JPH01260901A - 誘電体フィルタ - Google Patents

誘電体フィルタ

Info

Publication number
JPH01260901A
JPH01260901A JP8879188A JP8879188A JPH01260901A JP H01260901 A JPH01260901 A JP H01260901A JP 8879188 A JP8879188 A JP 8879188A JP 8879188 A JP8879188 A JP 8879188A JP H01260901 A JPH01260901 A JP H01260901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupling hole
dielectric
frequency
input
dielectric filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8879188A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Sogo
十合 博之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8879188A priority Critical patent/JPH01260901A/ja
Publication of JPH01260901A publication Critical patent/JPH01260901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 誘電体フィルタにかかわり、特に帯域通過フィルタに関
し、 帯域外特性が乱れることなく通過帯域の中心周波数を可
変でき、且つ通過帯域幅の変更が容易な誘電体フィルタ
を、提供することを目的とし、金属よりなる細長い直方
体状の筺体本体と金属蓋とよりなる筐体に、円柱形空胴
を一列に配列し、それぞれの該円柱形空胴の底面に誘電
体共振器を設けた誘電体フィルタであって、隣接する該
円柱形空胴間の隔壁に設けた段間結合孔と、先端が該股
間結合孔に突出するよう、該筺体本体に取付けた結合度
調整ねじと、外周縁に螺刻した雄ねじ部が、該円柱形空
胴の内壁に設けた雌ねじ部に螺合する金属板よりなる円
板部、及び先端が該金属蓋の外側に突出する如くに、下
端が該円板部の中心に連結した操作ピン部よりなる周波
数調整用プランジャーとを備え、該誘電体フィルタの入
出力部□ を、該段間結合孔に対向する該筺体本体の側
壁に設けた入出力結合孔、又は該円柱形空胴の底面に設
けたマイクロストリップ線路で構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、誘電体フィルタにかかわり、特に帯域通過フ
ィルタに関する。
マイクロ波帯・ミリ波帯に適用する通信機器には、誘電
体共振器を幾つか並べて、それらを適当に結合させて構
成した誘電体フィルタは、小形で且つ低損失であるので
、広く使用されている。
このような誘電体フィルタには、帯域外特性が乱れるこ
となく通過帯域の中心周波数を可変でき、さらに通過帯
域幅の変更が容易なことが要求されている。
〔従来の技術〕
第4図は従来例の図で、(a)は分離した形で示す斜視
図、(b)は要部断面図である。
第4図において、例えば銅系金属よりなる直方体状の筺
体本体1の長手方向の側面に、上側が開口した横に細長
い角溝を設け、上側の開口面に金属蓋5を密着して空胴
2とし、方形のカットオフ導波管を設け、筺体本体1の
左右のそれぞれの端面を、4波管10のフランジ11の
端面に密着させて、一対の導波管10の間に誘電体フィ
ルタを挿入するように構成しである。
3は、誘電率が十分に大きい誘電体、例えばチタン酸バ
リウム系の誘電体を、円板状に加工したT E o +
δモードの誘電体共振器である。誘電体共振器3を、小
径の誘電体支持柱上に固着し、筺体本体1の空胴2の底
面に、所定の間隔で配列しである。
一方、この誘電体フィルタは調整手段として、周波数調
整ねじ6.及び結合度調整ねじ8を備えている。
結合度調整ねじ8を、筺体本体1の側壁に並列したねし
孔にそれぞれ螺着・挿入し、その先端が隣接する誘電体
共振器3の中間、及び誘電体共振器3と筺体本体の左右
の端面との間で、空胴2内に突出するようになっている
そして、結合度調整ねじ8の空胴2内への突出量を加減
して、誘電体共振器3と導波管10との入出力結合度、
及び隣接する誘電体共振器間の結合度を調整し、誘電体
フィルタの通過帯域幅を調整している。
一方、周波数調整ねじ6は、金属蓋5の誘電体共振器3
の直上に対応する位置に、ねじ孔を設け、このねじ孔に
螺着・挿入し、その先端が誘電体共振器3の直上で、空
胴2内に突出するようになっている。
周波数調整ねじ6の空胴2内への突出量を加減して、通
過帯域の中心周波数を調整している。
なお、周波数調整ねじ6の突出量を所望に調整した後、
金属蓋5の表面に密着するナツト7で周波数調整ねじ6
を締めつけ、周波数調整ねじ6の動きを防止している。
上述のように導体壁で囲まれた方形の空胴2内に、誘電
体共振器3を配設した誘電体フィルタを構成し、入出力
側をそれぞれ導波管10に連結している。
よって、一方の導波管10より電磁波を入力すると、電
磁界が結合度調整ねじ8を介して一段口の誘電体共振器
3に結合し、−段目の誘電体共振器3が共振し、選択し
た周波数帯が先鋭化する。
そして、次段の結合度調整ねじ8を介して、次段の誘電
体共振器3に結合し、次段の誘電体共振器3が共振し、
選択した周波数帯がより一層先鋭化する。このようなこ
とを繰り返し、第6図の特性図に示す曲線P、のように
、中心周波数が所定の「1で、所望の通過帯域幅の電磁
波が、出力側の導波管10に出射する。
なお、iil過帯成帯域幅範囲に変更する場合には、第
5図に例示したように、誘電体共振器間の距離りを変え
て実施している。
即ち、通過帯域幅が狭い誘電体フィルタは、第5図+8
)のように、誘電体共振器間の距離り、を大きくして、
段間結合度を弱くし、通過帯域幅が広い誘電体フィルタ
は、第5図φ)のように、誘電体共振器間の距NLzを
小さくして、段間結合度を強くしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来の誘電体フィルタは、周波数調整ねじを深く空
胴内に差し込み、通過帯域の中心周波数を広範囲により
高い周波数r2に移行しようとすると、周波数調整ねじ
6の軸方向に電流が流れて電磁界が歪み、結合度調整ね
じの先端と空胴の壁面との間、また調整ねし自体でC或
いはり、またはCとLの双方が発生して、第6図の曲線
P2に示す点n1のように、帯域外特性が乱れたり、或
いは点n2のように、不要共振が発生した。
周波数調整ねじの突出量は小さく抑えることにより、こ
のようなことを防止することが考えられている。即ち、
通過帯域の中心周波数を広範囲に調整する場合に従来は
、誘電体共振器を加工(円板状誘電体の板厚等の切削加
工)して調整するか、或いは中心周波数が異なる数種類
の誘電体共振器を予め準備し、交換して調整していた。
したがって、従来構造の誘電体フィルタは、中心周波数
の調整作業が煩雑であるという、問題点があった。
また、通過帯域幅を広範囲に可変するには、第5図に例
示したように、筺体本体1の全長を変えなければならず
、全長の異なる数種類の筺体本体を、準備しなければな
らないという問題点があった。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもので、帯域
外特性が乱れることなく通過帯域の中心周波数を可変で
き、且つ、通過帯域幅の変更が容易な誘電体フィルタを
、提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために本発明は、第1図に例示し
たように、金属よりなる細長い直方体杖の筺体本体1と
金属蓋5とよりなる筐体内に、円柱形空胴20を一列に
配列し、それぞれの円柱形空胴20の底面に誘電体共振
器3を設けた誘電体フィルタであって、隣接する円柱形
空胴20間の隔壁に所望の寸法の段間結合孔25を設け
る。
先端が段間結合孔25に突出するように、筺体本体lの
側壁に結合度調整ねじ8を装着する。
外周縁に雄ねじ部32を有する金属板よりなる円板部3
1と、円板部31の中心に植立し先端が金属蓋5の孔を
貫通する操作ピン部33と、よりなる周波数調整用プラ
ンジャー30を設け、円柱形空胴20の内壁に設けた雌
ねじ部に円板部31を螺着するという構成とする。
そして、第1図に例示したように、誘電体フィルタの入
出力部を、段間結合孔25に対向する筺体本体の側壁に
設けた入出力結合孔26で構成する。
或いは、第2図に例示したように、誘電体フィルタの入
出力部を、円柱形空胴20の底面に設けたマイクロスト
リップ線路40で構成する。
〔作用〕
上記本発明の手段によれば、操作ビン部33を螺回して
、周波数調整用プランジャー3oの円板部31を、円柱
形空胴20内で上下方向に移動すると、誘電体共振器の
共振周波数が変化するので、誘電体フィルタの通過帯域
の中心周波数を可変することができる。
この際、誘電体を囲む円板部31と筺体本体lでつくれ
れる円柱形空洞20の内面には、第4図の調整ねじ6の
ような突起物がないので、不要なC5或いはLが発生せ
ず、帯域外特性を乱すことなく通過帯域の中心周波数を
広範囲に可変できる。
また、円板部31の外周縁と円柱形空洞2oの接触面を
交差する高周波電流は、TEoIδモードの場合は流れ
ないので、フィルタとして見た時の無負荷Qの低下は殆
どない。同様に円柱形空洞2oの内壁に設けた雌ねじを
縦に横切る高周波電流がないため無負荷Qの低下は殆ど
ない。
なおまた、段間結合孔25の孔寸法を大きくすれば、隣
接した誘電体共振器間の結合度が強くなるので、通過帯
域幅が広くなる。
即ち、筺体本体lの外形寸法を変更することなく、誘電
体フィルタのi11過帯域幅を広い範囲に加減できる。
〔実施例〕
以下図を参照しながら、本発明を具体的に説明する。な
お、企図を通じて同一符号は同一対象物を示す。
第1図は本発明の一実施例の図で、(a)は分離した形
で示す斜視図、(blは要部断面図、第2図は本発明の
他の実施例の図で、(alは分離した形で示す斜視図、
(blは要部断面図、第3図は本発明の特性を示す図で
ある。
第1図において、良導電性金属9例えば銅系金属よりな
る直方体状の筺体本体lの長平方向の上側面に、上側が
開口した円柱形空胴20を一列に等ピンチで配列し、そ
れぞれの円柱形空胴2oの底面の中心部に、誘電率が十
分に大きい誘電体よりなる、TE、、δモードの誘電体
共振器3を装着しである。
筺体本体1の上面に金属蓋5の下面を密着させねじ止め
して、円柱形空胴20の開口面を塞いでいる。
円柱形空胴20の内壁の上部に、雌ねじ部21を螺刻し
て、後述する周波数調整用プランジャー30を螺着する
ように構成しである。
なお、筺体本体lと金属蓋5を一体に固定した状態で、
筐体の両端をそれぞれ導波管10に連結するために、筺
体本体lと金属蓋5には、導波管10のフランジ11に
対応してそれぞれフランジ半体1八及びフランジ半体5
Aを設けである。
隣接する円柱形空胴20間の隔壁に、所望の寸法の孔を
設けて、段間結合孔25としである。
また、段間結合孔25に対向する筺体本体1のフランジ
半体1八部分に、段間結合孔25に対応して、入出力結
合孔26を設けである。
筺体本体1の側壁にねし孔を所望に配設し、結合度調整
ねじ8の先端が、それぞれの段間結合孔25、及び入出
力結合孔26に突出するように、そのねじ孔に結合度調
整ねじ8を螺着しである。
そして、結合度調整ねじ8の段間結合孔、入出力結合孔
内への突出量を加減して、誘電体共振器3と導波管10
との入出力結合度、及び隣接する誘電体共振器間の結合
度を調整し、誘電体フィルタの通過帯域幅を調整してい
る。
30は、良導電性金属よりなる周波数調整用プランジャ
ーであって、円板部31と円板部31の中心に植立した
操作ピン部33とで構成しである。
薄い円板形の円板部31の外径は、円柱形空胴20の内
径に等しく、円板部31の外周縁には、雌ねじ部21に
螺合する雄ねじ部32を設けである。
一方、金属蓋5にそれぞれの誘電体共振器3に対応して
孔51を設け、円柱形空胴20に螺着した周波数調整用
プランジャー30の操作ピン部33が、この孔51を貫
通するように、金属蓋5を筺体本体1に取付ける。
周波数、!11整用プランジャー30の操作ピン部33
の先端に設けた切込みに、ドライバ等の工具の切っ先を
嵌め、操作ピン部33を回動することにより、円板部3
1を円柱形空胴20内で螺回して、上下所望の方向に移
動させて、円柱形空胴20の高さを変えることにより、
通過帯域の中心周波数を調整している。
なお、円板部31の位置を所望に調整して後、操作ピン
部33の突出部にナフト35を螺着し、ナツト35を金
属蓋5の表面に密着させて締めつけ、周波数調整用プラ
ンジャー30の動きを防止している。
そして、筺体本体1(金属蓋5を含めて)の両端をそれ
ぞれ導波管10に連結している。
よって、一方の導波管10より電磁波を入力すると、電
磁界が入出力結合孔26を介して一段目の誘電体共振器
3に結合し、−段目の誘電体共振器3が共振し、選択し
た周波数帯が先鋭化する。
そして、段間結合孔25を介して、次段の誘電体共振器
3に結合し、次段の誘電体共振器3が共振し、選択した
周波数帯がより一層先鋭化する。このようなことを繰り
返し、第3図の特性図に示す曲線P、のように、中心周
波数が所定のrlで、所望のii1過帯域幅の電磁波が
、出力側の導波管10に出射する。
上述のように構成した誘電体フィルタで、通過帯域の中
心周波数をより高い周波数f、に移行するには、周波数
調整用プランジャー30を操作して、円板部31の種石
高さをjjI整し、円柱形空胴20の高さを低くする。
このことにより中心周波数がf2に移行した第3図に示
す曲線P、のような特性を備えた帯域通過フィルタとな
る。
この際、円板部31の外周縁が円柱形空胴20の内壁に
密着しているので、高周波電流は円板部31内で同心円
状に流れ、電磁界の不必要な歪が殆どない。したがって
、帯域外特性が乱れることなく、また、不要共振するこ
とがな(て、曲線P、の形状が、移行前の曲線P1の形
状に殆ど等しい。
一方、通過帯域幅を広くするには、段間結合孔25、及
び入出力結合孔26の孔形の寸法を大きくする。このこ
とにより第3図に示す曲線P4のように、通過帯域の中
心周波数がfzで、調整前の曲線P、よりも、通過帯域
幅が大きい特性の帯域通過フィルタとなる。
なお、通過帯域幅を微細に調整するには、結合度調整ね
じ8で行うことは勿論である。
第2図に示す誘電体フィルタは、同軸線路に挿入する帯
域通過フィルタである。
第2図において、直方体状の筺体本体lの長手方向の上
側面に、上側が開口した円柱形空胴20を配列し、それ
ぞれの円柱形空胴20の底面に誘電体共振器3を装着し
である。
円柱形空胴20の内壁に設けた雌ねじ部21に、周波数
調整用プランジャー30の円板部31を螺着した後に、
筺体本体1に平板状の金属蓋5を取付け、操作ピン部3
3を金属蓋5の外に突出させて、金属蓋5の外側で、周
波数調整用プランジャー30を調整可能としである。
第2図に示したこの筺体本体及び金属蓋は、第1図に示
した筺体本体及び金属蓋と異なり、フランジ半休を必要
としない。
隣接する円柱形空胴20間の隔壁に、所望の寸法の孔を
設けて、段間結合孔25としである。また、筺体本体1
の側壁にねし孔を所望に配設し、結合度調整ねじ8の先
端が、それぞれの段間結合孔25に突出するように、そ
のねじ孔に結合度調整ねじ8を螺着しである。
表面にマイクロストリップ線路40を設けた、薄い短冊
形の例えばフローグラスよりなる誘電体基板41を、1
段目の円柱形空胴20と最終段の円柱形空胴20のそれ
ぞれの底面で、段間結合孔25とは反対側の位置に接着
しである。
一方、1段口の円柱形空胴20と最終段の円柱形空胴2
0に対応する筺体本体1の側壁に、それぞれ同軸コネク
タ45を装若し、その中心導体の先端を、円柱形空胴2
0の底面近傍に突出させ、マイクロストリップ線路40
の端末に半田付は等して接続しである。
このように、誘電体フィルタの入出力部を、マイクロス
トリップ線路40と同軸コネクタ45とで構成すること
により、誘電体フィルタがより一筋小形になる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、通過帯域の中心周波数を
調整する周波数調整ねじを、円柱形空胴に天井部を覆う
周波数調整用プランジャーとした誘電体フィルタであっ
て、不要共振することなく、また帯域外特性が乱れるこ
となく通過帯域の中心周波数を可変することができ、且
つ外形形状1例えば全長を変えること無く、通過帯域幅
を広範囲に調整することができる等、実用上で優れた効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の図で、 (a)は分離した形で示す斜視図、 (b)は要部断面図、 第2図は本発明の他の実施例の図で、 (a)は分離した形で示す斜視図、 (b)は要部断面図、 第3図は本発明の特性を示す図、 第4図は従来例の図で、 (alは分離した形で示す斜視図、 (blは要部断面図、 第5図のt8)、 (b)はそれぞれ従来例の平面図、
第6図は従来例の特性を示す図である。 図において、 1は筺体本体、      2は空胴、3は誘電体共振
器、   5は金属蓋、6は周波数調整ねし、   8
は結合度調整ねじ、10は厚波管、      20は
円柱形空胴、21はdt((ねし部、     25は
段間結合孔、26は入出力結合孔、   31は円板部
、32は雄ねじ部、     33は操作ピン部、30
は周波数調整用プランジャー、 40はマイクロストリップ線路、 41は誘電体基板、 45は同軸コネクタをそれぞれ示す。 安秤@側図 (し9 本念明の持り′址ホ了m 第3層 Δト出1し「こ形7゛示■冷1オ勉r弓C(1) (レノ ′4λ〔、未イタク 6勺 口 第4m

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 金属よりなる細長い直方体状の筺体本体(1)と金属蓋
    (5)とよりなる筐体に、円柱形空胴(20)を一列に
    配列し、それぞれの該円柱形空胴(20)の底面に誘電
    体共振器(3)を設けた誘電体フィルタであって、 隣接する該円柱形空胴(20)間の隔壁に設けた段間結
    合孔(25)と、 先端が該段間結合孔(25)に突出するよう、該筺体本
    体(1)に取付けた結合度調整ねじ(8)と、外周縁に
    螺刻した雄ねじ部(32)が、該円柱形空胴(20)の
    内壁に設けた雌ねじ部に螺合する金属板よりなる円板部
    (31)、及び先端が該金属蓋(5)の外側に突出する
    如くに、下端が該円板部(31)の中心に連結した操作
    ピン部(33)よりなる周波数調整用プランジャー(3
    0)とを備え、 該誘電体フィルタの入出力部が、該段間結合孔(25)
    に対向する該筺体本体の側壁に設けた入出力結合孔(2
    6)、又は該円柱形空胴(20)の底面に設けたマイク
    ロストリップ線路(40)、で構成されたことを特徴と
    する誘電体フィルタ。
JP8879188A 1988-04-11 1988-04-11 誘電体フィルタ Pending JPH01260901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8879188A JPH01260901A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 誘電体フィルタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8879188A JPH01260901A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 誘電体フィルタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01260901A true JPH01260901A (ja) 1989-10-18

Family

ID=13952668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8879188A Pending JPH01260901A (ja) 1988-04-11 1988-04-11 誘電体フィルタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01260901A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997031402A1 (en) * 1996-02-26 1997-08-28 Allen Telecom Group, Inc. Dielectric resonator loaded cavity filter coupling mechanisms
US5777534A (en) * 1996-11-27 1998-07-07 L-3 Communications Narda Microwave West Inductor ring for providing tuning and coupling in a microwave dielectric resonator filter
US5781085A (en) * 1996-11-27 1998-07-14 L-3 Communications Narda Microwave West Polarity reversal network
US6094113A (en) * 1995-03-23 2000-07-25 Bartley Machines & Manufacturing Dielectric resonator filter having cross-coupled resonators
US6535086B1 (en) 2000-10-23 2003-03-18 Allen Telecom Inc. Dielectric tube loaded metal cavity resonators and filters
JP2007274514A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Japan Radio Co Ltd 低損失フィルタおよび低損失誘電体フィルタ
JP2012204918A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd 同軸2重モード共振器およびフィルタ

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6094113A (en) * 1995-03-23 2000-07-25 Bartley Machines & Manufacturing Dielectric resonator filter having cross-coupled resonators
US6239673B1 (en) 1995-03-23 2001-05-29 Bartley Machines & Manufacturing Dielectric resonator filter having reduced spurious modes
WO1997031402A1 (en) * 1996-02-26 1997-08-28 Allen Telecom Group, Inc. Dielectric resonator loaded cavity filter coupling mechanisms
US5805033A (en) * 1996-02-26 1998-09-08 Allen Telecom Inc. Dielectric resonator loaded cavity filter coupling mechanisms
EP1195840A2 (en) * 1996-02-26 2002-04-10 Allen Telecom Group, Inc. Dielectric resonator loaded cavity filter coupling mechanisms
EP1195840A3 (en) * 1996-02-26 2002-04-17 Allen Telecom Group, Inc. Dielectric resonator loaded cavity filter coupling mechanisms
US5777534A (en) * 1996-11-27 1998-07-07 L-3 Communications Narda Microwave West Inductor ring for providing tuning and coupling in a microwave dielectric resonator filter
US5781085A (en) * 1996-11-27 1998-07-14 L-3 Communications Narda Microwave West Polarity reversal network
US6535086B1 (en) 2000-10-23 2003-03-18 Allen Telecom Inc. Dielectric tube loaded metal cavity resonators and filters
JP2007274514A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Japan Radio Co Ltd 低損失フィルタおよび低損失誘電体フィルタ
JP2012204918A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Nippon Dengyo Kosaku Co Ltd 同軸2重モード共振器およびフィルタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142164A (en) Dielectric resonator of improved type
US3840828A (en) Temperature-stable dielectric resonator filters for stripline
US5841330A (en) Series coupled filters where the first filter is a dielectric resonator filter with cross-coupling
US7042314B2 (en) Dielectric mono-block triple-mode microwave delay filter
US6853271B2 (en) Triple-mode mono-block filter assembly
US7068127B2 (en) Tunable triple-mode mono-block filter assembly
JPH05335808A (ja) 誘電体共振器
US4890079A (en) Di-electric bandpass filter
CA2133261C (en) Improved multi-cavity dielectric filter
EP1372211A2 (en) Dielectric filter, communication apparatus, and method of controlling resonance frequency
US4389624A (en) Dielectric-loaded coaxial resonator with a metal plate for wide frequency adjustments
JPH01260901A (ja) 誘電体フィルタ
JPH09252206A (ja) 誘電体フィルタ
CA2252145C (en) Dielectric filter, dielectric duplexer, and communication device
US6118356A (en) Microwave cavity having a removable end wall
JPH07183709A (ja) 誘電体同軸共振器
CN112736383A (zh) 一种用于多模介质滤波器的可调耦合结构
JPH0851301A (ja) 誘電体フィルタ
JPH04287502A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0260301A (ja) 誘電体フィルタとその結合度調整方法
JPH0220001B2 (ja)
JPH062321Y2 (ja) インターディジタルフィルタ
JPH06112704A (ja) 誘電体フィルタ
JPH0766611A (ja) 誘電体共振器及びこの共振器を用いた帯域通過ろ波器
JP2519747B2 (ja) 誘電体有極フィルタ