JPH0736292Y2 - 電磁型移動状態検出装置 - Google Patents

電磁型移動状態検出装置

Info

Publication number
JPH0736292Y2
JPH0736292Y2 JP1990043698U JP4369890U JPH0736292Y2 JP H0736292 Y2 JPH0736292 Y2 JP H0736292Y2 JP 1990043698 U JP1990043698 U JP 1990043698U JP 4369890 U JP4369890 U JP 4369890U JP H0736292 Y2 JPH0736292 Y2 JP H0736292Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
permanent magnets
core
magnetic
permanent magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990043698U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043356U (ja
Inventor
宏之 新野
洋一 谷合
Original Assignee
サンケン・エアパクス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サンケン・エアパクス株式会社 filed Critical サンケン・エアパクス株式会社
Priority to JP1990043698U priority Critical patent/JPH0736292Y2/ja
Publication of JPH043356U publication Critical patent/JPH043356U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0736292Y2 publication Critical patent/JPH0736292Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、磁気抵抗の変化を利用して回転速度又は回動
状態を検出するための電磁型移動状態検出装置に関す
る。
[従来の技術] 電磁型速度センサは、磁気コアと、ボビンに巻かれたコ
イルと、永久磁石とから成り、永久磁石に対向する磁性
歯車の回転による磁気抵抗の変化を利用して歯車の回転
を検出するように形成されている。
[考案が解決しようとする課題] ところで、従来の永久磁石の先端面は平坦であるので、
永久磁石と歯車とのギャップの平均の長さが大きくな
り、出力電圧の振幅を大きくすることができなかった。
この種の問題は複数の永久磁石を複数の歯に対向配置す
る場合に特に問題になった。
そこで、本考案の目的は、出力電圧の振幅を大きくする
ことが可能であり、且つ簡単に構成することができる電
磁型移動状態検出装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するための本考案は、少なくとも歯の部
分が磁性材料で形成されている歯車に対向配置され、且
つ前記歯車の回動を磁気抵抗の変化によって検出するよ
うに構成されている電磁型移動状態検出装置であって、
磁気コアと、前記磁気コアの磁束の変化を検出するため
のコイルと、前記コアの端面上に配置され且つ前記歯車
に対向配置され且つ前記歯車の歯のピッチとほぼ同一の
間隔を有するように配列された3個以上の永久磁石とか
ら成り、前記コアの前記歯車に対向する側の端面が平坦
面であり、前記3個以上の永久磁石のそれぞれの前記コ
ア側の端面及び前記歯車側の端面面が平坦面であり、前
記3個以上の永久磁石の前記歯車側端面と前記歯車の歯
との間隔がほぼ等しくなるように前記3個以上の永久磁
石の内の前記コアの端面の中央に配置された中央部永久
磁石の高さが前記中央部永久磁石の両側に配置された端
側永久磁石の高さと異なっていることを特徴とする電磁
型移動状態検出装置に係わるものである。
[考案の作用及び効果] 本願考案は次の作用及び効果を有する。
(イ)3個以上の永久磁石が歯車の歯のピッチとほぼ同
一の間隔で配列され且つ永久磁石と歯車の歯との間隔が
ほぼ等しくなるように設定されいるので、出力電圧の振
幅を大きくすることができる。
(ロ)コアの端面が平坦面であり、且つ永久磁石の両端
面も平坦面であるので、複数の永久磁石と歯との間隔を
ほぼ等しくするための構成が容易になる。
[第1の実施例] 次に、第1図及び第2図を参照して本考案の第1の実施
例に係わる回転速度センサを説明する。
速度センサ1は磁性材料から成る歯車2の回転を検出す
るためにこれに対向配置されている。歯車2は歯3を一
定ピッチで有する。
速度センサ1は、合成樹脂から成るボビン4と、ここに
巻き回された検出コイル5と、磁気コア6と、第1、第
2及び第3の永久磁石7、8、9とから成る。
各部を更に詳しく述べると、ボビン4は中央孔10を有
し、ここに磁気コア6が挿入されている。第1、第2及
び第3の永久磁石7、8、9は、第1の磁極(N極)と
第2の磁極(S極)とを有し、この実施例ではN極が磁
気コア6の端面側に配置され、S極が歯車2に対向配置
されている。第1、第2及び第3の永久磁石7、8、9
の相互間隔は歯3のピッチと等しい。第1、第2及び第
3の永久磁石7、8、9の高さ即ちコア6の端面から突
出長は同一でなく、中央に配置された第2の永久磁石8
の高さが両側に配置された第1及び第3の永久磁石7、
9の高さよりも低い。なお、速度センサ1は、この中心
線11が歯車2の中心を通るように配置され、コア6及び
第2の永久磁石8の中心が中心線11に一致している。従
って、第1、第2及び第3の永久磁石7、8、9の先端
面が歯車2の歯先円に沿うように突出し、第1、第2及
び第3の永久磁石7、8、9の先端面と歯3との平均間
隔(ギャップ)がほぼ一定になっている。
この速度センサ1の第1、第2及び第3の永久磁石7、
8、9に歯車2の歯3が対向してる時には、磁気コア6
と永久磁石7、8、9と歯車2とから成る磁気回路の磁
気抵抗が小さくなり、逆に第1、第2及び第3の永久磁
石7、8、9が歯3に対向してない時には磁気回路の磁
気抵抗が大きくなる。この磁気抵抗の変化によってコア
6に磁束の変化が生じ、コイル5の出力電圧が変化す
る。
この実施例では、中央の第2の永久磁石8よりも両側の
第1及び第3の永久磁石7、9が突出しているので、歯
3に対向した時の磁気抵抗が小さくなり、出力電圧の振
幅を大きくすることが可能になる。
また、第1及び第3の永久磁石7、9の突出長を従来と
同一とすれば、中央の第2の永久磁石8の突出長が小さ
くなっているので、寸法誤差等によって中央の第2の永
久磁石8が歯3に誤まって接触するような事態を防ぐこ
とができる。
[第2の実施例] 次に、第3図に示す第2の実施例の速度センサを説明す
る。但し、第3図及びこの後で説明する第4図〜第9図
において、第1図と実質的に同一の部分には同一の符号
を付してその説明を省略する。
第3図の歯車2は内周面に歯3を有するので、第1、第
2及び第3の永久磁石7、8、9の突出長が第1図とは
逆になっている。即ち、中央の第2の永久磁石8が最も
突出し、両側の第1及び第3の永久磁石7、9が第1の
永久磁石8よりも突出していない。このように構成して
も第1の実施例と同様な効果が得られる。
[変型例] 本考案は上述の実施例に限定されるものでなく、変形可
能なものである。例えば、第1図及び第3図のセンサに
おいて、第1、第2及び第3の永久磁石7、8、9の相
互間にこれ等と逆の極性の永久磁石を配置することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の第1の実施例の速度センサ及び歯車の
一部を示す断面図、 第2図は第1図の速度センサの左側面図、 第3図は第2の実施例の速度センサを示す断面図であ
る。 1……センサ、2……歯車、3……歯、4……ボビン、
5……コイル、6……コア、7,8,9……永久磁石。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも歯の部分が磁性材料で形成され
    ている歯車に対向配置され、且つ前記歯車の回動を磁気
    抵抗の変化によって検出するように構成されている電磁
    型移動状態検出装置であって、 磁気コアと、前記磁気コアの磁束の変化を検出するため
    のコイルと、前記コアの端面上に配置され且つ前記歯車
    に対向配置され且つ前記歯車の歯のピッチとほぼ同一の
    間隔を有するように配列された3個以上の永久磁石とか
    ら成り、 前記コアの前記歯車に対向する側の端面が平坦面であ
    り、 前記3個以上の永久磁石のそれぞれの前記コア側の端面
    及び前記歯車側の端面面が平坦面であり、 前記3個以上の永久磁石の前記歯車側端面と前記歯車の
    歯との間隔がほぼ等しくなるように前記3個以上の永久
    磁石の内の前記コアの端面の中央に配置された中央部永
    久磁石の高さが前記中央部永久磁石の両側に配置された
    端側永久磁石の高さと異なっていることを特徴とする電
    磁型移動状態検出装置。
JP1990043698U 1990-04-24 1990-04-24 電磁型移動状態検出装置 Expired - Lifetime JPH0736292Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990043698U JPH0736292Y2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 電磁型移動状態検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990043698U JPH0736292Y2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 電磁型移動状態検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH043356U JPH043356U (ja) 1992-01-13
JPH0736292Y2 true JPH0736292Y2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=31556332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990043698U Expired - Lifetime JPH0736292Y2 (ja) 1990-04-24 1990-04-24 電磁型移動状態検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736292Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006220506A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Denso Corp 回転角検出装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0080055A3 (de) * 1981-11-20 1986-04-09 Vacuumschmelze GmbH Elektromagnetischer Wegsensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH043356U (ja) 1992-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0218693Y2 (ja)
US5229715A (en) Variable reluctance sensor for electromagnetically sensing the rate of movement of an object
KR930701727A (ko) 자기 저항형 회전검출기
JP2000161989A (ja) 回転センサ
JPH0736292Y2 (ja) 電磁型移動状態検出装置
JPH0350965B2 (ja)
JPS5937695Y2 (ja) パルス発生装置
JPH11183498A (ja) 回転検出装置
JPH0736291Y2 (ja) 電磁型移動状態検出装置
JPH0726857B2 (ja) 移動物体の移動状態検出器
JPS5930618Y2 (ja) リニアモ−タ
JP2513851Y2 (ja) 回転センサ
JP2544565Y2 (ja) 電磁型移動状態検出装置
JPS6088314A (ja) 静電型ロ−タリエンコ−ダ
JPS5813467Y2 (ja) カセットテ−プレコ−ダ−のリ−ル台回転変位量検出装置
JPS598199Y2 (ja) ピツクアツプコイル
JPS594300Y2 (ja) 磁気センサ−
JPH0524059Y2 (ja)
JPS62231173A (ja) 電磁式回転検出装置
JPH0743240U (ja) 回転センサ
JPH0374165A (ja) パルス信号発生器付きモータ
JPS5944950A (ja) 磁気エンコ−ダ搭載モ−タ
JPH0711429B2 (ja) エンコ−ダ装置
JPH06265562A (ja) 回転速度検出装置付転がり軸受ユニット
JPH0179382U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050113

A977 Report on retrieval

Effective date: 20080125

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Effective date: 20080407

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080708

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080805

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250