JPH073738Y2 - ビデオカメラ - Google Patents

ビデオカメラ

Info

Publication number
JPH073738Y2
JPH073738Y2 JP1986163871U JP16387186U JPH073738Y2 JP H073738 Y2 JPH073738 Y2 JP H073738Y2 JP 1986163871 U JP1986163871 U JP 1986163871U JP 16387186 U JP16387186 U JP 16387186U JP H073738 Y2 JPH073738 Y2 JP H073738Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
white balance
color
gain
control circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986163871U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6370773U (ja
Inventor
幸夫 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP1986163871U priority Critical patent/JPH073738Y2/ja
Publication of JPS6370773U publication Critical patent/JPS6370773U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH073738Y2 publication Critical patent/JPH073738Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈技術分野〉 本考案は、垂直相関検出回路からの垂直相関に対応した
垂直エッジ信号に基づいて行う搬送色信号の利得制御に
よって、偽色信号の改善を図るビデオカメラに関する。
〈従来技術〉 一般に、カラービデオカメラにおいては、撮像素子の表
面に設けられたカラーフィルタによって光学的に変調さ
れた搬送色信号から、或る走査線の信号とその一つ前の
走査線の信号とはほぼ同じであるという、いわゆる垂直
相関の原理を利用して赤と青の色信号が分離されて取り
出されている。このため、垂直相関の良くない部分、例
えば、垂直方向の明暗の差があるような部分では、色の
分離が出来なくなって画像の垂直端部のコントラストの
境界部分に偽色信号が生じてしまう。
第2図は、このような偽色信号を改善するための従来例
のブロック図である。同図において、1は撮像素子、2
はプリアンプ、3はAGC・γ補正回路、4はAGC・γ補正
回路3の出力から輝度信号Yhを分離する4MHzの第1ロー
パスフィルタ、5はAGC・γ補正回路3の出力から色差
信号を形成するための輝度信号Ylを分離する1.5MHzの第
2ローパスフィルタ、6はAGC・γ補正回路3の出力か
ら色信号成分を分離する4.3MHzのバンドパスフィルタで
ある。この色信号成分は、色分離・検波回路7で赤
(R),青(B)の原色信号に復調され、ホワイトバラ
ンス回路8に与えられる。このホワイトバランス回路8
において、ホワイトバランス制御回路9からのホワイト
バランス制御信号に応じて赤,青の各原色信号の利得が
制御されてホワイトバランスの調整が行なわれ、さら
に、第2ローパスフィルタ5からの輝度信号Ylとマトリ
ックスされてR−Y,B−Y色差信号が形成される。両色
差信号は、クロマ変調回路10で変調されて搬送色信号と
なり、利得制御回路11に与えられる。
従来では、偽色信号を改善するために、1H遅延回路12と
減算器13とから成る垂直相関検出回路14によって垂直相
関に対応した垂直エッジ(V−Edge)信号を形成し、こ
の垂直エッジ信号によって搬送色信号の利得を制御して
偽色信号を目立たなくしている。すなわち、偽色信号が
生じる垂直相関のない部分では、垂直エッジ信号に基づ
いて、搬送色信号を抑圧して偽色信号が見立たないよう
にしている。このようにして利得制御された搬送色信号
は、Y/Cミキサ15で輝度信号Yhに重ねられてNTSC方式の
映像信号として出力される。
この搬送色信号の利得の調整は、微妙であり、強すぎる
と色抜けが生じ、逆に弱すぎると偽色信号が目立つこと
になる。この最適な調整量は、照明の色温度の変化に応
じて微妙に変化するにも拘らず、従来例では、色温度の
変化によらず一律に設定されているために、色温度が変
化した場合に、十分に偽色信号を抑圧して目立たなくす
ることができない場合があるという難点がある。
〈考案の目的〉 本考案は、上述の点に鑑みて為されたものであって、色
温度が変化した場合にも、確実に偽色信号を抑圧して目
立たないようにすることを目的とする。
〈考案の構成〉 本考案では、上述の目的を達成するために、ホワイトバ
ランスの制御を行うホワイトバランス制御回路と、垂直
エッジ信号を発生させる垂直相関検出回路と、前記垂直
エッジ信号に基づく搬送色信号の利得制御によって偽色
信号の発生を制御する制御回路とを有するビデオカメラ
において、前記ホワイトバランス制御回路からのホワイ
トバランス制御信号に基づいて前記垂直エッジ信号の利
得制御を行う利得制御回路を設け、ホワイトバランス制
御信号によって制御された垂直エッジ信号により、搬送
色信号の利得制御を行うようにしている。
〈実施例〉 以下、図面によって本考案の実施例について詳細に説明
する。第1図は本考案の一実施例のブロック図であり、
第2図の従来例に対応する部分には、同一の参照符を付
す。撮像素子1の出力は、プリアンプ2で増幅され、さ
らに、AGC・γ補正回路3でゲイン調整およびγ補正さ
れる。このAGC・γ補正回路3の出力は、第1,第2ロー
パスフィルタ3,5およびバンドパスフィルタ6にそれぞ
れ与えられる。4.3MHzのバンドパスフィルタ6で分離さ
れた色信号成分は、色分離検波回路7で赤(R),青
(B)の原色信号に復調され、ホワイトバランス回路8
に与えられる。このホワイトバランス回路8において、
ホワイトバランス制御回路9からの色温度の変化に対応
したホワイトバランス制御信号に応じて赤,青の各原色
信号の利得が制御されてホワイトバランスの調整が行な
われ、さらに、1.5MHzの第2ローパスフィルタ5からの
輝度信号YlとマトリックスされてR−Y,B−Y色差信号
が形成される。両色差信号は、クロマ変調回路10で変調
されて搬送色信号となり、第1利得制御回路11に与えら
れる。
第2ローパスフィルタ5からの輝度信号Ylは、1H遅延回
路12と減算器13とから成る垂直相関検出回路14に与えら
れる。この垂直相関回路14では、或る走査線の輝度信号
と1H前の輝度信号とが減算されるので、垂直相関の程度
に対応した垂直エッジ信号(V−Edge)が出力される。
この実施例の偽色信号改善方式では、この垂直エッジ信
号の利得を制御する第2利得制御回路16を設けている。
この第2利得制御回路16には、ホワイトバランス制御回
路9からの色温度の変化に対応したホワイトバランス制
御信号が利得制御信号として与えられる。すなわち、こ
の第2利得制御回路16では、ホワイトバランス制御信号
に基づいて、垂直エッジ信号の利得が、色温度の変化に
対応して偽色信号の抑圧に最適なレベルになるように制
御されることになる。第2利得制御回路16で利得制御さ
れた垂直エッジ信号に基づいて、第1利得制御回路11で
搬送色信号の利得が制御される。
このように搬送色信号の利得制御を、色温度の変化に対
応するホワイトバランス制御信号で利得制御された垂直
エッジ信号によって行なうようにしているので、色温度
の変化に応じて搬送色信号の利得が最適に制御されるこ
とになり、これによって、色温度が変化した場合にも偽
色信号が十分に抑圧されて見立たないようになる。
この第1利得制御回路11で利得制御された搬送色信号
は、4MHzの第1ローパスフィルタ4からの輝度信号Yhに
Y/Cミキサ15で重ねられてNTSC方式の映像信号として出
力される。
〈考案の効果〉 以上のように本考案によれば、色温度の変化に対応する
ホワイトバランス制御信号に基づいて、垂直相関検出回
路からの垂直エッジ信号の利得を制御し、この利得制御
された垂直エッジ信号に基づいて搬送色信号の利得を制
御するようにしているので、色温度が変化した場合にも
偽色信号が十分に抑圧されて目立たなくなり、画質が向
上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例のブロック図、第2図は従来
例のブロック図である。 11……第1利得制御回路、9……ホワイトバランス制御
回路、14……垂直相関検出回路、16……第2利得制御回
路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ホワイトバランスの制御を行うホワイトバ
    ランス制御回路と、垂直エッジ信号を発生させる垂直相
    関検出回路と、前記垂直エッジ信号に基づく搬送色信号
    の利得制御によって偽色信号の発生を制御する制御回路
    とを有するビデオカメラにおいて、 前記ホワイトバランス制御回路からのホワイトバランス
    制御信号に基づいて前記垂直エッジ信号の利得制御を行
    う利得制御回路を設け、ホワイトバランス制御信号によ
    って制御された垂直エッジ信号により、搬送色信号の利
    得制御を行うことを特徴とするビデオカメラ。
JP1986163871U 1986-10-24 1986-10-24 ビデオカメラ Expired - Lifetime JPH073738Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986163871U JPH073738Y2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 ビデオカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986163871U JPH073738Y2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 ビデオカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6370773U JPS6370773U (ja) 1988-05-12
JPH073738Y2 true JPH073738Y2 (ja) 1995-01-30

Family

ID=31092471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986163871U Expired - Lifetime JPH073738Y2 (ja) 1986-10-24 1986-10-24 ビデオカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073738Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52127030A (en) * 1976-04-16 1977-10-25 Hitachi Denshi Ltd Pseudo vertical color signal removal sysem

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6370773U (ja) 1988-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59151592A (ja) 輝度信号及び色信号分離回路
JPS5946159B2 (ja) 周波数多重形カラ−テレビジヨンカメラ
JPH073738Y2 (ja) ビデオカメラ
JP3617087B2 (ja) ビデオカメラ装置およびカメラコントロールユニット
JPH0797836B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH0321105Y2 (ja)
JPH0727735Y2 (ja) 固体撮像素子の信号処理回路
JPS5813094A (ja) 色信号制御回路
JPH07143509A (ja) ビデオカメラのクロマノイズ抑制方法
JPS6050110B2 (ja) カラ−テレビジヨンカメラ
JPH0514628Y2 (ja)
JPH04257194A (ja) ディスプレイ装置の色温度調整回路
JPS63115489A (ja) オ−トホワイトバランス制御回路
JP2507164Y2 (ja) ビデオカメラ
JPS62131683A (ja) 単管式周波数分離方式ビデオカメラ
JPS601989A (ja) 撮像装置
KR930006485B1 (ko) Tv의 자동 영상제어 시스템
JPS61136397A (ja) ビデオカメラの信号処理方式
JPS63115490A (ja) オ−トホワイトバランス制御回路
JPH0832050B2 (ja) 撮像装置
JPH01151894A (ja) ビデオカメラ
JPH04140992A (ja) 撮像装置
JPS61103386A (ja) 撮像装置
JPS6154316B2 (ja)
JPH0345095A (ja) 画像輪郭強調回路