JPH0737918B2 - 車輌診断装置 - Google Patents

車輌診断装置

Info

Publication number
JPH0737918B2
JPH0737918B2 JP62313435A JP31343587A JPH0737918B2 JP H0737918 B2 JPH0737918 B2 JP H0737918B2 JP 62313435 A JP62313435 A JP 62313435A JP 31343587 A JP31343587 A JP 31343587A JP H0737918 B2 JPH0737918 B2 JP H0737918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication system
vehicle
diagnostic device
signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62313435A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01155231A (ja
Inventor
邦宏 阿部
知也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP62313435A priority Critical patent/JPH0737918B2/ja
Publication of JPH01155231A publication Critical patent/JPH01155231A/ja
Publication of JPH0737918B2 publication Critical patent/JPH0737918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、車輌に搭載されている制御装置の通信システ
ムに同期する診断装置本体の通信システムを自動的に選
択する機能を有する車輌診断装置に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする問題点] 近年、車輌に搭載されているエンジンは、空燃比などを
電子的に制御して、快適なドライバビリティの現出、排
気ガスの浄化、省燃費、エンジン出力の向上などが図ら
れている。
エンジン状態を検出する各種センサ類からの出力信号、
あるいは、インジェクタなどの各種アクチュエータ類に
対する出力信号が正確でないとエンジンを的確に制御す
ることが困難となり、ドライバビリティの低下、排気エ
ミッションあるいは燃費の悪化、および、エンジンの出
力抵下を招く。
最近の複雑化した電子制御系では、制御機器、センサ
類、アクチュエータ類に故障が発生しても故障原因を直
ちに解明することは困難であり、ディーラのサービスス
テーシヨンなどでは、上記電子制御系に対する各種セン
サ類からの出力信号、あるいは、この電子制御装置から
各種アクチュエータ類に出力される信号を容易にチェッ
クすることのできる車輌診断装置、いわゆる、ハンドコ
ンピュータの装備が不可欠である。
例えば特開昭58−12848号公報の車輌診断装置には、専
用チェッカにより燃料噴射パルス時間、および、エンジ
ン回数数などを測定し、アイドル回転数が正常かどうか
などを自動的に診断することのできる技術が開示されて
いる。
ところで、上記車輌に搭載されている制御装置の通信シ
ステムは、機種ごと、年式ごとに、通信方法(調歩同
期、クロック同期など)、および、通信速度(ボーレー
ト)などが相違する。上記先行技術の如く、専用チェッ
カで診断するものでは対象機種が限定されてしまい、機
種ごとに対応した数だけ車輌診断装置を用意しておく必
要があり、取扱に不便なばかりか、不経済である。
また、多種の制御装置に対応させるべく、制御部に複数
の通信システムを内蔵する車輌診断装置では、まず、機
種コードを人為的手段により入力して、通信システムを
選択固定する必要がある。しかし、この機種コードは対
応機種が増加するにつれて桁数が増大するため、誤操作
しやすく操作性に問題がでてくる。また、誤った機種コ
ードが入力されると、車輌に搭載された制御装置の通信
システムに対応した通信システムが選択されず診断作業
に支障を来たす。
[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてされたもので、機種コード
の入力ミスがなく、簡単な操作で車輌の制御装置に診断
装置本体の通信システムを簡単に同期させることがで
き、、操作性が良く、且つ、経済的な車輌診断装置を提
供することを目的としている。
[問題点を解決するための手段及び作用] 本発明は、車輌に搭載された制御装置に接続して、この
制御装置の入出力信号を診断する車輌診断装置におい
て、診断装置本体に配設された制御部に、機種ごとに異
なる上記制御装置の通信システムに対応する複数の通信
システムと、複数の入力端子のいずれかを上記制御装置
と上記診断装置本体とを接続した際に選択的に導通させ
て得られる信号を解読して機種識別信号を出力するデコ
ーダと、上記デコーダの機種識別信号に対応した通信シ
ステムを上記複数の通信システム中から選択固定する通
信システム選択手段とが設けられているものである。
すなわち、診断装置本体の制御部を車輌に搭載されてい
る制御装置に接続すると、デコーダに設けられた複数の
入力端子のいずれかが選択的に導通される。上記デコー
ダでは、導通された上記入力端子から得られる信号を解
読して、通信システム選択手段に機種識別信号を出力す
る。すると、この通信システム選択手段では、この機種
識別信号に対応した通信システムを複数の通信システム
中から選択固定する。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
第1図〜第4図は本発明の第一実施例を示し、第1図
(a)は車輌の外観図、第1図(b)は車輌診断装置の
外観図、第2図は車輌の制御装置と、車輌診断装置のブ
ロック図、第3図は診断装置本体の制御部のブロック
図、第4図(a)は通信システム選択手順を示すフロー
チャート、第4図(b)は車輌診断手順を示すフローチ
ャートである。
図中の符号1は自動車などの車輌、2はこの車輌1に搭
載されて空燃比制御などを行う制御装置(ECU)であ
り、このECU2の中央処理装置(CPU)3と、読み書き両
用メモリ(RAM)4と、読出し専用メモリ(ROM)5と、
入力インタフェース6と、出力インタフェース7とがバ
スライン8を介して接続されている。
また、上記入力インタフェース6に、冷却水温センサ9
の水温信号Tw、O2センサ10の空燃比フィードバック信号
λ、吸入管負圧センサ11の吸入空気量信号Q、エアコン
スイッチ12のエアコン動作信号SWa、車速センサ13の車
速信号S、アイドルスイッチ14のアイドル動作信号SW
i、スロットル開度センサ15のスロットル開度信号Tr
θ、ニュートラルスイッチ16のニュートラル動作信号SW
n、エンジン回転数センサ17の回転数信号Nなどが入力
される。
上記ECU2では、上記各種信号をROM5に格納されているプ
ログラムに従って、データ処理し上記RAM4にいったん格
納した後、上記CPU3で、この格納されているデータに基
づき種々の演算処理を行い、この演算処理されたデータ
に基づく制御信号を上記出力インタフェース7、駆動回
路18を介して、キャニスタ制御装置19、EGRアクチュエ
ータ20、アイドル制御アクチュエータ21、イグニッショ
ンコイル22、および、インジェクタ23に出力し、このア
クチュエータ類の動作を制御する。
また、上記ECU2には外部接続用コネクタ24が設けられて
おり、この外部接続用コネクタ24に、診断装置本体(い
わゆるハンドコンピュータ)25に設けられたコネクタ26
が、アダプタハーネス27を介して接続される。
このアダプタハーネス27は、機種ごとに相違する上記EC
U2の通信システムに対応して用意されている。
この診断装置本体25はディーラのサービスステーション
などに備えてあるもので、内部には制御部28、電源回路
29などが設けられ、また、外部にはインジケータ部30、
ディスプレイ31、キーボード32、電源スイッチ43などが
設けられている。さらに、上記制御部28にはコネクタ33
を介して着脱自在なメモリカートリッジ34が接続されて
いる。
また、上記制御部28には、互いにバスライン35を介して
接続するCPU36、RAM37およびI/Oインタフェース39が設
けられている。なお、上記CPU36には同期信号を出力す
るクロックパルス発振素子42が設けられている。
また、上記メモリカートリッジ34は車種ごとに異なる上
記ECU2のプログラムに対し、診断装置本体25自体が互換
性を有するようにしたもので、内部に、その車種プログ
ラムに応じた診断プログラムを有するROM41が設けられ
ており、メモリカートリッジ34を上記診断装置本体25に
接続した際に、上記ROM41が制御部28のバスライン35に
接続される。
また、上記I/Oインタフェース39の入力側には、上記キ
ーボード32からの診断モード信号と、上記ECU2の出力イ
ンタフェース7から上記駆動回路18へ出力される各種制
御信号が入力される。さらに、このI/Oインタフェース3
9の出力側が上記ECU2の入力インタフェース6と上記デ
ィスプレイ31およびインジケータ部30とに接続されてい
る。
さらに、上記制御部28に接続する上記電源回路29が、車
輌1の電源Vccに上記電源スイッチ43、上記アダプタハ
ーネス27を介して接続されている。
一方、上記診断装置本体25の上記I/Oインタフェース39
には、互いに接続する通信システム選択手段39a、第
一、第二、第三の各通信システム39b〜39dと、デコーダ
39eが設けられている。
この第一通信システム39bは、上記ECU2が外部クロック
に同期する場合、制御部28の内部クロックパルス発振素
子42からの同期信号を上記ECU2へ出力し、この同期信号
により、ECU2からの情報信号を同期させて診断装置本25
の制御部28に取込むものである。
また、上記第二通信システム39cは、上記ECU2がクロッ
クによる同期を使用しないで調歩方式にて情報信号を制
御部28に取込むものである。
さらに、上記第三通信システム39dは、上記ECU2の内部
にクロックパルス発振素子が設けられている場合、この
内部クロックからの同期信号に情報信号を同期させて制
御部28に取込むものである。
また、上記デコーダ39eには、複数(図においては3
個)の入力端子I、II、IIIが設けられており、その各
々が上記入出力コネクタ26に並列接続されている。さら
に、この入出力コネクタ26にアース端子GRDが設けられ
ている。
一方、この入出力コネクタ26に接続する上記アダプタハ
ーネス27のコネクタ27aには、上記デコーダ39eの入力端
子I、II、IIIのいずれかを上記アース端子GRDに選択的
に接続するハーネス27bが設けられている。
上記アダプタハーネス27は、機種ごとに相違する上記EC
U2の通信システムに対応して用意されており、上記ECU2
が上記I/Oインタフェース39の第一通信システム39bに同
期する場合、第3図に示すように上記ハーネス27bは上
記デコーダ39eの入力端子Iと上記アース端子GRDとを導
通し、且つ、他の入力端子II、IIIがオープンになるよ
うに設定されている。
また、上記ECU2が上記第二通信システム39cに同期する
場合は、上記デコーダ39eの入力端子IIがアースされ、
且つ、他の入力端子I、IIIがオープンとなるように設
定されている。
さらに、上記ECU2が上記第三通信システム39dに同期す
る場合は、上記デコーダ39eの入力端子IIIがアースさ
れ、且つ、他の入力端子I、IIがオープンとなるように
設定されている。
このデコーダ39eでは、上記入力端子I〜IIIに入力され
る信号を解読して、機種識別信号を上記通信システム選
択手段39aへ出力する。この通信システム選択手段39aで
は、上記デコーダ39eから入力端子Iがアースされてい
る状態を示す識別信号が入力された場合、第一通信シス
テム39bを選択し、入力端子IIがアースされている状態
を示す識別信号が入力された場合、第二通信システム39
cを選択し、また、入力端子IIIがアースされている状態
を示す識別信号か入力された場合、第三通信システム39
dを選択する。
一方、上記CPU36には、上記通信システム選択手段39aと
接続し、且つ、上記ECU2からの出力信号を演算処理し
て、ディスプレイ部31などにデータ値を表示させる信号
を出力する演算部36aが設けられている。
次に、上記構成による車輌診断装置の診断手順を第4図
のフローチャートに従って説明する。なお、この車輌診
断は実車状態で行うものである。
まず、車輌1のECU2に設けられた外部接続用コネクタ24
に対応するアダプタハーネス27を選択し、このアダプタ
ハーネス27を介して上記外部接続用コネクタ24と診断装
置本体25の入出力コネクタ26とを接続する。
すると、このアダプタハーネス27のコネクタ27aに設け
られたハーネス27bが、上記診断装置本体25の制御部28
に設けられたI/Oインタフェース39のデコーダ39eの入力
端子I〜IIIの内のひとつをアース端子GRDに導通させ
る。なお、第2図においては、入力端子Iがアースされ
ている。
そして、上記診断装置本体25に設けられた電源スイッチ
43をONし、且つ、イニシャライズする(ステップ101、1
02)。
デコーダ39eでは、上記入力端子I〜IIIに入力される信
号を解読し、それに対応した機種識別信号を通信システ
ム選択手段39aへ出力する。
この通信システム選択手段39aでは、まず、上記デコー
ダ39eの機種識別信号から、上記ECU2が第一通信システ
ム39bと同期するかどうかが判定される(ステップ10
3)。同期する場合は、第一通信システム39bが選択固定
され(ステップ105)、また、同期しない場合は、ステ
ップ104で、第二通信システム39cに同期するかどうかが
判定される。
この第二通信システム39cと同期する場合は、第二通信
システム39cが選択固定され(ステップ106)、また、同
期しない場合は、第三通信システム39dが選択固定され
る(ステップ107)。
なお、図の実施例では、上記デコーダ39eの入力端子I
がアースされているので、第一通信システム39bが選択
固定される。
そして、選択された双方向通信可能な通信システムによ
り、ステップ108のメインプログラムを実行する。
次に、このステップ108のメインプログラムの実行手順
を第4図(b)のフローチャートに従って説明する。
まず、作業者が上記診断装置本体25のキーボード部32に
てモニタしたい診断モードを指定する(例えば、燃料噴
射噴射パルス時間を確認したい場合は、F→1→2→EN
Tと入力する)。すると、この診断装置本体25の制御部2
8のRAM37の所定アドレスに上記診断モードが格納される
(ステップ110)。
次いで、このRAM37に格納された診断モードがCPU36に呼
び出され内容が解釈される(ステップ111)。
そして、この診断モードに対応した情報の伝送要求信号
TXを上記ECU2へ出力する(ステップ112)。
次いで、このECU2から上記制御部28へ伝送要求に対応し
た情報信号(例えば燃料噴射パルス時間)RXが、特定さ
れた通信システム(図においては第一通信システム39
b)を介して受信される(ステップ113)。
この制御部28では、受信した情報を演算し、且つ、2進
数を10進数に物理量変換する(ステップ114)。
そして、この物理量変換された情報を上記診断装置本体
25のディスプレイ部31に数値表示(例えば1,3msec)
し、作業者に、燃料噴射パルス時間を知らせる(ステッ
プ115)。
また、第5図は本発明の第二実施例による車輌の制御装
置と、車輌診断装置のブロック図である。
図に示すように、診断装置本体25の入出力コネクタ26に
アダプタハーネス27を介して接続するECU2の外部接続用
コネクタ24側に、I/Oインタフェース39のデコーダ39eの
入力端子I〜IIIを選択的に導通させるアース端子GRDが
設けられていてもよい。
なお、本発明は上記実施例に限るものではなく、例えば
通信システムは、機種に対応した分だけ有していれば良
く、二種、あるいは、三種以上の通信システムが内蔵さ
れていてもよい。四種以下の通信システムを識別するに
は、デコーダ39eの入力端子は2個でよく、また、二種
の通信システムを識別するには、一個の入力端子でよ
い。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、車輌に搭載された
制御装置に接続して、この制御装置の入出力信号を診断
する診断装置本体の制御部に、機種ごとに異なる前記制
御装置の通信システムに対応する複数の通信システム
と、複数の入力端子のいずれかを上記制御装置と上記診
断装置本体とを接続した際に選択的に導通させて得られ
る信号を解読して機種識別信号を出力するデコーダと、
このデコーダの機種識別信号に対応した通信システムを
上記複数の通信システム中から選択固定する通信システ
ム選択手段とが設けられているので、双方向通信が可能
な通信システムが自動的に選択される。
よって、機種コードの入力ミスがなく、機種コード入力
操作を要せず車輌の制御装置に診断装置本体の通信シス
テムを簡単に同期させることができ、操作性が大幅に向
上する。
さらに、ひとつの診断装置で複数の通信システムに対応
できるので経済的である。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明の第一実施例を示し、第1図
(a)は車輌の外観図、第1図(b)は車輌診断装置の
外観図、第2図は車輌の制御装置と、車輌診断装置のブ
ロック図、第3図は診断装置本体の制御部のブロック
図、第4図(a)は通信システム選択手順を示すフロー
チャート、第4図(b)は車輌診断手順を示すフローチ
ャート、第5図は本発明の第二実施例による車輌の制御
装置と、車輌診断装置のブロック図である。 1……車輌、2……制御装置、25……診断装置本体、28
……制御部、39a……通信システム選択手段、39b,39c,3
9d……通信システム、39e……デコーダ、I,II,III……
入力端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輌に搭載された制御装置に接続して、こ
    の制御装置の入出力信号を診断する車輌診断装置におい
    て、診断装置本体に配設された制御部に、 機種ごとに異なる上記制御装置の通信システムに対応す
    る複数の通信システムと、 複数の入力端子のいずれかを上記制御装置と上記診断装
    置本体とを接続した際に選択的に導通させて得られる信
    号を解読して機種識別信号を出力するデコーダと、 上記デコーダの機種識別信号に対応した通信システムを
    上記複数の通信システム中から選択固定する通信システ
    ム選択手段とが設けられていることを特徴とする車輌診
    断装置。
JP62313435A 1987-12-11 1987-12-11 車輌診断装置 Expired - Lifetime JPH0737918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313435A JPH0737918B2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 車輌診断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62313435A JPH0737918B2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 車輌診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01155231A JPH01155231A (ja) 1989-06-19
JPH0737918B2 true JPH0737918B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=18041257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62313435A Expired - Lifetime JPH0737918B2 (ja) 1987-12-11 1987-12-11 車輌診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737918B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01155231A (ja) 1989-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5050080A (en) Diagnostic system for a motor vehicle
US4975847A (en) Diagnosis system for a motor vehicle
US4926330A (en) Diagnosis system for a motor vehicle
JPH0776726B2 (ja) 車輌診断装置
US4975846A (en) Diagnosis system for a motor vehicle
JPH0827221B2 (ja) 車輌診断装置
US4996643A (en) Diagnosis system for a motor vehicle
JPH0830672B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0776725B2 (ja) 車輌診断装置
JPH01209335A (ja) 車輌診断装置
JPH0752141B2 (ja) 車輌診断システム
GB2222701A (en) Engine diagnosis
JPH0737918B2 (ja) 車輌診断装置
JP3331111B2 (ja) 車両診断装置
JPH0625714B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0820340B2 (ja) 自動車用故障診断装置
JPH0737917B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0625713B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0623682B2 (ja) 自動車用故障診断装置
JPH076877B2 (ja) 自動車用故障診断装置
JPH0776720B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0197836A (ja) 車輌診断装置
JPH0791310A (ja) 車載用制御装置の自己診断装置
JPH0776722B2 (ja) 車輌診断装置
JPH01210841A (ja) 車輌診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 13