JPH0737557B2 - ポリアセタ−ル樹脂組成物 - Google Patents

ポリアセタ−ル樹脂組成物

Info

Publication number
JPH0737557B2
JPH0737557B2 JP61196410A JP19641086A JPH0737557B2 JP H0737557 B2 JPH0737557 B2 JP H0737557B2 JP 61196410 A JP61196410 A JP 61196410A JP 19641086 A JP19641086 A JP 19641086A JP H0737557 B2 JPH0737557 B2 JP H0737557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacetal resin
parts
segment
polyethylene terephthalate
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61196410A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6351445A (ja
Inventor
和史 広部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP61196410A priority Critical patent/JPH0737557B2/ja
Publication of JPS6351445A publication Critical patent/JPS6351445A/ja
Publication of JPH0737557B2 publication Critical patent/JPH0737557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は成形用のポリアセタール樹脂組成物に関する。
[従来の技術・発明が解決しようとする問題点] ポリアセタール樹脂は、その優れた機械的性質のため
に、金属代替材料として自動車部品、電気部品、歯車、
軸受、その他の機械部品などに広く使用されている。
しかしながら、厚肉部品を成形するばあいに、成形条件
によっては成形体内部に気泡が入りやすいこと、伸度に
代表される靭性が不足していることなどの欠点を有して
いる。
そこで従来より、この欠点を良するために様々な試みが
なされてきている。たとえば、靭性の改良を目的とし
て、特公昭45-12674号公報には不飽和ゴムの添加、特開
昭48-15954号公報にはポリエーテルゴムとエチレン共重
合体との添加が開示されている。
しかしながら、これらの方法では、靭性は改良されるも
のの熱安定性の低下、成形体表面の光沢度低下、厚肉成
形体の成形不良といった問題が生じ、充分満足できるも
のはえられていない。
本発明は、上記の問題点を解決すべくなされたもので、
熱安定性、成形体の表面特性を損わず、厚肉成形品の成
形性に優れ、伸度の大きい成形品を与えるポリアセター
ル樹脂組成物をうるためになされたものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、 (a)ポリアセタール樹脂100部(重量部、以下同様)
に対し、 (b)平均分子量600〜3000の一般式(I): (式中、RはC2〜C4の2価の炭化水素基、Xは2価の結
合基または直接結合を表わし、mおよびnはそれぞれ5
〜20の整数を表わす)で示されるビスフェノール類のア
ルキレンオキシド付加体からのセグメントとポリエチレ
ンテレフタレートセグメントとを含むポリエチレンテレ
フタレート系ブロック共重合体であって、該共重合体中
のポリアルキレングリコール含率が10〜55%(重量%、
以下同様)である共重合体5〜15重量部を含有するポリ
アセタール樹脂組成物に関する。
[実施例] 本発明に用いられる(a)成分であるポリアセタール樹
脂とは、オキシメチレンホモポリマーまたは主鎖の大部
分がオキシメチレン連鎖よりなるコポリマーまたはター
ポリマーであって、ホルムアルデヒドまたはホルムアル
デヒド環状オリゴマーを単独で重合、またはこれらと共
重合可能なモノマーと共重合させてえられるものであ
る。さらに、末端からの分解に対して安定化されたもの
であってもよい。
本発明に用いられる(b)成分であるポリエチレンテレ
フタレート系ブロック共重合体は、ポリエチレンテレフ
タレートセグメントとビスフェノール類のアルキレンオ
キシド付加体からのセグメントとを含むブロック共重合
体である。
ポリエチレンテレフタレートセグメントとは、すなくと
も90モル%がテレフタル酸であるジカルボン酸成分と少
なくとも90モル%がエチレングリコールであるジオール
成分とからなるものからのセグメントをさし、ジカルボ
ン酸成分の0〜10モル%、ジオール成分の0〜10モル%
は他のジカルボン酸成分、他のジオール成分であっても
よい。
ビスフェノール類のアルキレンオキシド付加体からのセ
グメントとは、ビスフェノール類にC2〜C4のアルキレン
オキシドを付加させた二官能性のポリエーテル化合物で
あって平均分子量が600〜3000一般式(I)で示される
ビスフェノール類のアルキレンオキシド付加体からのセ
グメントのことである。
(式中、RはC2〜C4の2価の炭化水素基、Xは2価の結
合基または直接結合を表わし、mおよびnはそれぞれ5
〜20の整数を表わす。) これらは単独で用いてもよく、併用してもよい。
前記のごときビスフェノール類のアルキレンオキシド付
加体からのセグメントを含むばあい、同程度の平均分子
量の、たとえばポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ポリテトラメチレングリコール、エチレ
ンオキシド/プロピレンオキシド共重合体(ランダムお
よび(または)ブロック)、エチレンオキシド/テトラ
ヒドロフラン共重合体(ランダムおよび(または)ブロ
ック)からのセグメントを含むばあいよりも表面特性が
よくなる。これらポリアルキレングリコールセグメント
の平均分子量は600〜3000であるが、好ましくは700〜20
00である。平均分子量が600未満のばあいには、成形品
にしたばあいの伸度が改良されず、3000をこえるばあい
には表面特性が低下する。
ポリアルキレングリコールセグメントの共重合量は、本
発明に用いるブロック共重合体の重量を基準として10〜
55%、好ましくは15〜55%である。該量が10%未満のば
あいにはポリアセタールの分散性がわるく、伸度を改良
することはできず、55%をこえると軟化点が低下する。
本発明に用いるポリエチレンテレフタレート系ブロック
共重合体は、通常の方方法で製造されうる。
たとえばポリエチレンテレフタレートの前駆体であるビ
スヒドロキシエチルテレフタレートまたはオリゴマー
に、所定量のポリアルキレングリコールを添加したの
ち、重縮合を完結させることによってえられる。
該ブロック共重合体の対数粘度(IV)は、フェノール/
テトラクロロエタン=1/1(重量比)の混合溶媒中、25
℃、濃度0.5g/dlにおいて0.5〜1.4の範囲であるのが好
ましい。IVが0.5未満では成形品の引張強度が低下しや
すく、IVが1.4をこえるとブレンド時に分散不良が生じ
やすい。さらに好ましいIVは0.6〜1.3、ことに好ましく
は0.7〜1.2である。
本発明のポリアセタール樹脂組成物においては、ポリア
セタール樹脂100部に対してポリエチレンテレフタレー
ト系ブロック共重合体が5〜15部添加される。該量が5
部未満のばあいには成形品の伸度が改良されず、厚肉成
形品の成形性が不良となる。一方、15部をこえるばあい
には、伸度はかえって改良されず、引張強度の低下も大
きくなる。
本発明の組成物のブレンド方法は公知のいかなる方法に
よってもよいが、押出機を用いて配合ペレット化するの
が一般的である。
本発明の組成物には、必要に応じて各種添加物、すなわ
ち酸化防止剤、帯電防止剤、滑剤、顔料、充填剤などを
公知の範囲で添加してもよい。
以下、本発明の組成物を実施例に基づき詳細に説明す
る。
なお、実施例中の試験片の引張強度、引張伸度はASTM-D
638、熱変形温度(4.6kg/cm2加重)はASTM-D648に準拠
して測定した。また、熱安定性は空気中、180℃、3日
間加熱後の着色が全くないものを◎、やや着色したもの
を〇として評価、厚肉成形品の成形性は1/4″バーの内
部気泡の有無により評価、表面特性は目視にて良好なも
のを◎、かなり良好なものを〇、やや劣るものを△、劣
るものを×として判断した。
実施例1〜2および比較例1〜3 市販のポリアセタール樹脂100部と、ビスフェノールA
のエチレンオキシド付加体(平均分子量1000)を30%を
使用してえられるポリエチレンテレフタレート系ブロッ
ク共重合体(IV=0.80)とを第1表に示す割合でドライ
ブレンドしたのち、二軸押出機にて押出ペレット化し、
射出成形により試験片をえた。結果を第1表に示す。
比較例1として上記ブロック重合体を含まないもの、比
較例2として2部、比較例3として20部、それぞれ配合
したものについて同様に試験した。結果を第1表にあわ
せて示す。
第1表の結果から、本発明の組成物を使用すると成形品
の伸度が大きく改良され、成形品には内部気泡が見られ
ず、熱安定性および表面特性のいずれも低下していない
ことがわかる。一方、比較例のばあいには、いずれも満
足する結果がえられていない。
実施例3 市販のポリアセタール樹脂100部と、ビスフェノールA
のエチレンオキシド付加体(平均分子量1500)を40%使
用してえられるポリエチレンテレフタレート系ブロック
共重合体(IV=0.95)10部とを用いて実施例1と同様に
して試験した。結果を第2表に示す。
比較例4〜6 市販のポリアセタール樹脂100部と、ポリエチレングリ
コール(平均分子量1500)を40%使用してえられるポリ
エチレンテレフタレート系ブロック共重合体(IV=0.9
5)10部とを用いて、実施例1と同様にして試験した。
結果を第2表に示す。
比較例5として、上記ポリエチレングリコールのかわり
に平均分子量500のポリエチレングリコールを使用した
もの、比較例6として、平均分子量3500のポリエチレン
グリコールを使用したものを用いて、上記と同様にして
試験した。結果を第2表に示す。
第2表の結果から、本発明の組成物を使用すると成形品
の伸度が大きく改良され、成形品には内部気泡が見られ
ず、熱安定性および表面特性のいずれも低下していない
ことがわかる。一方、比較例4のばあい、引張強度、熱
変形温度は良好であり、成形品には内部気泡がみられず
良好であるが、伸度(破断)、着色および表面特性が実
施例3よりも劣る。また、比較例5、6のばあいには、
いずれも伸度が大きく劣り、満足する結果がえられてい
ない。
比較例7 市販のポリアセタール樹脂100部とポリプロピレングリ
コール(平均分子量2000)10部とをブレンドしたものを
用いて実施例1と同様にして試験したところ、伸度は10
%と低下し、着色が極めて大であった。
[発明の効果] 本発明の組成物は、厚肉成形品の成形性に優れ、えられ
る成形品は伸度が大きく、熱安定性が良好で、成形体の
表面特性もよいものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)ポリアセタール樹脂100重量部に対
    し、 (b)平均分子量600〜3000の一般式(I): (式中、RはC2〜C4の2価の炭化水素基、Xは2価の結
    合基または直接結合を表わし、mおよびnはそれぞれ5
    〜20の整数を表わす)で示されるビスフェノール類のア
    ルキレンオキシド付加体からのセグメントとポリエチレ
    ンテレフタレートセグメントとを含むポリエチレンテレ
    フタレート系ブロック共重合体であって、該共重合体中
    のポリアルキレングリコール含率が10〜55重量%である
    共重合体5〜15重量部 を含有するポリアセタール樹脂組成物。
JP61196410A 1986-08-21 1986-08-21 ポリアセタ−ル樹脂組成物 Expired - Lifetime JPH0737557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196410A JPH0737557B2 (ja) 1986-08-21 1986-08-21 ポリアセタ−ル樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196410A JPH0737557B2 (ja) 1986-08-21 1986-08-21 ポリアセタ−ル樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6351445A JPS6351445A (ja) 1988-03-04
JPH0737557B2 true JPH0737557B2 (ja) 1995-04-26

Family

ID=16357393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61196410A Expired - Lifetime JPH0737557B2 (ja) 1986-08-21 1986-08-21 ポリアセタ−ル樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737557B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819950A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Masaru Fukumoto 木工用ベルト研磨機
CN103431143A (zh) * 2013-07-25 2013-12-11 昆明理工大学 含黄腐酸的口香糖及其制备方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2503051B2 (ja) * 1988-06-22 1996-06-05 東レ株式会社 ポリアセタ―ル樹脂組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6011948A (ja) * 1983-07-01 1985-01-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd タスク状態遷移監視装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819950A (ja) * 1994-07-04 1996-01-23 Masaru Fukumoto 木工用ベルト研磨機
CN103431143A (zh) * 2013-07-25 2013-12-11 昆明理工大学 含黄腐酸的口香糖及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6351445A (ja) 1988-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1057885A (en) Molding composition based on oxymethylene polymers
US3925504A (en) Poly(hydroxy ether) polymers blended with cyclic ester polymers
KR100601770B1 (ko) 폴리옥시메틸렌 수지 조성물 및 그의 성형품
JPH05194829A (ja) 改良耐衝撃性をもつ耐溶剤性ポリカーボネート−ポリエステルブレンド
JPS59184251A (ja) 樹脂組成物
EP1114078B1 (en) Thermoplastic copolyester compositions modified with epoxide compounds
EP0378700B1 (en) Polyacetal resin composition
EP0249134B1 (en) Polyethylene terephthalate resin composition
JPH0737557B2 (ja) ポリアセタ−ル樹脂組成物
CA1104734A (en) Unfilled thermoplastic molding compositions
EP0428178B1 (en) Moldable Polyblends
KR100290564B1 (ko) 폴리에스터재생섬유의제조방법
US3645962A (en) Flame retardant polyester compositions
JPH075826B2 (ja) ポリブチレンテレフタレ−ト樹脂組成物
JPS63317546A (ja) コポリエステルエラストマーとカルボジイミドとの混合物
JP3086293B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JP3086292B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
CA1261094A (en) Flexible thermoplastic polyester compositions
JPH10259290A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPS59168059A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3061797B1 (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS59155458A (ja) ブロツク共重合ポリエステル組成物
JPS6090249A (ja) ポリオキシメチレン組成物
JPH0692531B2 (ja) ポリカ−ボネ−ト組成物
JPH02166150A (ja) ポリアセタール樹脂組成物