JPH0738398B2 - ワイヤボンデイング方法 - Google Patents
ワイヤボンデイング方法Info
- Publication number
- JPH0738398B2 JPH0738398B2 JP61150435A JP15043586A JPH0738398B2 JP H0738398 B2 JPH0738398 B2 JP H0738398B2 JP 61150435 A JP61150435 A JP 61150435A JP 15043586 A JP15043586 A JP 15043586A JP H0738398 B2 JPH0738398 B2 JP H0738398B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding
- wire
- bent
- bent portion
- bonded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48095—Kinked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
- H01L2224/7825—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/783—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/78301—Capillary
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85009—Pre-treatment of the connector or the bonding area
- H01L2224/8503—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector
- H01L2224/85035—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball"
- H01L2224/85045—Reshaping, e.g. forming the ball or the wedge of the wire connector by heating means, e.g. "free-air-ball" using a corona discharge, e.g. electronic flame off [EFO]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/8512—Aligning
- H01L2224/85148—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus
- H01L2224/85169—Aligning involving movement of a part of the bonding apparatus being the upper part of the bonding apparatus, i.e. bonding head, e.g. capillary or wedge
- H01L2224/8518—Translational movements
- H01L2224/85181—Translational movements connecting first on the semiconductor or solid-state body, i.e. on-chip, regular stitch
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は第1のボンディング部と第2のボンディング
部との間にボンディングされるワイヤのループの立上が
り高さを低くするためのワイヤボンディング方法に関す
る。
部との間にボンディングされるワイヤのループの立上が
り高さを低くするためのワイヤボンディング方法に関す
る。
(従来の技術) たとえば、半導体素子に設けられた電極と、リードフレ
ームに設けられた端子とを電気的に導通させる場合、こ
れら両者をワイヤで接続する、いわゆるワイヤボンディ
ングが知られている。ワイヤボンディングは、周知のよ
うに超音波振動が与えられるボンディングツールを上下
方向に駆動するとともに、上記ボンディングツールが取
付けられたボンディングヘッドを載置したテーブルを
X、Y方向に駆動することによって上記電極と端子間を
ワイヤでボンディングするようにしている。
ームに設けられた端子とを電気的に導通させる場合、こ
れら両者をワイヤで接続する、いわゆるワイヤボンディ
ングが知られている。ワイヤボンディングは、周知のよ
うに超音波振動が与えられるボンディングツールを上下
方向に駆動するとともに、上記ボンディングツールが取
付けられたボンディングヘッドを載置したテーブルを
X、Y方向に駆動することによって上記電極と端子間を
ワイヤでボンディングするようにしている。
つまり、上記ボンディングツールを下降させて第1のボ
ンディング部である半導体素子の電極にワイヤをボンデ
ィングしたならば、上記ボンディングツールを上昇させ
るとともにテーブルを駆動して上記ボンディングツール
を第2のボンディング部であるリードフレームの端子の
上方に位置させる。しかるのち、上記ボンディングツー
ルを下降させて上記リードフレームの端子に上記ワイヤ
をボンディングするようにしている。
ンディング部である半導体素子の電極にワイヤをボンデ
ィングしたならば、上記ボンディングツールを上昇させ
るとともにテーブルを駆動して上記ボンディングツール
を第2のボンディング部であるリードフレームの端子の
上方に位置させる。しかるのち、上記ボンディングツー
ルを下降させて上記リードフレームの端子に上記ワイヤ
をボンディングするようにしている。
ところで、このようなネイルヘッドボンディングにおい
て、従来は第2のボンディング部であるリードフレーム
の端子にワイヤをボンディングする際、ボンディングツ
ールを単に下降させるだけであった。そのため、第1の
ボンディング部と第2のボンディング部とにボンディン
グされたワイヤは滑らかな曲線のループ状をなし、その
立ち上がり高さは、通常200〜300μmと非常に高い状態
にあるので、その半導体装置をたとえば薄いICカードな
どに用いる場合、上記ループの立上がり高さを150μm
程度に押し潰さなければならなかった。そして、上記ワ
イヤのループを押し潰す作業は、ワイヤボンディング工
程の後に別工程として行なわなければならなかったの
で、生産性の低下を招いたり、ワイヤループを良好に押
し潰すことができずに不良品の発生を招くなどのことが
あった。
て、従来は第2のボンディング部であるリードフレーム
の端子にワイヤをボンディングする際、ボンディングツ
ールを単に下降させるだけであった。そのため、第1の
ボンディング部と第2のボンディング部とにボンディン
グされたワイヤは滑らかな曲線のループ状をなし、その
立ち上がり高さは、通常200〜300μmと非常に高い状態
にあるので、その半導体装置をたとえば薄いICカードな
どに用いる場合、上記ループの立上がり高さを150μm
程度に押し潰さなければならなかった。そして、上記ワ
イヤのループを押し潰す作業は、ワイヤボンディング工
程の後に別工程として行なわなければならなかったの
で、生産性の低下を招いたり、ワイヤループを良好に押
し潰すことができずに不良品の発生を招くなどのことが
あった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、ワイヤを第1のボンディング部にボンディ
ングしたのち、第2のボンディング部にボンディングす
るときに、そのループの高さを十分に低くすることがで
きるようにしたワイヤボンディング方法を提供すること
を目的とする。
ングしたのち、第2のボンディング部にボンディングす
るときに、そのループの高さを十分に低くすることがで
きるようにしたワイヤボンディング方法を提供すること
を目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段及び作用) この発明は、第1のボンディング部と第2のボンディン
グ部とをネイルヘッドボンディングするときに、ワイヤ
を第1のボンディング部にボンディングしたのち、第2
のボンディング部にボンディングする前に、ボンディン
グツールを第2のボンディング部から離れる方向へ移動
させながら所定寸法上昇させたのち、さらに上記第2の
ボンディング部の方向に移動させながら上昇させて上記
ワイヤに第1の屈曲部およびこの第1の屈曲部よりも上
方に位置する第2の屈曲部とを形成してから、上記ワイ
ヤを上記第1の屈曲部の箇所から上記第2のボンディン
グ部の方向へ屈曲させて上記第2のボンディング部にボ
ンディングする。そして、ワイヤの上記第1の屈曲部と
第2の屈曲部との間をほぼ水平にすることにより、その
ワイヤのループの高さを十分に低くするようにした。
グ部とをネイルヘッドボンディングするときに、ワイヤ
を第1のボンディング部にボンディングしたのち、第2
のボンディング部にボンディングする前に、ボンディン
グツールを第2のボンディング部から離れる方向へ移動
させながら所定寸法上昇させたのち、さらに上記第2の
ボンディング部の方向に移動させながら上昇させて上記
ワイヤに第1の屈曲部およびこの第1の屈曲部よりも上
方に位置する第2の屈曲部とを形成してから、上記ワイ
ヤを上記第1の屈曲部の箇所から上記第2のボンディン
グ部の方向へ屈曲させて上記第2のボンディング部にボ
ンディングする。そして、ワイヤの上記第1の屈曲部と
第2の屈曲部との間をほぼ水平にすることにより、その
ワイヤのループの高さを十分に低くするようにした。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図(a)〜(i)はこの発明に係わるネイルヘッド
ボンディングを順次示した説明図で、第1図(a)にお
いてワイヤガイド1にガイドされたワイヤ2は上クラン
プ3と下クランプ4とを介してボンディングツール5に
通されその下クランプ4から突出した端部にはボール6
が形成されている。そして、上記ボンディングツール5
は第1のボンディング部であるリードフレーム7に取着
されたペレット8の上方に位置している。この状態から
第1図(b)に示すように下クランプ4が開いてボンデ
ィングツール5が下降し、ワイヤ2を繰り出す。このと
き、ワイヤ2は上クランプ3に対してスリップしながら
繰り出されるので、上クランプ3とボンディングツール
5との間においてワイヤ2にたるみが生じることがな
い。
第1図(a)〜(i)はこの発明に係わるネイルヘッド
ボンディングを順次示した説明図で、第1図(a)にお
いてワイヤガイド1にガイドされたワイヤ2は上クラン
プ3と下クランプ4とを介してボンディングツール5に
通されその下クランプ4から突出した端部にはボール6
が形成されている。そして、上記ボンディングツール5
は第1のボンディング部であるリードフレーム7に取着
されたペレット8の上方に位置している。この状態から
第1図(b)に示すように下クランプ4が開いてボンデ
ィングツール5が下降し、ワイヤ2を繰り出す。このと
き、ワイヤ2は上クランプ3に対してスリップしながら
繰り出されるので、上クランプ3とボンディングツール
5との間においてワイヤ2にたるみが生じることがな
い。
つぎに、第1図(c)に示すように上クランプ3が開い
てボンディングツール5がさらに下降し、ワイヤ2の下
端に形成されたボール6が上記ペレット8のボンディン
グされる。
てボンディングツール5がさらに下降し、ワイヤ2の下
端に形成されたボール6が上記ペレット8のボンディン
グされる。
このようにしてペレット8へのボンディングが終了する
と、第1図(d)に示すようにボンディングツール5が
第2のボンディング部である上記リードフレーム7の端
子9から離れる−X方向へ移動しながら所定寸法上昇
し、ついで第1図(e)に示すように上記ペレット8の
上方へ戻る+X方向へ移動しながら上昇して所定位置で
停止する。したがって、上記ワイヤ2にはペレット8と
の固着部分に第1の屈曲部11が形成され、ボンディング
ツール5が−X方向から+X方向へ方向変換した箇所と
対応する部分には第2の屈曲部12が形成される。
と、第1図(d)に示すようにボンディングツール5が
第2のボンディング部である上記リードフレーム7の端
子9から離れる−X方向へ移動しながら所定寸法上昇
し、ついで第1図(e)に示すように上記ペレット8の
上方へ戻る+X方向へ移動しながら上昇して所定位置で
停止する。したがって、上記ワイヤ2にはペレット8と
の固着部分に第1の屈曲部11が形成され、ボンディング
ツール5が−X方向から+X方向へ方向変換した箇所と
対応する部分には第2の屈曲部12が形成される。
このようにしてワイヤ2に第1、第2の屈曲部11、12が
形成されると、ボンディングツール5が第1図(f)に
示すように下降しながら+X方向へ移動する。そして、
ボンディングツール5が上記リードフレーム7の端子9
の上方に位置したならば、第1図(g)に示すように下
降して、上記ワイヤ2を端子9にボンディングする。こ
のとき、上記ワイヤ2がなすループは、第2図に示すよ
うに第1の屈曲部11と第2の屈曲部12とで屈曲し、これ
ら屈曲部11、12の間の部分はリードフレーム7の板面に
対してほぼ平行になっている。したがって、ワイヤ2が
円弧状に曲成されている場合に比べてそのループの高さ
hを十分に低くできるばかりか、そのワイヤ2がペレッ
ト8の角部8aに当たるようなこともない。
形成されると、ボンディングツール5が第1図(f)に
示すように下降しながら+X方向へ移動する。そして、
ボンディングツール5が上記リードフレーム7の端子9
の上方に位置したならば、第1図(g)に示すように下
降して、上記ワイヤ2を端子9にボンディングする。こ
のとき、上記ワイヤ2がなすループは、第2図に示すよ
うに第1の屈曲部11と第2の屈曲部12とで屈曲し、これ
ら屈曲部11、12の間の部分はリードフレーム7の板面に
対してほぼ平行になっている。したがって、ワイヤ2が
円弧状に曲成されている場合に比べてそのループの高さ
hを十分に低くできるばかりか、そのワイヤ2がペレッ
ト8の角部8aに当たるようなこともない。
上記端子9へワイヤ2をボンディングし終わると、第1
図(h)に示すように下クランプ4が閉じ、この下クラ
ンプ4とともにボンディングツール5が上昇し、ワイヤ
2が上記端子9の箇所で切断される。ついで、第1図
(i)に示すようにボンディングツール5から突出した
ワイヤ2の端部にトーチ13によってボール6が形成され
ることによって第1図(a)の状態となり、再び上述し
た工程が繰返される [発明の効果] 以上述べたようにこの発明は、ワイヤを第1のボンディ
ング部にボンディングしてから、このワイヤに第1の屈
曲部と第2の屈曲部とを形成したのち、上記ワイヤを上
記第1の屈曲部の箇所から屈曲させて第2のボンディン
グ部にボンディングするようにした。したがって、ワイ
ヤの第1の屈曲部と第2の屈曲部との間の部分をほぼ水
平にすることができるので、ワイヤのループの高さを十
分に低くすることができるばかりか、ループを押し潰す
従来のように接触不良の発生を招くようなことがないな
どの利点を有する。
図(h)に示すように下クランプ4が閉じ、この下クラ
ンプ4とともにボンディングツール5が上昇し、ワイヤ
2が上記端子9の箇所で切断される。ついで、第1図
(i)に示すようにボンディングツール5から突出した
ワイヤ2の端部にトーチ13によってボール6が形成され
ることによって第1図(a)の状態となり、再び上述し
た工程が繰返される [発明の効果] 以上述べたようにこの発明は、ワイヤを第1のボンディ
ング部にボンディングしてから、このワイヤに第1の屈
曲部と第2の屈曲部とを形成したのち、上記ワイヤを上
記第1の屈曲部の箇所から屈曲させて第2のボンディン
グ部にボンディングするようにした。したがって、ワイ
ヤの第1の屈曲部と第2の屈曲部との間の部分をほぼ水
平にすることができるので、ワイヤのループの高さを十
分に低くすることができるばかりか、ループを押し潰す
従来のように接触不良の発生を招くようなことがないな
どの利点を有する。
【図面の簡単な説明】 図面はこの発明の一実施例を示し、第1図(a)〜
(i)はボンディング工程を順次示す説明図、第2図は
ワイヤが第1のボンディング部と第2のボンディング部
とにボンディングされた状態を拡大した側面図である。 2……ワイヤ、5……ボンディングツール、8……ペレ
ット(第1のボンディング部)、9……端子(第2のボ
ンディング部)、11……第1の屈曲部、12……第2の屈
曲部。
(i)はボンディング工程を順次示す説明図、第2図は
ワイヤが第1のボンディング部と第2のボンディング部
とにボンディングされた状態を拡大した側面図である。 2……ワイヤ、5……ボンディングツール、8……ペレ
ット(第1のボンディング部)、9……端子(第2のボ
ンディング部)、11……第1の屈曲部、12……第2の屈
曲部。
Claims (1)
- 【請求項1】第1のボンディング部と第2のボンディン
グ部とをネイルヘッドボンディングするワイヤボンディ
ング方法において、ワイヤを第1のボンディング部にボ
ンディングしたのち、第2のボンディング部にボンディ
ングする前に、ボンディングツールを第2のボンディン
グ部から離れる方向へ移動させながら所定寸法上昇させ
たのち、さらに上記第2のボンディング部の方向に移動
させながら上昇させて上記ワイヤに第1の屈曲部および
この第1の屈曲部よりも上方に位置する第2の屈曲部と
を形成してから、上記ワイヤを上記第1の屈曲部の箇所
から上記第2のボンディング部の方向へ屈曲させて上記
第2のボンディング部にボンディングすることを特徴と
するワイヤボンディング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61150435A JPH0738398B2 (ja) | 1986-06-26 | 1986-06-26 | ワイヤボンデイング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61150435A JPH0738398B2 (ja) | 1986-06-26 | 1986-06-26 | ワイヤボンデイング方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS636849A JPS636849A (ja) | 1988-01-12 |
JPH0738398B2 true JPH0738398B2 (ja) | 1995-04-26 |
Family
ID=15496866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61150435A Expired - Lifetime JPH0738398B2 (ja) | 1986-06-26 | 1986-06-26 | ワイヤボンデイング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0738398B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0695539B2 (ja) * | 1989-05-26 | 1994-11-24 | 株式会社カイジョー | ワイヤボンディング方法 |
-
1986
- 1986-06-26 JP JP61150435A patent/JPH0738398B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS636849A (ja) | 1988-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3189115B2 (ja) | 半導体装置及びワイヤボンディング方法 | |
US20070029367A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2735022B2 (ja) | バンプ製造方法 | |
JP2631013B2 (ja) | バンプ形成方法 | |
JPH05251492A (ja) | 高生産性のクランプなしワイヤーボンデイング法 | |
JP3049515B2 (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JPH04294552A (ja) | ワイヤーボンディング方法 | |
JP4369401B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JPH0738398B2 (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JP3120267B2 (ja) | シングルポイントボンディング方法 | |
JPH1116934A (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JP2977990B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
JP2733418B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2928590B2 (ja) | ワイヤボンディング方法 | |
KR970007598B1 (ko) | 와이어 본딩방법 | |
JPH0697350A (ja) | リ−ドフレ−ム | |
JPS6358849A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JPS62140427A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JP2976645B2 (ja) | バンプ形成方法 | |
JPS63164330A (ja) | ワイヤボンデイング方法 | |
JPH0590320A (ja) | ボール式ワイヤーボンデイング方法 | |
JP3067560B2 (ja) | 電子部品製造方法 | |
JP3282367B2 (ja) | ワイヤボンディング装置 | |
JPH0536697A (ja) | バンプ電極形成装置 | |
JPH05211193A (ja) | ワイヤボンディング方法 |