JPH0739701Y2 - 対地作業車におけるpto軸の駆動制御装置 - Google Patents

対地作業車におけるpto軸の駆動制御装置

Info

Publication number
JPH0739701Y2
JPH0739701Y2 JP1989026962U JP2696289U JPH0739701Y2 JP H0739701 Y2 JPH0739701 Y2 JP H0739701Y2 JP 1989026962 U JP1989026962 U JP 1989026962U JP 2696289 U JP2696289 U JP 2696289U JP H0739701 Y2 JPH0739701 Y2 JP H0739701Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
pto
pto shaft
drive control
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989026962U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02117225U (ja
Inventor
秀弥 江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP1989026962U priority Critical patent/JPH0739701Y2/ja
Publication of JPH02117225U publication Critical patent/JPH02117225U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0739701Y2 publication Critical patent/JPH0739701Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、農用トラクタ等の対地作業車におけるPTO軸
の駆動制御装置に関するものである。
[従来技術及び考案が解決しようとする課題] 一般に、この種対地作業車のPTO(動力取出し)駆動制
御は、走行クラツチの断続操作に連繋してPTO軸への動
力伝動を断続する所謂スタンダードPTO制御と、走行ク
ラツチの断続操作に影響されずに動力伝動状態を維持す
る所謂インデイペンデントPTO制御とに大別される。
ところで、上記インデイペンデントPTO制御を行う対地
作業車においては、エンジン始動と同時にPTO軸が駆動
することになるため、作業部付近に人や物が存在するの
に気付かずエンジン始動した場合に非常に危険である許
りか、作業部(ロータリ等)が接地している状態でエン
ジンを始動すると機体が急に飛び出す所謂ダツシングを
起す不具合があり、またさらにはエンジン始動用スター
タに作業部の作動負荷をかけてしまうという欠点もあつ
た。そこで、PTOクラツチが断状態のときにのみエンジ
ン始動を許容するべく構成することにより上記欠点を解
消しようとするものが提案されているが、このもので
は、エンジン始動のたびにPTOクラツチレバー(スイツ
チ)をいちいち断位置に操作しなければならないため操
作が煩雑となり、またPTOクラツチ状態によつてエンジ
ンが始動しない場合、操作に慣れていない者にとつては
エンジンが始動しない理由を理解するのが容易でなく、
このため操作性の低下が問題となる。
これに対し、PTOクラツチを、エンジン始動時を基準と
して所定時間遅延させた時点から自動的に続状態にする
構成にして前記問題点の解決を計ることが提唱される。
ところで対地作業車というものは、エンジン始動にあた
り、走行クラツチを断状態にしなければなされないよう
セイフテイスイツチが設けられており、従つて、前述し
たように、エンジン始動時を基準としてPTO軸の駆動を
遅延させた場合に、エンジン始動後の走行クラツチの続
操作のタイミングによつては、走行クラツチが続状態に
なる以前の段階でPTO軸が駆動してしまうこともある。
[課題を解決するための手段] 本考案は、上記の如き実情に鑑みこれらの欠点を一掃す
ることができる対地作業車におけるPTO軸の駆動制御装
置を提供することを目的として創案されたものであつ
て、走行クラツチが断状態になるようクラツチ操作手段
が断操作されたことに伴い閉成してエンジン始動が行え
るセイフテイスイツチと、前記走行クラツチの断続に影
響されずにPTO軸に動力伝動可能なインデイペンデントP
TO機構とを備える対地作業車において、前記セイフテイ
スイツチを、PTO軸の駆動制御をするPTO軸駆動制御部に
接続すると共に、該PTO軸駆動制御部には、エンジン始
動がなされた状態でのPTO軸に対する駆動制御指令の出
力を、エンジン始動後のクラツチ操作手段の続操作に伴
うセイフテイスイツチの切換え信号の入力を基準として
遅延させる遅延駆動制御手段を設けたことを特徴とする
ものである。
そして本考案は、この構成によつて、エンジン始動時の
操作性を著しく向上させることができるようにしたもの
である。
[実施例] 次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図面
において、1は農用トラクタの走行機体であつて、該走
行機体1の後部には昇降リンク機構2を介してロータリ
耕耘式の作業部3が昇降自在に連結されている。そして
作業部3は油圧シリンダ4の伸縮作動に伴うリフトアー
ム5の揺動により上下昇降せしめられるが、これらの構
成は何れも従来通りである。
6は走行機体1の後端部に突設されるPTO軸であつて、
該PTO軸6は、エンジン動力により駆動し、その駆動力
を連結される作業部3に対して出力するものであるが、
エンジンからPTO軸6に至る動力伝動系中には油圧によ
り断続するPTOクラツチ(図示せず)が設けられてい
る。つまりPTOクラツチは、走行動力伝動系中に設けら
れる走行クラツチ(図示せず)と並列的に設けられ、走
行クラツチの断続操作に影響されずにPTO軸6への動力
伝動を独立的に断続可能な所謂インデイペンデントPTO
機構を構成している。
一方、7はスタータであつて、該スタータ7は、イグニ
ツシヨンスイツチ8の操作があつた場合にバツテリB電
源で作動するべく接続されるものであるが、スタータ7
とイグニツシヨンスイツチ8との間には走行クラツチペ
ダル9の踏込みによりONするセイフテイスイツチ10が設
けられており、これによりスタータ7は走行クラツチペ
ダル9が踏込まれた状態でイグニツシヨンスイツチ8を
操作した場合にのみ作動するようになつている。
さらに、11は走行機体1のフエンダ部1aに設けられる制
御部であつて、該制御部11は、マイクロコンピユータ
(CPU、ROM、RAM)等で構成されるものであるが、この
ものは、前記セイフテイスイツチ10、PTOスイツチ12、
エンジン回転センサ13、車軸回転センサ14等から信号を
入力し、これら入力信号に基づく判断で前記PTOクラツ
チを断続作動せしめるPTO駆動用ソレノイド15(PTOクラ
ツチ作動用の電磁油圧バルブに設けられるもの)に作動
指令信号を出力するようになつている。
即ち、制御部11の制御がスタートすると、データリード
が行われた後、まず運転中フラグがセツトされているか
否かが判断される。ここでNOと判断され、さらにエンジ
ンが停止状態であると判断された場合には再びデータリ
ードに復帰するが、エンジンが回転状態であると判断さ
れた場合には、運転中フラグおよび始動時フラグがセツ
トされる。そして、一旦運転中フラグがセツトされる
と、上記運転中判断の後、始動時フラグ状態の判断が行
われ、ここで始動時フラグがセツトされていれば、さら
にセフテイスイツチ10がONしているかが判断されるよう
になつている。そして、この判断がYESの場合には、エ
ンジン始動後、未だ走行クラツチペダル9が踏込まれた
ままの状態であると判断してデータリードに戻るが、NO
と判断された場合には、エンジン始動後に走行クラツチ
ペダル9が続操作されたと判断して次のPTO遅延駆動を
実行するようになつている。即ち、走行クラツチペダル
9の続操作があつたと判断すると、次に所定遅延時間を
計測して始動時フラグをリセツトすることになるが、さ
らにこのものではフラグリセツトの前段階で車軸が回転
しているかを判断し、これがYESの場合にのみフラグリ
セツトを行うようになつている。そして始動時フラグが
リセツトされると、前記始動時フラグ状態の判断におい
てNOと判断されてPTOスイツチ12に基づいたPTO駆動用ソ
レノイド15のON、OFFが行われるようになつている。
また、16、17は前記昇降リンク機構2のロアリンク2aと
リフトアーム5を連結する左右のリフトロツドであつ
て、一方のリフトロツド16は、後述する水平制御部18に
より伸縮作動が制御される油圧シリンダロツドに構成さ
れ、他方のリフトロツド17は、ハンドル17aの操作によ
り手動で伸縮するべく構成されているが、さらにリフト
ロツド17の伸縮自在な筒状カバー17bには、リフトロツ
ド17のロツド長Lを示す目盛17cが形成されている。
前記水平制御部18は、減算器18a、加算器18b、比較回路
18c等で構成されるものであるが、このものは、任意の
作業部傾斜を設定可能な傾斜角設定器19、走行機体1の
左右傾斜を検知する傾斜センサ20、前記目盛17cから読
み取つた左側リフトロツド17のロツド長を設定するロツ
ド長設定器21、右側リフトロツド16のロツド長を検知す
るロツド長センサ22等から信号を入力し、これら入力信
号に基づく判断でソレノイドバルブ駆動回路23に指令信
号を出力することによりソレノイドバルブ24を作動せし
めて右側リフトロツド16の伸縮作動を制御するようにな
つている。即ち、水平制御部18においては、傾斜センサ
20の検知値Bから傾斜角設定器19の設定値Aを減じると
共に、これにロツド長設定器21の設定値Cを加えて目標
値を算出し、さらにこの目標値とロツド長センサ22の検
知値Dとを一致させるべくソレノイドバルブ駆動回路23
に指令信号を出力するようになつており、従つて、左側
リフトロツド17を、取付けられる作業部3に対応したロ
ツド長に変更調節した場合であつても、左側リフトロツ
ド17の変更されたロツド長を目盛17cで読み取りロツド
長設定器21に設定すれば、ロツド長の変更によるズレが
補正された正確な水平制御を行うことができるようにな
つている。
叙述の如く構成された本考案の実施例において、エンジ
ン始動は、走行クラツチペダル9を踏み込んだ状態でイ
グニツシヨンスイツチ10を操作することにより行われる
が、このときPTOクラツチが続状態であつたとしても、P
TO軸6は、エンジン始動と同時に駆動することはなく、
走行クラツチペダル9の続操作を開始してから所定時間
経過した後に遅延して駆動することになり、これによつ
て作業部3の突然の駆動による危険性を回避できること
になる許りか、エンジン始動に伴う走行機体1のダツシ
ングを確実に防止できることになり、またさらにはスタ
ータ7に作業部3の作動負荷をかけてしまう不具合も解
消できることになる。
この様に、本考案が実施されたものにあつては、走行ク
ラツチの断続操作に影響されずに動力伝動状態を維持す
る所謂インデイペンデントPTO機構を備えるものである
が、エンジン始動時において、仮令PTOクラツチが続状
態であつても、作業者がPTO軸6を所定時間だけ遅延し
て駆動させることで従来の不具合を解消したものである
から、PTOクラツチが断状態のときにのみエンジン始動
を許容するものの如く、エンジン始動のたびにPTOスイ
ツチ(PTOクラツチレバー)をいちいち断位置に操作す
ることなく、任意のスイツチ位置で常に安全なエンジン
始動を行うことができる。しかも、PTOスイツチ状態に
拘らずエンジン始動を許容するので、操作に未熟な者が
エンジン始動時に操作に戸惑つてしまう等の不具合も解
消できることになり、この結果、エンジン始動時におけ
る操作性を著しく向上させることができる。
尚、本考案は、前記実施例に限定されないものであるこ
とは勿論であつて、例えば第8図および第9図に示す第
二実施例の様に、走行クラツチペダル9の踏み面にタツ
チセンサ25を設け、エンジン始動時においてタツチセン
サ25のOFF、つまり走行クラツチペダル9から足が離れ
たことを検知してからPTO軸6を駆動するようにしても
よい。
[作用効果] 以上要するに、本考案は叙述の如く構成されたものであ
るから、走行クラツチの断続に影響されずにPTO軸に動
力伝動可能なインデイペンデントPTO機構を備えるもの
でありながら、エンジン始動時、PTO軸は、突然駆動す
ることなく、エンジン始動がなされた後、クラツチ操作
具の操作で走行クラツチが続状態になつたことを基準と
する遅延に基づいて駆動することになる。
この結果、エンジン始動時、スタータに作業部の作動負
荷をかけたりすることを回避するためPTOクラツチに対
しての駆動制御指令の出力を遅延させるタイミングが、
エンジン始動時に作業部が突然に作動してダツシングし
てしまうことを未然に防止するために必要なセイフテイ
スイツチを、作業者が行う走行クラツチの続操作に伴い
なされることになる。従つて、エンジン始動後のインデ
イペンデントPTO軸機構の遅延した駆動が、作業者が作
業開始をする際に意識して行う走行クラツチを続状態に
する操作に対応させることができ、これによつて、エン
ジン始動時を基準として遅延させるもののように、イン
デイペンデントPTO軸機構の駆動が、走行クラツチの続
操作に無関係に行われてしまうことがなく、確実性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案に係る対地作業車におけるPTO軸の駆動
制御装置の実施例を示したものであつて、第1図は農用
トラクタの全体概略側面図、第2図は制御機構の全体構
成を示すブロツク図、第3図は制御手順を示すフローチ
ヤート図、第4図は昇降リンク機構の要部斜視図、第5
図はリフトロツドの縦断面図、第6図は同上要部拡大正
面図、第7図は水平制御機構の全体構成を示すブロツク
図、第8図は第二実施例を示すブロツク図、第9図は同
上フローチヤート図である。 図中、1は走行機体、6はPTO軸、9は走行クラツチペ
ダル、10はセフテイスイツチ、11は制御部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】走行クラツチが断状態になるようクラツチ
    操作手段が断操作されたことに伴い閉成してエンジン始
    動が行えるセイフテイスイツチと、前記走行クラツチの
    断続に影響されずにPTO軸に動力伝動可能なインデイペ
    ンデントPTO機構とを備える対地作業車において、前記
    セイフテイスイツチを、PTO軸の駆動制御をするPTO軸駆
    動制御部に接続すると共に、該PTO軸駆動制御部には、
    エンジン始動がなされた状態でのPTO軸に対する駆動制
    御指令の出力を、エンジン始動後のクラツチ操作手段の
    続操作に伴うセイフテイスイツチの切換え信号の入力を
    基準として遅延させる遅延駆動制御手段を設けたことを
    特徴とする対地作業車におけるPTO軸の駆動制御装置。
JP1989026962U 1989-03-09 1989-03-09 対地作業車におけるpto軸の駆動制御装置 Expired - Lifetime JPH0739701Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989026962U JPH0739701Y2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 対地作業車におけるpto軸の駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989026962U JPH0739701Y2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 対地作業車におけるpto軸の駆動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117225U JPH02117225U (ja) 1990-09-19
JPH0739701Y2 true JPH0739701Y2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=31249057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989026962U Expired - Lifetime JPH0739701Y2 (ja) 1989-03-09 1989-03-09 対地作業車におけるpto軸の駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739701Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49104239A (ja) * 1973-02-07 1974-10-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02117225U (ja) 1990-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1004230A2 (en) Control of an agricultural vehicle
CN113950552B (zh) 负载操纵机器以及用于控制负载操纵机器的方法
JPH0739701Y2 (ja) 対地作業車におけるpto軸の駆動制御装置
JP3541465B2 (ja) トラクタ−の作業機昇降制御装置
WO2021186849A1 (ja) モータグレーダおよびモータグレーダの制御方法
JPH0856413A (ja) 農用トラクタ
JPH062U (ja) 作業用走行車の自動操向制御装置
JPH0745404Y2 (ja) 作業用走行車における遠隔操作機構の旋回制御装置
JPS6359803A (ja) トラクタの作業機昇降制御方式
JP2539036Y2 (ja) 作業用走行車における作業部の昇降制御装置
JP2708041B2 (ja) トラクターにおける油圧制御装置
JPH084819Y2 (ja) 対地作業車における自動制御解除装置
WO2021186850A1 (ja) モータグレーダおよびモータグレーダの制御方法
RU2804569C2 (ru) Погрузочно-разгрузочная машина и способ управления погрузочно-разгрузочной машиной
JPS5825764Y2 (ja) 対地作業機の安全装置
JP2696332B2 (ja) バケット作業部の姿勢制御装置
JPH11123956A (ja) 作業車両の車速制御装置
JP3161205B2 (ja) トラクタの作業機昇降装置
JPH1037775A (ja) 電子ガバナを搭載したトラクタの旋回制御装置
JP2603517Y2 (ja) 農用トラクタにおけるエンジン制御装置
JP2512837Y2 (ja) 対地作業車における耕耘作業部の制御装置
JPH0610733Y2 (ja) ドラフト制御装置
JPH0627506Y2 (ja) 作業用走行車における転倒警報装置
JPH0646249Y2 (ja) 農用トラクタにおける動力取出し軸の駆動制御切換え装置
JPH09121615A (ja) 作業機昇降制御装置