JPH0738128A - 太陽電池 - Google Patents

太陽電池

Info

Publication number
JPH0738128A
JPH0738128A JP5181242A JP18124293A JPH0738128A JP H0738128 A JPH0738128 A JP H0738128A JP 5181242 A JP5181242 A JP 5181242A JP 18124293 A JP18124293 A JP 18124293A JP H0738128 A JPH0738128 A JP H0738128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
group
thin film
solar cell
semiconductor thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5181242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3397213B2 (ja
Inventor
Takayuki Negami
卓之 根上
Mikihiko Nishitani
幹彦 西谷
Takahiro Wada
隆博 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18124293A priority Critical patent/JP3397213B2/ja
Publication of JPH0738128A publication Critical patent/JPH0738128A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3397213B2 publication Critical patent/JP3397213B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高いエネルギー変換効率が得られる太陽電池
を提供する。 【構成】 ガラスからなる透明絶縁体基板1の上に導電
膜2としてITO膜を0. 3μm被覆し、次にZnOの
透明絶縁体膜3を0. 8μm形成し、その上にI 族III
族VI族元素からなるカルコパイライト構造半導体薄膜4
としてCuInSe2 膜を基板温度525℃で2. 0μ
m蒸着した。この積層膜を空気中、300℃で3時間熱
処理した後、金属電極5としてAuを0. 1μm蒸着し
て太陽電池を作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエネルギー変換効率の高
い太陽電池のに関する。
【0002】
【従来の技術】I 族III 族VI族元素からなるカルコパイ
ライト構造半導体薄膜としてCuInSe2 を光吸収層
に用いた薄膜太陽電池が高いエネルギー変換効率を示
し、光照射等による特性劣化がないという利点を有して
いることが報告されている。
【0003】現在までに報告されているCuInSe2
薄膜太陽電池は、そのほとんどが、p形CuInSe2
膜とn形CdS膜によって形成されるpn接合を利用し
ている。また、膜の堆積工程により以下の2つのタイプ
に分類される。
【0004】一つは、絶縁体基板上に形成されたMo金
属電極上にp形CuInSe2 薄膜を堆積し、その上に
n形窓層としてCdSを、さらに透明電極層としてZn
O薄膜を堆積した構成である。以下この構成をサブスト
レート形と記す。この構成の利点は、CuInSe2
を高温成膜できることから、結晶性の優れた膜が得ら
れ、高い変換効率を有する太陽電池を作製できる点であ
る。
【0005】これに対し、ガラス等の透明絶縁体上に電
極としてITO(Indium Tin Oxide:インジウム錫酸化
物)等の透明導電膜を形成し、その上にCdS膜とCu
InSe2 膜を順に形成した後、AuあるいはPt等の
金属電極を形成する構成の太陽電池がいくつか報告され
ている。以下この構成をスーパストレート形と記す。こ
の構成の利点としては、光入射側が基板であることから
太陽電池モジュールへのパッケージが容易である点、基
板との密着性が良好である点、さらに、製造工程を簡単
化できる点が挙げられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】サブストレート形とス
ーパストレート形に共通して、窓層にCdS膜を用いる
とCdSの吸収端波長0.52μm以下の短波長の太陽
光がCdS膜中で吸収される。この時、光により生成さ
れたキャリアはその多くがCdS膜の表面順位を介し再
結合するため光電流として有効に取り出せないという欠
点がある。
【0007】また、CdS膜を用いていることから、火
災等によるCdの放出あるいは廃棄された太陽電池から
のCdの流出等の公害性が問題となる。これとは別に、
スーパストレート形については、CuInSe2 膜の結
晶性や膜質の向上を図るために高温で堆積すると、Cd
SとCuInSe2 膜との相互拡散が生じる。相互拡散
した元素によって生じる不純物準位を介して、光励起さ
れたキャリアが再結合するため特性が劣化するという問
題がある。また、低温で作製されたスーパストレート形
のCuInSe2 膜のキャリア寿命や拡散長は、高温成
膜が可能なサブストレート形のCuInSe2 膜のそれ
に比べ短いため、CuInSe2 膜中の空乏層以外の領
域で生成されたキャリアの収集効率が劣っているという
問題がある。
【0008】本発明は、前記課題を解決し、短波長から
長波長にいたる広い範囲の波長の光によって生成された
キャリアを有効に取り出すことが可能で、エネルギー変
換効率の高いカルコパイライト構造半導体薄膜を用いた
太陽電池を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明の第1番目の太陽電池は、透明絶縁体基板上
に形成された下部電極となる透明導電膜上に、I 族III
族VI族元素からなるカルコパイライト構造半導体薄膜、
上部電極となる金属膜あるいは透明導電膜を順に積層し
た構成を有する。
【0010】本発明の第2番目の太陽電池は、透明絶縁
体基板上に形成された下部電極となる透明導電膜上に、
透明絶縁体膜、I 族III 族VI族元素からなるカルコパイ
ライト構造半導体薄膜、上部電極となる金属膜あるいは
透明導電膜を順に積層した構成を有する。
【0011】本発明の第3番目の太陽電池は、透明絶縁
体基板上に形成された下部電極となる透明導電膜上に、
I 族III 族VI族元素からなるカルコパイライト構造半導
体薄膜、前記カルコパイライト構造半導体薄膜より高い
キャリア濃度を有する半導体薄膜、上部電極となる金属
膜あるいは透明導電膜を順に積層した構成を有する。
【0012】本発明の第4番目の太陽電池は、透明絶縁
体基板上に形成された下部電極となる透明導電膜上に、
透明絶縁体膜、I 族III 族VI族元素からなるカルコパイ
ライト構造半導体薄膜、前記カルコパイライト構造半導
体薄膜より高いキャリア濃度を有する半導体薄膜、上部
電極となる金属膜あるいは透明導電膜を順に積層した構
成を有する。
【0013】また、前記本発明の第1〜4番目のいずれ
の太陽電池に於いても、透明導電膜が、酸化インジウ
ム、酸化錫、酸化亜鉛のいずれかを主成分とする薄膜の
少なくとも一種である事が好ましい。
【0014】また、前記本発明の第2または4番目の太
陽電池に於いては、透明絶縁体膜が酸化亜鉛、酸化チタ
ン、酸化アルミニウムのいずれかを主成分とする薄膜の
少なくとも一種である事が好ましい。
【0015】また、前記本発明の第3または4番目の太
陽電池に於いては、高いキャリア濃度を有する半導体薄
膜が、I 族元素の組成比率が過剰であるI 族III 族VI族
元素からなるカルコパイライト構造半導体薄膜である事
が好ましい。
【0016】また、前記本発明の第3または4番目の太
陽電池に於いては、高いキャリア濃度を有する半導体薄
膜が、I 族III 族VI族元素からなるカルコパイライト構
造半導体薄膜にV 族元素を混入させた半導体薄膜である
事が好ましい。
【0017】
【作用】本発明の太陽電池の構成では、窓層として透明
導電膜あるいは透明絶縁体膜を用いている。この透明導
電膜や透明絶縁体膜の吸収端波長は紫外域であるため、
CdS薄膜にて吸収される0.52μm以下の可視域と
近紫外域の光をCuInSe2 膜などのカルコパイライ
ト構造半導体薄膜にて吸収することが可能となり、これ
らの光によって励起されたキャリアを光電流として有効
に取り出すことができる。従って、太陽電池の変換効率
の向上が可能となる。さらに、透明導電膜や透明絶縁体
膜は、その多くが酸化物薄膜であり、Cd等の公害性が
問題視される材料で構成されていないため、安全性が高
い。
【0018】また、本発明の太陽電池は、基板から光が
入射するスーパストレート形であることから、前述した
ような特長を有し、かつCdS膜を用いていないため、
より高温の成膜でもCuInSe2 膜などのカルコパイ
ライト構造半導体薄膜との相互拡散が生じない。従っ
て、カルコパイライト構造半導体薄膜層の結晶性が向上
することから、キャリア寿命や拡散長が増し、太陽電池
の変換効率が向上する。本発明者らの検討では、カルコ
パイライト構造半導体薄膜層が柱状の結晶粒となってい
ることが観察された。
【0019】また、特に前記本発明の第2または4番目
の太陽電池の様に、下部電極となる透明導電膜上に更に
透明絶縁体膜を積層した構成とすることにより、曲線因
子を大きくすることができ好ましい。
【0020】また、さらに前記本発明の第3または4番
目の太陽電池の様に、光吸収層であるカルコパイライト
構造半導体薄膜上に、より高いキャリア濃度を有する半
導体薄膜を形成することにより両膜の界面付近にエネル
ギー障壁を設けることができる。この障壁付近に内部電
界が生じるため、障壁付近で生成されたキャリアは加速
され、空乏層へと移動する。従って、カルコパイライト
構造半導体膜中での再結合が減少し、光電流としてより
有効に取り出すことが可能となる。
【0021】以上により、光電流及び光起電力が増加
し、高いエネルギー変換効率が得られる。また、前記本
発明の第1〜4番目のいずれの太陽電池に於いても、透
明導電膜を、酸化インジウム、酸化錫、酸化亜鉛のいず
れかを主成分とする薄膜の少なくとも一種である好まし
い態様とすることにより、これらの透明導電膜は、透明
性に優れ、広い波長範囲の可視光線を透過できるので、
効率良く入射光を取り入れることができる。
【0022】また、前記本発明の第2または4番目の太
陽電池に於いて、透明絶縁体膜が酸化亜鉛、酸化チタ
ン、酸化アルミニウムのいずれかを主成分とする薄膜の
少なくとも一種である好ましい態様とすることにより、
前述した透明絶縁体膜を設けることによる作用のほか、
これらの透明絶縁体膜は、透明性に優れ、広い波長範囲
の可視光線を透過できるので、効率良く入射光を取り入
れることができる。
【0023】また、前記本発明の第3または4番目の太
陽電池に於いて、高いキャリア濃度を有する半導体薄膜
が、I 族元素の組成比率が過剰であるI 族III 族VI族元
素からなるカルコパイライト構造半導体薄膜、あるい
は、I 族III 族VI族元素からなるカルコパイライト構造
半導体薄膜にV 族元素を混入させた半導体薄膜である好
ましい態様とすることにより、前述した高いキャリア濃
度を有する半導体薄膜を設けることによる作用のほか、
これらのI 族元素あるいはV 族元素は、カルコパイライ
ト構造半導体の構成元素の1つでもあるので、製造が一
貫したプロセスにまとめやすく、製造が容易になり、従
って生産コストの引き下げにも寄与でき好ましい。
【0024】
【実施例】本発明で用いるI 族III 族VI族元素からなる
カルコパイライト構造半導体薄膜としては、例えば、C
uInSe2 、CuInS2 、あるいはCuIn(S
0.25Se0.752 などのようなこれらの混在系、Cu−
Ga−Se系等があげられる。この膜厚は特に限定する
ものではないが1〜4μm程度が効率の点などから好ま
しい。
【0025】透明絶縁体基板としては透明性で耐熱性の
あるものが好ましく、例えばガラスや石英などがあげら
れる。また、特に限定するものではないが上部電極とし
て金属膜を用いる場合には、例えばAu、Pt、Niな
どが代表的である。
【0026】以下、本発明の具体的な実施例について図
面を参照して説明する。尚、図1、図3〜5において各
図の下側の矢印は光の入射方向を示しているものであ
る。 実施例1 図1は本発明の1実施例を示す太陽電池の略示断面図で
ある。透明絶縁体基板1としてガラスを用い、その上に
導電膜2としてITO膜を0. 3μm被覆した。次に、
透明絶縁体膜3としてZnOを0. 8μm形成した。そ
の上にI 族III族VI族元素からなるカルコパイライト構
造半導体薄膜4としてほぼ化学量論比組成となるCuI
nSe2 膜を基板温度525℃で2. 0μm蒸着した。
この積層膜を空気中、300℃で3時間熱処理した後、
金属電極5としてAuを0. 1μm蒸着して太陽電池を
作製した。
【0027】比較のためにZnO膜上にCdS膜を0.
5μm蒸着した後に、300℃でCuInSe2 膜を
2. 0μm形成し、同様な熱処理をした後、Au電極を
蒸着して従来の構成の太陽電池を作製した。AM1.
5、光強度100mW/ cm2 の光を照射して得られた太陽
電池特性を比較した結果を表1に示す。
【0028】
【表1】
【0029】表1からわかるように、本発明の太陽電池
は従来のものに比べ全ての特性が向上している。次に、
各波長での量子効率を測定した結果を図2に示す。図2
の破線6と実線7はそれぞれ従来の太陽電池ならびに本
発明の太陽電池の量子効率の波長変化を示している。一
点鎖線8については後術する。
【0030】まず、0. 6μm以下の短波長の光に対す
る量子効率を見ると、従来の太陽電池では、CdSの吸
収端波長である0. 52μm付近から急激に減少してい
る。これは、CdSでの光吸収によって生成されたキャ
リアが効率よく取り出せていないためである。これに対
し、本発明の太陽電池では、ZnOの吸収端波長である
0. 4μm付近まで光励起されたキャリアが収集されて
いることがわかる。次に、0. 9μm以上の長波長領域
の量子効率を見ると、本発明の太陽電池の方が従来の太
陽電池より多くのキャリアを収集していることがわか
る。これは、本発明の太陽電池のCuInSe2 膜の成
膜温度が高温であるため、柱状結晶粒状の結晶性に優れ
た膜が得られ、キャリア寿命や拡散長が長くなるためと
考えられる。以上より、本発明の太陽電池は従来の太陽
電池に比べ、広い波長領域で量子効率が向上しており、
光電流が増加していることがわかる。
【0031】また、表1より開放端電圧も向上している
が、これも本発明の太陽電池のCuInSe2 膜の結晶
性が従来の太陽電池の膜に比べ優れているためと考えら
れる。
【0032】なお、透明絶縁体膜にAl2 3 あるいは
TiO2 膜を用いた場合も、同様に、従来の太陽電池と
比較して開放端電圧、短絡光電流ともに増加し、変換効
率が向上した。
【0033】実施例2 図3は本発明の1実施例を示す太陽電池の略示断面図で
ある。透明絶縁体基板1としてガラスを用い、その上に
透明導電膜2としてAl2 3 を2. 5wt%混入させ
たZnO膜(ZnO:Al)を2. 0μm堆積した。そ
の上にI 族III族VI族元素からなるカルコパイライト構
造半導体薄膜4としてCuIn(S0.25Se0.752
を基板温度550℃で2. 0μm蒸着した。この積層膜
を空気中・300℃で3時間熱処理した後、金属電極5
としてAuを0. 1μm蒸着して太陽電池を作製した。
【0034】比較のためにZnO:Al膜上にCdS膜
を0. 5μm蒸着した後に、300℃でCuIn(S
0.25Se0.752 膜を2. 0μm形成し、同様な熱処理
をした後、Au電極を蒸着して従来の構成の太陽電池を
作製した。AM1. 5、光強度100mW/cm2の光を照射
して得られた太陽電池特性を比較した結果を表2に示
す。
【0035】
【表2】
【0036】前記実施例1と同様に、本発明の太陽電池
は従来の太陽電池に比べ全ての特性において優れてい
る。短絡光電流の増加した理由は前記実施例と同様Zn
OとCdS膜の吸収端波長の違いと高温成膜によるキャ
リア寿命等の伸長によると考えられる。また、開放端電
圧の増加も同様に、高温成膜による結晶性の向上に起因
するが、特に、CuIn(SSe)2 膜のような混晶膜
においては成膜温度による結晶性の依存性が顕著であ
り、柱状結晶粒状の優れた結晶性を有する膜を得るには
高温成膜が必要となる。従って、本発明の太陽電池の構
成の方が有利となる。
【0037】実施例3 図4は本発明の1実施例を示す太陽電池の略示断面図で
ある。透明絶縁体基板1としてガラスを用い、その上に
透明導電膜2としてITO膜を0. 3μm被覆した。次
に、透明絶縁体膜3としてZnOを0. 8μm形成し
た。その上にI 族III 族VI族元素からなるカルコパイラ
イト構造半導体薄膜4としてほぼ化学量論比組成となる
CuInSe2 膜を基板温度525℃で2. 0μm蒸着
した。次に、化学量論比組成であるCuInSe2 膜よ
り高いキャリア濃度を有する半導体薄膜9としてCuの
組成比が過剰となるCuInSe2 膜を0. 2μm堆積
した。この積層膜を空気中・300℃で3時間熱処理し
た後、金属電極5としてAuを0. 1μm蒸着して太陽
電池を作製した。ここで、各々のCuInSe2 膜を独
立にガラス基板上に作製し、空気中・300℃で3時間
熱処理した後、電気特性を測定した。その結果、両膜と
もp形を示し、キャリア濃度は、化学量論比組成の膜で
は2×1016/ cm3 、Cu過剰膜では1×1020/ cm3
であった。AM1. 5、光強度100mW/ cm2 の光を照
射して得られた太陽電池特性を表3に示す。
【0038】
【表3】
【0039】表1で示した実施例1の太陽電池と比較す
ると、高いキャリア濃度を有する半導体薄膜を積層する
ことにより、短絡光電流と曲線因子が向上していること
がわかる。
【0040】まず、短絡光電流増加の原因を調べるた
め、量子効率を測定した。結果を図2の一点鎖線8に示
す。本実施例の太陽電池の特性である一点鎖線8と実施
例1の太陽電池の特性である直線7を比較すると、短波
長側では特性の違いはほとんどないが、1. 0μm以上
の長波長側で本実施例の太陽電池の特性が優れているこ
とがわかる。この理由は、低いキャリア濃度を有する化
学量論比組成のCuInSe2 膜と高いキャリア濃度を
有するCu過剰組成のCuInSe2 膜の界面にエネル
ギー障壁が生じ、この界面付近で生成されたキャリア
(主に長波長の光で生成されたキャリア)が加速され、
ZnO膜とCuInSe2 膜で形成される空乏層へと移
動し、光電流として取り出されるためである。さらに、
エネルギー障壁の存在によりAu電極界面でのキャリア
再結合を防止している効果も含まれていると考えられ
る。
【0041】また、曲線因子が向上する理由としても、
エネルギー障壁と高キャリア濃度膜(低抵抗膜)の存在
によりCuInSe2 膜中の空乏層領域以外の直列抵抗
成分が減少するためと考えられる。
【0042】実施例4 図5に本発明の1実施例である太陽電池の略示断面図を
示す。透明絶縁体基板1としてガラスを用い、その上に
透明導電膜2としてSnO2 を1. 0μm形成した。そ
の上にI 族III 族VI族元素からなるカルコパイライト構
造半導体薄膜4としてCuGaSe2 膜を基板温度55
0℃で2. 0μm蒸着した。その上に、高キャリア濃度
半導体薄膜9としてCu、Ga、SeとV 族元素である
Pを基板温度550℃で同時蒸着してCuGaSe2
P膜を0. 2μm作製した。次に、この積層膜を空気中
・300℃で3時間熱処理した後にPt電極膜5を0.
1μm形成した。CuGaSe2 :P膜のPの混入量を
2次イオン質量分析で測定した結果、0. 01atomic%
であった。
【0043】また、ガラス上に蒸着したCuGaSe2
膜とCuGaSe2 :P膜を空気中で300℃、3時間
熱処理した後キャリア濃度を測定したところ、各々1×
10 16/ cm3 、1×1019/ cm3 であった。
【0044】前記実施例と同様な条件の光照射下で太陽
電池特性を測定した結果を表4に示す。比較のため窓層
に(Cd0.9 Zn0.1 )S膜を1. 0μm形成し、基板
温度350℃でCuGaSe2 膜のみを作製した従来の
太陽電池の結果も示す。
【0045】
【表4】
【0046】表4より全ての特性が向上していることが
わかる。これは、前記実施例と同様に、CuGaSe2
の高温成膜による結晶性の向上、窓層の吸収端波長の短
波長化及び高キャリア濃度層であるCuGaSe2 :P
膜で形成されるエネルギー障壁の効果によると考えられ
る。
【0047】
【発明の効果】本発明は、短波長から長波長にいたる広
い範囲の波長の光によって生成されたキャリアを有効に
取り出すことが可能となり、エネルギー変換効率の高い
カルコパイライト構造半導体薄膜を用いた太陽電池が提
供できる。また、公害問題が少なく安全性が高い太陽電
池が提供できる。
【0048】また前記本発明の第2番目の太陽電池によ
れば、よりエネルギー変換効率の改善された太陽電池が
提供できる。また前記本発明の第3番目の太陽電池によ
れば、更に高いエネルギー変換効率を有する太陽電池が
提供できる。
【0049】また前記本発明の第4番目の太陽電池によ
れば、更により一層高いエネルギー変換効率を有する太
陽電池が提供できる。また、透明導電膜を、酸化インジ
ウム、酸化錫、酸化亜鉛のいずれかを主成分とする薄膜
の少なくとも一種である好ましい態様とすることによ
り、更に効率の改善された太陽電池が提供できる。
【0050】また、前記本発明の第2または4番目の太
陽電池に於いて、透明絶縁体膜が酸化亜鉛、酸化チタ
ン、酸化アルミニウムのいずれかを主成分とする薄膜の
少なくとも一種である好ましい態様とすることにより、
更に効率の改善された太陽電池が提供できる。
【0051】また、前記本発明の第3または4番目の太
陽電池に於いて、高いキャリア濃度を有する半導体薄膜
が、I 族元素の組成比率が過剰であるI 族III 族VI族元
素からなるカルコパイライト構造半導体薄膜、あるい
は、I 族III 族VI族元素からなるカルコパイライト構造
半導体薄膜にV 族元素を混入させた半導体薄膜である好
ましい態様とすることにより、製造がより容易な太陽電
池が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例である太陽電池の構成を示す
概略断面図。
【図2】光波長に対する量子効率の変化を示す図。
【図3】本発明の1実施例である太陽電池の構成を示す
概略断面図。
【図4】本発明の1実施例である太陽電池の構成を示す
概略断面図。
【図5】本発明の1実施例である太陽電池の構成を示す
概略断面図。
【符号の説明】
1 透明絶縁体基板 2 透明導電膜 3 透明絶縁体膜 4 I 族III 族VI族元素からなるカルコパイライト構造
半導体薄膜 5 金属電極膜 6 従来の太陽電池の波長に対する量子効率の変化 7 実施例1の太陽電池の波長に対する量子効率の変化 8 実施例3の太陽電池の波長に対する量子効率の変化 9 高キャリア濃度を有する半導体薄膜

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明絶縁体基板上に形成された下部電極
    となる透明導電膜上に、I 族III 族VI族元素からなるカ
    ルコパイライト構造半導体薄膜、上部電極となる金属膜
    あるいは透明導電膜を順に積層してなる太陽電池。
  2. 【請求項2】 透明絶縁体基板上に形成された下部電極
    となる透明導電膜上に、透明絶縁体膜、I 族III 族VI族
    元素からなるカルコパイライト構造半導体薄膜、上部電
    極となる金属膜あるいは透明導電膜を順に積層してなる
    太陽電池。
  3. 【請求項3】 透明絶縁体基板上に形成された下部電極
    となる透明導電膜上に、I 族III 族VI族元素からなるカ
    ルコパイライト構造半導体薄膜、前記カルコパイライト
    構造半導体薄膜より高いキャリア濃度を有する半導体薄
    膜、上部電極となる金属膜あるいは透明導電膜を順に積
    層してなる太陽電池。
  4. 【請求項4】 透明絶縁体基板上に形成された下部電極
    となる透明導電膜上に、透明絶縁体膜、I 族III 族VI族
    元素からなるカルコパイライト構造半導体薄膜、前記カ
    ルコパイライト構造半導体薄膜より高いキャリア濃度を
    有する半導体薄膜、上部電極となる金属膜あるいは透明
    導電膜を順に積層してなる太陽電池。
  5. 【請求項5】 透明導電膜が、酸化インジウム、酸化
    錫、酸化亜鉛のいずれかを主成分とする薄膜の少なくと
    も一種である請求項1〜4のいずれかに記載の太陽電
    池。
  6. 【請求項6】 透明絶縁体膜が酸化亜鉛、酸化チタン、
    酸化アルミニウムのいずれかを主成分とする薄膜の少な
    くとも一種である請求項2または4のいずれかに記載の
    太陽電池。
  7. 【請求項7】 高いキャリア濃度を有する半導体薄膜
    が、I 族元素の組成比率が過剰であるI 族III 族VI族元
    素からなるカルコパイライト構造半導体薄膜である請求
    項3または4のいずれかに記載の太陽電池。
  8. 【請求項8】 高いキャリア濃度を有する半導体薄膜
    が、I 族III 族VI族元素からなるカルコパイライト構造
    半導体薄膜にV 族元素を混入させた半導体薄膜である請
    求項3または4のいずれかに記載の太陽電池。
JP18124293A 1993-07-22 1993-07-22 太陽電池 Expired - Lifetime JP3397213B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18124293A JP3397213B2 (ja) 1993-07-22 1993-07-22 太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18124293A JP3397213B2 (ja) 1993-07-22 1993-07-22 太陽電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738128A true JPH0738128A (ja) 1995-02-07
JP3397213B2 JP3397213B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=16097285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18124293A Expired - Lifetime JP3397213B2 (ja) 1993-07-22 1993-07-22 太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3397213B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515934A (ja) * 1999-11-25 2003-05-07 シーメンス ソーラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 殊に薄膜太陽光電池のためのダイオード構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515934A (ja) * 1999-11-25 2003-05-07 シーメンス ソーラー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 殊に薄膜太陽光電池のためのダイオード構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP3397213B2 (ja) 2003-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9640706B2 (en) Hybrid multi-junction photovoltaic cells and associated methods
Jang et al. Monolithic tandem solar cells comprising electrodeposited CuInSe 2 and perovskite solar cells with a nanoparticulate ZnO buffer layer
KR101503557B1 (ko) 계면 층을 포함한 광기전 장치
US8084682B2 (en) Multiple band gapped cadmium telluride photovoltaic devices and process for making the same
US7632701B2 (en) Thin film solar cells by selenization sulfurization using diethyl selenium as a selenium precursor
US20110259395A1 (en) Single Junction CIGS/CIS Solar Module
US20110139240A1 (en) Photovoltaic window layer
JP2011155237A (ja) 化合物薄膜太陽電池、化合物薄膜太陽電池の製造方法、および化合物薄膜太陽電池モジュール
JP2004311968A (ja) 積層型光起電力素子及びその製造方法
JP7102504B2 (ja) 太陽電池、多接合型太陽電池、太陽電池モジュール及び太陽光発電システム
KR102350885B1 (ko) 태양 전지
US20220416107A1 (en) Bifacial tandem photovoltaic cells and modules
Nakada et al. Cu (In1-x, Gax) Se2-based thin film solar cells using transparent conducting back contacts
JP3519543B2 (ja) 半導体薄膜形成用前駆体及び半導体薄膜の製造方法
JPH07122762A (ja) 薄膜光起電力装置
JPH09172193A (ja) 薄膜太陽電池
US20170077327A1 (en) Photoelectric conversion element, solar cell, solar cell module, and solar power generating system
JPH07283430A (ja) 太陽電池の製造方法
JP3397213B2 (ja) 太陽電池
JP2009033206A (ja) 積層型光起電力素子及びその製造方法
JP3414814B2 (ja) 太陽電池とその製造方法
US20240065008A1 (en) Solar battery
KR20110003802A (ko) 탠덤형 박막 태양전지 및 그의 제조방법
JP3473255B2 (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JP3076729B2 (ja) 太陽電池とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120214

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130214

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140214

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term