JPH0737565U - 研摩布 - Google Patents

研摩布

Info

Publication number
JPH0737565U
JPH0737565U JP066248U JP6624892U JPH0737565U JP H0737565 U JPH0737565 U JP H0737565U JP 066248 U JP066248 U JP 066248U JP 6624892 U JP6624892 U JP 6624892U JP H0737565 U JPH0737565 U JP H0737565U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
abrasive
layer
cloth
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP066248U
Other languages
English (en)
Inventor
健一郎 塩澤
Original Assignee
千代田株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 千代田株式会社 filed Critical 千代田株式会社
Priority to JP066248U priority Critical patent/JPH0737565U/ja
Publication of JPH0737565U publication Critical patent/JPH0737565U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属,ガラス,合成樹脂の研摩に使用する研
摩布の改良に係るもので研摩斑、研摩傷の発生のない研
摩布を提供することを目的とする。 【構成】 紙,フイルム,布帛等の基材の表面に研摩砥
粒を接着剤で固着せしめた研摩砥粒層を形成し、基材の
裏面に圧縮されやすく且つ圧縮変形の回復性のすぐれた
弾性層を形成した三層構造の研摩布。 【効果】 研摩砥粒の大きさのバラツキや研摩過程での
砥粒の凝集による研摩斑,研摩傷のない研摩効果がえら
れる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案はシリコン,アルミニウム,ステンレス等の金属,及びガラス,合成 樹脂の研摩に使われる固定砥粒式研摩布の改良に関るものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、紙,フィルム,布帛の片面に研摩砥粒を接着剤で固着させた研摩布が金 属,ガラス,合成樹脂等の研摩に使用されているが、特に精密な研摩に於て研摩 砥粒の粒子径のバラツキ及び脱落砥粒の凝集による研摩斑、研摩傷の発生は避け られない欠点とされていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記の様な研摩砥粒の大きさのバラツキや研摩過程で脱落する研摩砥粒の凝集 によって発生する研摩斑,研摩傷の発生のない研摩布を提供にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本考案の研摩布は、紙,フイルム,織物等の基材 の表面に研摩砥粒を接着剤で固着せしめ、反対面の基材の裏面にゴム状性能をも った弾性の大きい樹脂層を形成した三層構造を構成した研摩布によるもので、基 材の裏面に形成する弾性層は圧力によって圧縮されやすく、且つ圧縮変形の回復 性がすぐれたもので形成される。 本考案に使用される弾性層は天然ゴムやウレタンゴム,合成ゴムのような素材 自体がすぐれた弾性をもったもの、及びスポンジ構造をもった発泡体が用いられ 研摩する材質,研摩基材の材質,研摩精度等により最適の弾性率をもったものを 選択することが出来る。
【0005】
【作用】
従来の研摩布は紙,フイルム,織物の片面に研摩砥粒を合成樹脂等の接着剤で 固着させた構造であるため厚さ方向に圧力が加えられた場合、研摩砥粒の粒子の 大きさのバラツキや、研摩過程での脱落砥粒の凝集による砥粒面の凹凸が研摩面 への圧着斑となり研摩斑や研摩傷の原因とされている。本考案の研摩布は研摩砥 粒層、基材、弾性層の三層構造となっているため砥粒粒子の大きさのバラツキや 脱落砥粒の凝集により発生する砥粒面の凹凸に起因する研摩面への圧力斑を基材 の裏面に形成した弾性層が吸収し圧力分布を均一にするため研摩面への圧着斑と ならず研摩斑や研摩傷の発生を防ぐ作用効果を発揮する。
【0006】
【実施例】
実施例1 テトロン長繊維織物の表面に平均粒径1ミクロンの緑化炭化珪素をエポキシ樹 脂で固着せしめた研摩砥粒層をコーチング法で形成し反対面の裏面に発泡倍率1 0倍のスポンジ構造のポリウレタン発泡層を同じくコーチング法で形成した研摩 布を用いてステンレス板を研摩した結果全く研摩傷のない鏡面状の研摩をするこ とが出来た。
【0007】 実施例2 厚さ25ミクロンのポリエステルフイルムの片面に粒子径20ミクロンの白色 アルミナをポリエステル樹脂で固着した研摩砥粒層をコーチング法で作成し、裏 面に硬度32度厚さ500ミクロンの軟質ゴム層をコーチング法で形成した研摩 布でステンレス板を研摩した結果、研摩斑,研摩傷の全くない非常に平滑な研摩 面が得られた。
【0008】
【考案の効果】
本考案による研摩布は基材の片面に研摩砥粒層、その反対面に弾性層の三層構 造となっているため研摩面への圧力斑を弾性層が吸収し研摩斑や研摩傷のない研 摩効果を得ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案実施例1を示す断面図。
【図2】本考案実施例2を示す断面図。
【符号の説明】
1 研摩砥粒層 2 基材 3 弾性層

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 研摩砥粒層と基材と弾性層の三層構造の
    構造であって基材の表面に研摩砥粒層、裏面に弾性層を
    形成した研摩布。
JP066248U 1992-08-28 1992-08-28 研摩布 Pending JPH0737565U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP066248U JPH0737565U (ja) 1992-08-28 1992-08-28 研摩布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP066248U JPH0737565U (ja) 1992-08-28 1992-08-28 研摩布

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0737565U true JPH0737565U (ja) 1995-07-11

Family

ID=13310382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP066248U Pending JPH0737565U (ja) 1992-08-28 1992-08-28 研摩布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737565U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322068A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Olympus Optical Co Ltd レンズ面取り用工具及びレンズ面取り方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135743B2 (ja) * 1977-06-13 1986-08-14 Jiin Pieru Hoitebin Reimondo
JPH0430972A (ja) * 1990-05-23 1992-02-03 Fujitsu Ltd ディスク加工用テープ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6135743B2 (ja) * 1977-06-13 1986-08-14 Jiin Pieru Hoitebin Reimondo
JPH0430972A (ja) * 1990-05-23 1992-02-03 Fujitsu Ltd ディスク加工用テープ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001322068A (ja) * 2000-05-17 2001-11-20 Olympus Optical Co Ltd レンズ面取り用工具及びレンズ面取り方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1079044C (zh) 研磨片及其生产方法
TW298572B (en) Workpiece carrier and the production method thereof
US8360823B2 (en) Splicing technique for fixed abrasives used in chemical mechanical planarization
US20130125474A1 (en) Backingless Abrasive Article
JPH10249709A (ja) 研磨布
US6402594B1 (en) Polishing method for wafer and holding plate
JP2891083B2 (ja) シート状研磨部材およびウエーハ研磨装置
WO2001081496A1 (fr) Compose de polissage et procede de preparation correspondant, et procede de polissage
US3522680A (en) Expanded metal facing for a lens abrading tool
JPH0737565U (ja) 研摩布
US6106371A (en) Effective pad conditioning
JP4778130B2 (ja) エッジポリッシング装置及びエッジポリッシング方法
JP3839903B2 (ja) 半導体ウエーハの研磨装置および研磨方法
US2187743A (en) Granular coated article
JP2002059357A (ja) 研磨パッドおよび研磨装置ならびに研磨方法
JPH11151651A (ja) 研磨テープ
CN217801146U (zh) 一种弹性改良砂带
JPH06254772A (ja) 湿式研磨テープ及びそれを用いた湿式研磨方法
EP3321033B1 (en) Abrasive tool
JP2807630B2 (ja) 研磨テープ
JP2671857B2 (ja) ウェーハ研磨装置
JPH0357427Y2 (ja)
JPS6374573A (ja) 弾性回転砥石
JPS6048266A (ja) 研磨具
JP2023133815A (ja) 研磨体