JPH0739370U - 農園芸用支柱 - Google Patents

農園芸用支柱

Info

Publication number
JPH0739370U
JPH0739370U JP7356693U JP7356693U JPH0739370U JP H0739370 U JPH0739370 U JP H0739370U JP 7356693 U JP7356693 U JP 7356693U JP 7356693 U JP7356693 U JP 7356693U JP H0739370 U JPH0739370 U JP H0739370U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agricultural
ring
horticultural
support
cultivation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7356693U
Other languages
English (en)
Inventor
文代 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7356693U priority Critical patent/JPH0739370U/ja
Publication of JPH0739370U publication Critical patent/JPH0739370U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 農園芸植物を結び付ける紐や結束線が滑り落
ちる心配がなく、しかも倒れないように鉄線等の連結材
で連結して畝栽培、鉢栽培、プランタ栽培等に使用する
ことができる農園芸用支柱を提供する。 【構成】 両端にキャップ1dを付けた支柱本体1の側
面に、複数のリング2を適当な間隔をあけて一列に並べ
て取付けた構成とする。農園芸植物の茎等を紐や結束線
でリング2に結び付けて農園芸植物を支えるようにし、
紐や結束線の滑り落ちを防止すると共に、連結材をリン
グ2に通して支柱同士を連結し、支柱の倒れを防止す
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、農園芸植物の畝栽培、鉢栽培、プランタ栽培等に好適に使用される 農園芸用支柱に関する。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、農園芸植物を栽培する場合には支柱を立て、農園芸植物が倒れ ないようにその茎を支柱に紐で結び付けている。
【0003】 このような農園芸用支柱には種々のものがあるが、最もポピュラーで汎用され ているものは樹脂被覆鋼管製の支柱である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の樹脂被覆鋼管製の支柱は、農園芸植物の茎を紐で結びつ けても、風によって農園芸植物がゆれると紐が滑り落ち、農園芸植物が倒れると いう問題があった。このため、紐の滑り落ちを防止する竹の節に似た隆起部を表 面に形成した農園芸用支柱が開発され、市場に多く出まわっているが、この支柱 も紐の結び付けが緩いと滑り落ちる心配があった。
【0005】 また、従来の支柱は鉄線等で簡単に連結できるように工夫されていないため、 地面や鉢に立てた支柱を互いに連結しないで使用するのが普通であり、そのため 強い風が吹くと支柱が倒れやすいという問題があった。これに対処するため、数 本の支柱に孔を開け、この孔に環状の針金を通して支柱同士を連結した行灯型の 朝顔支柱等も市販されているが、このようなものは支柱の本数や配置を自由に変 えられないし、野菜や花の畝栽培には使用しにくいという問題があった。
【0006】 本考案は上記問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、農園芸 植物を結び付ける紐や結束線が滑り落ちる心配がなく、しかも、倒れないように 鉄線等の連結材で連結して畝栽培、鉢植え栽培、プランタ栽培等に使用すること ができる便利な農園芸用支柱を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本考案の農園芸用支柱は、支柱本体にリングを設け たことを特徴としている。
【0008】
【作用】
本考案の農園芸用支柱は、そのリングに農園芸植物の茎等を紐や結束線で結び 付けて倒れないように支えるものであり、このようにリングに結び付けるので、 紐や結束線の滑り落ちを確実に防止することができる。
【0009】 また、本考案の農園芸用支柱のようにリングがあると、畝、植木鉢、プランタ 等に数本の支柱を立てて鉄線等の連結材をリングに通し、各支柱を簡単に連結す ることができるため、強い風が吹いても支柱が倒れるのを防止することができる 。
【0010】
【実施例】
以下、図面を参照して本考案の実施例を説明する。
【0011】 図1は本考案の一実施例に係る農園芸用支柱Aの斜視図、図2はその断面図で あって、1は支柱本体、2はリングを示している。
【0012】 この支柱本体1は、直径が0.5〜2cm程度の金属パイプ1aの表面に合成 樹脂の被覆層1bを設けたもので、被覆層1bには竹の節に似た隆起部1cが形 成されている。そして、支柱本体1の両端には、水の浸入を防止する合成樹脂製 のキャップ1dが嵌着されている。
【0013】 リング2は支柱本体1の側面に一列に並べられ、テープ3で固定されている。 リング2の材質は特に限定されないが、強度のあるものが望ましく、例えば金属 リング、プラスチックリング、合成ゴムリング等が使用される。また、リング2 の大きさも特に制限されないが、紐や鉄線等を通しやすい内径が0.5〜2cm 程度のリングが好適である。
【0014】 リング2の相互間隔は10〜25cm程度とするのが望ましく、リング間隔が これより大きくなると、背丈の低い幼植物を紐や結束線でリング2に結び付けに くくなり、背丈の高い植物の場合でも結び付ける間隔が開きすぎるので、充分に 支えにくくなる。また、下端のリング2は支柱本体1の下端から少なくも20c m以上、好ましくは30cm程度離れた箇所に取付けるのがよい。下端のリング 2から支柱本体の下端までの距離が20cmより短い場合は、支柱本体1を地面 に深く突き刺すことができないため、支柱が倒れやすくなる。
【0015】 この実施例では、リング2をテープ3で支柱本体1に固定しているが、接着剤 で接着したり、熱融着して固定してもよい。また、円形のリング2に代えて角形 リングや変形リングを固定してもよい。
【0016】 このような農園芸用支柱は、菊、グラジオラス、カーネーション、百日草、ヒ マワリ、ケイト、ユリその他の花類、ピーマン、トマト、ナスその他の野菜類、 メロン、インゲン、キューリ、グリンピース、朝顔その他のつる性植物など、各 種の農園芸植物の畝栽培、鉢栽培、プランタ栽培等に使用される。以下、図3〜 図7を参照して農園芸用支柱の使用方法を説明する。
【0017】 図3は菊の鉢栽培を例示したもので、養土を入れた鉢4に農園芸用支柱Aを突 き刺し、そのリング2に菊の茎を紐又は結束線5で結び付けて、菊が倒れないよ うに支えている。このように菊の茎を紐又は結束線5で支柱Aのリング2に結び 付けると、風で菊がゆれても紐又は結束線5が滑り落ちることがないので、菊を 確実に支えることができる。
【0018】 図4は朝顔等のつる性植物の鉢栽培を例示したもので、養土を入れた鉢4に数 本の農園芸用支柱Aを突き刺し、円形に曲げた針金等の連結材6を各支柱のリン グ2に通すことによって、各支柱Aを互いに連結して行灯形に組立て、支柱Aや 針金6に朝顔のつるを巻き付けている。なお、連結材6とリング2は紐又は結束 線(不図示)で固定している。このように各支柱Aを連結材6で連結すると、強 い風が吹いても支柱Aが倒れる心配はない。
【0019】 図5は園芸植物のプランタ栽培を例示したもので、養土を入れたプランタ7に 適当な間隔を開けて数本の農園芸用支柱Aを一列に突き刺し、各支柱のリング2 に鉄線等の連結材6を通して各支柱Aを連結すると共に、園芸植物の茎を各支柱 のリング2に紐又は結束線5で結び付けている。この場合も、上記と同様に紐又 は結束線5が滑り落ちることがなく、風で各支柱Aが倒れる心配もない。尚、園 芸用植物の茎を連結材6に結び付けるようにしてもよい。
【0020】 図6はキューリ等の野菜の畝栽培を例示したもので、畝8に数本の農園芸用支 柱Aを二列に並べて突き刺し、各支柱Aを一組づつ交差させて上端近くで結び付 け、各支柱のリング2に鉄線等の連結材6を通して各支柱Aを連結し、キューリ 等の茎を紐又は結束線5でリング2に結び付けている。この場合も、紐又は結束 線5が滑り落ちたり、支柱Aが倒れたりする心配はない。
【0021】 図7は小菊等の畝栽培を例示したもので、畝8に数本の農園芸用支柱Aを方形 に配置して突き刺すと共に、各支柱Aのリング2に鉄線等の連結材6を通して各 支柱Aを方形枠状に連結し、その内側で栽培される小菊(不図示)が方形枠の外 側へ倒れないようにしている。
【0022】 この他にも、本考案の農園芸用支柱は種々の使い方が可能である。
【0023】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、本考案の農園芸用支柱は、そのリングに農園 芸植物の茎等を紐や結束線で結び付けるので、紐や結束線の滑り落ちを確実に防 止することができ、また、鉄線等の連結材をリングに通して各支柱を連結すると 強い風が吹いても支柱が倒れるのを防止することができるといった顕著な効果を 奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の農園芸用支柱の一実施例を示す斜視図
である。
【図2】同実施例の農園芸用支柱の拡大部分断面図であ
る。
【図3】本考案の農園芸用支柱の一使用例を示す正面図
である。
【図4】本考案の農園芸用支柱の他の使用例を示す斜視
図である。
【図5】本考案の農園芸用支柱の更に他の使用例を示す
斜視図である。
【図6】本考案の農園芸用支柱のもう一つの使用例を示
す斜視図である。
【図7】本考案の農園芸用支柱の更にもう一つの使用例
を示す斜視図である。
【符号の説明】
A 農園芸用支柱 1 支柱本体 2 リング 3 テープ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】支柱本体にリングを設けたことを特徴とす
    る農園芸用支柱。
JP7356693U 1993-12-22 1993-12-22 農園芸用支柱 Pending JPH0739370U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7356693U JPH0739370U (ja) 1993-12-22 1993-12-22 農園芸用支柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7356693U JPH0739370U (ja) 1993-12-22 1993-12-22 農園芸用支柱

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0739370U true JPH0739370U (ja) 1995-07-18

Family

ID=13521950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7356693U Pending JPH0739370U (ja) 1993-12-22 1993-12-22 農園芸用支柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739370U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131315U (ja) * 1974-08-24 1976-03-06
JPS6028848B2 (ja) * 1979-03-02 1985-07-06 アクゾナ・インコ−ポレイテツド セルロ−ス成形品およびその製法
JPH0238615U (ja) * 1988-09-05 1990-03-14

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5131315U (ja) * 1974-08-24 1976-03-06
JPS6028848B2 (ja) * 1979-03-02 1985-07-06 アクゾナ・インコ−ポレイテツド セルロ−ス成形品およびその製法
JPH0238615U (ja) * 1988-09-05 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8006433B1 (en) Plant supports
US7774977B2 (en) Trellis and tool system
US20120159844A1 (en) Adjustable stake assembly and method of use
US5423148A (en) Reversible plant cage/greenhouse
US20110277382A1 (en) Adjustable stake assembly and method of use
US11602103B2 (en) Outward angled plant support system, method, and apparatus
US20170359969A1 (en) Portable Suspended Trellis and Planter System
US6874276B2 (en) Cage for vine crops
US4891905A (en) Plant receptacle
JPH0994032A (ja) 蔓性果樹棚の新梢支持方法およびその構造
JP3148053U (ja) 植物支持装置及び植物栽培棚の組み立てセット
JP3195767B2 (ja) 稲倒れ防止方法
US1916868A (en) Protector and supporter for plants
JPH0739370U (ja) 農園芸用支柱
JP3536126B2 (ja) 育苗具
JP4441827B2 (ja) 立体栽培用のシステム・タワー
US20040200143A1 (en) Plant collar and support system
JP4472045B2 (ja) 農園芸用支柱
US11968931B2 (en) Plant cover device with tubular shape and base member and related methods
KR102471354B1 (ko) 화분용 넝쿨식물 지지대 또는 넝쿨식물 지지용 화분
JPH0742287Y2 (ja) 金網ポット
JP4913949B2 (ja) つる性植物の植栽方法及びつる性植物の栽培容器
JPH0313161Y2 (ja)
US5301464A (en) Variable length limb-spreader
KR960004030Y1 (ko) 농작물의 지지대