JPH0739848A - 生ゴミ高速発酵処理装置 - Google Patents

生ゴミ高速発酵処理装置

Info

Publication number
JPH0739848A
JPH0739848A JP5089057A JP8905793A JPH0739848A JP H0739848 A JPH0739848 A JP H0739848A JP 5089057 A JP5089057 A JP 5089057A JP 8905793 A JP8905793 A JP 8905793A JP H0739848 A JPH0739848 A JP H0739848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
organic waste
tank
fermentation
fermentation treatment
treatment tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5089057A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidenao Ishizu
英尚 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUBU DRUM KAN KOGYO KK
Original Assignee
CHUBU DRUM KAN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUBU DRUM KAN KOGYO KK filed Critical CHUBU DRUM KAN KOGYO KK
Priority to JP5089057A priority Critical patent/JPH0739848A/ja
Priority to TW084208909U priority patent/TW310731U/zh
Publication of JPH0739848A publication Critical patent/JPH0739848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】生ゴミなどの有機性廃棄物を迅速かつ衛生的に
発酵処理でき、肥料化する際にも生ゴミを焦がすことも
なく、堆肥化の促進が図られる生ゴミの高速発酵処理装
置を提供する。 【構成】生ゴミなどの有機性廃棄物を60度以上で、か
つ、自然発火点となる温度以下の高温にて分解し堆肥化
する放線菌などの微生物を供給する微生物供給部と堆肥
化を促進させるための水分・油脂分調整部材を供給する
ための調整部材供給部と有機性廃棄物や上記微生物,水
分・油脂分調整部材が混入され、有機性廃棄物を発酵処
理するため上記処理装置本体内に設けられた発酵処理槽
5とを備えている。更に、生ゴミなどの有機性廃棄物が
投入される投入口と排出口を自動的に開閉する開閉機構
と上記微生物供給部及び調整部材供給部とを制御する制
御手段を上記処理装置本体に設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家庭や食堂などから廃
棄される有機性廃棄物のゴミ処理装置に係わり、特に、
有機性廃棄物の殺菌,殺虫を行い安全性と装置そのもの
の耐久性の向上や堆肥化の促進を図った有機性廃棄物の
生ゴミ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、生ゴミなどの有機性廃棄物を処理
するための処理装置としては、常温にて生ゴミなどの有
機性廃棄物を処理槽内に入れ、更にその中に生ゴミを発
酵分解する微生物を入れてそれらを攪拌しながら生ゴミ
を発酵分解し、上記有機性廃棄物の肥料化を促進させる
生ゴミ処理装置が開発されている。また、その有機性廃
棄物の肥料化を図る過程においては、常温にて生ゴミを
発酵させ分解する微生物の着床剤や水分調整剤としてお
が屑や木屑などが使用され、それらが一緒の状態で粒子
化された肥料が生成されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
生ゴミ処理装置では、生ゴミ処理槽に常温で生ゴミを発
酵分解する微生物を使用する関係で、80%の水分を含
む生ゴミを水分20%を含むだ肥料に発酵処理を行う際
に、例えば、乾燥工程で数カ月、早いもので48時間と
いう処理時間がかかったりして手間がかかるとともに、
日常排出される生ゴミを効率よく処理するためには最低
でも一度に2日分程度の生ゴミを処理槽に投入する必要
があるため、処理装置そのものを容積の大きいものにす
る必要があった。しかも、いろいろな生ゴミのなかに
は、様々な細菌を含んでいる場合もあり、常温処理の段
階で殺菌工程がないために、せっかく肥料化したものに
コレラ菌、あるいはその他の人体に有害な細菌が含まれ
る場合が生じてしまうなどの問題があった。しかも、従
来使用されている着床剤や水分調整剤は、おが屑や木屑
などが使用されいるため、土壌に肥料として投入された
場合に、おが屑や木屑が無機物であるため、肥料化され
るまでには、更に長い年月を必要とするなど肥料化の促
進を妨げることになるなどの問題点もあった。また、そ
の問題を解決するため、高温での熱処理を施すようにし
た生ゴミ処理装置も開発されてきているが、この場合の
処理装置にあっては、バーナーやヒーターにて処理装置
内を高温にて加熱するために処理装置内が自然発火点以
上に加熱されて生ゴミが肥料化されるまでに焦げついて
しまうなどの問題があった。
【0004】本発明は、こうした従来の問題点を解決す
るためになされたもので、その目的とするところは、生
ゴミなどの有機性廃棄物を迅速かつ衛生的に発酵処理で
き、肥料化する際にも生ゴミを焦がすこともなく、堆肥
化の促進が図られる生ゴミの高速発酵処理装置を提供す
るところにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、
【請求項1】記載の考案では、生ゴミなどの有機性廃棄
物が投入される投入口を自動的に開閉する開閉機構を有
する処理装置本体と、その処理装置本体に設けられ、生
ゴミなどの有機性廃棄物を60度以上の高温にて分解し
堆肥化する放線菌などの微生物を供給する微生物供給部
と、上記処理装置本体に設けられ、微生物供給部から微
生物が上記有機性廃棄物を堆肥化する際に混入され、堆
肥化を促進させるための米ぬか,おから,油粕などの有
機性の水分・油脂分調整部材を供給するための調整部材
供給部と、有機性廃棄物や上記微生物,水分・油脂分調
整部材が混入され、有機性廃棄物を発酵処理するため上
記処理装置本体内に設けられた発酵処理槽と、上記発酵
処理槽内に設けられ、発酵処理槽に投入される有機性廃
棄物を攪拌するための攪拌羽根と、上記攪拌羽根を回転
させるため低速回転可能に上記処理装置本体に設けられ
たモータと、上記発酵処理槽の外周部を覆うように取り
付けられ、温水を循環させることによりその処理槽の温
度を60度以上で、かつ、自然発火点以下の温度に維持
する温水ジャケットと、上記処理槽に連繋され、上記微
生物が上記有機性廃棄物を分解し堆肥化する際に発生す
る臭気を脱臭する脱臭手段と、上記処理槽内で発酵処理
され、肥料化した生ゴミを排出する排出口を自動的に開
閉する開閉機構と、上記両開閉機構を開閉制御し、微生
物供給部及び調整部材供給部の供給制御を行うために上
記処理装置本体に設けられた制御手段と、とから構成さ
れていることを特徴とする。生ゴミなどの有機性廃棄物
が投入される投入口を自動的に開閉する開閉機構を有す
る処理装置本体と、その処理装置本体に設けられ、生ゴ
ミなどの有機性廃棄物を60度以上で、かつ、自然発火
点となる温度以下の高温にて分解し堆肥化する放線菌な
どの微生物を供給する微生物供給部と、上記処理装置本
体に設けられ、微生物供給部から微生物が上記有機性廃
棄物を堆肥化する際に混入され、堆肥化を促進させるた
めの水分・油脂分調整部材を供給するための調整部材供
給部と、有機性廃棄物や上記微生物,水分・油脂分調整
部材が混入され、有機性廃棄物を発酵処理するため上記
処理装置本体内に設けられた発酵処理槽と、上記発酵処
理槽内に設けられ、発酵処理槽に投入される有機性廃棄
物を攪拌するため団扇状に形成された攪拌羽根と、その
攪拌羽根が調整可能に取り付けられ、かつ、上記有機性
廃棄物の攪拌時に加わる加重に抗し得るように大径に形
成されたシャフトと、このシャフトに連繋されて撹拌羽
根の回転力を調節するための油圧式モータと、上記処理
槽内に連繋され、60度以上で、かつ、自然発火点とな
る温度以下の高温の温風を送り込むため温水を活用した
温風発生装置と、上記処理槽に連繋され、上記微生物が
上記有機性廃棄物を分解し堆肥化する際に発生する臭気
を脱臭する脱臭手段と、上記処理槽内で発酵処理されて
肥料化した生ゴミを排出する排出口を自動的に開閉する
開閉機構と、上記両開閉機構を開閉制御し、微生物供給
部及び調整部材供給部の供給制御を行うために上記処理
装置本体に設けられた制御手段と、とから構成されてい
ることを特徴とする。
【0007】
【作用】上記構成よりなる
【請求項1】記載の本発明装置によれば、生ゴミなどの
有機性廃棄物を60度以上で、かつ、自然発火点となる
温度以下の高温にて分解し堆肥化する放線菌などの微生
物を供給する微生物供給部と堆肥化を促進させるための
水分・油脂分調整部材を供給するための調整部材供給部
と有機性廃棄物や上記微生物,水分・油脂分調整部材が
混入され、有機性廃棄物を発酵処理するため上記処理装
置本体内に設けられた発酵処理槽とを備え、しかも発酵
処理するための発酵処理槽には、温水ジャケットを装着
して温水を循環させることにより処理槽内の温度を60
度以上で、かつ、自然発火点以下に維持するようにした
ため、生ゴミなどの有機性廃棄物を肥料化する場合に焦
がすようなこともなく肥料化の促進が図られることにな
る。更に、生ゴミなどの有機性廃棄物が投入される投入
口を自動的に開閉する開閉機構と上記処理槽内で発酵処
理されて肥料化した生ゴミを排出する排出口を自動的に
開閉する開閉機構と上記微生物供給部及び調整部材供給
部とを制御する制御手段を上記処理装置本体に設けるよ
うに構成したため、生ゴミの高速醗酵処理装置の自動化
をも達成できる。
【0008】
【実施例】以下に、本発明に係る生ゴミの高速醗酵処理
装置の一実施例を図面に基づいて説明する。図1は本発
明生ゴミ高速醗酵処理装置の概要を示す正面図、図2は
本発明装置の概要を示す背面図、図3は本発明装置の作
用の概要を説明する側面図、図4は本発明に使用する攪
拌羽根の構造とシャフトとの連結状態を示す説明図、図
5は本発明に使用する攪拌羽根がシャフトに配設されて
いる状態を示した拡大図、図6は本発明装置に用いる制
御手段の基本的回路構成を示すブロック図、図7はは本
発明装置に用いる温水ジャケットの概略を説明するため
の説明図である。図1に示すように、本発明生ゴミの高
速醗酵処理装置1(以下、処理装置と略記する)には、
生ゴミなどの有機性廃棄物が挿入される原料投入口2が
設けられていて、この原料投入口2には蓋3が開閉可能
に装着されている。上記原料投入口2から投入される有
機性廃棄物は、生ゴミの処理装置1の装置本体4の蓋3
に設けられているガイド部に沿い発酵処理槽5まで投入
・落下するように構成されている。また、図2で示すよ
うに、装置本体4の発酵処理槽5には、生ゴミなどの有
機性廃棄物を60度以上で、かつ、自然発火点となる温
度以下の高温にて分解し堆肥化するサモアクチノスマイ
セスなどの放線菌(以下、微生物と称する)6を混入す
る微生物供給部7と米ぬか,おから,油粕などの水分・
油脂分調整部材8の調整部材供給部9とが上記原料投入
口2と別途に設けられている。米ぬか,おから,油粕な
どの水分・油脂分調整部材8は、生ゴミを完全に乾燥し
た場合には、発酵処理して生じた肥料を土壌に戻す場合
に再度20%程度の水分を含ませないと肥料として作用
しないため、予め水分・油脂分を調整するために供給さ
れ、肥料中の水分が20%程度含まれた状態で有機肥料
が出来上がるように設定されている。すなわち、上記発
酵処理槽5では、生ゴミなどの有機性廃棄物が原料投入
口2から投入されて蓋3が閉じられると、蓋3に設けら
れたセンサー3aがそれを検出し、上記微生物供給部7
と調整部材供給部9の電磁ロック14された蓋40,4
1を開いて自動的に微生物6や水分・油脂分調整部材8
が発酵処理槽5内に混入されるように上記センサー3a
と蓋40,41とが連繋されている。また、上記装置本
体4の発酵処理部5には、混入された生ゴミや微生物,
水分・油脂分調整部材を攪拌するための厚みをもたせ団
扇状に形成された攪拌羽根10が、大径にて形成された
シャフト11に設けた取り付け部材12に攪拌羽根10
の角度の調整可能なようにボルト13を用いて取り付け
られている。ここで用いられるシャフト11は、主軸の
径が75ミリであり、攪拌羽根10については厚さ12
ミリで長さが358ミリのものが用いられているが、そ
の割合は主軸の径と攪拌羽根10の長さを大体1対5程
度を基準に形成したもので、例えば、生ゴミが動物など
の骨つきのものが投入されたとしても容易に変形した
り、折れたりする事が無いように耐加重の設定がされて
いる。また、攪拌羽根10は、投入される生ゴミに応じ
てその角度をボルト13を外して調節できるように構成
され、攪拌羽根10にかかる加重を必要に応じて調節す
ることができるようになっている。上記シャフト11
は、スプロケット14やチェーン15を介して低速回転
で調節可能な油圧式モータ16に連繋されている。上記
装置本体4の外側部には、操作盤20が配設されてい
て、その操作盤20上には攪拌スイッチ21と温水ジャ
ケット24をオン・オフするための温水ジャケット用ス
イッチ22が設けられている。上記温水ジャケット用ス
イッチ22は、温水循環ポンプ23aを介してこの場合
には85度程度の温水を供給するボイラー23bに連繋
されている。また、上記操作盤20は、上記蓋3の開閉
機構50と上記微生物供給部7と調整部材供給部9の蓋
40,41の開閉と排出口30,31を開閉する開閉機
構51の開制御指令をセッティングできるようなプログ
ラムが組み込まれている。すなわち、操作盤20は制御
手段として用いられ、操作盤20のテンキー20bを操
作することにより、操作盤20内に内蔵された図6で示
すCPU20aの記憶手段であるRAMにその指令信号
が書き込まれ、上記プログラムが組み込まれているPR
OMのプログラムの順序で上記開閉機構50,51を制
御するように構成されている。
【0009】なお、図3中25は、排気用ダクトで、排
気用ダクト25と発酵処理槽5との間には邪魔板26が
介装されていて発酵処理槽5の温風をこの排気用ダクト
25を介して脱臭装置27へ排出する。脱臭装置27に
は、煙突29が設けられていて脱臭された温風がその煙
突29から外部へ排出されるように構成されている。ま
た、図中30は排出口30aの扉で、この扉30は、発
酵処理槽5で発酵処理されて肥料化された有機性廃棄物
は、上記操作盤20で予め設定された時間が経過する
と、上記CPU20aの制御によりシャッター5aが自
動的に開き、排出口扉30も開口され、排出口30aか
ら肥料化された有機性廃棄物が排出シュート31を介し
て外部に排出される。その排出される肥料化された有機
性廃棄物は、排出口30aの下方に設置した図示しない
収容器に収納され、畑や花壇などの肥料として使用され
る。
【0010】
【作用】このように構成された本発明処理装置1の作用
を説明する。まず、処理装置1の発酵処理槽5に原料投
入口2から生ゴミなどの有機性廃棄物を投入する。その
後、蓋3を閉じ、操作盤20上の攪拌スイッチ21をオ
ンし、温水ジャケットスイッチ22をオンする。そうす
ると、温水循環ポンプ23aを介して85度程度の温水
が温水ボイラー23bから温水ジャケット24に供給さ
れて、発酵処理槽5内の温度が60度乃至85度程度に
温められて高温で活動する放線菌が活動し生ゴミの肥料
化を促進する。すなわち、発酵処理槽5内では、微生物
供給部7から生ゴミに混合するように投入される放線菌
からなる微生物6が発酵処理槽5内で60度以上に温め
られると、生ゴミの発酵処理を開始するため、極めて衛
生的な生ゴミの発酵処理が行えることになる。しかも、
温水ジャケット24を発酵処理槽5の外側部に覆うよう
に装着しているために、発酵処理槽5内が発火点以上に
加熱されて発酵処理槽5内の生ゴミなどが肥料化される
際に焦げつくのが防止される。また、発酵処理槽5内に
は、調整部材供給部8からも米ぬか,おから,油粕など
の水分・油脂分調整部材7が供給され生ゴミとともに、
攪拌羽根10にて攪拌されるため、発酵処理されて肥料
化された生ゴミを土壌に還元する際に必要な適度な水分
が確保され、その水分を含んだ肥料化された生ゴミが出
来上がることになる。水分を含んだ肥料化された生ゴミ
は、CPU20aのRAMに記憶された時間に基づき、
かつ、プログラムが組み込まれたPROMのプログラム
にしたがって、自動的に発酵処理槽5のシャッター5a
を開き、肥料化された生ゴミはが排出シュート31を介
して外部に排出され、その排出される肥料化された有機
性廃棄物は、図示しない収容器に入れて畑や花壇などの
肥料として使用される。その際に、水分・油脂分調整部
材7が米ぬか,おから,油粕などの有機物であり、木屑
などの堆肥化しにくい無機物から成る調整部材が用いら
れていないため、発酵処理で出来上がった肥料をそのま
ま土壌に還元した場合に堆肥化までに従来のように長い
年月を経る必要がなくなり、堆肥化の促進が図られるこ
とになる。
【0011】なお、生ゴミ投入後、攪拌羽根10にて攪
拌する際には、混入された生ゴミや微生物6,水分・油
脂分調整部材8を攪拌するために必要な厚みをもたせ団
扇状に形成された攪拌羽根10が、大径にて形成された
シャフト11に設けた取り付け部材12に取り付けられ
ているため、動物などの骨付きの生ゴミが投入されたと
しても容易に変形したり、折れたりする事が無く、粉砕
しにくく肥料化しにくい骨などは攪拌羽根10によって
形成される空隙部に貯蓄されることになるので、攪拌羽
根10そのものの損傷をも防止できることになる。ま
た、攪拌羽根10は、投入される生ゴミに応じてその角
度をボルト13を外して調節できるように構成され、攪
拌羽根10にかかる加重を必要に応じて調節することが
できるようになっているため、生ゴミに必要とされる加
重に耐え得るように攪拌羽根10を駆動させれば足りる
ので、その分油圧式モータ16等の負担を軽減すること
ができ、省力化が図られることになる。更に、温水によ
り温められた温風を送り込むための温風発生手段24を
用いて発酵処理槽5内の微生物を生かし生ゴミの発酵処
理を施し肥料を作りだす構成であるため、自然発火点を
越える高温の温風を送り込む装置を必要としないので、
火災などの発生が防止されることになり、安全性の面の
向上が図られることになるほか、発酵時に発生する悪臭
が脱臭装置27にて吸収されるため、何処にでも設置す
ることができることになる。なお、自動制御手段として
操作盤20が装置本体4に装着されていて、操作盤20
のテンキー20aを操作することにより、操作盤20内
に内蔵されたCPU20aが上記開閉機構50,51及
び上記微生物供給部7と調整部材供給部9の底蓋の開閉
を指令し調節する指令信号を発するように構成されてい
るため、処理装置1の自動化の促進が達成されることに
なる。
【0012】
【発明の効果】上記構成よりなる
【請求項1】記載の本考案装置によれば、生ゴミなどの
有機性廃棄物を60度以上で、かつ、自然発火点となる
温度以下の温度にて分解し堆肥化する放線菌などの微生
物を用い、かつ、水分・油脂分調整部材としては堆肥化
を促進させるための米ぬか,おから,油粕などを用い、
しかも発酵処理するための発酵処理槽には、攪拌羽根が
調整可能に取り付けられるとともに、上記有機性廃棄物
の攪拌時に加わる加重に抗し得るように大径に形成され
たシャフトを用いた構成とすることにより、生ゴミなど
の有機性廃棄物をその性質にあわせて省力化を図りなが
ら処理し得、しかも耐久性をも有し、また、処理過程で
は害虫や有害細菌の繁殖を抑え衛生面で安全な処理を施
すことができ、更に脱臭装置を設けて嫌な匂いを消すよ
うにしたので何処にでも設置可能になり、その上に発酵
処理するための発酵処理槽には、温水ジャケットを装着
して温水を循環させることにより処理槽内の温度を60
度以上で、かつ、自然発火点以下に維持するようにした
ため、生ゴミなどの有機性廃棄物を肥料化する場合に焦
がすようなこともなく肥料化の促進が図られることにな
る。更に、生ゴミなどの有機性廃棄物が投入される投入
口を自動的に開閉する開閉機構と上記処理槽内で発酵処
理されて肥料化した生ゴミを排出する排出口を自動的に
開閉する開閉機構と上記微生物供給部及び調整部材供給
部とを制御する制御手段を上記処理装置本体に設けるよ
うに構成したため、生ゴミ処理装置の自動化をも達成で
きるなど諸々の効果を奏することになる。
【0009】
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明生ゴミ高速醗酵処理装置の概要を示す
正面図である。
【図2】は本発明装置の概要を示す背面図である。
【図3】は本考案生装置の作用の概要を説明する側面図
である。
【図3】は本考案生装置の作用の概要を説明する側面図
である。
【図4】は本考案に使用する攪拌羽根の構造とシャフト
との連結状態を示す説明図である。
【図5】は本考案に使用する攪拌羽根がシャフトに配設
されている状態を示した拡大図である。
【図6】は本考案装置に用いる制御手段の基本的回路構
成を示すブロック図である。
【図7】は本考案装置に用いる温水ジャケットの概略を
説明するための説明図である。
【符号の説明】
1… 生ゴミ処理装置 2… 投入口 3… 扉 4… 装置本体 5… 発酵処理槽 5a… シャッター 7… 微生物供給部 9… 調整部材供給部 10… 攪拌羽根 11… シャフト 16… 油圧式モータ 20… 操作盤(制御手段) 20a… CPU 24… 温水ジャケット 27… 脱臭装置 30… 扉 30a… 排出口
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年6月27日
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明生ゴミ高速発酵処理装置の概要を示す
正面図である。
【図2】は本発明装置の概要を示す背面図である。
【図3】は本考案生装置の作用の概要を説明する側面図
である。
【図4】は本考案に使用する攪拌羽根の構造とシャフト
との連結状態を示す説明図である。
【図5】は本考案に使用する攪拌羽根がシャフトに配設
されている状態を示した拡大図である。
【図6】は本考案装置に用いる制御手段の基本的回路構
成を示すブロック図である。
【図7】は本考案装置に用いる温水ジャケットの概略を
説明するための説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】生ゴミなどの有機性廃棄物が投入される投
    入口を自動的に開閉する開閉機構を有する処理装置本体
    と、 その処理装置本体に設けられ、生ゴミなどの有機性廃棄
    物を60度以上の高温にて分解し堆肥化する放線菌など
    の微生物を供給する微生物供給部と、 上記処理装置本体に設けられ、微生物供給部から微生物
    が上記有機性廃棄物を堆肥化する際に混入され、堆肥化
    を促進させるための米ぬか,おから,油粕などの有機性
    からなる水分・油脂分調整部材を供給するための調整部
    材供給部と、 有機性廃棄物や上記微生物,水分・油脂分調整部材が混
    入され、有機性廃棄物を発酵処理するため上記処理装置
    本体内に設けられた発酵処理槽と、 上記発酵処理槽内に設けられ、発酵処理槽に投入される
    有機性廃棄物を攪拌するための攪拌羽根と、 上記攪拌羽根を回転させるため低速回転可能に上記処理
    装置本体に設けられたモータと、 上記発酵処理槽の外周部を覆うように取り付けられ、温
    水を循環させることによりその処理槽の温度を60度以
    上で、かつ、自然発火点以下の温度に維持する温水ジャ
    ケットと、 上記処理槽に連繋され、上記微生物が上記有機性廃棄物
    を分解し堆肥化する際に発生する臭気を脱臭する脱臭手
    段と、 上記処理槽内で発酵処理され、肥料化した生ゴミを排出
    する排出口を自動的に開閉する開閉機構と、 上記両開閉機構を開閉制御し、微生物供給部及び調整部
    材供給部の供給制御を行うために上記処理装置本体に設
    けられた制御手段と、 とから構成されていることを特徴とする生ゴミの高速発
    酵処理装置。
JP5089057A 1992-11-10 1993-03-11 生ゴミ高速発酵処理装置 Pending JPH0739848A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5089057A JPH0739848A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 生ゴミ高速発酵処理装置
TW084208909U TW310731U (en) 1992-11-10 1993-12-24 Apparatus for processing organic wastes by fermenting them

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5089057A JPH0739848A (ja) 1993-03-11 1993-03-11 生ゴミ高速発酵処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0739848A true JPH0739848A (ja) 1995-02-10

Family

ID=13960233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5089057A Pending JPH0739848A (ja) 1992-11-10 1993-03-11 生ゴミ高速発酵処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739848A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078084A1 (en) * 2002-03-20 2003-09-25 Bio Con, Inc. Municipal solid waste treatment method and apparatus
KR100838717B1 (ko) * 2007-03-13 2008-06-19 서경태 싱크대용 음식물 쓰레기 분쇄처리기의 미생물 공급방법 및장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003078084A1 (en) * 2002-03-20 2003-09-25 Bio Con, Inc. Municipal solid waste treatment method and apparatus
US8133716B2 (en) 2002-03-20 2012-03-13 Biocon, Inc. Municipal solid waste treatment method and apparatus
KR100838717B1 (ko) * 2007-03-13 2008-06-19 서경태 싱크대용 음식물 쓰레기 분쇄처리기의 미생물 공급방법 및장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3173810B2 (ja) 有機肥料の製造方法
JP3303892B2 (ja) 生ゴミの高速発酵処理装置
JP2002506727A (ja) 有機廃物を生物改質して変性され無菌の栄養素製品を作り出す方法
JP2005162497A (ja) 堆肥化処理方法及び装置
JPH0739848A (ja) 生ゴミ高速発酵処理装置
JP2001187375A (ja) 有機廃棄物の処理方法および処理装置
JPH0639938U (ja) 生ゴミ処理装置
KR101998184B1 (ko) 동물 사체의 재처리 퇴비화 시스템
KR100237711B1 (ko) 부억쓰레기의 고속발효처리장치
JP2002273377A (ja) 動物の死骸発酵処理装置
JP2002037686A (ja) 有機肥料の製造方法とその装置
JPH0657478U (ja) 生ゴミ処理装置
JPH07195058A (ja) 生ゴミ等の処理方法および生ゴミ等の処理装置
JPH0734986U (ja) 生ゴミの高速発酵処理装置
JP2004113911A (ja) 有機廃棄物処理方法及び処理装置
JPH05139873A (ja) 有機堆肥製造タンク
CN2197361Y (zh) 高速发酵处理生垃圾的装置
JPH0721262Y2 (ja) 循環熱風均一接触加熱式生ごみ処理装置
JP2002059135A (ja) 生ゴミ処理用分解処理剤及びこの分解処理剤を用いる生ゴミの処理方法
JP3116099B2 (ja) 有機廃棄物の発酵処理方法
JPH07204611A (ja) 生ごみの分解処理装置
JPH06206786A (ja) 未乾燥廃棄物の醗酵乾燥装置
JPH08243532A (ja) 厨房廃棄物処理装置
JP2000191389A (ja) 有機廃棄物のコンポスト化方法
JPH0810742A (ja) 有機質廃棄物の発酵処理方法とその装置