JPH0738237A - 印刷配線板の製造方法 - Google Patents

印刷配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH0738237A
JPH0738237A JP15672393A JP15672393A JPH0738237A JP H0738237 A JPH0738237 A JP H0738237A JP 15672393 A JP15672393 A JP 15672393A JP 15672393 A JP15672393 A JP 15672393A JP H0738237 A JPH0738237 A JP H0738237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resist
resist
wiring board
printed wiring
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15672393A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyokazu Inaba
豊和 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP15672393A priority Critical patent/JPH0738237A/ja
Publication of JPH0738237A publication Critical patent/JPH0738237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0082Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the exposure method of radiation-sensitive masks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3452Solder masks

Landscapes

  • Non-Metallic Protective Coatings For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半田ペースト量のばらつきを防止すると共
に、ICリード線のショートを防止することを目的とす
る。 【構成】 基板6上に配線パターン2,3を形成する工
程と、配線パターン2,3を含む基板6上に感光性レジ
スト4を塗布する工程と、所定の配線パターン2上に光
遮断領域20aを有するフォトマスク20を感光性レジ
スト4上に形成する工程と、配線パターン2,3及びフ
ォトマスク20をマスクとして基板6の表面及び裏面に
光を照射し、感光性レジスト4を露光した後、所定の配
線パターン2上の感光性レジスト4を除去すると共に、
配線パターン2,3間に感光性レジスト4を残す工程と
を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は印刷配線板の製造方法に
係り、特にICリード線の半田付けに必要な半田ペース
トを印刷する際に用いる半田レジストの形成方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の印刷配線板の半田レジス
ト構造を図3及び図4により説明する。尚、図3は印刷
配線板の一部断面を表す要部斜視図、図4は半田ペース
ト印刷時の印刷配線板の断面図である。図において、6
7は基板である。この基板67の表面及び裏面には導体
パターン63が形成されている。更に、基板67の表面
には導体パターン63に連続しICのリード線(図示略
す)が半田付けされるフットパッド62が形成されると
共に、基板67表裏面のフットパッド62を除く領域に
はレジスト64が形成されている。
【0003】66はレジスト64とフットパッド62と
の隙間であり、これはレジスト64がフットパッド62
上に乗らないように、フォトマスクのパターンを露光す
る際のフットパッド62に対するフォトマスクの位置合
わせ誤差や印刷配線板の寸法ばらつき等を見込んで、フ
ォトマスクのパターンを大き目に形成するために生じた
ものである。そして、このように構成された半田レジス
ト構造を用いて、半田ペースト68をスキージ70によ
り印刷マスク69の貫通孔69aに埋め込み、半田ペー
スト68をフットパッド62上に印刷した後、ICのリ
ード線をフットパッド62上に半田付けしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の印刷配線板の半田レジスト構造においては、半
田ペースト68を印刷マスク69の貫通孔69aに埋め
込む際、隙間66に半田ペースト68が浸入していた。
このため、半田ペースト68の量がばらついたり、浸入
した半田ペースト68が印刷マスク69の裏面に付着
し、繰返し印刷する間に隣接するフットパッド62上ま
で広がり、ICを半田付けした時にリード線間がショー
トするという問題点があった。
【0005】従って、半田ペースト量のばらつきやリー
ド線間のショートを防ぐために、印刷マスク69の裏面
に付着した半田ペースト68を頻繁に拭き取らなければ
ならないため、半田ペースト68の印刷作業性が著しく
低下するという問題点があった。本発明の目的は、上述
した問題点に鑑み、半田ペースト量のばらつきが防止で
きると共に、ICリード線のショートが防止できる印刷
配線板の製造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述した目的を
達成するため、基板上に配線パターンを形成する工程
と、上記配線パターンを含む上記基板上に感光性レジス
トを塗布する工程と、所定の上記配線パターン上に光遮
断領域を有するフォトマスクを上記感光性レジスト上に
形成する工程と、上記配線パターン及び上記フォトマス
クをマスクとして上記基板の表面及び裏面に光を照射
し、上記感光性レジストを露光した後、上記所定の配線
パターン上の上記感光性レジストを除去すると共に、上
記配線パターン間に上記感光性レジストを残す工程とを
含むものである。また、配線パターン及び上記配線パタ
ーン間に感光性レジストが形成された第1及び第2の基
体を形成する工程と、上記感光性レジストが形成された
面を外側にして上記第1の基体と上記第2の基体とを中
間基材により多層積層する工程とを含むものである。
【0007】
【作用】本発明においては、配線パターン自身をマスク
として、配線パターン間の感光性レジストを露光し光硬
化させて、配線パターン間に感光性レジストを残すの
で、配線パターン間には隙間無く密接した感光性レジス
トが形成される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の印刷配線板の製造方法に係る
実施例を図1及び図2に基づいて説明する。尚、図1は
第1実施例に係る印刷配線板の製造方法の説明図、図2
は第2実施例に係る多層印刷配線板の製造方法の説明図
である。 (第1実施例)第1実施例に係る印刷配線板の製造方法
を図1により説明する。先ず、厚さ0.1mmのガラス
繊維入りエポキシ樹脂より成る基板6の表面及び裏面に
厚さ18μmの銅箔に厚さ約20μmの銅がメッキさ
れ、ICのリード線が半田付けされるフットパッド2及
び導体パターン3をエッチングにより夫々形成する。そ
の後、フットパッド2及び導体パターン3を含む基板6
の表裏面上に感光性レジスト樹脂4をスクリーン印刷に
より隙間無く塗布する。そして、感光性レジスト樹脂4
を予備加熱処理し半硬化状態にしておく。
【0009】次に、感光性レジスト樹脂4上に光遮断部
20a及び光透過部20bを有する露光フィルム20を
形成する。このとき、露光フィルム20の光遮断部20
aはフットパッド2上に形成されている。続いて、露光
フィルム20をマスクとして、ランプ22によって基板
6の表面及び裏面に光を照射し、感光性レジスト4を光
硬化反応させる。このとき、基板6の表面に照射される
光は、光遮断部20aで遮断され、基板6の裏面から基
板6を透過した光は、フットパッド2自身で遮断される
ため、フットパッド2上の感光性レジスト4は光反応硬
化しない(図1a)。しかる後、感光性レジスト樹脂4
を現像して光末反応部分を溶解除去する。これにより、
フットパッド2上の感光性レジスト樹脂4が無くなり、
フットパッド2間に隙間無く密接した感光性レジスト樹
脂4が形成される。最後に、加熱処理(本加熱)により
感光性レジスト樹脂4を更に硬化して工程を終了する
(図1b)。
【0010】(第2実施例)次に、第1実施例の応用例
として、多層印刷配線板の製造方法を図2により説明す
る。先ず、第1実施例の手順で、表面にフットパッド3
2及び導体パターン33が形成されると共に、導体パタ
ーン33上及びフットパッド32間に隙間無くレジスト
34が形成され、裏面に導体パターン33が形成された
2層基体31を形成する。尚、35は導体パターン33
の露出部であり、後述するスルーホールを形成するため
にレジスト34を除去している。更に、裏面にフットパ
ッド42及び導体パターン43が形成されると共に、導
体パターン43上及びフットパッド42間に隙間無くレ
ジスト44が形成され、表面に導体パターン43が形成
された2層基体41を形成する。尚、45は導体パター
ン43の露出部であり、後述するスルーホールを形成す
るために露出部35と対応する部分のレジスト44を除
去している。
【0011】その後、ガラス繊維及びエポキシ樹脂から
成るコア基材51により2層基体31と2層基体41と
を積層接着し、積層基板を形成する(図2a)。そし
て、積層基板に露出部35,45を貫通する下孔30a
を開けた後、導電化処理を施し、下孔30aの表面に厚
さが約2μmの無電解銅メッキまたは電解銅メッキを行
い、一次銅メッキ層52を形成する。続いて、積層基板
の表裏面にエッチングフォトレジスト(図示略す)を塗
布し、露光及び現像処理により導体パターン33上のス
ルーホールランド30bの直径に相当する部分及び下孔
30a内部のエッチングフォトレジストを除去する。更
に、一次銅メッキ層52上に電解銅メッキを行い、厚さ
が約20μmの二次銅メッキ層53を形成する。これに
より、積層基板表面の導体パターン33と積層基板裏面
の導体パターン43とを接続するスルーホール30が完
成する。
【0012】その後、エッチングフォトレジストを溶解
除去し、エッチングフォトレジストを溶解除去した後に
露出した一次銅メッキ層52を溶解除去する。このと
き、二次銅メッキ層53の表面も多少溶解される。最後
に、露出している銅表面にNiメッキ及びAuメッキを
行うか、或いは溶融半田コート等の表面処理を必要に応
じて行い、工程を終了する(図2b,図2c)。尚、本
実施例では、コア基材51を2層にし、その層間に所定
の工程により導体パターンが形成された基板を設けれ
ば、更に多層の印刷配線板が製造できる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、配
線パターン自身をマスクとして、配線パターン間の感光
性レジストを露光し光硬化させて、配線パターン間に感
光性レジストを残すので、配線パターン間には隙間無く
密接した感光性レジストが形成される。よって、半田ペ
ースト印刷時の半田ペースト量のばらつきが防止でき、
IC半田付け時のリード線間のショートが防止できると
共に、半田ペーストの印刷作業性が向上できる。従っ
て、ICリード線の半田付けが高品質且つ作業性良く行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係る印刷配線板の製造方
法を説明する図である。
【図2】本発明の第2実施例に係る多層印刷配線板の製
造方法を説明する図である。
【図3】従来の印刷配線板の一部断面を表す要部斜視図
である。
【図4】従来の半田ペースト印刷時の印刷配線板の断面
図である。
【符号の説明】
2,32,42 フットパッド 3,33,43 導体パターン 4 感光性レジスト樹脂 6 基板 20 露光フィルム 20a 光遮断部 20b 光透過部 22 ランプ 30 スルーホール 30a 下孔 30b スルーホールランド 31,41 2層基体 34,44 レジスト 35,45 露出部 51 コア基材 52 一次銅メッキ層 53 二次銅メッキ層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に配線パターンを形成する工程
    と、 上記配線パターンを含む上記基板上に感光性レジストを
    塗布する工程と、 所定の上記配線パターン上に光遮断領域を有するフォト
    マスクを上記感光性レジスト上に形成する工程と、 上記配線パターン及び上記フォトマスクをマスクとして
    上記基板の表面及び裏面に光を照射し、上記感光性レジ
    ストを露光した後、上記所定の配線パターン上の上記感
    光性レジストを除去すると共に、上記配線パターン間に
    上記感光性レジストを残す工程とを含むことを特徴とす
    る印刷配線板の製造方法。
  2. 【請求項2】 配線パターン及び上記配線パターン間に
    感光性レジストが形成された第1及び第2の基体を形成
    する工程と、 上記感光性レジストが形成された面を外側にして上記第
    1の基体と上記第2の基体とを中間基材により多層積層
    する工程とを含むことを特徴とする請求項1記載の印刷
    配線板の製造方法。
JP15672393A 1993-06-28 1993-06-28 印刷配線板の製造方法 Pending JPH0738237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15672393A JPH0738237A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 印刷配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15672393A JPH0738237A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 印刷配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0738237A true JPH0738237A (ja) 1995-02-07

Family

ID=15633929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15672393A Pending JPH0738237A (ja) 1993-06-28 1993-06-28 印刷配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004021752A1 (ja) * 2002-08-27 2004-03-11 Fujitsu Limited 回路基板の製造方法および回路基板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004021752A1 (ja) * 2002-08-27 2004-03-11 Fujitsu Limited 回路基板の製造方法および回路基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3666955B2 (ja) 可撓性回路基板の製造法
US4597177A (en) Fabricating contacts for flexible module carriers
JP2005142254A (ja) 配線基板及びその製造方法
JPH09232741A (ja) プリント配線板
JP2804084B2 (ja) ブリント配線板及びその製造方法
JP2625968B2 (ja) 印刷配線板
JPH0738237A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH07142841A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH08107263A (ja) プリント配線板の製造方法
KR20010065115A (ko) 인쇄회로기판 제조방법
JPS61256789A (ja) プリント配線板製造方法
JPH09260560A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JPH077264A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH08186357A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH10242629A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH03255693A (ja) 印刷配線板の製造方法
KR20030042873A (ko) 순수금속의 레지스트 도금을 이용한 인쇄회로기판의회로형성방법
JPH10112580A (ja) プリント配線基板
JPH0567871A (ja) 印刷配線板及びその製造方法
JP2022176709A (ja) プリント配線板
JPH04359590A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH09232729A (ja) プリント配線板の製造方法およびプリント配線板
JPH04326588A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH05259617A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH05218641A (ja) 印刷配線板の製造方法