JPH073900B2 - 波長可変光フアイバレ−ザ装置 - Google Patents

波長可変光フアイバレ−ザ装置

Info

Publication number
JPH073900B2
JPH073900B2 JP5897787A JP5897787A JPH073900B2 JP H073900 B2 JPH073900 B2 JP H073900B2 JP 5897787 A JP5897787 A JP 5897787A JP 5897787 A JP5897787 A JP 5897787A JP H073900 B2 JPH073900 B2 JP H073900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
laser
laser device
wavelength
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5897787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63226985A (ja
Inventor
康郎 木村
正隆 中沢
恵之 青海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP5897787A priority Critical patent/JPH073900B2/ja
Publication of JPS63226985A publication Critical patent/JPS63226985A/ja
Publication of JPH073900B2 publication Critical patent/JPH073900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ファイバをレーザ媒質として光共振器を構
成した光ファイバレーザ装置に関し、特に発振波長を変
化させることができる光ファイバレーザ装置に関するも
のである。
〔従来の技術〕
従来の単一の希土類元素NdおよびErのみを添加した光フ
ァイバレーザ(例えば、L.Reekie etal.,“Tunable sin
gle-mode fiber lasers",J.Light-wave Technol.,LT-4,
7,956-960(1986)あるいはI.P.Alcock et al.“Tunabl
e,continuous-wave neodymium-doped monomode-fiber l
aser,"Opt.Lett.,vol.11,709-711(1986).参照)で
は、それぞれNdおよびErによるレーザ発振波長領域でし
か発振しない。
従って、異なった波長でレーザ発振させようとすると、
異なった希土類元素を添加しなければならない。例えば
フォスフェイト系(燐酸ガラス系)のアサーマルガラス
にErを添加したErガラスレーザの場合、ErとともにYbや
Ndを添加してある。これは1.06μm、1.54μmの2波長
で発振させるためではなく、Xeフラッシュランプを励起
光源に使ったとき、Erの励起効率をあげるため、Nd3+
Yb3+或いはYb3+→Er3+へのエネルギー伝達を利用するた
めである。すなわち、異なるイオン間でドナー・イオン
とアクセプター・イオンのエネルギー準位に重なりがあ
れば、エネルギー伝達が行なわれ、同時に異なる波長で
の発振が難しくなる。
これを模式的にエネルギーダイヤグラムで示すと第16図
のようになる。第16図の波線はエネルギーの移動を示
し、Ndの4F3/2の状態からYbの2F5/2を経由してErの4I
11/2へ遷移して4I13/2から4I15/2への遷移でレーザ発振
する。Ndのレーザ発振は4F3/2から4I11/2或いは4I9/2
の遷移によって生じるため、Erの4I13/2からNdの4I15/2
へのエネルギー移動はNdおよびErの発振を減少させる働
きをもつ。従って、従来のErのガラスレーザロッドでは
同一の結晶およびガラスにNd、Er添加し、異なった波長
で発振させる場合に不利となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これを解決するためには、NdとErを別々に添加した結晶
或いはレーザガラスロッドを作り、これらを光学的に低
損失で接続させる等の手段をとらねばならなかった。
このような点に鑑みて、本発明の目的は、異なったレー
ザ活性イオン間の相互作用を完全に取り除いた光ファイ
バをレーザ媒質として用いて、広い波長範囲にわたって
発振可能な光ファイバレーザ装置を提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、本発明では、広い波長領域においてレーザ発振
を可能にするために、レーザ媒質となる光ファイバとし
て、一定量のPを添加するとともに、Ndの添加量を変え
た光ファイバと、Ndのみを添加した光ファイバと、要す
ればErを添加した光ファイバとを溶着接続あるいはつき
合せたものをレーザ媒質とし、あるいはErおよびNdを添
加し、またはEr,NdおよびPを添加した石英系光ファイ
バをレーザ媒質とすることによって、0.85μmから0.96
μm帯、1.06μmから1.15μm帯、1.53μmから1.55μ
m帯でレーザ発振するようにする。
〔作用〕
本発明によれば、0.9μm帯、1.1μm帯、1.5μm帯で
レーザ発振可能であるから、これまでになかった2波長
域は3波長で独立に発振し、かつ、波長可変なレーザ装
置を実現できる。
従来は、本発明とは異なり、NdとPをともに添加するこ
とによる発振波長の変化を利用していないため、0.9お
よび1.1μm帯での発振波長領域も本発明のレーザ装置
よりも狭くなっている。
〔実施例〕
以下に図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明す
る。
実施例1 第1図は本発明の第1の実施例の構成を示す図であっ
て、1は励起用光源、2はこの光源1からの励起光であ
り、この励起光2を結合用レンズ3、およ入射側反射鏡
4を介して、レーザ活性イオンとしてNd(ネオジウム)
のみを添加した光ファイバ5に入射させる。6はNdとP
(燐)とを添加し、NdとPの原子数が異なる光ファイバ
を少なくとも1本以上溶融接続した光ファイバであり、
両光ファイバ5と6とを接続またはつき合せる。8は光
ファイバ6の出射端側は配置した出射側反射鏡、9は反
射鏡8から取り出されるレーザ発振出力光である。反射
鏡4および8は誘電体多層膜で構成できる。
このような構成の光ファイバレーザ装置を動作させるに
は、励起光2を結合用レンズ3を通して光ファイバ5に
導く。このとき、光ファイバ5および6内ではNd3+のエ
ネルギー準位に反転分布を作り、反射鏡4および8で構
成された光共振器によりレーザ発振を行う。
第2図はNd添加光ファイバにPを添加することによって
その蛍光特性が短波長側へ移動することを示す特性図で
ある。第2図から明らかなように、Pの添加量を一定に
して、Ndの濃度を変化させることによって、蛍光スペク
トルが長波長側に移動することがわかる。
本発明では、この事実を利用して、NdおよびPを添加し
た光ファイバ(ここでは、Pの添加量を一定(例えば1
モル%)にしてNdの添加量を変える)と、Ndは添加する
がPを添加しない光ファイバとを接続することによっ
て、蛍光発光波長領域の広い光ファイバが得られる。
第3図はNdの添加量が300ppm(P 1モル%添加)の光フ
ァイバ6とNdの添加量が250ppm(Pは無添加)の光ファ
イバ5とを接続したときの蛍光特性を示す。第3図から
明らかなように、蛍光発光領域が拡がっていることがわ
かる。これはレーザ発振波長領域が0.85μm〜0.96μm
帯および1.06μm〜1.15μm帯に拡がったことに対応す
る。
第4図はNdを1060ppmとPを添加した光ファイバのレー
ザ発振時(a)と蛍光発光(b)の波長スペクトルを示
す。この場合にも、レーザ発振波長領域が0.85μm〜0.
96μm帯および1.06μm〜1.15μm帯に拡がっているこ
とがわかる。
実施例2 第5図は本発明の第2の実施例の構成を示す図であっ
て、第1の実施例における光ファイバ6にレーザ活性イ
オンとしてEr(エルビウム)を添加した光ファイバ7を
さらに融着接続してある。
この光ファイバレーザ装置を動作させるには、第1の実
施例と同様にして、励起光2を光ファイバに入射し、そ
の励起光の一部が光ファイバ7内でEr3+のエネルギー準
位に反転分布を作り、反射鏡4および8で構成された光
共振器によりレーザ発振を行う。そのためには、反射鏡
4および8はNdおよびErのそれぞれのレーザ発振波長領
域で光共振器を構成するようになっていなければならな
い。
第6図は、NdおよびP添加光ファイバおよびr添加光フ
ァイバの各々についての損失および蛍光特性を示す。第
6図から明らかなように、Nd添加光ファイバの損失はEr
3+の蛍光波長において0.01dB/mであり、一方、Er添加光
ファイバの損失はNd3+の蛍光波長領域において0.005dB/
mであり、数mから数十mの長さではその損失は無視で
きることがわかる。すなわち、Nd添加光ファイバにとっ
て、融着接続されたEr添加光ファイバは、光共振器の単
なる導波路の役目をしているのであり、逆にEr添加ファ
イバにとってはNd添加ファイバが光共振器の導波路の役
目をしていることを意味している。
第7図は、本実施例において、NdとP添加光ファイバ6
とEr添加光ファイバ7とを融着接続した光ファイバの蛍
光特性を示す。第6図と比較して、NdおよびEr固有の蛍
光特性が現われていることがわかる。以上の結果から明
らかなように、このNdおよびP添加ファイバ6とEr添加
光ファイバ7とを接続することによって、第7図に示し
た蛍光発光領域、すなわち、0.9μm帯,1.1μm帯およ
び1.5μm帯においてレーザ発振が可能となることがわ
かる。
第8図はErを50ppmと添加した光ファイバのレーザ発振
前(b)と発振後(a)の波長スペクトルを示す。既に
第6図および第7図で明らかにしたように、本実施例に
よれば、独立に第4図および第8図に示したレーザ発振
が生じることがわかる。
実施例3 第9図は本発明の第3の実施例であって、第1または第
2の実施例において光共振器を構成する出射側反射鏡8
の代わりに、ファイバの端面に誘電体多層膜を蒸着した
ファイバミラー10を用い、このファイバミラー10と入射
側の反射鏡4とで光共振器を構成した場合である。その
動作は第1または第2の実施例と同様である。
実施例4 第10図は本発明の第4の実施例を示す図であって、光共
振器の入射側反射鏡4および出射側反射鏡8をそれぞれ
第3の実施例で示したファイバミラー11および10に置き
換えて構成した場合である。なお、レーザ媒質となる光
ファイバの端面に直接に誘電体多層膜を蒸着して、光フ
ァイバ10,11を除去してもよい。本例の動作は第1また
は第2の実施例と同様である。
実施例5 第11図は本発明の第5の実施例を示す図であって、光共
振器内において、例えば光ファイバ7と反射鏡8との間
に結合用レンズ12および複屈折フィルター13を挿入して
波長選択を行うとともに、レーザ発振波長幅を狭くする
ことができるように構成する。本例においても、レーザ
発振動作は第1または第2の実施例と同様である。
実施例6 第12図は本発明の第6の実施例の構成図であり、第11図
に示した実施例5において、複屈折フィルター13の代わ
りにプリズム14を配置し、このプリズム14のもつ分散を
利用して波長選択を行う。本例においても、レーザ発振
動作は第1または第2の実施例と同様である。
実施例7 第13図は本発明の第7の実施例であって、波長選択素子
として実施例6のプリズム14の代わりに回析格子15をレ
ンズ12と反射鏡8との間に配置する。この構成における
レーザ発振動作は第1または第2の実施例と同様であ
る。
実施例8 第14図は本発明の第6の実施例の構成を示す図であっ
て、光ファイバ5と6または5と6と7の代わりに、石
英系光ファイバにNdとErを添加した光ファイバ16を配置
する。ここでは、反射鏡4と8で光共振器を構成してい
る。
本実施例は第2の実施例に示したレーザ媒質となる光フ
ァイバのうちNdのみを添加した光ファイバ5とErのみを
添加した光ファイバ7とにそれぞれ添加されたNdおよび
Erを同時に一つの光ファイバに添加したものに相当して
おり、このレーザの発振動作は第2の実施例と同様であ
る。
実施例9 第15図は本発明の第9の実施例であり、ここでは、光共
振器に波長選択素子17をも設ける。かかる波長選択素子
17は第5から第7の実施例に示したように構成すればよ
い。この実施例のレーザ発振動作もまた第1または第2
の実施例と同様である。
第8および第9の実施例ではNdとErを添加した光ファイ
バ16の例を示したが、第2の実施例に示した光ファイバ
の中でNdとPを添加した光ファイバ6およびErのみを添
加した光ファイバ7に着目し、Nd,PおよびErを同時に一
つの光ファイバに添加した石英系光ファイバを光ファイ
バ16の代わりに配置しても同様にレーザ発振動作が可能
である。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、0.9μm帯、1.1
μm帯、1.5μm帯でレーザ発振可能であるから、これ
までになかった2波長或いは3波長で独立に発振し、か
つ、波長可変なレーザ装置が実現できる。本発明では、
2波長で発振することから、それぞれの位相差を検出す
ることによて物体の微小変位等を計測するための光源と
して有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例の構成図、 第2図はNd添加量およびP添加量による光ファイバの蛍
光特性の変化を示す特性図、 第3図はNd添加光ファイバにPを添加した光ファイバと
Nd添加光ファイバとを接続したときの蛍光特性図、 第4図はNd−P添加ファイバのレーザ発振時の波長スペ
クトル(a)および蛍光特性(b)を示す特性図、 第5図は本発明の第2の実施例の構成図、 第6図はNdおよびP添加光ファイバとEr添加光ファイバ
の損失と蛍光の波長特性図、 第7図はNd−P添加光ファイバとEr添加光ファイバとを
融着接続した光ファイバの蛍光特性図、 第8図はEr添加光ファイバの波長スペクトルを(a)レ
ーザ発振時、および(b)レーザ発振直前について示す
特性図、 第9図は本発明の第3の実施例を示す構成図、 第10図は本発明の第4の実施例を示す構成図、 第11図は本発明の第5の実施例を示す構成図、 第12図は本発明の第6の実施例を示す構成図、 第13図は本発明の第7の実施例を示す構成図、 第14図は本発明の第8の実施例を示す構成図、 第15図は本発明の第9の実施例を示す構成図、 第16図はNd、Yb、Erのエネルギーダイヤグラムである。 1……励起用光源、2……励起光、3……結合用レン
ズ、4……入射側反射鏡、5……Ndのみを添加した光フ
ァイバ、6……NdとPが添加され、その原子数が異なる
光ファイバを1本以上接続した光ファイバ、7……Erの
みを添加した光ファイバ、8……出射側反射鏡、9……
レーザ出力光、10……出射側ファイバミラー、11……入
射側ファイバミラー、12……結合用レンズ、13……複屈
折フィルター、14……プリズム、15……回析格子、16…
…NdとErを添加した石英系光ファイバ、17……波長選択
素子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01S 3/30 8934−4M

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光ファイバをレーザ媒質とし、その光ファ
    イバを介して光共振器を構成した光ファイバレーザ装置
    において、前記レーザ媒質となる光ファイバを、P
    (燐)とNd(ネオジウム)を添加し、PとNdの原子数が
    異なる少なくとも1本以上の光ファイバと、Ndのみを添
    加した光ファイバとを接続またはつき合せて構成したこ
    とを特徴とする波長可変光ファイバレーザ装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項記載の波長可変光フ
    ァイバレーザ装置において、前記レーザ媒質となる光フ
    ァイバはEr(エルビウム)を添加した光ファイバを含む
    ことを特徴とする波長可変光ファイバレーザ装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項または第2項に記載
    の波長可変光ファイバレーザ装置において、前記光共振
    器は波長選択素子を有することを特徴とする波長可変光
    ファイバレーザ装置。
  4. 【請求項4】光ファイバをレーザ媒質とし、その光ファ
    イバを介して光共振器を構成した光ファイバレーザ装置
    において、前記レーザ媒質となる光ファイバを、Erおよ
    びNdまたはEr,NdおよびPを添加した石英系光ファイバ
    で構成したことを特徴とする波長可変光ファイバレーザ
    装置。
  5. 【請求項5】特許請求の範囲第4項記載の波長可変光フ
    ァイバレーザ装置において、前記光共振器は波長選択素
    子を有することを特徴とする波長可変光ファイバレーザ
    装置。
JP5897787A 1987-03-16 1987-03-16 波長可変光フアイバレ−ザ装置 Expired - Fee Related JPH073900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5897787A JPH073900B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 波長可変光フアイバレ−ザ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5897787A JPH073900B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 波長可変光フアイバレ−ザ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63226985A JPS63226985A (ja) 1988-09-21
JPH073900B2 true JPH073900B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=13099911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5897787A Expired - Fee Related JPH073900B2 (ja) 1987-03-16 1987-03-16 波長可変光フアイバレ−ザ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073900B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306676A (ja) * 1989-05-22 1990-12-20 Mitsubishi Cable Ind Ltd 光能動性デバイス
JP2003142759A (ja) 2001-11-06 2003-05-16 Toshiba Corp ファイバレーザ装置およびそれを用いた映像表示装置
WO2007116563A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. 光源

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63226985A (ja) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7711013B2 (en) Modular fiber-based chirped pulse amplification system
US6072811A (en) Integrated passively modelocked fiber lasers and method for constructing the same
US6298187B1 (en) High power fiber gain media system achieved through power scaling via multiplexing
US5323404A (en) Optical fiber laser or amplifier including high reflectivity gratings
JP2579394B2 (ja) 波長多重型モード同期レーザ装置
CN106299987B (zh) 一种基于稀土离子共掺光纤的双波长同步脉冲光纤激光器
US8508843B2 (en) Laser systems with doped fiber components
US6697394B2 (en) Directly modulatable laser
Chieng et al. Tunable erbium-doped fiber laser with a reflection Mach-Zehnder interferometer
US8194310B1 (en) All fiber pulse generator for pumping a non-linear converter
JPH073900B2 (ja) 波長可変光フアイバレ−ザ装置
JP2692694B2 (ja) 光ファイバレーザ装置
JP2553127B2 (ja) 波長可変光ファイバラマンレーザ
JPS59165488A (ja) フアイバラマンレ−ザ
US8077747B2 (en) Phosphate glass based optical device and method
JP2717218B2 (ja) レーザ発振装置
JPS63220586A (ja) Nd添加フアイバレ−ザ装置
JPH0555680A (ja) パルス光源
JPH01143380A (ja) ファイバレーザ用光ファイバ
Urquhart Device aspects of fibre lasers and amplifiers
JPH03289186A (ja) 光ファイバレーザ
JPH09162468A (ja) レーザ発振器
JPH03293788A (ja) 光ファイバ型レーザ
EP0366756A1 (en) Broadband optical fiber laser
Walbaum et al. Tunable erbium fiber laser using a low-cost, all-fiber multimode interference filter

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees