留振動の振幅に比例
    して調整制御されることを特徴とする方法。
  4. 【請求項4】請求の範囲第1項において、前記位置にあ
    るマイクロホンが残留振動のパルスを検出するのに用い
    られることと、マイクロホンからの出力が比較器に供給
    されることと、比較器の出力がマイクロホンの出力波形
    の任意の瞬間において基準電圧に比べて正であるかまた
    は負であるかを示すことと、比較器の出力がトランスジ
    ューサを介して2次振動のパルスを生ずる波形発生器の
    調整装置に供給されることとを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】請求の範囲第1項において、前記位置内の
    マイクロホンが残留振動のパルスを検出するのに用いら
    れることと、マイクロホンからの出力がアナログ・デジ
    タル変換器に供給されることと、変換器の出力が中央処
    理装置、メモリおよびデジタル・アナログ変換器を有す
    るマイクロプロセッサに供給されることと、デジタル・
    アナログ変換器が前記位置への2次振動のパルス供給源
    として働くトランスジューサに信号供給することとを特
    徴とする方法。
  6. 【請求項6】請求の範囲第1項において、1次振動の各
    再発パルスの間に振動源から受取るトリガ信号は一連の
    トリガ信号を含むことと、この一連のトリガ信号が合成
    された2次振動の各パルス内の複数の引続く時間間隔を
    定めるために、および残留振動のパルスの少なくともあ
    る選ばれた部分によって、2次振動のパルスの調整を同
    期させるために用いられることとを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】請求の範囲第5項において、一連の時間間
    隔の数を変える手段を備え、それにより2次振動のその
    後のパルスの一連の時間間隔に対し調整作用を遅延させ
    ることを特徴とする方法。
  8. 【請求項8】請求の範囲第7項において、複数個の遅延
    があることと、各遅延の時間間隔を自動的に変更するた
    めの装置が備えられることとを特徴とする方法。
JP55501814A 1979-08-16 1980-08-15 繰り返し振動の相殺の方法 Expired - Lifetime JPH0740199B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7928570 1979-08-16
GB7928570 1979-08-16
PCT/GB1980/000128 WO1981000638A1 (en) 1979-08-16 1980-08-15 A method of reducing the adaption time in the cancellation of repetitive vibration

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56501062A JPS56501062A (ja) 1981-07-30
JPH0740199B2 true JPH0740199B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=10507247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55501814A Expired - Lifetime JPH0740199B2 (ja) 1979-08-16 1980-08-15 繰り返し振動の相殺の方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4417098A (ja)
EP (1) EP0034592B1 (ja)
JP (1) JPH0740199B2 (ja)
DE (1) DE3066842D1 (ja)
NO (1) NO151684C (ja)
WO (1) WO1981000638A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717027A (en) * 1980-07-03 1982-01-28 Hitachi Ltd Vibration reducing device of electric machinery
JPH069000B2 (ja) * 1981-08-27 1994-02-02 キヤノン株式会社 音声情報処理方法
WO1983001525A1 (en) * 1981-10-21 1983-04-28 Chaplin, George, Brian, Barrie Improved method and apparatus for cancelling vibrations
US4562589A (en) * 1982-12-15 1985-12-31 Lord Corporation Active attenuation of noise in a closed structure
US4549289A (en) * 1983-06-20 1985-10-22 Jack Schwartz Method for correcting acoustic distortion
DE3426068A1 (de) * 1983-09-22 1985-04-11 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Verfahren zum anpassen der lautstaerke eines lautsprechers an einen am lautsprecherort herrschenden stoergeraeuschpegel
GB8404494D0 (en) * 1984-02-21 1984-03-28 Swinbanks M A Attenuation of sound waves
US4589137A (en) * 1985-01-03 1986-05-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Electronic noise-reducing system
US4689821A (en) * 1985-09-23 1987-08-25 Lockheed Corporation Active noise control system
US4719649A (en) * 1985-11-22 1988-01-12 Sanders Associates, Inc. Autoregressive peek-through comjammer and method
US4696030A (en) * 1985-12-16 1987-09-22 Elscint Ltd. Patient operator intercom arrangements for magnetic resonance imaging systems
DE3766124D1 (de) * 1986-02-15 1990-12-20 Smiths Industries Plc Verfahren und vorrichtung zur sprachverarbeitung.
US5170433A (en) * 1986-10-07 1992-12-08 Adaptive Control Limited Active vibration control
GB8717043D0 (en) * 1987-07-20 1987-08-26 Plessey Co Plc Noise reduction systems
US4750523A (en) * 1987-10-30 1988-06-14 Beloit Corporation Active attenuator and method
US4947435A (en) * 1988-03-25 1990-08-07 Active Noise & Vibration Tech Method of transfer function generation and active noise cancellation in a vibrating system
US5046103A (en) * 1988-06-07 1991-09-03 Applied Acoustic Research, Inc. Noise reducing system for voice microphones
US4878188A (en) * 1988-08-30 1989-10-31 Noise Cancellation Tech Selective active cancellation system for repetitive phenomena
US4930113A (en) * 1989-03-30 1990-05-29 Halliburton Geophysical Services, Inc. Suppression of air-coupled noise produced by seismic vibrators
US5033082A (en) * 1989-07-31 1991-07-16 Nelson Industries, Inc. Communication system with active noise cancellation
JP2685917B2 (ja) * 1989-08-31 1997-12-08 株式会社東芝 消音装置
US4999534A (en) * 1990-01-19 1991-03-12 Contraves Goerz Corporation Active vibration reduction in apparatus with cross-coupling between control axes
US5233540A (en) * 1990-08-30 1993-08-03 The Boeing Company Method and apparatus for actively reducing repetitive vibrations
US5146505A (en) * 1990-10-04 1992-09-08 General Motors Corporation Method for actively attenuating engine generated noise
US5245552A (en) * 1990-10-31 1993-09-14 The Boeing Company Method and apparatus for actively reducing multiple-source repetitive vibrations
US5255321A (en) * 1990-12-05 1993-10-19 Harman International Industries, Inc. Acoustic transducer for automotive noise cancellation
GB9107416D0 (en) * 1991-04-09 1991-05-22 Active Noise & Vibration Tech Active noise reduction
SE469360B (sv) * 1991-11-04 1993-06-21 Asea Brown Boveri Foerfarande och anordning foer att i ett kraftnaet reducera stoerningar med ett styrbart aktivt filter
SE469361B (sv) * 1991-11-04 1993-06-21 Asea Brown Boveri Foerfarande och anordning foer reduktion av stoerningar i kraftnaet
US5219037A (en) * 1992-01-21 1993-06-15 General Motors Corporation Component mount assembly providing active control of vehicle vibration
US5336856A (en) * 1992-07-07 1994-08-09 Arvin Industries, Inc. Electronic muffler assembly with exhaust bypass
JP3016972B2 (ja) * 1992-09-03 2000-03-06 パロマ工業株式会社 パルス燃焼器
US5311453A (en) * 1992-09-11 1994-05-10 Noise Cancellation Technologies, Inc. Variable point sampling
JP3613801B2 (ja) * 1992-09-29 2005-01-26 マツダ株式会社 車両の振動低減装置
US5732143A (en) * 1992-10-29 1998-03-24 Andrea Electronics Corp. Noise cancellation apparatus
US5416845A (en) * 1993-04-27 1995-05-16 Noise Cancellation Technologies, Inc. Single and multiple channel block adaptive methods and apparatus for active sound and vibration control
US5473698A (en) * 1993-11-23 1995-12-05 Garnjost; Kenneth D. Method of controlling the application of counter-vibration to a structure
US5502770A (en) * 1993-11-29 1996-03-26 Caterpillar Inc. Indirectly sensed signal processing in active periodic acoustic noise cancellation
WO1995024309A2 (en) * 1994-03-02 1995-09-14 Noise Cancellation Technologies, Inc. Non invasive error sensing dve method and apparatus
EP0700620B1 (en) * 1994-03-24 2001-10-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Audio-visual arrangement and system in which such an arrangement is used
US5660255A (en) * 1994-04-04 1997-08-26 Applied Power, Inc. Stiff actuator active vibration isolation system
US5619581A (en) * 1994-05-18 1997-04-08 Lord Corporation Active noise and vibration cancellation system
DE4420439A1 (de) * 1994-06-10 1995-12-14 Stankiewicz Gmbh Ladeflächenauskleidung mit integrierter Schallisolation
US5627896A (en) * 1994-06-18 1997-05-06 Lord Corporation Active control of noise and vibration
US5418858A (en) * 1994-07-11 1995-05-23 Cooper Tire & Rubber Company Method and apparatus for intelligent active and semi-active vibration control
US5745580A (en) * 1994-11-04 1998-04-28 Lord Corporation Reduction of computational burden of adaptively updating control filter(s) in active systems
US5796849A (en) * 1994-11-08 1998-08-18 Bolt, Beranek And Newman Inc. Active noise and vibration control system accounting for time varying plant, using residual signal to create probe signal
US5615868A (en) * 1995-10-04 1997-04-01 Bolt Beranek And Newman Inc. Active pneumatic mount
US5848168A (en) * 1996-11-04 1998-12-08 Tenneco Automotive Inc. Active noise conditioning system
JPH10184747A (ja) * 1996-12-19 1998-07-14 Sumitomo Electric Ind Ltd 車両ブレーキ用制振装置
US6259792B1 (en) * 1997-07-17 2001-07-10 Advanced Micro Devices, Inc. Waveform playback device for active noise cancellation
US6363345B1 (en) 1999-02-18 2002-03-26 Andrea Electronics Corporation System, method and apparatus for cancelling noise
US6594367B1 (en) 1999-10-25 2003-07-15 Andrea Electronics Corporation Super directional beamforming design and implementation
US7088828B1 (en) * 2000-04-13 2006-08-08 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for providing privacy for a user of an audio electronic device
DE10213682A1 (de) * 2002-03-27 2003-10-09 Alstom Switzerland Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Kontrolle von thermoakustischen Instabilitäten bzw. Schwingungen in einem Verbrennungssystem
EP1630788B1 (en) * 2004-08-26 2012-04-18 Airbus Operations GmbH Device and method for reducing sound of a noise source in narrow frequency ranges
US8302456B2 (en) 2006-02-23 2012-11-06 Asylum Research Corporation Active damping of high speed scanning probe microscope components
US9333535B2 (en) * 2012-01-24 2016-05-10 Texas Instruments Incorporated MUT circuit with an electrically controllable membrane
US9383388B2 (en) 2014-04-21 2016-07-05 Oxford Instruments Asylum Research, Inc Automated atomic force microscope and the operation thereof
DE102018200083A1 (de) * 2018-01-04 2019-07-04 Continental Automotive Gmbh Kraftstoffhochdruckpumpe
CN112433371A (zh) * 2020-10-22 2021-03-02 歌尔光学科技有限公司 头戴设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013001A (ja) * 1973-06-04 1975-02-10

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3492563A (en) * 1967-05-08 1970-01-27 Bell Telephone Labor Inc Linear wide band level control means and method
FR2151533A5 (ja) * 1971-09-01 1973-04-20 Inst Francais Du Petrole
FR2329929A1 (fr) * 1975-10-31 1977-05-27 Anvar Dispositifs absorbeurs acoustiques actifs pour des conduits
GB1577322A (en) * 1976-05-13 1980-10-22 Bearcroft R Active attenuation of recurring vibrations
US4122303A (en) * 1976-12-10 1978-10-24 Sound Attenuators Limited Improvements in and relating to active sound attenuation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5013001A (ja) * 1973-06-04 1975-02-10

Also Published As

Publication number Publication date
NO151684B (no) 1985-02-04
WO1981000638A1 (en) 1981-03-05
US4417098A (en) 1983-11-22
EP0034592B1 (en) 1984-03-07
JPS56501062A (ja) 1981-07-30
DE3066842D1 (en) 1984-04-12
NO811172L (no) 1981-04-06
EP0034592A1 (en) 1981-09-02
NO151684C (no) 1985-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0740199B2 (ja) 繰り返し振動の相殺の方法
JP2627807B2 (ja) 繰返し現象のための選択的能動キャンセレーションシステム
US4490841A (en) Method and apparatus for cancelling vibrations
US7352869B2 (en) Apparatus for and method of actively controlling vibratory noise, and vehicle with active vibratory noise control apparatus
US4947435A (en) Method of transfer function generation and active noise cancellation in a vibrating system
EP0695452B1 (en) Frequency domain adaptive control system
US5365594A (en) Active sound and/or vibration control
Nakaji et al. Development of an active control engine mount system
EP0712115A2 (en) Active noise and vibration control system accounting for time varying plant, using residual signal to create probe signal
GB2271909A (en) Adaptive vibration control system
KR960011152B1 (ko) 능동 진동제어 시스템 및 이를 포함하는 내연기관 구동차량
JPWO2016151624A1 (ja) 能動振動騒音制御装置
Miljković Active noise control in light aircraft cabin using multichannel coherent method
GB2107960A (en) Method and apparatus for cancelling vibrations
JP3732227B2 (ja) 繰り返し事象を制御する適応制御システム
JPH07133842A (ja) 能動型振動制御装置
JPH07334165A (ja) 車両の振動制御装置および振動制御方法
Keck et al. Development of new concepts to minimize the impact of fast telescope vibrations seen by the E-ELT/MICADO wavefront sensors
Miljkovic Simple secondary path modeling for active noise control using waveform synthesis
JPH0259638A (ja) 振動試験機の入力補償方法
JP2901990B2 (ja) 合成音発生装置
JPH07239690A (ja) 車両用能動型騒音制御装置及び車両用能動型振動制御装置
JPH06201661A (ja) パルス・エコー技術を使用する超音波測定装置のエコー信号の振幅深度の補償方法及びその装置
JP2734319B2 (ja) 騒音低減装置
JPH086575A (ja) 騒音制御装置