JPH0739196B2 - プリンタの給紙制御方法 - Google Patents

プリンタの給紙制御方法

Info

Publication number
JPH0739196B2
JPH0739196B2 JP63141610A JP14161088A JPH0739196B2 JP H0739196 B2 JPH0739196 B2 JP H0739196B2 JP 63141610 A JP63141610 A JP 63141610A JP 14161088 A JP14161088 A JP 14161088A JP H0739196 B2 JPH0739196 B2 JP H0739196B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding
print medium
medium
detector
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63141610A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01310978A (ja
Inventor
実 水谷
正一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP63141610A priority Critical patent/JPH0739196B2/ja
Publication of JPH01310978A publication Critical patent/JPH01310978A/ja
Publication of JPH0739196B2 publication Critical patent/JPH0739196B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、連続印刷媒体と定形印刷媒体の如き二種類の
印刷媒体をそれぞれ異なった給送経路で給送して印刷す
るプリンタに関し、特に、二種類の印刷媒体の給紙を制
御する方法に関する。
(従来の技術) 従来のプリンタとして、連続印刷媒体を装着したまま定
形印刷媒体を割込み印刷処理することが可能な構造のプ
リンタが知られている。
第7図は従来のこの種のプリンタの概略斜視図であり、
第8図(A)、(B)は同プリンタの側面からの斜視図
とその一部を鮫す斜視図、第9図は第7図のA−A線断
面図である。
これらの図において、1はプラテンを示し、このプラテ
ン1には印字ヘッド2が対向している。プラテン1の周
面にはピンチローラ3a、3b、3cが当接され、これらのピ
ンチローラはプラテン1の回転に従動して単票等の定形
印刷媒体4(第9図参照)をプラテン1の周面に沿って
挟持しつつ給送する。プラテン1の近傍には、第9図に
示すように、アッパーペーパガイド7が配されている。
このアッパーペーパガイド7はプラテン1の下方でその
周面に沿って湾曲し、折返し部7Aを有している。定形印
刷媒体4はこのアッパーペーパガイド7により印刷開始
位置まで案内される。プラテン1の一端側には駆動モー
タとしてのステッピングモータ5が配され、ステッピン
グモータ5のシャフトに取付けられている小径ギヤ5a
は、プラテン1の軸1Aに取付けられているドライブギヤ
6に噛み合っている。従って、ステッピングモータ5を
駆動すると、ドライブギヤ6を介してプラテン1が回転
駆動する。
プラテン1の両側にはピントラクタ8、9が配されてい
る。これらのピントラクタ8、9は駆動プーリ10aと従
動プーリ10bを備え、これらのプーリにはベルト11が巻
き掛けられている。ベルト11には等間隔でピン11aが設
けられている。駆動プーリ10a、10aには角状の駆動シャ
フト12が貫挿され、従動プーリ10b、10bには支持シャフ
ト13が貫挿されている。駆動シャフト12の一端にはドラ
イブギヤ14が取付けられ、ドライブギヤ14は駆動チェン
ジギヤ15に噛み合っている。駆動チェンジギヤ15はリセ
ットスプリング16に回転自在に支持され、アイドルギヤ
17にも噛み合っている。アイドルギヤ17は図示しない支
持シャフト13に支持され、プラテン1の軸1Aの他端に取
付けられているプラテンアイドルギヤ18に噛み合ってい
る。従って、ステッピングモータ5の駆動でプラテン1
が回転駆動すると、プラテンアイドルギヤ18、アイドル
ギヤ17、駆動チェンジギヤ15及びドライブギヤ14を介し
て駆動シャフト12に回転力が加わるので、駆動プーリ10
a、10aが回転してピントラクタ8、9の各ベルト11、11
が駆動される。一方、ピントラクタ8、9の上方には帳
票等の連続印刷媒体19が送り込まれている。この連続印
刷媒体19は両側に孔19bが連続的に設けられ、これらの
孔19bにはベルト11のピン11aが係入している。従って、
ベルト11が駆動されると、ピン11aを介して連続印刷媒
体19がプラテン側に給送される。
プラテン1の下方に位置するアッパーペーパガイド7の
更に下方には、第9図に示すように、ロワーペーパガイ
ド20が配されている。このロワーペーパガイド20はアッ
パーペーパガイド7の折返し部7Aと共に連続印刷媒体19
を印刷開始位置まで案内する。アッパーペーパガイド7
の湾曲部と折返し部7A及びロワーペーパガイド20には同
軸的に検出穴21が形成され、これら検出穴21の下方には
媒体検出器22が位置決めされている。この媒体検出器22
は反射型フォトセンサ等から成り、定形印刷媒体4及び
連続印刷媒体19の有無及びこれら媒体の先端4a、19aを
検出するのに用いられる。
一方のピントラクタ8の上方にはトラクタカバー23が配
されている。このトラクタカバー23には長孔23aが設け
られ、長孔23aにはL字状の検出レバー24の先端が係入
している。この検出レバー24の基端はマイクロスイッチ
等から成る検出器25に揺動可能に取付けられている。こ
の検出レバー24は連続印刷媒体19の先端19aの当接で押
し下げられて検出器25を作動させ、これにより連続印刷
媒体19の有無を検出する。
ところで、ピントラクタ8の駆動プーリ10aと従動プー
リ10bはシャフト12、13上で移動させることができる。
従って、連続印刷媒体19の幅に対応させてピントラクタ
8、9の間隔を調整することが可能である。また、ピン
トラクタ8を移動させる場合には検出レバー24と共に検
出器25も移動させる必要があるので、第7図に示すよう
に、検出器25をケールブ27及びコネクタ28を介して図示
しない制御部に接続している。
尚、第8図において、26はチェンジレバーを示し、この
チェンジレバー26を矢印で示す方向にB位置まで回動す
ると、第8図(B)に示すように、リセットスプリング
16が押圧変形され、駆動チェンジギヤ15のドライブギヤ
14との噛合状態が解除される。従って、その後はピント
ラクタ8、9の作動が停止するので、連続印刷媒体19の
給送も停止する。
次に、上記した従来のプリンタの動作を説明する。
先ず、プリンタに連続印刷媒体19が装着されている状態
で図示しない操作部の吸入スイッチを押下してステッピ
ングモータ5を駆動すると、プラテン1と共にピントラ
クタ8、9が作動を開始し、連続印刷媒体19がアッパー
ペーパガイド7の折返し部7Aとロワーペーパガイド20と
の間に導入される。連続印刷媒体19の先端19aが媒体検
出器22にて検出されると、その検出信号が制御部に入力
されるので、これにより制御部が印刷媒体が存在すると
判定する。また、検出レバー24が連続印刷媒体19にて押
し下げられ、検出器25より検出信号が出力されると、こ
の検出信号が制御部に入力される。そして、制御部はこ
れにより連続印刷媒体19が給送されていると判定し、媒
体検出器22からの検出信号が入力された時点で該連続印
刷媒体19を所定量だけ給送すべくステッピングモータ5
を制御する。従って、連続印刷媒体19の先端19aが所定
の印刷開始位置に位置決めされる。
その後は印字ヘッド2が連通制御され、又プラテン1が
間欠的に回転駆動されるので、連続印刷媒体19に所望の
印刷を行なうことができる。
連続印刷媒体19の印刷中に定形印刷媒体4の割込み印刷
処理を行なう場合には図示しない操作部の退避スイッチ
を押下する。制御部はこれにより割込み印刷処理が選択
されたと判定し、ステッピングモータを逆転駆動する。
従って、プラテン1及びピントラクタ8、9が逆方向に
回転し、連続印刷媒体19を退避させる。連続印刷媒体19
の退避でその先端19aが第9図に示す位置まで後退する
と、検出レバー24が長孔23aに係入して元の状態に復帰
するので、検出器25の検出信号の出力が停止する。制御
部はこれを検知して連続印刷媒体19が所定位置まで退避
したと判定し、ステッピングモータ5を停止させる。こ
の退避動作が終了すると、チェンジレバー26をB位置ま
で回動し、駆動チェンジギヤ15のドライブギヤ14との噛
合状態を解除する。従って、その後はステッピングモー
タ5が駆動されても連続印刷媒体19が給送されることは
ない。
このような割込み準備が終了した後にはプリンタに定形
印刷媒体4をピンチローラ3a位置まで挿入し、操作部の
吸入スイッチを押下する。制御部はこれによりステッピ
ングモータ5を正転駆動し、プラテン1を回転させるの
で、定形印刷媒体4はピンチローラ3a、3bに挟持されつ
つアッパーペーパガイド7に案内される。この場合制御
部は検出器25より検出信号が入力されていないので、定
形印刷媒体4が給送されていると判定し、媒体検出器22
からの検出信号が入力された時点で該印刷媒体4を所定
量だけ給送すべくステッピングモータ5を制御する。従
って、定形印刷媒体4の先端4aが所定の印刷開始位置に
位置決めされる。
その後は印字ヘッド2の通電制御とプラテン1の回転制
御が行なわれるので、定形印刷媒体4に所望の印刷を行
なうことができる。
定形印刷媒体4の割込み印刷処理が終了し、連続印刷媒
体19の印刷を再会する場合にはチェンジレバー26をA位
置に戻し、駆動チェンジギヤ15をドライブギヤ14に噛み
合わせる。次いで、操作部の吸入スイッチを押下し、上
述したと同様にステッピングモータ5を制御して連続印
刷媒体19を印刷開始位置に位置決めする。従って、連続
印刷媒体19の印刷を続行することができる。
ところで、定形印刷媒体4と連続印刷媒体19とは異なっ
た経路で給送されているので、定形印刷媒体4を媒体検
出器22位置から印刷開始位置まで給送する距離と、連続
印刷媒体19を媒体検出器22位置から印刷開始位置まで給
送する距離とは相違している。従って、媒体検出器22に
ていずれかの印刷媒体の先端を検出した後にはステッピ
ングモータ5等の駆動モータを定形印刷媒体4と連続印
刷媒体19にそれぞれ対応させて制御するために連続印刷
媒体19と定形印刷媒体4とを判別する必要がある。
そこで、従来のプリンタでは、上述したように、検出レ
バー24と検出器25を設け、検出器25より検出信号が出力
されている場合には連続印刷媒体19が給送され、検出信
号が停止されている場合には定形印刷媒体4が給送され
ていると判定するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、このように媒体検出器22の外に他の検出器25を
設け、かつ検出レバー24を設ける場合にはその分だけ部
品点数が多くなる上に、連続印刷媒体19の幅に合わせて
ピントラクタ8を移動させる場合には検出器25も一体的
に移動させる必要があるので、上記したようにケーブル
27及びコネクタ28までも設けなければならない。このた
め、従来のプリンタでは構造が複雑化し、かつ高価にな
ってしまう欠点があった。
本発明は、このような問題点を解決するためになされた
もので、プリンタの構造を簡単かつ安価にすることがで
きる給紙制御方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、第1の印刷媒体を第1の給送開始位置よりプ
ラテンに沿って印刷開始位置まで給送する第1の給送手
段と、第2の印刷媒体を第2の給送開始位置よりプラテ
ンに沿って印刷開始位置まで給送する第2の給送手段
と、第1及び第2の給送手段を駆動する駆動機構と、第
1及び第2の印刷媒体を給送途中で検出する媒体検出器
とを備え、第1及び第2の印刷媒体の媒体検出器を通過
した後の給送距離が相違しているプリンタにおいて、第
1の給送開始位置から媒体検出器まで第1の印刷媒体を
給送するための距離と、第2の給送開始位置から媒体検
出器まで第2の印刷媒体を給送するための距離との間に
差を設け、駆動機構が駆動を開始してから媒体検出器よ
り検出信号が出力されるまでの印刷媒体の給送量差を、
駆動機構に供給した駆動パルス数の計数若しくは駆動時
間の測定で検知し、第1及び第2の印刷媒体のいずれか
を判定することを特徴とする。
(作用) 印刷媒体の給送量差で第1と第2の印刷媒体を判別す
る。これにより、判別用の検出器等を用いることなく駆
動機構を各印刷媒体に対応させて駆動制御し、第1及び
第2の印刷媒体を所定量だけ給送して印刷開始位置に位
置決めする。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に参照して詳細に説明す
る。
第1図は本発明に係るプリンタの側断面図であり、第4
図は同プリンタの概略斜視図である。
これらの図において、従来と同一部分には同一符号を付
してその説明を省略する。
さて、本発明のプリンタにおいて、ピントラクタ8のト
ラクタカバー23には長孔23a(第7図及び第9図参照)
が設けられておらず、又連続印刷媒体19を検出するため
の検出レバー24、検出器25、ケーブル27及びコネクタ28
は組み込まれていない。
一方、第1図に示すように、プラテン1とピンチローラ
3aとの接触点は定形印刷媒体4を挿入した場合の第1の
給送開始位置T1を形成しており、その給送開始位置T1
ら媒体検出器22の検出点までの給送距離l1は小さく設定
されている。またピントラクタ8の任意の位置は連続印
刷媒体19を給送する際の第2の給送開始位置T2を形成し
ており、この給送開始位置T2から媒体検出器22の検出点
までの給送距離l2は上記給送距離l1よりも充分に大きく
設定されている。
尚、第1図において、l3は定形印刷媒体4を媒体検出器
22の検出点から印刷開始位置Rまでの給送距離を示し、
又l4は連続印刷媒体19を媒体検出器22の検出点から印刷
開始位置Rまでの給送距離を示し、l3<l4の関係を有し
ている。
第2図は給送制御用のブロック図であり、第3図は給送
制御タイミングチャートである。第2図において、30は
プリンタを制御するためのCPUを示し、このCPU30には媒
体検出器22が接続されている。媒体検出器22は印刷媒体
を検出するとCPU30に検出信号PSを出力する。また、CPU
30にはドライバ31が接続され、ドライバ31にはステッピ
ングモータ5が接続されている。ドライバ31はCPU30の
制御で駆動パルスPをステッピングモータ5に供給し、
該モータ5を駆動する。CPU30は内部のカウンタにより
駆動パルスPの供給数をカウントし、駆動パルスPの供
給数と設定値Nとを比較し、後述するようにステッピン
グモータ5を制御する。
次に、本発明の給送制御方法をプリンタの動作と共に説
明する。
プリンタに連続印刷媒体19が装着されている状態で図示
しない操作部の吸入スイッチを押下し、CPU30にてドラ
イバ31を作動させて駆動パルスPをステッピングモータ
5に供給し、該モータ5を駆動すると、プラテン1と共
にピントラクタ8、9が作動するので、上述したと同様
に連続印刷媒体19が給送され、媒体検出器22にてその先
端19aが検出される。
一方、CPU30は吸入スイッチの押下で駆動パルスPの供
給数をカウントするが、連続印刷媒体19の先端19aを媒
体検出器22の検出点まで給送するには該先端19aの大き
い給送距離l2だけ移動しなければならない。従って、媒
体検出器22より検出信号PSが出力されてこの検出信号PS
がCPU30に入力されるまでには駆動パルスPの供給数n
が設定値Nよりも大きくなり、n>Nの関係になる。そ
こで、CPU30はn>Nを検知すると、印刷媒体の給送量
が大きいと判断して連続印刷媒体19が給送されていると
認識すると同時に給送距離l4を選択してドライバ31を制
御し、ステッピングモータ5を駆動する。よって、連続
印刷媒体19の先端19aを印刷開始位置Rに自動的に位置
決めすることができる。また、検出レバー24を有しない
ので、印刷媒体の給送を円滑に行なうことができる利点
もある。
尚、CPU30は検出信号PSの入力で印刷媒体が有ると判定
した上で給紙制御を行なう。
連続印刷媒体19の印刷中に定形印刷媒体4の割込み印刷
処理を行なう場合には図示しない操作部の退避スイッチ
を押下する。CPU30はこれによりドライバ31を制御して
ステッピングモータ5を逆転駆動し、連続印刷媒体19の
先端19aを第1図に示す位置まで後退させ、該モータ5
を停止させる。
退避動作が終了した場合チェンジレバー26をB位置まで
回動し、駆動チェンジギヤ15とドライブギヤ14との噛合
状態を解除し、ピントラクタ8、9の駆動を不能にす
る。
以上の割込み準備が終了した後にはプリンタに定形印刷
媒体4をピンチローラ3a位置まで挿入し、操作部の吸入
スイッチを押下する。CPU30はこれによりドライバ31を
制御してステッピングモータ5を駆動させると共に駆動
パルスPの供給数のカウントを開始する。この場合定形
印刷媒体4の先端4aが媒体検出器22の検出点まで給送さ
れるには小さい給送距離l1を移動すればよい。従って、
媒体検出器22の検出信号PSは駆動パルスPの供給数nが
設定値Nよりも小さい間にCPU30に入力されるので、CPU
30は印刷媒体有りと判断すると共にn<Nを検知して印
刷媒体の給送量が小さいと判断する。そして、CPU30は
これにより定形印刷媒体4が給送されると認識し、給送
距離l3を選択してドライバ31を制御し、ステッピングモ
ータ5を駆動する。よって、定形印刷媒体4の先端4aを
印刷開始位置Rに自動的に位置決めすることができる。
定形印刷媒体4の割込み印刷処理が終了し、連続印刷媒
体19の印刷を再開する場合にはチェンジレバー26をA位
置に戻して駆動チェンジギヤ15をドライブギヤ14に噛み
合わせる。次いで、操作部の吸入スイッチを押下し、上
記したと同様にドライバ31を制御してステッピングモー
タ5を駆動する。CPU20は駆動パルスPの供給数をカウ
ントし、同様にn>Nを検知して印刷媒体の給送量が大
きいと判断して、給送距離l4を選択してドライバ31を制
御する。従って、再開時においても連続印刷媒体19の先
端19aを印刷開始位置に自動的に位置決めすることがで
きる。
第5図は本発明の他の実施例に係る給紙制御用ブロック
図であり、第6図はその給紙制御タイミングチャートで
ある。この実施例ではCPU30に媒体検出器22の外にタイ
マー32が接続され、又ドライバ31にはDCモータやACモー
タ等の駆動モータ33が接続されている。そして、CPU30
には判定基準となる時間Tが設定されている。
この実施例において、CPU30は吸入スイッチが押下され
るとタイマー32を作動させると共にドライバ31を制御
し、駆動信号MSを駆動モータ33に供給させる。
連続印刷媒体19の先端19aが第2の給送開始位置T2より
媒体検出器22の検出点まで給送される場合は大きい給送
距離l2だけ移動する。従って、駆動モータ33の駆動時間
tは媒体検出器22の検出信号PSがCPU30に入力されるま
での間に設定時間Tよりも大きくなる。そして、CPU30
はタイマー32を監視してt>Tを検知し、印刷媒体の給
送量が大きいと判断するので、給送距離l4を選択してド
ライバ31を制御する。よって、連続印刷媒体19の先端19
aを印刷開始位置に自動的に位置決めすることできる。
一方、定形印刷媒体4の先端4aが第1の給送開始位置T1
より媒体検出器22の検出点まで給送される場合には小さ
い給送距離l1を移動する。従って、駆動モータ33の駆動
時間tは検出信号PSがCPU30に入力されるまでの間では
設定時間Tよりも小さくなる。CPU30は同様にタイマー3
2を監視してt<Tを検知し、印刷媒体の給送量が小さ
いと判断するので、給送距離l3を選択してドライバ31を
制御する。よって、定形印刷媒体4の先端4aを印刷開始
位置に自動的に位置決めすることができる。
尚、本発明は駆動モータに代えてラチェット機構を用い
たプリンタにも適用できる。
また、ステッピングモータを用いる場合でも駆動時間t
と設定時間Tとの関係により印刷媒体の判別を行なうこ
とができる。
上記実施例では、連続印刷媒体19と定形印刷媒体4との
判別を行なっているが、本発明は通常の定形印刷媒体と
手差しの定形印刷媒体との判別にも適用でき、要は二種
類の印刷媒体を異なった経路で給送する場合に適用でき
る。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、第1の給送開始
位置から媒体検出器まで第1の印刷媒体を給送するため
の距離と、第2の給送開始位置から媒体検出器までの第
2の印刷媒体を給送するための距離との間に差を設け、
駆動機構が駆動を開始してから媒体検出器より検出信号
が出力されるまでの印刷媒体の給送量差を、駆動機構に
供給した駆動パルス数の計数若しくは駆動時間の測定で
検知することにより、第1及び第2の印刷媒体のいずれ
かを判別することができる。従って、判別用の検出器や
その付属部品を用いることなく、第1及び第2の印刷媒
体を印刷開始位置に位置決めすることができるので、構
造が簡単になる上に安価で信頼性を有するプリンタを提
供し得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るプリンタの側断面図、第2図及び
第3図は給紙制御用の回路ブロック図とタイミングチャ
ート、第4図は同プリンタの概略斜視図、第5図及び第
6図は本発明の他の実施例に係る給紙制御用の回路ブロ
ック図とタイミングチャート、第7図は従来のプリンタ
の概略斜視図、第8図(A)、(B)は第7図のプリン
タの側面からの斜視図とその一部を示す斜視図、第9図
は第7図のA−A線断面図である。 1……プラテン、4……定形印刷媒体、5……ステッピ
ングモータ、8、9……ピントラクタ、19……連続印刷
媒体、22……媒体検出器、24……検出レバー、30……CP
U、31……ドライバ、32……タイマー、33……駆動モー
タ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の印刷媒体を第1の給送開始位置より
    プラテンに沿って印刷開始位置まで給送する第1の給送
    手段と、第2の印刷媒体を第2の給送開始位置よりプラ
    テンに沿って前記印刷開始位置まで給送する第2の給送
    手段と、前記第1及び第2の給送手段を駆動する駆動機
    構と、前記第1及び第2の印刷媒体を給送途中で検出す
    る媒体検出器とを備え、前記第1及び第2の印刷媒体の
    前記媒体検出器を通過した後の給送距離が相違している
    プリンタにおいて、 前記第1の給送開始位置から前記媒体検出器まで第1の
    印刷媒体を給送するための距離と、前記第2の給送開始
    位置から前記媒体検出器まで第2の印刷媒体を給送する
    ための距離との間に差を設け、 前記駆動機構が駆動を開始していから前記媒体検出器よ
    り検出信号が出力されるまでの印刷媒体の給送量差を検
    知し、前記第1及び第2の印刷媒体のいずれかを判別す
    ることを特徴とするプリンタの給紙制御方法。
  2. 【請求項2】前記駆動機構はステッピングモータを含
    み、駆動を開始してから前記検出信号が出力されるまで
    の間に該ステッピングモータに供給された駆動パルス数
    を計数して前記印刷媒体の給送量差を検知することを特
    徴とする請求項1記載のプリンタの給紙制御方法。
  3. 【請求項3】前記駆動機構の駆動開始から前記検出信号
    が出力されるまでの駆動時間を測定して前記印刷媒体の
    給送量差を検知することを特徴とする請求項1記載のプ
    リンタの給紙制御方法。
JP63141610A 1988-06-10 1988-06-10 プリンタの給紙制御方法 Expired - Fee Related JPH0739196B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141610A JPH0739196B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 プリンタの給紙制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63141610A JPH0739196B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 プリンタの給紙制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01310978A JPH01310978A (ja) 1989-12-15
JPH0739196B2 true JPH0739196B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=15296023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63141610A Expired - Fee Related JPH0739196B2 (ja) 1988-06-10 1988-06-10 プリンタの給紙制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0739196B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018437A1 (fr) * 2006-08-07 2008-02-14 Seiko Precision Inc. Chronographe, dispositif de commande d'un moteur pas à pas et programme

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2465688B1 (en) * 2010-12-16 2019-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Conveying device and printer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018437A1 (fr) * 2006-08-07 2008-02-14 Seiko Precision Inc. Chronographe, dispositif de commande d'un moteur pas à pas et programme

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01310978A (ja) 1989-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0748756B1 (en) Sheet bundle folding apparatus
EP0279530B1 (en) Paper feeding apparatus for printer
JP4230030B2 (ja) 印刷装置の給紙トレイ
CA1284467C (en) Lining method and apparatus for printer
JPH0739196B2 (ja) プリンタの給紙制御方法
US4732501A (en) Method and apparatus for loading of a web into a printer
JP2502355B2 (ja) シ―ト材給排紙装置
JP4029250B2 (ja) 給紙方法及び記録装置
JPH09300749A (ja) 印字装置の用紙頭出し装置
JP2560129Y2 (ja) 用紙搬送装置におけるロール紙の終端検出機構
JP2608807B2 (ja) プリンタの記録用紙長検出方法
JP2722560B2 (ja) 印字装置のキャリッジ制御装置
JP3731407B2 (ja) 給紙方法及び記録装置
CN212276487U (zh) 一种彩票撕票设备
JPH0688437B2 (ja) プリンタ制御方法
JPH0797098A (ja) プリント装置
JP2699923B2 (ja) プリンタ装置
JPS62167158A (ja) 記録装置
JPH0569611A (ja) プリンタの連帳用紙装填装置
JPH0696301B2 (ja) プリンタ制御回路
JPS6021275A (ja) 印字装置
JP2714367B2 (ja) シート材給排紙装置
JPS63216774A (ja) プリンタの用紙セツト方法
JP3549071B2 (ja) ロール紙切断装置
JPS5871179A (ja) 伝票プリンタ用位置決め装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees