JPH0737362Y2 - 誘電体フィルタ - Google Patents

誘電体フィルタ

Info

Publication number
JPH0737362Y2
JPH0737362Y2 JP1989095414U JP9541489U JPH0737362Y2 JP H0737362 Y2 JPH0737362 Y2 JP H0737362Y2 JP 1989095414 U JP1989095414 U JP 1989095414U JP 9541489 U JP9541489 U JP 9541489U JP H0737362 Y2 JPH0737362 Y2 JP H0737362Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leaf spring
housing
dielectric
spring piece
dielectric resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989095414U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334301U (ja
Inventor
淳二 近田
重光 鈴木
輝司 河合
Original Assignee
富士電気化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電気化学株式会社 filed Critical 富士電気化学株式会社
Priority to JP1989095414U priority Critical patent/JPH0737362Y2/ja
Publication of JPH0334301U publication Critical patent/JPH0334301U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0737362Y2 publication Critical patent/JPH0737362Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、金属製の筐体内に複数の柱状あるいは筒状の
誘電体共振器を配設し、周波数調整ネジを誘電体共振器
に対向するように筐体に取り付けた誘電体フィルタに関
するものである。この誘電体フィルタは、マイクロ波を
用いた各種通信システム等で使用される。
[従来の技術] 導波管モードにおいて遮断域となるような直方体状の空
洞を有する金属製筐体内の長手方向に誘電体共振器を複
数個配置した構造の誘電体フィルタがある。各誘電体共
振器は通常、円柱状あるいは円筒状をなし、チタン酸バ
リウム等の高誘電率材料の焼結体である。各誘電体共振
器の主モード共振周波数f0を調整するため、それぞれに
対向するように筐体に周波数調整ネジを進退可能に取り
付ける。
周波数調整ネジを回してその先端を誘電体共振器に近づ
けると共振周波数は高くなり、逆に遠ざけると共振周波
数は低くなる。これによって誘電体フィルタの周波数特
性を調整し、その位置でロックナットを締め付け筐体に
固定する。ここで周波数調整ネジの直径が大きいほど周
波数可変範囲は広くなる。そのため周波数調整ネジの先
端にフランジ部を設けた特殊ネジが用いられることもあ
る。
[考案が解決しようとする課題] フィルタを広帯域化するには誘電体共振器を互いに近接
して配置する必要がある。特にそのような場合、周波数
調整ネジをロックナットで筐体に固定するという機構
上、周波数調整ネジの直径を余り大きくすることができ
ず、そのため周波数可変範囲を広げることができない。
また先端にフランジ部を有するネジを用いる場合には、
ネジの回動に伴いフランジ部と誘電体共振器との平行度
が微妙に変化するため共振周波数の微調が難しく、ネジ
も特殊な形状に加工しなければならないためコストが高
くなる欠点があった。
本考案の目的は、周波数調整ネジの直径を大きくする必
要がなく、また特殊形状のネジを使用する必要もなく、
十分広い周波数可変範囲を持たせることができる誘電体
フィルタを提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記のような技術的課題を解決できる本考案は、金属製
の筐体と、その内部に配設した複数の誘電体共振器と、
先端が各誘電体共振器にそれぞれ対向するよう筐体に取
り付けた周波数調整ネジと、端部で筐体に支持される複
数の導電性の板バネ片を有し、各板バネ片の一方の面は
一部で各誘電体共振器に対向し、他方の面は前記周波数
調整ネジの先端部に当接している誘電体フィルタであ
る。
筐体は通常、ケース本体と蓋体との組み合わせからな
る。複数の板バネ片は端部で連結部により一本化し、そ
の連結部をケース本体と枠体とで挾むことにより支持す
る構造が望ましい。この場合、板バネ片を一方の端部で
筐体によって支持してもよいし、両方の端部で筐体によ
って支持してもよい。板バネ片は短冊状でもよいが、誘
電体共振器に対向する部分が幅方向に広がった形状であ
ってもよい。また板バネ片は、周波数調整ネジによって
押し下げられて誘電体共振器に対して近づけた時にほぼ
平行になるように予め曲げ加工を施すのも有効である。
[作用] 周波数調整ネジを回動して筐体内に挿入すると、板バネ
片が押し下げられ誘電体共振器に近づく。それにより共
振周波数は高くなる。逆に周波数調整ネジを逆方向に回
動すると該ネジは後退し板バネ片は上昇して誘電体共振
器から離れる。これによって共振周波数は低くなる。こ
のように周波数調整ネジの進退に応じて共振周波数を可
変でき、またその可変量は板バネ片の実質的な幅と長さ
によって変化する。
ここで周波数調整ネジは板バネ片の位置を変える機能を
果たすものであるから、小径の標準品であってもよい。
従ってそれを固定するロックナットも小さくて済む。
[実施例] 第1図は本考案に係る誘電体フィルタの一実施例を示す
分解斜視図であり、第2図及び第3図はそれぞれその組
み立て後の断面図である。この実施例は金属製の筐体内
に3個の円柱状の誘電体共振器を収納した帯域通過フィ
ルタを示している。
金属製の筐体はケース本体10と蓋体12との組み合わせか
らなる。ケース本体10は中央に細長状の凹部14を有し、
両端部外側に同軸コネクタ16が取り付けられる。ケース
本体10の凹部14内には3個の円柱状の誘電体共振器18が
一定の間隔をおいて配列され、それぞれ支持台20上に固
定される。またケース本体10の両側内側部には入出力ポ
スト22が設けられ、その一端は前記同軸コネクタ16の中
心導体に半田付け等により接続される。ケース本体10の
上面には蓋体12が被せられ、ネジ穴23、穴24を利用して
ネジ止めされる。また蓋体12の前記誘電体共振器18と対
向する位置にはそれぞれ周波数調整ネジ26が進退可能に
取り付けられ、ロックナット28によって所定の位置で固
定できるようになっている。
さて本考案の特徴は、端部で筐体に支持される導電性の
板バネ片を有し、その板バネ片は誘電体共振器に対向す
ると共に周波数調整ネジの先端部に当接するように設け
られている点である。
この実施例では3本の短冊状の板バネ片30が枠状連結部
32によって連結一本化され、枠状連結部32をケース本体
10と蓋体12とで挾み込むことにより支持するように構成
している。そのため枠状連結部32にはケース本体10のネ
ジ穴23と蓋体12の穴24に対応する位置にネジ穴33を設け
る。このような部材は、例えばリン青銅やベリリウム銅
のような一般的な金属バネ材の薄板を所定形状に打抜き
加工し、銀メッキ等を施すことにより製作する。
本考案では、周波数調整ネジ26を回動すると筐体に対し
て出入し、第3図に示すように板バネ片30の撓みが変化
して上下する。つまり板バネ片30は誘電体共振器18に対
して近づいたり遠ざかったりするため、それによって主
モード共振周波数f0を調整できる。調整が完了したなら
ばロックナット28で固定すると共にロックペイント等を
付着して固着する。共振周波数の可変範囲は板バネ片30
の形状によって決まる。周波数調整ネジ26は単に板バネ
片30を上下に動かしその位置を固定する機能を果たすた
めのものであるから、細径のものであってよい。
板バネ片の形状としては、上記実施例のような短冊状の
みならず、例えば第4図に示すように誘電体共振器に対
向する分が幅方向に広がった形状にしてもよい。同図A
に示す板バネ片30aは先端部を円形状にした例であり、
同図Bに示す板バネ片30bは矩形状の広い面積とした例
である。このように広い面積を持たせることによって共
振周波数の可変範囲を広げることができる。
また板バネ片を一方の端部で筐体に支持する場合には、
誘電体共振器に対向する先端部を該誘電体共振器対向面
に対してほぼ平行に近づくような曲げ加工を施すのが望
ましい。その例を第5図に示す。同図Aでは、板バネ片
30cは先端部で折り曲げ加工が施され、ほぼ所定の周波
数域となる位置にネジ26で押し下げられた時に先端部が
平行になるような角度を持たせてある。また同図Bに示
すように、板バネ片30の先端部が曲面を持つように加工
してもよい。
何れにしてもこのような片持ち構造の板バネ片の場合に
は周波数調整ネジは先端が半球状をなすものを使用し、
ネジを回動したとき板バネ片がガタつかずスムーズに変
位することが望ましい。
板バネ片を両方の端部で筐体に支持してもよい。その例
を第6図に示す。周波数調整ネジ26を回して筐体に対し
て進退させることによって板バネ片40を上下動させ共振
周波数の調整を行うことができる。板バネ片の形状とし
ては、第7図A〜Cに示すような形状であってよく、前
記実施例の同様、枠状連結部により一体化するのが望ま
しい。また第8図に示すように誘電体共振器との対向部
の両側に曲げ加工を施し、できるだげ平行に誘電体共振
器に対して近づいたり離れたりするような構造にするの
も有効である。
以上本考案の好ましい実施例について詳述したが、本考
案はこのような構成のみに限定されるものではない。
[考案の効果] 本考案は上記のように端部で筐体に支持される複数の導
電性の板バネ片を有し、各板バネ片の一方の面は一部が
誘電体共振器に対向し、他方の面は周波数調整ネジの先
端部に当接しているため、周波数調整ネジの回動により
該板バネ片を誘電体共振器に対して近づけたり遠ざけた
りすることができ、それによってそれぞれの誘電体共振
器の共振周波数の調整を行うことができる。
周波数調整ネジは板バネ片の位置を変えると共に所定の
位置で固定する機能を果たすものであるから小さな径の
標準品を使用できるためコストを下げることができ、ま
た標準の小さなピッチのネジを使えるため周波数可変量
が安定する。そして板バネ片の幅や長さ(即ち誘電体共
振器に対向する部分の面積)を変えることにより周波数
可変量を変えることができ、容易に可変範囲を広げるこ
とができる。
複数の板バネ片を枠状連結部によって連結一体化する
と、組立作業性は著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る誘電体フィルタの一実施例を示す
分解斜視図、第2図及び第3図はそれぞれその組み立て
後の断面図、第4図A,Bは板バネ片の実施例を示す部分
斜視図、第5図A,Bは板バネ片の他の例と周波数調整ネ
ジによる押し下げ状態を示す説明図である。第6図は本
考案の他の実施例を示す断面図、第7図A,B,Cは板バネ
片の他の例を示す斜視図、第8図は板バネ片の更に他の
例を示す斜視図である。 10……ケース本体、12……蓋体、14……凹部、16……同
軸コネクタ、18……誘電体共振器、26……周波数調整ネ
ジ、28……ロックナット、30……板バネ片、32……枠状
連結部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−294301(JP,A) 特開 昭62−209901(JP,A) 実開 昭54−98141(JP,U) 実開 昭62−89811(JP,U)

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】金属製のケース本体と蓋体との組み合わせ
    からなる筐体と、その内部に配置した複数の誘電体共振
    器と、先端部が各誘電体共振器にそれぞれ対向するよう
    筐体に取り付けた周波数調整ネジとを有する誘電体フィ
    ルタにおいて、端部で筐体に支持される複数の導電性の
    板バネ片を具備し、各板バネ片は端部で枠状連結部によ
    って連結一体化された構造をなし、該枠状連結部をケー
    ス本体と蓋体とで挾むことにより支持されていて、各板
    バネ片の一方の面は一部で各誘電体共振器に対向し、他
    方の面は前記周波数調整ネジの先端部に当接しているこ
    とを特徴とする誘電体フィルタ。
  2. 【請求項2】板バネ片は、誘電体共振器に対向する部分
    が幅方向に広がった形状をなしている請求項1記載の誘
    電体フィルタ。
  3. 【請求項3】板バネ片は一方の端部で筐体に支持され、
    誘電体共振器に対向する先端部は押し下げられたとき該
    誘電体共振器対向面とほぼ平行に近づく向きの曲げ加工
    を施してなる請求項1又は2記載の誘電体フィルタ。
  4. 【請求項4】板バネ片が両方の端部で筐体に支持されて
    いる請求項1又は2記載の誘電体フィルタ。
JP1989095414U 1989-08-14 1989-08-14 誘電体フィルタ Expired - Lifetime JPH0737362Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989095414U JPH0737362Y2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 誘電体フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989095414U JPH0737362Y2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 誘電体フィルタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0334301U JPH0334301U (ja) 1991-04-04
JPH0737362Y2 true JPH0737362Y2 (ja) 1995-08-23

Family

ID=31644674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989095414U Expired - Lifetime JPH0737362Y2 (ja) 1989-08-14 1989-08-14 誘電体フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0737362Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5498141U (ja) * 1977-12-21 1979-07-11
JPS62294301A (ja) * 1986-06-13 1987-12-21 Nec Corp 誘電体共振器帯域通過濾波器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334301U (ja) 1991-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5777534A (en) Inductor ring for providing tuning and coupling in a microwave dielectric resonator filter
US20020041221A1 (en) Tunable bandpass filter
US4713633A (en) Cover attaching arrangement for casing of dielectric coaxial resonators
JPS62122303A (ja) エバネセント・モ−ドのマイクロ波帯域フイルタ
JPS5915304A (ja) 同軸型誘電体共振器
WO2006059159A1 (en) Tunable or re-configurable dielectric resonator filter
US4389624A (en) Dielectric-loaded coaxial resonator with a metal plate for wide frequency adjustments
EP1118134A2 (en) Coaxial cavity resonator
JPH0737362Y2 (ja) 誘電体フィルタ
CN112640202A (zh) 谐振器、滤波器以及通信装置
US7796000B2 (en) Filter coupled by conductive plates having curved surface
US4500859A (en) Filter for existing waveguide structures
JP2630387B2 (ja) 誘電体フィルタ
EP1143552A1 (en) Sheet-metal filter
JPH0147042B2 (ja)
JPH01260901A (ja) 誘電体フィルタ
JPWO2005062415A1 (ja) 誘電体共振器およびこれを用いた通信機装置
JP5409323B2 (ja) 誘電体共振器およびそれを用いた高周波フィルタ
JPS632361B2 (ja)
JP2572344B2 (ja) 誘電体共振器及びこの共振器を用いた帯域通過ろ波器
JPH0543521Y2 (ja)
JPH0153923B2 (ja)
JPH0728722Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JPH066562Y2 (ja) 誘電体フィルタ
JP3505765B2 (ja) 誘電体フィルタ