JPH0737720U - 空気ばね装置 - Google Patents

空気ばね装置

Info

Publication number
JPH0737720U
JPH0737720U JP6976893U JP6976893U JPH0737720U JP H0737720 U JPH0737720 U JP H0737720U JP 6976893 U JP6976893 U JP 6976893U JP 6976893 U JP6976893 U JP 6976893U JP H0737720 U JPH0737720 U JP H0737720U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
diaphragm
liquid chamber
throttle passage
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6976893U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2600370Y2 (ja
Inventor
良昭 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP1993069768U priority Critical patent/JP2600370Y2/ja
Publication of JPH0737720U publication Critical patent/JPH0737720U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600370Y2 publication Critical patent/JP2600370Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は車両のサスペンション装置等に用い
られる空気ばね装置に関し、構造が簡単で経済的であ
り、しかも減衰効果を高めることを目的とする。 【構成】 中空な内部を第1のダイヤフラムで2分割し
て、一方を内壁と、一部に外部と通気可能な通気孔の開
いた蓋板と、前記第1のダイヤフラムとに囲まれた空気
室とし、他方を内壁と、面板と、前記第1のダイヤフラ
ムとに囲まれ液体を満たした第1の液室としたシリンダ
と、液体が前記第1の液室との間を相互に流通できる絞
り通路が内部に形成された前記面板と、底板と、第2の
ダイヤフラムとに囲まれ液体を満たした第2の液室とで
構成され、第1及び第2ダイヤフラムの変位に基づく絞
り通路内の液柱の共振周波数が前記第ピストンに連結さ
れる物体側の共振周波数と略一致するよう前記絞り通路
の容積を設定する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両のサスペンション(suspension=懸架)装置等に用いられる空 気ばね装置の改良に関する。
【0002】 ここにダイヤフラム(diaphram)とは「隔て膜」を指す。
【0003】
【従来の技術】
空気の容積弾性を利用する空気ばねは、軽荷重及び重荷重に対してばね定数が 自動的にそれぞれ大及び小となる好ましい特性を持ち、また支持体までの高さを 一定に調節できる等の長所を有するので、車両のサスペンション装置に広く用い られている。
【0004】 空気ばね装置に関する開示例としては、実開昭64−56303号公報、実開 平1−132405号公報、実開平5−77639号公報等がある。 図2は前記開示例中の、実開平5−77639号公報に示された空気ばね装置 の構成図である。同図はピストン2とベローズ(bellows =蛇腹)3とで形成さ れる同軸二重円筒形の軸を通る平面で切断したと仮定した場合の空気バネの縦断 面図である。
【0005】 図2において空気ばね装置1は、車輪側に固着される金属製で中空のピストン 2と、前記ピストン2の上部に固着されたうえ車体側に固定され、内部に空気室 4を設けた伸縮自在なラバー製の中空のベローズ3とによって大略構成される。
【0006】 前記ベローズ3の下端部には底部が開放された凹部3aが形成され、前記凹部 3aの内周にはピストン2の上端部外周が挿入され、凹部3aとピストン2の上 端部とは止め具5によって固着される。ベローズ3の上面には金属製の蓋体6が 固着されており、この蓋体6には空気源からの配管と接続される空気ポート7が 形成される。また蓋体6の内面中央部にはバウンドストッパ8が固着される。
【0007】 前記ピストン2の内部の上部側と下部側とに、間隔を置いて2つのダイヤフラ ム9,10を設け、上部側及び下部側のダイヤフラム9及び10間に液室11を 形成する。上部側ダイヤフラム9により前記液室11とは隔絶されているが、ベ ローズ3内の空気室4とは通気孔2aを介して連通されている上部側空気室12 と、下部側ダイヤフラム10により前記液室11と隔絶される下部空気室13と を設ける。一方、前記液室11内には仕切板14を設けて前記液室11を上部側 液室11Aと下部側液室11Bとに分割するとともに、前記仕切板14に上部側 液室11Aと下部側液室11Bとを連通する絞り通路15を形成している。
【0008】 ピストン2の上端筒部2Aの下端内周部には筒状部材16の上端部が溶接等に よって固着される。この筒状部材16の下端部はピストン2の下端筒部2Bで開 放されるが、この開放部分を閉じるように既述の下部側ダイヤフラム10が配設 され、金具17によって筒状部材16の下端開放部の外周に固着されている。
【0009】 ピストン2の上端筒部2Aの上端内周部には筒状部材16の上端部が溶接等に よって固着される。この筒状部材16の下端部はピストン2の上端筒部2A内を 下方に延び開放される。筒状部材16の下端開放部には前記上部側ダイヤフラム 9が配設され、前記ダイヤフラム9は止め金具18によって筒状部材16の下端 開放部外周に固着される。
【0010】 前記ピストン2の上端筒部2Aの上壁には通気孔2aが開いている。前記仕切 り板14は筒状部材16の内側に固着される。この仕切り板14には、上部側及 び下部側液室11A,11Bに相異なる位置でポート10a,10bが開口し、 仕切り板14に沿って例えば円環状に形成した絞り通路15が形成される。
【0011】 図3は、上述のような空気ばね装置1を取付けた車両のサスペンション装置の 一例を示す構成図である。同図中、1が空気ばね装置である。 車体フレーム20に固定されたブラケット21に一端が軸支され、中間部に車 輪22の車軸23が連結されたアーム24の他端は、上端部が車体フレーム20 に軸支されたショックアブゾーバ25の下端部に軸支される。前記車体フレーム 20とアーム24の軸支部近傍との間には、空気ばね装置1が取付けられる。こ の空気ばね装置1の空気室4は空気源と配管26を介して連結される。この配管 26には空気ばね装置1を使って静的に車高を調節するためのレベリングバルブ 27が介装される。このレベリングバルブ27の弁体切換軸27aに連結される リンク28はアーム24の中間に一端部が連結されるロッド29の他端部に連結 される。
【0012】 さて図2及び図3において、車体の上下変動が発生すると、この変動によって 空気ばね装置1の蓋体6に上下変位を生じ、この変位によってベローズ3側の空 気4及び上部側空気室12に圧力変化が生ずる。この圧力変化は上部側ダイヤフ ラム9を介して上部側液室11Aに伝えられる。その結果、上部液室11Aと下 部液室11Bとの間に圧力差が生じ、仕切板14の絞り通路15を通じて液の流 れが生ずる。絞り通路15内では、上部側及び下部側のダイヤフラム9,10の ばね作用によって、ある周波数領域で液柱共鳴、すなわち共振を生じる。
【0013】 この共振周波数は絞り通路15の容積によって変化する。したがって、絞り通 路15の長さあるいは断面積を適宜設定し、その容積を設定して絞り通路15の 液柱の共振周波数を、例えば低周波の車体側共振周波数と一致させる。
【0014】 このように設定することにより、車体側共振領域で絞り通路15内の液柱が共 振し、この液柱の共振によって車体側の上下変位と上部側空気室12、すなわち ベローズ3側の空気室4の内圧変化との間に位相差が発生する。つまり、車体側 の共振点で絞り通路15内の液柱が共振することで車体側の共振点での振動の減 衰力が発生し、振動振幅が低減され低周波の車体共振点付近で生じていたフワフ ワ動等の不快な振動の発生が抑制される。
【0015】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述のような実開平5−77639号公報による空気バネ装置 では、減衰効果を生ずる液室11の上下2か所に空気室12,13、すなわち空 気ばね部を備えるため、構造が複雑で高価となるとともに、空気ばね部を介して 液室11を駆動するため減衰効果が小さい難点があった。
【0016】 したがって本考案の目的は、従来技術による上述のような難点を除き、構造が 簡単でしたがって経済的であり、しかも車体振動に対する減衰効果の高い空気ば ね装置を提供する点にある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するため、本考案は下記のように構成する。 すなわち請求項1では、中空な内部を第1のダイヤフラムで2分割して、一方 を、内壁と、一部に外部と通気可能な通気孔の開いた蓋板と、前記第1のダイヤ フラムとに囲まれた空気室とし、他方を、内壁と、面板と、前記第1のダイヤフ ラムとに囲まれ液体を満たした第1の液室としたピストンと、液体が前記第1の 液室との間を相互に流通できる絞り通路が内部に形成された前記面板と、底板と 、第2のダイヤフラムとに囲まれ液体を満たした第2の液室とで構成され、第1 及び第2ダイヤフラムの変位に基づく絞り通路内の液柱の共振周波数が前記ピス トンに連結される物体側の共振周波数と略一致するよう前記絞り通路の容積を設 定して空気ばね装置を構成する。
【0018】 また請求項2では、請求項1における第2の液室を収容するガイドを有して空 気ばね装置を構成する。
【0019】
【作用】
圧縮荷重が作用すると、第2の液室から絞り通路を通して第1の液室に液体が 流れるため、減衰力が生ずるとともに、第1の液室の液室容量が増すために空気 室が圧縮されてばね力が増大する。これにより減衰効果が大きくなる。
【0020】 絞り通路42内の液柱の共振周波数が振動の減衰力に及ぼす影響の原理につい ては従来と同様であるが、2つの空気室を介しないため減衰効果が極めて大とな る。
【0021】 請求項1では、前記液柱の共振周波数は前記絞り通路の容積で設定するが、共 振周波数の値によっては、請求項2により設けられたガイドの寸法を利用して、 周波数調節の一助とすることができる。
【0022】
【実施例】
図1は本考案の空気ばね装置の一実施例の構成図である。同図は、ピストン3 1とガイド32とで形成される同軸二重円筒形の軸を通る平面で切断したと仮定 した場合の、空気ばね装置30の縦断面図である。
【0023】 図1において、空気ばね装置30は、車体側に固定される金属製で中空のピス トン31と、前記ピストン31を収容する、車輪側に固着されるガイド32とに よって大略構成される。そして前記の収容部は塵埃の付着を防ぐためカバー33 で覆われている。つまりカバー33は必要不可欠なものではない。
【0024】 前記シリンダ31の内部は中空で、上端部の蓋板34と、下端部の面板35と 、内壁とに囲まれている。前記蓋板34の一部には、外部と通気可能な通気孔、 すなわち空気ポート7が開いている。この内部は中位部において中位部ダイヤフ ラム、すなわち第1のダイヤフラム36で上下に2分割されており、上部は空気 室37、下部は液体を満たした第1の液室38となっている。この実施例におい ては、液体として不凍液を用いている。
【0025】 前記ガイド32の上端部は前記シリンダ31を収容できるよう開放されており 、下端部は底板39で密閉されている。そして、下縁が前記底板39の周縁に固 着されたローリングシールタイプ(rolling-seal type =波動型)のダイヤフラ ム、すなわち第2のダイヤフラム40が、前記ガイド32の内周に沿って上方に 延び前記ガイド39の上端部に達する前になだらかに裏返って前記ピストン31 の下端部に固着されている。この第2のダイヤフラム40と、前記底板39と、 前記面板35とで囲まれた空間は、不凍液を満たして第2の液室41となってい る。前記面板35の内部には、不凍液が前記第1の液室38と第2の液室41と の間を相互に流通できるオリフイス回路42が形成されている。
【0026】 第1及び第2ダイヤフラムそれぞれ36及び40の変位に基づく絞り通路42 内の液柱の共振周波数が前記ピストン31に連結される車体側の共振周波数と略 一致するよう前記絞り通路42の容積を設定する。この場合ガイド32の寸法も 前記共振周波数を調節する一助となるが、要求周波数によっては不要である。
【0027】 さて、図1において、車体の上下変動が発生し、圧縮荷重が作用すると、第2 の液室41から絞り通路42を通して第1の液室36に不凍液が流れるため、減 衰力が生ずるとともに、第1の液室36の液室容量が増すために空気室37が圧 縮されてばね力が増大する。これにより減衰効果が大きくなる。
【0028】 絞り通路42内の液柱の共振周波数が振動の減衰力に及ぼす影響の原理は従来 例と同様であるが、従来例のような2つの空気室を介しないため減衰効果が極め て大となる。
【0029】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば、構造が簡単でしたがって経済的であり、し かも車体振動に対する減衰効果の高い空気ばね装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の構成図である。
【図2】従来の空気ばね装置の一例を示す構成図であ
る。
【図3】サスペンション装置の一例を示す構成図であ
る。
【符号の説明】
30 空気ばね装置 31 ピストン 32 ガイド 33 カバー 34 蓋板 35 面板 36 第1のダイヤフラム 37 空気室 38 第1の液室 39 底板 40 第2のダイヤフラム 41 第2の液室 42 絞り通路

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空な内部を第1のダイヤフラムで2分
    割して、一方を、内壁と、一部に外部と通気可能な通気
    孔の開いた蓋板と、前記第1のダイヤフラムとに囲まれ
    た空気室とし、他方を、内壁と、面板と、前記第1のダ
    イヤフラムとに囲まれ液体を満たした第1の液室とした
    ピストンと、 液体が前記第1の液室との間を相互に流通できる絞り通
    路が内部に形成された前記面板と、底板と、第2のダイ
    ヤフラムとに囲まれ液体を満たした第2の液室とで構成
    され、 第1及び第2ダイヤフラムの変位に基づく絞り通路内の
    液柱の共振周波数が前記ピストンに連結される物体側の
    共振周波数と略一致するよう前記絞り通路の容積を設定
    したことを特徴とする空気ばね装置。
  2. 【請求項2】 前記第2の液室にはそれを収容するガイ
    ドを具備して構成することを特徴とする請求項1に記載
    の空気ばね装置。
JP1993069768U 1993-12-27 1993-12-27 空気ばね装置 Expired - Lifetime JP2600370Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993069768U JP2600370Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 空気ばね装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993069768U JP2600370Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 空気ばね装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0737720U true JPH0737720U (ja) 1995-07-11
JP2600370Y2 JP2600370Y2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=13412314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993069768U Expired - Lifetime JP2600370Y2 (ja) 1993-12-27 1993-12-27 空気ばね装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2600370Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231791A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Bridgestone Corp 空気ばねタイプの圧力容器構造体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011231791A (ja) * 2010-04-23 2011-11-17 Bridgestone Corp 空気ばねタイプの圧力容器構造体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2600370Y2 (ja) 1999-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2642028B2 (ja) 切換可能なマウント
JP4494678B2 (ja) 空気圧制御の油圧式振動防止支持装置およびこのような支持装置を含む自動車
JP3049105B2 (ja) ブッシュタイプの制振装置及びブッシュタイプの液体充填制振装置
JPS5947171B2 (ja) 車両エンジンサスペンシヨンの弾性支持装置
JPH0724674Y2 (ja) サスペンション用アッパサポート
US6523816B1 (en) Method of damping vibration, active hydraulic anti-vibration mount and vehicle including such a mount
JPH0672636B2 (ja) 正確に調節できる動的動作特性を有する流体入振動絶縁装置
US5839720A (en) Vibration isolating apparatus
JP2001214953A (ja) 切替型液封入式防振装置
US4700931A (en) Resilient mounting
JPH04358916A (ja) ストラットサスペンションの上部取付構造
EP0851144B1 (en) Vibration damping device including pneumatically oscillated member partially defining fluid-filled pressure-receiving chamber
JPS6339458Y2 (ja)
JP2003515712A (ja) 油圧式ダンプ弾性ベアリング
US4679779A (en) Hydraulic mount
JP3052853B2 (ja) パワーユニットの懸架装置
JPH0737720U (ja) 空気ばね装置
US5927697A (en) Liquid-encapsulated anti-vibration device
GB2268566A (en) Hydraulically damped mounting device
JPH0577638U (ja) 空気ばね装置
WO2002016799A1 (fr) Dispositif a chambres pour liquides isolant des vibrations
JPH0577639U (ja) 空気ばね装置
JPH0577640U (ja) 空気ばね装置
JP2787010B2 (ja) 防振装置
JPH07286636A (ja) エアスプリング装置