JPH0738811B2 - カメラのストラップ - Google Patents

カメラのストラップ

Info

Publication number
JPH0738811B2
JPH0738811B2 JP25652692A JP25652692A JPH0738811B2 JP H0738811 B2 JPH0738811 B2 JP H0738811B2 JP 25652692 A JP25652692 A JP 25652692A JP 25652692 A JP25652692 A JP 25652692A JP H0738811 B2 JPH0738811 B2 JP H0738811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strap
stopper
shoulder
camera
cord
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP25652692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05192212A (ja
Inventor
雅雄 三ッ橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP25652692A priority Critical patent/JPH0738811B2/ja
Publication of JPH05192212A publication Critical patent/JPH05192212A/ja
Publication of JPH0738811B2 publication Critical patent/JPH0738811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カメラに取付け、カメ
ラ携帯時には肩等に掛けて携帯・保持するようにしたカ
メラのストラップに関する。
【0002】
【従来の技術】カメラをバック等に収めて携帯すること
は速写性から問題があるので、カメラにストラップ環を
設け、これにストラップ紐を通し、ストラップ紐を肩や
首に掛けてカメラを携帯することが広くなされている。
ストラップ紐は携帯者の身長や好みによって長さが一定
にならないので、止め具を設け、止め具によりストラッ
プ紐の輪の長さを調節したのち締着することがなされて
いる。かかるストラップ紐を肩に掛けたとき、肩から滑
る落ちやすいことからストラップ紐部分に肩当て部材を
設けることがなされるようになった。肩当て部材はスト
ラップ紐を挿通し、携帯者の肩にしっくり当たって摩擦
が大きく肩から滑り落ちることがないような形状にした
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記肩当て部材がスト
ラップ紐に対して容易に移動できるようになっている
と、携帯時に例え肩から滑り落ちないでも重心の関係か
らカメラが移動し、不安定になる。また、前記止め具は
手に触れやすく、衣服に引っ掛かったりして煩わしいと
いう問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点は、ストラッ
プ紐を挿通させる肩当て部材と、前記肩当て部材に挿通
された前記ストラップ紐の長さを調節したのち締着する
止め具とを係脱可能に設け、前記肩当て部材に設けた係
止部に前記止め具に設けた係合部を係着させることによ
り、前記肩当て部材における前記ストラップ紐の長手方
向への移動を係止したことを特徴とするカメラのストラ
ップにより解決される。
【0005】
【実施例】図1ないし図5は本発明におけるカメラのス
トラップの実施例を示すもので、図4はネックストラッ
プとして、図5はリストストラップとしての使用状態を
示したものである。
【0006】カメラ1のシャッタ釦11が取付いている側
には電池収納室が設けられていて、該電池収納室は電池
が収納された状態で電池蓋部材12が止めねじによって取
付けられている。電池蓋部材12には2つのストラップ環
13が設けられている。
【0007】2はベルト状をした1本のストラップ紐で
あって、その両端にあたるストラップ紐端21,22は止め
具3によって長さを調整したのち輪状に締着される。
【0008】4は両側にストラップ紐端21,22を挿通し
た肩当て部材で、携帯時には肩に掛かる位置に調節され
位置することとなる。
【0009】図1は止め具3の斜視図を示したもので、
コの字状に折曲げられた金属部材から成っている。上面
にはストラップ紐端21,22を互いに反対方向から挿通し
たのち締着するための穴部31,32が設けられており、止
め具3の両側部には下方に突出した突出部33,34が設け
られ、突出部33,34の先端には抜止めのためのふくらみ
33a,(34a)が付けてある。また止め具3の前後方向
には、半月形のコイン形状部35と、マイナスドライバー
の先端部の形状をしたドライバー形状部36とが設けられ
ている。ドライバー形状部36は前記の電池蓋部材12の止
めねじのねじ頭の溝形状に合致していて、ドライバーを
別に用意することなくとも電池交換を行うことができる
ようになっている。コイン形状部35についても同様に電
池室の開蓋用として用いることができる。
【0010】図2は肩当て部材4の斜視図を示したもの
で、可撓性のゴム材や合成樹脂材を用いて形成形によっ
て形成した部材である。裏面には適度の凹凸が設けられ
ていて、携帯者の肩形状になじむとともに滑らないよう
になっている。また、肩当て部材4の前後方向には穴部
41,42及び穴部43,44が設けられている。穴部41,42は
ストラップ紐端21を挿通するための穴部で、穴部43,44
はストラップ紐端22を挿通するための穴部である。また
前後方向に並んで2本の溝状の穴部45,46が前記止め具
3の係合部として設けられていて、突出部33,34が挿嵌
し得るようになっている。肩当て部材4の上面ほぼ中央
にはストラップ紐2や止め具3が使用時不必要に外方に
出っ張らないように収納するとともにそれらの位置を規
制するための長方形状凹部47が設けられている。
【0011】図3はストラップ紐2の長さを調節してい
るところを示したものである。止め具3の穴部31,32を
反対方向からそれぞれ挿通するストラップ紐端21,22の
長さ位置を調整したのち、ストラップ紐端21をA方向、
ストラップ紐端22をB方向に引っ張ることで、紐のゆる
みはとれ、また止め具3の突出部33,34は肩当て部材4
の穴部45,46に挿嵌されることにより、図4に示すよう
な止め具3が凹部47に埋没し収納された状態となる。そ
のとき止め具3はストラップ紐2を締着状態にあり、肩
当て部材4は止め具3と係合状態にあるので、肩当て部
材4はストラップ紐2に対して滑り移動することがな
く、また止め具3に形成されたコイン形状部35やドライ
バー形状部36も、ストラップ紐2に沿う状態となり、例
えばドライバー形状部36が衣服に引っ掛かるような事故
を防止することができる。
【0012】図5は、図4に示したネックストラップの
状態からリストストラップに切替えた状態を示してい
る。図4のネックストラップの状態から図3の矢示C方
向に止め具3を引き上げることでストラップ紐2の輪が
手の大きさに合致する程度まで小さくし、ついで、止め
具3の突出部33,34を肩当て部材4の穴部45,46と係合
さすことによって、引き出されたストラップ紐2は二分
され、図示したように結びを作って処理することで、肩
当て部材4は手の背を支える部材として作用し、リスト
ストラップとしても使用され、カメラ1を把持した状態
で、人差指の指先は無理なくシャッタ釦11に位置するこ
ととなる。
【0013】なお、本実施例において、止め具3を金属
部材としたが、樹脂等の他の材質で作製することも可能
であることは言うまでもない。
【0014】
【発明の効果】本発明により、ストラップを肩や首に掛
けてカメラを携帯したとき、肩当て部材がストラップ紐
上を滑ったりすることがないので、カメラを安定して携
帯することができる。
【0015】また、止め具が肩当て部材に埋没するの
で、止め具の端面が衣服に引っ掛かるような事故を防止
することができる。
【0016】更に、ドライバー先端形状にした止め具に
より、電池蓋部材等を開閉できるので、別にドライバー
を用意する必要がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すもので、止め具の斜視図
である。
【図2】本発明の実施例を示すもので、肩当て部材の斜
視図である。
【図3】本発明の実施例を示すもので、ストラップ紐の
長さを調整しているところを示す説明図である。
【図4】本発明の実施例を示すもので、ネックストラッ
プとしての使用状態を示す説明図である。
【図5】本発明の実施例を示すもので、リストストラッ
プとしての使用状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 カメラ 2 ストラップ紐 3 止め具 33,34 突出部(止め具) 4 肩当て部材 45,46 穴部(肩当て部材)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ストラップ紐を挿通させる肩当て部材
    と、前記肩当て部材に挿通された前記ストラップ紐の長
    さを調節したのち締着する止め具とを係脱可能に設け、
    前記肩当て部材に設けた係止部に前記止め具に設けた係
    合部を係着させることにより、前記肩当て部材における
    前記ストラップ紐の長手方向への移動を係止したことを
    特徴とするカメラのストラップ
  2. 【請求項2】前記肩当て部材の係止部に前記止め具の係
    合部を係着させたときに、前記肩当て部材に設けた凹部
    に前記止め具が埋没することを特徴とする請求項1記載
    のカメラのストラップ
  3. 【請求項3】 前記止め具の一部をドライバー先端状に
    形成したことを特徴とする請求項2記載のカメラのスト
    ラップ。
JP25652692A 1992-09-25 1992-09-25 カメラのストラップ Expired - Lifetime JPH0738811B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25652692A JPH0738811B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 カメラのストラップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25652692A JPH0738811B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 カメラのストラップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05192212A JPH05192212A (ja) 1993-08-03
JPH0738811B2 true JPH0738811B2 (ja) 1995-05-01

Family

ID=17293853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25652692A Expired - Lifetime JPH0738811B2 (ja) 1992-09-25 1992-09-25 カメラのストラップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738811B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101164899B1 (ko) * 2003-05-13 2012-07-19 에실러에떼르나쇼날(꽁빠니제네랄돕띠끄) 렌즈 코팅 경화 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05192212A (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10130162B2 (en) Gear strap
US3938166A (en) Camera side strap
US5570807A (en) Apparatus and method for holding a container in one hand
JP5352601B2 (ja) スポーツ用グローブ閉止システム
US6129251A (en) Retainer system for a rod
US5002213A (en) Harness knife and sheath
US10736406B2 (en) Tool retaining device
US3905610A (en) Combination ski binding strap and ski boot fastener
US20050017004A1 (en) Dispensing container
US5373980A (en) Lens case with selective circumferential compression
US5251781A (en) Method for steadily holding a container
JP2002045212A (ja) バックル
JPH0738811B2 (ja) カメラのストラップ
JPH0438729Y2 (ja)
JP2003009930A (ja) カメラカバーセットとカメラカバー
US5361497A (en) Folding knife holder and method for one-handed opening of a folding knife
KR101886565B1 (ko) 자동감김 기능을 갖는 리프팅 스트랩
JPH08126504A (ja) 紐の連結具および紐体
US5175576A (en) Method and apparatus for attaching a film container to a camera strap
KR200474193Y1 (ko) 파우치
JP2787668B2 (ja) 伸縮可能な警棒と前記警棒用保持具
JPH0451617Y2 (ja)
JPH0956439A (ja) 携帯電話機用ケース
JP3224456U (ja) ランドセルカバー
JP7390133B2 (ja) 手首装着用携帯電話機保持具