JPH0625713B2 - 車輌診断装置 - Google Patents

車輌診断装置

Info

Publication number
JPH0625713B2
JPH0625713B2 JP62255909A JP25590987A JPH0625713B2 JP H0625713 B2 JPH0625713 B2 JP H0625713B2 JP 62255909 A JP62255909 A JP 62255909A JP 25590987 A JP25590987 A JP 25590987A JP H0625713 B2 JPH0625713 B2 JP H0625713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
communication system
vehicle diagnostic
control device
diagnostic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62255909A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0197835A (ja
Inventor
邦宏 阿部
知也 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP62255909A priority Critical patent/JPH0625713B2/ja
Priority to DE3832123A priority patent/DE3832123A1/de
Priority to GB8823403A priority patent/GB2210998B/en
Publication of JPH0197835A publication Critical patent/JPH0197835A/ja
Priority to US07/455,683 priority patent/US4975846A/en
Publication of JPH0625713B2 publication Critical patent/JPH0625713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Engines (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、車輛に搭載されている制御装置の通信システ
ムに同期する車輛診断装置本体の通信システムを自動的
に選択する車輛診断装置に関する。
[従来の技術と発明が解決しようとする問題点] 近年、車輛に搭載されているエンジンは、空燃比などを
電子的に制御して、快適なドライバビリティの現出、排
気ガスの浄化、省燃費、エンジン出力の向上などが図ら
れている。
エンジン状態を検出する各種センサ類からの出力信号、
あるいは、インジェクタなどの各種アクチュエータ類に
対する出力信号が正確でないとエンジンを的確に制御す
ることが困難となり、ドライバビリティの低下、排気エ
ミッションあるいは燃比の悪化、および、エンジンの出
力低下を招く。
最近の複雑化した電子制御系では、制御機器、センサ
類、アクチュエータ類に故障が発生しても故障原因を直
ちに解明することは困難である。よって、ディーラのサ
ービスステーションなどでは、上記電子制御系に対する
各種センサ類からの出力信号、あるいは、この電子制御
装置から各種アクチュエータ類に出力される信号を容易
にチェックすることのできる車輛診断装置、いわゆる、
ハンドコンピュータの装備が不可欠である。
例えば特開昭58−12848号公報の車輛診断装置に
は、専用チェッカにより燃料噴射パルス幅、および、エ
ンジン回転数などを測定し、アイドル回転が正常かどう
かなどを自動的に診断することのできる技術が開示され
ている。
ところで、上記車輛に搭載されている制御装置の制御プ
ログラム、および、通信システムは、機種ごと年式ごと
に相違する。例えば、通信システムには、調歩同期、ク
ロック同期、あるいは、異なる通信速度(ボーレート)
など種々ののシステムが存在する。
上記先行技術の如く、専用チェッカで診断するものでは
対象機種が限定されてしまい、車輛診断装置を機種に対
応する数だけ用意しておく必要があり、取扱に不便なば
かりか、不経済である。
また、多種の制御装置に対応させるべく、制御部に複数
のプログラム、および、複数の通信システムを内蔵する
車輛診断装置では、制御部の容量が大型化し持ち運びに
不便なばかりか、高価なものになる。
さらに、車輛診断装置に複数のプログラムおよび複数の
通信システムが内蔵されているものでは、車輛に搭載さ
れている制御装置のシステムに同期させるべく、まず、
機種コードをキーボードにて入力し、プログラムと通信
システムを選択固定する必要がある。しかし、この機種
コードの桁数は機種の増加にとともに増大するため、誤
操作しやすく操作性に問題が生じる。また、誤った機種
コードが入力されると、車輛に搭載された制御装置の通
信システムに対応したプログラム、および、通信システ
ムが選択されず診断作業に支障を来たす。
[発明の目的] 本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、機種コー
ドの入力ミスがなく、簡単な操作で車輛の制御装置に車
輛診断装置本体の通信システムを同期させることができ
るとともに、ひとつの車輛診断装置本体で複数機種の制
御装置に対応させることができ、操作性が良く、小型、
軽量、安価で、しかも、経済的な車輛診断装置を提供す
ることを目的としている。
[問題点を解決するための手段及び作用] 本発明には、車輌に搭載された制御装置に接続して、こ
の制御装置の入出力信号を診断する車輌診断装置におい
て、車輌診断装置本体の制御部に対しプログラムが記憶
されている記憶手段を外部から選択的に接続自在に構成
するとともに、上記制御部には、異なる通信システムに
対応する複数の通信システムと、この複数の通信システ
ムの中から上記記憶手段のプログラムによりひとつの通
信システムを選択固定する通信システム選択手段とが設
けられているものである。
すなわち、車輛診断装置本体の制御部に、予め特定した
プログラムが記憶されている記憶手段を外部から接続す
ると、上記制御部の通信システム選択手段が上記記憶手
段のプログラムにおける機種コードを読み出し、上記制
御部に設けられた異なる通信システムに対応する複数の
通信システムから、双方向通信可能なひとつの通信シス
テムを選択固定する。
[発明の実施例] 以下、図面を参照して本発明の実施例を説明する。
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は車輛の制御装
置に接続された車輛診断装置の外観図、第2図は車輛の
制御装置と、車輛診断装置のブロック図、第3図は車輛
診断装置本体の制御部のブロック図、第4図は車輛診断
手順を示すフローチャートである。
図中の符号1は自動車などの車輛、2はこの車輛1に搭
載されて空燃比制御などを行う制御装置であり、この制
御装置2の中央処理装置(CPU)3と、読み書き両用
メモリ(RAM)4と、読出し専用メモリ(ROM)5
と、入力インタフェース6と、出力インタフェース7と
がバスライン8を介して接続されている。
また、上記入力インタフェース6に、冷却水温センサ9
の水温信号Tw、Oセンサ10の空燃比フィドバック
信号λ、吸入管負圧センサ11の吸入空気量信号Q、エ
アコンスイッチ12のエアコン動作信号SWa 、車速セン
サ13の車速信号S、アイドルスイッチ14のアイドル
動作信号SWi 、スロットル開度センサ15のスロットル
開度信号Trθ、ニュートラルスイッチ16のニュート
ラル動作信号SWn 、エンジン回転数センサ17の回転数
信号Nなどが入力される。
上記制御装置2では、上記各種信号をROM5に格納さ
れているプログラムに従って、データ処理し上記RAM
4に一時格納した後、上記CPU3で、この格納されて
いるデータに基づき種々の演算処理を行い、この演算処
理されたデータに異づく制御信号を上記出インタフェー
ス7、駆動回路18を介して、キャニスタ制御装置1
9、EGRアクチュエータ20、アイドル制御アクチュ
エータ21、イグニッションコイル22、および、イン
ジェクタ23に出力し、このアクチュエータ類の動作を
制御する。
また、上記制御装置2には外部接続用コネクタ24が設
けられており、この外部接続用コネクタ24に、車輛診
断装置本体(いわゆるハンドコンピュータ)25に設け
られたコネクタ26が、アダプタハーネス27を介して
接続される。
この車輛診断装置本体25はディーラのサービスステー
ションなどに備えてあるもので、内部には制御部28、
電源回路29などが設けられ、また、外部にはインジケ
ータ部30、ディスプレイ31、キーボード32、ON
/OFF用操作スイッチ43などが設けられている。
また、上記制御部28には、互いにバスライン35を介
して接続する中央処理装置(CPU)36、読み書き両
用メモリ(RAM)37、アウトプットインプット(I
/O)ポート39、および、記憶手段の一例である読取
り専用メモリ(ROM)41が設けられている。なお、
上記CPU36には同期信号を出力するクロックパルス
発振素子42が設けられている。
また、上記ROM41は、上記車輛診断装置本体25に
対しコネクタ33を介して外部から脱着自在なメモリカ
ートリッジ34に収納されている。上記メモリカートリ
ッジ34は、機種ごと、あるいは、年式ごとに相違する
上記制御装置2のプログラムおよび通信システムに対応
した数だけ用意されており、上記ROM41には、車輛
診断に必要な専用プログラム、データ、および、機種コ
ードなどの情報が個別的に記憶されている。
また、上記I/Oポート39の入力側には、上記キーボ
ード32からの診断モード信号と、上記制御装置2の出
力インタフェース7から上記駆動回路18へ出力される
各種制御信号が入力される。さらに、このI/Oポート
39の出力側が上記制御装置2の入力インタフェース6
と上記ディスプレイ31とに接続されている。
さらに、上記制御部28に接続する上記電源回路29
が、車輛1の電源Vccに上記操作スイッチ43、上記ア
ダプタハーネス27を介して接続されている。
一方、上記車輛診断装置本体25の制御部28内には通
信システム選択部28aが設けられている。この通信シ
ステム選択部28aには、バスライン35を介して互い
に接続する演算部28b、通信システム選択手段28
c、第一、第二、第三の各通信システム28d〜28f
が設けられている。
この第一通信システム28dには、上記制御装置2が外
部クロックに同期する場合、制御部28の内部クロック
パルス発振素子42からの同期信号を上記制御装置2へ
出力し、この同期信号により、情報信号を同期させて取
込むものである。
また、上記第二通信システム28eでは、上記制御装置
2がクロックによる同期を使用せず、調歩同期方式にて
情報信号を取み込むものである。
さらに、上記第三通信システム28fは、上記制御装置
2の内部にクロックパルス発振素子が設けられている場
合、この内部クロックからの同期信号に情報信号を同期
させて取込むものである。
また、上記演算部28bは、上記ROM41に記憶され
ている機種コードを読み、上記通信システム選択手段2
8cへシステム選択信号を出力するものである。
さらに、上記通信システム選択手段28cは、上記演算
部28bのシステム選択信号を受けて、上記各通信シス
テム28d、28e,28fのうちのひとつを選択固定
する。
次に、上記構成による車輛診断装置の診断手順を第4図
のフローチャートに従って説明する。なお、この車輛診
断は実車状態で行うものである。
プログラムを実行する前に、まず、車輛1に搭載されて
いる制御装置2の機種コードを識別し、この機種コード
に該当するメモリカートリッジ34、および、このメモ
リカートリッジ34と組をなすアダプタハーネス27を
選択する。
この機種コードの識別手段は、その一例として、上記制
御装置2の外部接続用コネクタ24、上記アダプタハー
ネス27、上記メモリカートリッジ34に共通の彩色を
施したテープ、あるいは、ラベルを貼付することが考え
られる。
そして、該当メモリカートリッジ34を上記車輛診断装
置本体25に装着し、また、該当アダプタハーネス27
の一端を上記車輛診断装置本体25のコネクタ26に接
続し、さらに、このアダプタハーネス27の他端を上記
制御装置2の外部接続用コネクタ24に接続し、以下の
プログラムを実行する。
まず、ステップ101 ,102 で、上記車輛診断装置本体2
5に設けられた操作スイッチ43をONし、且つ、イニ
シャライズする。
次いで、ステップ103 で、上記車輛診断装置本体25の
制御部28に設けられた演算部28bにて、上記メモリ
カートリッジ34に収納されているROM41に記憶さ
れている機種コードを読み取り、通信システム選択手段
28cへシステム選択信号を出力する。すると、この通
信システム選択手段28cが複数の通信システム(図に
おいては三種)28d,28e,28fから対応するひ
とつの通信システムを選択固定する。
その結果、上記車輛1に搭載されている制御装置2と同
調する通信システムが特定され、この制御装置2と上記
車輛診断装置本体25の制御部28との双方向通信が可
能になり、ステップ104 以下のメインプログラムを実行
する。
まず、作業者が上記車輛診断装置本体25のキーボード
32にてモニタしたい診断モードを指定する(例えば、
燃料噴射噴射パルス幅を確認したい場合は、F→1→2
→ENT と入力する)。すると、この車輛診断装置本体2
5の制御部28のRAM37の所定アドレスに上記診断
モードが一時格納される(ステップ104 )。
次いで、このRAM37に格納された診断モードがCP
U36に呼び出され内容が解釈される(ステップ105
)。
そして、この診断モードに対応した情報の伝送要求信号
TXを上記制御装置2へ出力する(ステップ106 )。
次いで、この制御装置2から上記制御部28へ伝送要求
に対応した情報信号(例えば燃料噴射パルス幅)が特定
された通信システムを経て受信される(ステップ107
)。
この制御部28では、受信した情報を演算し、物理量変
換する(ステップ108 )。
そして、この物理量変換された情報を上記車輛診断装置
本体25のディスプレイ部31に数値表示(例えば、
1,3msec)し、作業者に燃料噴射パルス幅を知らせ(ス
テップ109 )、そして、ステップ104 へ戻る。
なお、本発明は上記実施例に限るものではなく、例えば
通信システムは、機種に対応した分だけ有していれば良
く、二種、あるいは、三種以上のシステムを保有してい
てもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、車輛に搭載された
制御装置に接続して、この制御装置の入出力信号を診断
する車輛診断装置において、車輛診断装置本体の制御部
に対してプログラムが記憶されている記憶手段を外部か
ら選択的に接続自在に構成されているので、この記憶手
段を選択することにより、ひとつの車輛診断装置本体で
複数機種の制御装置に対応せることができ、経済性に優
れ安価で、且つ、小型化、軽量化が実現でき、その上、
取扱が用意になるなどの効果がある。
また、上記制御部には、異なる通信システムに対応する
複数の通信システムと、この複数の通信システムの中か
ら上記記憶手段のプログラムによりひとつの通信システ
ムを選択固定する通信システム選択手段とが設けられて
いるので、機種に対応する通信システムが自動的に選択
される。よって、従来のごとき、機種コードの入力ミス
がなく、簡単な操作で車輛の制御装置に車輛診断装置本
体の通信システムを同期させることができ、診断作業を
効率よく行うことができるとともに、通信システムを故
障診断装置に設けたので、この故障診断装置に選択的に
接続される記憶手段が簡素化され、その分、コストの低
減が図れるなど優れた効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は車輌の制御装
置に接続された車輌診断装置の外観図、第2図は車輌の
制御装置と、車輌診断装置のブロック図、第3図は車輌
診断装置本体の制御部のブロック図、第4図は車輌診断
手順を示すフローチャートである。 1……車輌、2……制御装置、25……車輌診断装置本
体、28……制御部、28c……通信システム選択手
段、28d,28e,28f……通信システム、41…
…記憶手段(ROM)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輌に搭載された制御装置に接続して、こ
    の制御装置の入出力信号を診断する車輌診断装置におい
    て、車輌診断装置本体の制御部に対してプログラムが記
    憶されている記憶手段を外部から選択的に接続自在に構
    成するとともに、上記制御部には、異なる通信システム
    に対応する複数の通信システムと、この複数の通信シス
    テムの中から上記記憶手段のプログラムによりひとつの
    通信システムを選択固定する通信システム選択手段とが
    設けられていることを特徴とする車輌診断装置。
JP62255909A 1987-10-09 1987-10-09 車輌診断装置 Expired - Lifetime JPH0625713B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255909A JPH0625713B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 車輌診断装置
DE3832123A DE3832123A1 (de) 1987-10-09 1988-09-21 Diagnosesystem fuer ein kraftfahrzeug
GB8823403A GB2210998B (en) 1987-10-09 1988-10-05 Diagnostic system for a motor vehicle
US07/455,683 US4975846A (en) 1987-10-09 1989-12-22 Diagnosis system for a motor vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62255909A JPH0625713B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 車輌診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0197835A JPH0197835A (ja) 1989-04-17
JPH0625713B2 true JPH0625713B2 (ja) 1994-04-06

Family

ID=17285256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62255909A Expired - Lifetime JPH0625713B2 (ja) 1987-10-09 1987-10-09 車輌診断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625713B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0197835A (ja) 1989-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5050080A (en) Diagnostic system for a motor vehicle
US4975847A (en) Diagnosis system for a motor vehicle
US5005129A (en) Diagnosis system for a motor vehicle
US4975848A (en) Diagnosis system for a motor vehicle
US5003477A (en) Diagnosis system for a motor vehicle
JPH0776724B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0830672B2 (ja) 車輌診断装置
JPH01209335A (ja) 車輌診断装置
JPH0776725B2 (ja) 車輌診断装置
JPH01163638A (ja) 車輌診断装置
JPH0752141B2 (ja) 車輌診断システム
GB2222701A (en) Engine diagnosis
JPH0625713B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0625714B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0737917B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0737918B2 (ja) 車輌診断装置
JPH079389B2 (ja) 車輌の自己診断装置
JPH0623682B2 (ja) 自動車用故障診断装置
JPH076877B2 (ja) 自動車用故障診断装置
JPH076878B2 (ja) 自動車用故障診断装置
JPH0776720B2 (ja) 車輌診断装置
JPH0776730B2 (ja) 車輌診断装置
JPH01219649A (ja) 車輌診断装置
JPH01210841A (ja) 車輌診断装置
JPH01219652A (ja) 車輌診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 14