JPH0736145Y2 - 立軸ポンプ - Google Patents

立軸ポンプ

Info

Publication number
JPH0736145Y2
JPH0736145Y2 JP1989085416U JP8541689U JPH0736145Y2 JP H0736145 Y2 JPH0736145 Y2 JP H0736145Y2 JP 1989085416 U JP1989085416 U JP 1989085416U JP 8541689 U JP8541689 U JP 8541689U JP H0736145 Y2 JPH0736145 Y2 JP H0736145Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pressure
impeller
water drop
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989085416U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0325889U (ja
Inventor
和男 内田
Original Assignee
株式会社電業社機械製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社電業社機械製作所 filed Critical 株式会社電業社機械製作所
Priority to JP1989085416U priority Critical patent/JPH0736145Y2/ja
Publication of JPH0325889U publication Critical patent/JPH0325889U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0736145Y2 publication Critical patent/JPH0736145Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、吸水井の水位が急激に変化し易いポンプ設備
に用いられる立軸ポンプに関するものである。
(従来の技術) 近年、都市部において市街地化や宅地化による舗装率の
向上、および下水管渠の普及等で、雨水がポンプ設備に
急激かつ大量に流入する傾向にある。しかし、この大量
の雨水が流入するのに充分な容量の吸水井を設備するこ
とは、土地が高価である等のために経済的に極めて困難
である。そこで、吸水井の容量が不充分であり、雨水の
流入により水位が大幅にしかも急激に上昇し易い。そし
て、この水位の急激な上昇に対処できるように、揚水能
力の大きな立軸ポンプが設けられている。このために、
吸水井への雨水の流入が減少すると、逆に吸水井の水位
は急激に下降し易い。
このように水位の急激な変化に対応するためには、雨水
の流入を予測して予め立軸ポンプを運転状態とする先行
待機運転が行なわれる。また、雨水の流入が減少して水
位が低下しても、しばらくは次の出水時に備えて運転が
継続される。
ところで、吸水井の水位が急激に低下したにもかかわら
ず、立軸ポンプの運転が継続されていると、第6図のご
とく、吸込ベルマウス1の下端開口より水位2が低下し
吸込ベルマウス1内は落水しても、羽根車ケーシング3
内および揚水管4内の水が回転する羽根車5で支えられ
て落水しない状態が生じる場合がある。
(考案が解決しようとする課題) 第6図のごとく、羽根車5より上方の羽根車ケーシング
3内および揚水管4内から落水しない状態にあっては、
羽根車5による攪拌エネルギーにより羽根車ケーシング
3内および揚水管4内の水温が上昇する。このため、ベ
アリングや主軸6等が熱膨張して立軸ポンプに種々弊害
を生じさせる。また、羽根車5の回転は、吸込ベルマウ
ス1内から空気を吸い込み、羽根車ケーシング3内で気
水攪拌状態を生じ、羽根車5に加わるスラスト荷重は羽
根が空気と接する瞬間と水に接する瞬間とで大幅に異な
り、立軸ポンプに振動と騒音を発生させる。
本考案は、上述の従来の立軸ポンプの事情に鑑みてなさ
れたもので、水位の低下による羽根車ケーシング内およ
び揚水管内から強制的に落水させるようにした立軸ポン
プを提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) かかる目的を達成するために、本考案の立軸ポンプは、
羽根車より高い位置で羽根車ケーシングに落水孔を穿
ち、この落水孔を開閉自在な落水弁を介して前記羽根車
ケーシングの外側と連通させ、前記落水孔が穿たれた位
置での前記羽根車ケーシング内の圧力に応じて前記落水
弁を開閉制御するように構成されている。
また、前記落水弁を、ばねの弾力により開成し、前記羽
根車ケーシング内の圧力が高いと前記ばねの弾力に抗し
て閉成するように構成しても良い。
そして、前記落水孔が穿たれた位置での前記羽根車ケー
シング内の圧力を、圧力検出手段で検出しまたはアキュ
ムレータを介して圧力検出手段で検出し、検出圧力に応
じて前記落水弁を開閉制御するように構成することもで
きる。
(作用) 落水弁の開閉制御が、落水孔が穿たれた位置での羽根車
ケーシング内の圧力に応じてなされているので、水位が
低下して気水攪拌運転状態となると羽根車の吐出圧力が
低下し羽根車ケーシング内の圧力も低下して落水孔が開
成され、羽根車ケーシング内および揚水管内から強制的
に落水される。また、水位が上昇して羽根車の吐出圧力
が上昇して羽根車ケーシング内の圧力が上昇すれば、落
水弁は閉成される。
また落水弁を、ばねの弾力と羽根車ケーシング内の圧力
とによって開閉制御させるならば、落水弁の制御が、簡
単な構造で水位に応じて適宜になされる。
そして、落水弁の制御を、羽根車ケーシング内の圧力を
圧力検出手段で検出して行なうならば、検出信号を制御
回路等によって適宜に処理でき、落水弁の開成と閉成の
水位に差を設定し得る。また、圧力の検出をアキュムレ
ータを介して行なうならば、羽根車ケーシング内の圧力
が、平滑化されて安定した圧力として検出し得る。
(実施例) 以下、本考案の立軸ポンプの種々の実施例を第1図ない
し第5図を参照して説明する。
まず、本考案の立軸ポンプの第1の実施例を第1図およ
び第2図を参照して説明する。第1図は、本考案の立軸
ポンプの第1の実施例の縦断面図であり、第2図は、水
位とポンプの運転状態と落水弁開度を示す図である。第
1図において、第6図と同一部材には同一符号を付けて
重複する説明を省略する。
第1図において、羽根車5を収納する羽根車ケーシング
3の羽根車5より高い位置に、落水孔10を穿ち、この落
水孔10に落水用配管11の一端が連接され、さらにこの落
水用配管11の途中に落水弁12が組み込まれる。この落水
弁12は、落水用配管11内の水流の水圧によって弁体13が
弁座14に押し付けられて閉成し、この弁体13から突出さ
れたステム15がばね16で弾性付勢されて弁体13を弁座14
から離して開成するように構成される。
かかる構成において、第2図(ア)のごとく、吸水井の
水位2が、吸込ベルマウス1の下端開口より低いところ
から上昇して羽根車ケーシング3が水没し、さらに水位
が吸込ベルマウス1の下端開口より低いところまで低下
する水位変動を一例として、ポンプの運転状態と落水弁
12の状態を説明する。
まず、水位2が上昇して吸込ベルマウス1の下端開口に
達するA点までは、ポンプは気中運転状態である。さら
に、水位2が上昇すると羽根車5は水とともに水面から
の空気吸込渦によって空気をも吸い込んで、ポンプは気
水攪拌運転状態となる。この気水攪拌運転状態で、吐出
圧力は低くて落水弁12は開成のままであり、羽根車5で
吸い上げられた水は落水用配管11を経て外部に排水され
る。このために、羽根車ケーシング3内には僅かな水が
滞溜しているだけであり、この羽根車ケーシング3内の
僅かな水量から羽根車5に加わるスラスト荷重は大きな
ものでなく、気水攪拌運転状態であっても、振動および
騒音は大きなものとならない。さらに、水位2が上昇し
て羽根車5の吐出圧力が上昇してB点に達すると、落水
弁12は落水用配管11内の水圧によりばね16の弾力に抗し
て閉成される。この落水弁16の閉成により、揚水管4内
を水が上昇し、この揚水管4内に上昇した水の水圧によ
って落水弁16の確実な閉成がなされる。そして、より水
位2が上昇すれば、水面からの空気吸込渦の発生がなく
なり、ポンプは揚水運転状態となる。
また、この揚水運転状態から水位2が逆に低下してゆく
と、水面からの空気吸込渦の発生が開始してポンプは気
水攪拌運転状態となり、水位2の低下とともに吐出圧力
も低下する。そして、吐出圧力がC点に達すると、落水
弁12はばね16の弾力によって開成され、落水用配管11を
経て揚水管4内の水が落水される。水位2がさらに低下
して吸込ベルマウス1の下端開口となるD点までポンプ
は気水攪拌運転状態であるが、落水弁12が開成されてお
り、羽根車5で吸い上げられた水は落水用配管11を経て
外部に排水されるので、羽根車5には大きなスラスト荷
重が加わることがなく、振動および騒音は大きなものと
ならない。
そして、水位2が吸込ベルマウス1の下端開口より低下
すれば、ポンプは気中運転状態となる。
ところで、落水弁12が閉成状態であれば、弁体13は弁座
14に当接しており、弁体13が落水用配管11内の水圧を受
ける受圧面積は、弁体13の面積からステム15の面積を除
いたものとなる。これに対して、落水弁12が開成状態で
あれば、弁体13はストッパ17の端面に当接しており、こ
の当接面積だけさらに弁体13の受圧面積は減少する。こ
の結果、弁体13が閉成される際の吐出圧力のB点より、
弁体が開成される際の吐出圧力のC点は低くなる。この
ように、落水弁12の開閉動作にヒステリシス特性が備わ
ることで、水位2がB点付近で上下しても落水弁12が開
閉動作を繰り返すハンチング状態を回避し得る。
以上のごとく、羽根車ケーシングに穿設した落水孔10に
落水弁12を設け、羽根車ケーシング3内の圧力で落水弁
12を開閉制御することによって、従来のごとく水位2が
低下したにもかかわらず羽根車ケーシング3内および揚
水管4内から落水しない不具合がなく、落水しないこと
による種々の弊害を生じない。しかも、気水攪拌運転状
態であっても、落水弁12が開成されていれば、羽根車ケ
ーシング3内には僅かな水が滞溜しているにすぎず、羽
根車5に加わるスラスト荷重は大きなものとならず、振
動および騒音も大きなものとならない。
第3図は、本考案の立軸ポンプの第2の実施例の要部縦
断面図である。第3図において、第1図と同一部材には
同一符号を付けて重複する説明を省略する。
第3図において、第1図に示すものと相違する構造は、
落水弁20として弁体21をスイング式のものとし、ばね16
を落水用配管11内に設けたことにある。
なお、第1と第2の実施例における吐出圧力に応じて開
閉制御される落水弁12,20は、上記実施例の構造に限ら
れるものでない。そして、落水弁にダッシュポット等を
設けることによって、閉成する吐出圧力と開成する吐出
圧力とを適宜に相違させても良い。
第4図は、本考案の立軸ポンプの第3の実施例の縦断面
図である。
第4図において、羽根車ケーシング3の羽根車5より高
い位置で同じレベルに、複数の落水孔10,10…を穿ち、
これらの落水孔10,10…が連通する圧力チャンバー50が
羽根車ケーシング3の外周に設けられる。そして、この
圧力チャンバー50に落水用配管11の一端が開口され、こ
の落水用配管11に電磁弁または電動弁からなる落水弁30
が設けられる。さらに、圧力チャンバー50内の圧力を検
出して電気信号を出力する圧力検出手段51が設けられ、
この圧力検出手段51から出力される信号に応じて落水弁
30が開閉制御される。
かかる構成にあっては、羽根車5の吐出圧力に応じて落
水弁30の開閉切換を行なうことができる。しかも、適宜
な制御回路を設けることで、落水弁30の閉成と開成の圧
力をそれぞれ任意に設定し得る。
第5図は、本考案の立軸ポンプの第4の実施例の要部縦
断面図である。第5図において、第4図と同一部材には
同一符号を付けて重複する説明を省略する。
第5図において、第4図に示すものと相違するところ
は、圧力チャンバー50内の圧力が圧力導通管60を介して
アキュムレータ61に加えられ、このアキュムレータ61の
内圧を検出すべく圧力検出手段51が設けられている。
かかる構成にあっては、圧力チャンバー50内の圧力が圧
力導通管60およびアキュムレータ61で平滑化され、圧力
検出手段51で安定した圧力が検出され、気水攪拌運転状
態等で羽根車5の吐出圧力に大きな脈動成分が含まれて
いても落水弁30が開閉動作を繰り返すようなことがな
く、ハンチング状態を回避し得るとともに作動精度の向
上が図れる。
なお、圧力検出手段51で羽根車5の吐出圧力を検出する
ものにあっては、第5図のごとき機械的に吐出圧力から
脈動成分を除去するものに限られず、圧力検出手段51で
得られる電気信号を電気的な平滑回路を通過させて脈動
成分を除去するものであっても良い。
(考案の効果) 本考案の立軸ポンプは、以上説明したように構成されて
いるので、以下に記載されるような格別な効果を奏す
る。
請求項1記載の立軸ポンプは、水位が低下して羽根車の
吐出圧力が低下すると落水弁が開成されて揚水管内から
強制的に落水されるので、落水しないことにより攪拌エ
ネルギーで揚水管内の水温が上昇して従来のごとく種々
の弊害を生じることがなく、また振動および騒音を発生
させない。しかも、気水攪拌運転状態では吐出圧力が低
下して落水弁が開成され、羽根車ケーシング内には僅か
な水量のみが滞溜するので、羽根車に加わるスラスト荷
重は大きくなく、それだけ気中攪拌運転状態で生じる異
常振動および騒音が従来のものに比較して小さなものと
なる。
また、請求項2記載の立軸ポンプは、落水弁がばねの弾
力と羽根車ケーシング内の圧力とで、開閉制御されるの
で、簡単な構造で水位に応じて揚水管内等から強制的に
落水させることができる。
そして、請求項3記載の立軸ポンプは、羽根車ケーシン
グ内の圧力を圧力検出手段で検出して落水弁を貨幣制御
するので、制御回路により適宜に処理することで、落水
弁の開成と閉成の水位に差を設けることも容易である。
また、アキュムレータを用いるならば、羽根車ケーシン
グ内の圧力を平滑化して検出でき、開閉動作を繰り返す
ことのない安定した制御が可能である。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本考案の立軸ポンプの第1の実施例の縦断面
図であり、第2図は、水位とポンプの運転状態と落水弁
開度を示す図であり、第3図は、本考案の立軸ポンプの
第2の実施例の要部縦断面図であり、第4図は、本考案
の立軸ポンプの第3の実施例の縦断面図であり、第5図
は、本考案の立軸ポンプの第4の実施例の要部縦断面図
であり、第6図は、従来の立軸ポンプで揚水管から落水
しない状態の縦断面図である。 1:吸込ベルマウス、2:水位、3:羽根車ケーシング、5:羽
根車、10:落水孔、11:落水用配管、12,20,30:落水弁、1
6:ばね、51:圧力検出手段、61:アキュムレータ。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】羽根車より高い位置で羽根車ケーシングに
    落水孔を穿ち、この落水孔を開閉自在な落水弁を介して
    前記羽根車ケーシングの外側と連通させ、前記落水孔が
    穿たれた位置での前記羽根車ケーシング内の圧力に応じ
    て前記落水弁を開閉制御するように構成したことを特徴
    とする立軸ポンプ。
  2. 【請求項2】請求項1記載の立軸ポンプにおいて、前記
    落水弁を、ばねの弾力により開成し、前記羽根車ケーシ
    ング内の圧力が高いと前記ばねの弾力に抗して閉成する
    ように構成したことを特徴とする立軸ポンプ。
  3. 【請求項3】請求項1記載の立軸ポンプにおいて、前記
    落水孔が穿たれた位置での前記羽根車ケーシング内の圧
    力を、圧力検出手段で検出しまたはアキュムレータを介
    して圧力検出手段で検出し、検出圧力に応じて前記落水
    弁を開閉制御するように構成したことを特徴とする立軸
    ポンプ。
JP1989085416U 1989-07-20 1989-07-20 立軸ポンプ Expired - Lifetime JPH0736145Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989085416U JPH0736145Y2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 立軸ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989085416U JPH0736145Y2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 立軸ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0325889U JPH0325889U (ja) 1991-03-18
JPH0736145Y2 true JPH0736145Y2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=31634552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989085416U Expired - Lifetime JPH0736145Y2 (ja) 1989-07-20 1989-07-20 立軸ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736145Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6469384B2 (ja) * 2014-08-19 2019-02-13 株式会社荏原製作所 先行待機型ポンプ
JP6184428B2 (ja) * 2015-01-29 2017-08-23 株式会社電業社機械製作所 立軸ポンプ
JP7312140B2 (ja) * 2020-05-21 2023-07-20 株式会社酉島製作所 ポンプ装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0631636B2 (ja) * 1984-02-03 1994-04-27 株式会社クボタ 立軸ポンプの管理運転方法
JPS6390698A (ja) * 1986-10-06 1988-04-21 Kubota Ltd 立軸ポンプ
JPS63189688A (ja) * 1987-01-31 1988-08-05 Kubota Ltd 複数立軸ポンプ運転設備
JP2674018B2 (ja) * 1987-04-10 1997-11-05 石川島播磨重工業株式会社 ポンプの流量制御方法
JPH0623756Y2 (ja) * 1987-11-09 1994-06-22 株式会社クボタ 立軸ポンプ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0325889U (ja) 1991-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100986869B1 (ko) 공기 조화기
KR100361189B1 (ko) 배수펌프를 갖는 공기조화기
JPH0736145Y2 (ja) 立軸ポンプ
CN110186089B (zh) 一种串联双风机型吸油烟机及其流量控制方法
JPS63134897A (ja) 立軸ポンプ
JPH05172084A (ja) 立軸ポンプ
JPH0623756Y2 (ja) 立軸ポンプ
JP2860525B2 (ja) 真空式汚水集排水用タンクの排気弁装置
JP2538662Y2 (ja) 揚水ポンプ装置
JP2714897B2 (ja) 復水回収装置
JPH05172079A (ja) 立軸ポンプ
JPH0622157Y2 (ja) 立軸ポンプ
JPS63189689A (ja) 立軸ポンプ
JPH0612787U (ja) 立軸ポンプ
JP2512778Y2 (ja) 全速待機運転ポンプ
JPH0544555Y2 (ja)
JPH0826875B2 (ja) 立軸ポンプ
JP3614664B2 (ja) 排水ポンプの運転制御方法
JP2593550Y2 (ja) 立軸ポンプ
JPH04103896A (ja) 立軸ポンプの運転方法
JP3532348B2 (ja) 高揚程ポンプを具備する揚水装置
JPS6390698A (ja) 立軸ポンプ
JP2854764B2 (ja) 自吸式ポンプ
JP2745270B2 (ja) 正圧及び負圧兼用トラップ
JPS5815676Y2 (ja) ポンプノ オ−バ−デイスチヤ−ジウンテンボウシノタメノ ベンソウチ