JPH0736066A - 導波路型光増幅器の製造方法 - Google Patents

導波路型光増幅器の製造方法

Info

Publication number
JPH0736066A
JPH0736066A JP18359193A JP18359193A JPH0736066A JP H0736066 A JPH0736066 A JP H0736066A JP 18359193 A JP18359193 A JP 18359193A JP 18359193 A JP18359193 A JP 18359193A JP H0736066 A JPH0736066 A JP H0736066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
phosphoric acid
fine particle
waveguide
rare earth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18359193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Nakazawa
正隆 中沢
Yasuro Kimura
康郎 木村
Akishi Hongo
晃史 本郷
Seiichi Kashimura
誠一 樫村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP18359193A priority Critical patent/JPH0736066A/ja
Publication of JPH0736066A publication Critical patent/JPH0736066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 増幅特性の優れた導波路型光増幅器の製造方
法を提供する。 【構成】 基板1上に、SiO2 を含むガラス微粒子層
2を堆積させ、そのガラス微粒子層2内に、あるいは半
焼結して嵩密度を増加させたガラス微粒子層2内に、少
なくとも1種類の希土類元素を含有するリン酸、あるい
はそのリン酸溶液を浸透させ、その後高温熱処理を行い
透明ガラス化することによってPが高濃度にドープされ
た層6を光の伝搬領域とする光導波路を形成することを
特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導波路型光増幅器の製
造方法に関し、特に通信、計測及び情報処理の分野に適
した導波路型光増幅器の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、長距離通信システム用の中継増幅
器として、Er(エルビウム)等の希土類元素を添加し
て光を直接増幅する光ファイバの研究が盛んに行われて
いる。Er添加光ファイバ型光増幅器は、増幅波長帯が
1.5μm帯であり石英系光ファイバの極低損失波長帯
に一致すること、偏光依存性がなく利得が大きいこと、
低雑音で挿入損失が小さいことなど多くの特長を有して
いる。
【0003】一方、平板基板上に形成された導波路型の
光デバイスは、合分波・分岐器等の集積化に適してお
り、小型化、低価格化に有望であり、活発な開発が進め
られている。このような導波路型光デバイスに、Er添
加光ファイバ型光増幅器のような増幅機能をもたせるこ
とによって、小型の導波路型レーザや増幅器あるいは損
失を補償する分岐器等幅広い応用範囲をもった能動素子
が実現される。
【0004】希土類元素添加光ファイバの製造方法とし
て、VAD法(vapour phase axialdeposition metho
d、気相軸付け法)と液浸法とを組み合わせた方法があ
る。VAD法は、初めに原料ガス(SiCl4 、GeC
4 )を酸水素バーナを用いて加水分解反応させ、石英
棒の先端にスート(soot、すす)状のガラス微粒子を付
着させる方法である。このようにして形成したガラス微
粒子を、希土類の塩化物を溶解させたアルコール溶液中
に浸漬する。その後十分乾燥させて1600℃程度の温
度にて焼結して透明ガラス化されたコア母材が得られ
る。その後の処理は通常の石英光ファイバの製造工程と
同様で、コア母材にクラッドガラス層を形成した後、線
引きして光ファイバが形成される。
【0005】平板基板上に形成されるガラス導波路も光
ファイバと同様の工程で希土類元素を添加させることが
できる。すなわち基板上に酸水素バーナによって原料ガ
スを加水分解反応させてスート状のガラス微粒子を積層
させる。このガラス微粒子層を半焼結させて嵩密度を大
きくしてから希土類元素を含有しているアルコール溶液
を浸透させ、十分乾燥した後完全焼結して透明ガラス化
された2次元のコア層が得られる。その後ホトリソグラ
フィー法及び反応性イオンエッチング法を用いて、導波
路のパターニングとコア層の部分エッチングを行う。最
後にCVD (chemical vapor deposition,化学的気相成
長) 法等によりクラッド層を形成して3次元のガラス導
波路が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで一般に平板基
板上に形成されるガラス導波路は光ファイバよりもはる
かに短い。導波路長が短いほど希土類元素の最適な添加
濃度はより高濃度になる。
【0007】しかしながら、一般に数百ppm以上の高
濃度の希土類元素を添加すると、希土類原子同志の距離
が極めて接近し、原子間でエネルギー移動がおこる。こ
のため励起エネルギーが消費され利得効率が低下すると
いう、いわゆる濃度消光がおこる。光ファイバの場合
は、ファイバ長が長いため低濃度の希土類元素によって
実用レベルに十分な利得を得ることができる。これに対
し、平板基板上に形成されるガラス導波路ではファイバ
型光増幅器と同じ材料、同じ構造を用いたのでは十分な
利得を得ることは難しい。このため平板基板上に形成さ
れるガラス導波路では、ファイバ型光増幅器とは異な
り、高濃度の希土類元素を添加しても濃度消光がおこり
にくい材料及び構造にする必要がある。
【0008】また酸水素バーナを用いて積層させたスー
ト状のガラス微粒子層中に、希土類元素を含有したアル
コール溶液を浸透させる従来の方法は、本質的に多くの
OH基が混入する。そのため脱水処理が不十分である
と、OH基により損失が増加し、特にEr添加の導波路
の場合には増幅波長帯が1.5μm帯にあるため増幅特
性に悪影響を及ぼす。
【0009】さらに従来の液浸法では、半焼結して嵩密
度を増加させたガラス微粒子層内に十分浸透するように
アルコール溶液を用いているが、このアルコールの蒸発
時に希土類元素が表面付近に移動しやすくなるため、希
土類元素に濃度分布が生じやすくなる。あるいはこれを
避けるために、一日以上の時間をかけてゆっくりと乾燥
させる必要がある。
【0010】そこで、本発明の目的は、上記課題を解決
し、増幅特性の優れた導波路型光増幅器の製造方法を提
供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、基板上に、SiO2 を含むガラス微粒子を
堆積させ、そのガラス微粒子層内に、少なくとも1種類
の希土類元素を含有するリン酸、あるいはそのリン酸溶
液を浸透させ、その後高温熱処理を行い透明ガラス化す
ることによってPが高濃度にドープされた層を光の伝搬
領域とする光導波路を形成するものである。
【0012】また、本発明は、堆積させたガラス微粒子
層を半焼結した後に、少なくとも1種類の希土類元素を
含有するリン酸、あるいはそのリン酸溶液を浸透させて
もよい。
【0013】
【作用】上記構成によれば、基板上に、SiO2 を含む
ガラス微粒子を堆積させ、そのガラス微粒子層内に、あ
るいは半焼結して嵩密度を増加させたガラス微粒子層内
に、少なくとも1種類の希土類元素を含有するリン酸、
あるいはリン酸溶液を浸透させ、その後高温熱処理を行
い透明ガラス化することにより、基板及びガラス微粒子
の脱水が行われる。これと共に、高濃度のリンがガラス
層内に拡散して鎖状構造を有するリン酸塩ガラスが形成
され、希土類元素を高濃度に添加しても濃度消光がおこ
りにくくなり、リン酸の粘性によって溶液に溶解してい
る希土類元素が表面に移動し濃度分布を生じさせること
が少なくなる。したがって増幅特性の優れた導波路型光
増幅器を実現することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
【0015】図1は本発明の導波路型光増幅器の製造方
法の一実施例としての製造工程を示す図である。
【0016】同図において、まず酸水素バーナを用いて
原料ガスとなるSiCl4 の加水分解反応により、石英
ガラス基板1上にSiO2 のガラス微粒子層2を積層さ
せる(a)。
【0017】次にこのガラス微粒子層2内にErCl3
を1.5wt%溶融させたリン酸溶液を浸透させる。そ
の後、O2 雰囲気中で220〜300℃に加熱し、リン
酸とガラス微粒子層2とを十分に反応させる工程を1〜
3回程繰り返す。この工程により基板1表面及びガラス
微粒子層2内のOH基は十分に取り除かれる(従来のア
ルコール溶液を用いた液浸法のように高温加熱する前に
室温で長時間乾燥させる必要がない)。またリン酸溶液
はアルコール溶液よりも粘性が高く、従来の液浸法のよ
うに半焼結により嵩密度を増加させなくても液浸により
ガラス微粒子層2が基板1から剥離する危険性が少な
い。しかし加水分解反応によるガラス微粒子層2の嵩密
度が小さすぎる場合には、ガラス微粒子層2が基板1か
ら剥離するおそれがあり、熱処理によりこのガラス微粒
子層2を半焼結して嵩密度を増加させた後リン酸溶液に
液浸する必要がある。但し、この半焼結の温度が高すぎ
るとガラス微粒子層2の嵩密度が高くなり、リン酸が内
部まで十分浸透しなくなるので、1100℃以下の温度
で行うのが望ましい(b)。
【0018】次にErを含有したリン酸溶液が浸透した
ガラス微粒子層3は、略1320℃のHeガス及び塩素
ガス中で完全焼結されて透明ガラス化され2次元のコア
層4となる。
【0019】尚、Pは従来の酸水素バーナを用いた加水
分解反応でも原料ガスとしてPCl3 を混入させればコ
ア層4内に添加することができるが、本発明のように希
土類元素と同時に液浸によって添加する方法であれば、
より高濃度のPを添加することができ、GeやTi等屈
折率を高めるドーパントを特に添加しなくても光の閉じ
込めに十分な屈折率差を得ることができる(c)。
【0020】最後にホトリソグラフィー法及び反応性イ
オンエッチング法を用いて、導波路のパターニングを行
い、CVD法によりクラッド層5を形成して3次元のガ
ラス導波路6が得られる。このようにして得られたEr
添加ガラス導波路は、Pが高濃度にドープされた層を光
の伝搬領域とする良好な導波路型光増幅器となることが
確認された(d)。
【0021】次に実施例の作用を述べる。
【0022】基板1上にSiO2 を含むSiO2 ガラス
微粒子層2を堆積させ、ガラス微粒子層2内に直接Er
Cl3 を溶融させたリン酸溶液を浸透させ、完全焼結す
ることによって透明ガラス化された2次元のコア層4を
形成するため、リン酸溶液が浸透したガラス微粒子3内
のOH基は除去され(脱水され)、OH基によるガラス
導波路6の光吸収損失が低減される。
【0023】すなわち、リン酸は低温では比較的弱酸で
あるが、高温では強酸性を示し、酸化物と激しく反応す
る。リン酸をガラス微粒子層2に浸透させ、高温で熱処
理すると以下の化1及び化2で表されるような反応を繰
り返して基板1やリン酸溶液が浸透したガラス微粒子層
3の脱水が行われる。
【0024】
【化1】H3 PO4 →P2 5 +H2 O↑
【0025】
【化2】P2 5 +H2 O→H3 PO4 また、同時に高濃度のPがコア層4内に拡散し部分的に
リン酸塩ガラスが形成される。リン酸塩ガラスは網目構
造のケイ酸塩ガラスと異なり、自由度の大きな鎖状構造
であるため、高濃度の希土類元素を添加しても濃度消光
がおこりにくい。
【0026】さらにPが拡散したコア層4は、SiO2
よりも軟化点が低くなると共に屈折率が高くなる。した
がって高温焼結しても基板1を変形させることなくリン
酸を含むガラス微粒子層3を透明ガラス化してコア層4
とすることができる。
【0027】またリン酸は従来の液浸法に用いられるア
ルコール溶液よりも粘性があり、一度浸透すると揮発し
にくくなるので、溶液に溶解している希土類元素が表面
に移動し濃度分布を生じさせることが少ない。
【0028】以上において本実施例によれば、基板1上
に、SiO2 を含むSiO2 ガラス微粒子層2を堆積さ
せ、そのSiO2 ガラス微粒子層2内に、あるいは反焼
結して嵩密度を増加させたSiO2 ガラス微粒子層2内
に、少なくとも1種類の希土類元素を含有するリン酸、
あるいはそのリン酸溶液を浸透させ、その後高温熱処理
を行い透明ガラス化するので、リン酸の強い脱水効果に
より、ガラス導波路6内のOH基をほとんど除くことが
でき、OH基によるガラス導波路6の吸収損失を低減す
ることができる。特にErを添加した導波路では増幅波
長帯における利得特性がOH基の吸収の影響を強く受け
るので、この脱水による効果は大きい。また部分的に鎖
状のリン酸塩ガラスが形成されるため、高濃度の希土類
元素を添加しても濃度消光がおこりにくい。その結果短
い導波路長でも大きな利得を得ることができる。さらに
ガラス導波路6内に均一に希土類元素を添加することが
できる。高濃度のリンがガラス導波路6内に添加される
ので、SiO2 よりも屈折率が十分大きくなり光の閉じ
込めが良好なコア層4が形成できる。Pの拡散により、
SiO2 よりも融点が低くなるので、リン酸溶液が浸透
したガラス微粒子層3を高温焼結して透明ガラス化して
も基板1が変形することがない。
【0029】尚、本実施例では原料ガスとしてSiCl
4 のみを用いたが、内部応力あるいは屈折率を調整する
ためにGeCl4 やPCl3 等をSiCl4 に混合させ
てもよい。また基板として石英ガラスを用いたが、これ
に限定されるものではなく熱酸化によりSiO2 層が形
成されたSi基板を用いてもよい。石英ガラス基板を用
いた場合はガラス導波路と光ファイバとの融着接続に有
利であり、Si基板を用いた場合は半導体素子等他の光
素子との集積化に有利である。
【0030】さらに本実施例では濃リン酸を溶液として
用いたが、ガラス微粒子層(多孔質ガラス層)の嵩密度
によっては水またはアルコールによって希釈する必要が
ある。但し、希釈し過ぎると従来の液浸法と同様に水ま
たはアルコールの蒸発の際、Er元素が表面に移動し濃
度分布が生じやすくなり、ガラス層内のOH基を十分除
去しきれない場合があるので、水またはアルコールの量
は多くても30%以下としなければならない。
【0031】
【発明の効果】以上要するに本発明によれば、次のよう
な優れた効果を発揮する。
【0032】(1) リン酸の脱水効果によりガラス導波路
内のOH基が除去されるので、増幅特性の優れた導波路
型光増幅器を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の導波路型光増幅器の製造方法の
一実施例としての製造工程を示す図である。
【符号の説明】
1 基 板 2 (SiO2 )ガラス微粒子層 6 ガラス導波路(層)
フロントページの続き (72)発明者 本郷 晃史 茨城県土浦市木田余町3550番地 日立電線 株式会社アドバンスリサーチセンタ内 (72)発明者 樫村 誠一 茨城県土浦市木田余町3550番地 日立電線 株式会社アドバンスリサーチセンタ内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、SiO2 を含むガラス微粒子
    を堆積させ、そのガラス微粒子層内に、少なくとも1種
    類の希土類元素を含有するリン酸、あるいはそのリン酸
    溶液を浸透させ、その後高温熱処理を行い透明ガラス化
    することによってPが高濃度にドープされた層を光の伝
    搬領域とする光導波路を形成することを特徴とする導波
    路型光増幅器の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記ガラス微粒子層内を半焼結して該ガ
    ラス微粒子層の嵩密度を増加させた後、少なくとも1種
    類の希土類元素を含有する酸あるいはそのリン酸溶液を
    浸透させることを特徴とする請求項1に記載の導波路型
    光増幅器の製造方法。
JP18359193A 1993-07-26 1993-07-26 導波路型光増幅器の製造方法 Pending JPH0736066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18359193A JPH0736066A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 導波路型光増幅器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18359193A JPH0736066A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 導波路型光増幅器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0736066A true JPH0736066A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16138505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18359193A Pending JPH0736066A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 導波路型光増幅器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0736066A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524214A (ja) * 2006-01-17 2009-06-25 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体構造物、ならびに、半導体構造物、光伝導コンジット、および光信号伝播部品の形成方法
JP2022089966A (ja) * 2017-06-23 2022-06-16 Agc株式会社 光学ガラスおよび光学部品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009524214A (ja) * 2006-01-17 2009-06-25 マイクロン テクノロジー, インク. 半導体構造物、ならびに、半導体構造物、光伝導コンジット、および光信号伝播部品の形成方法
US8094984B2 (en) 2006-01-17 2012-01-10 Micron Technology, Inc. Semiconductor constructions, methods of forming semiconductor constructions, light-conducting conduits, and optical signal propagation assemblies
US8630522B2 (en) 2006-01-17 2014-01-14 Micron Technology, Inc. Constructions and light-conducting conduits
JP2022089966A (ja) * 2017-06-23 2022-06-16 Agc株式会社 光学ガラスおよび光学部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU652351B2 (en) Quartz glass doped with rare earth element and production thereof
CN102087378B (zh) 具有小数值孔径的掺稀土光纤
CN102565927B (zh) 光纤、光纤激光器和光学放大器
JPH07118558B2 (ja) 光ファイバ
US6751990B2 (en) Process for making rare earth doped optical fiber
AU2001242728B2 (en) A process for making rare earth doped optical fibre
AU2001242728A1 (en) A process for making rare earth doped optical fibre
CN100503493C (zh) 稀土类元素掺杂玻璃的制造方法及使用此玻璃的光放大用纤维
CN102421715A (zh) 用新颖共掺杂剂制备掺杂稀土(re)光纤的改良方法
JPH0736066A (ja) 導波路型光増幅器の製造方法
AU2002249558B2 (en) A method of fabricating rare earth doped optical fibre
JPH012005A (ja) 光導波管
JPH0776801B2 (ja) 光導波管
WO1998030507A1 (en) Glass composition and optical device made therefrom
CN108594359A (zh) 铌酸锂掺杂石英光纤
JP2931026B2 (ja) 希土類元素ドープガラスの製造方法
JP2831407B2 (ja) 希土類元素添加導波路の製造方法
JP3475109B2 (ja) 希土類元素ドープガラス
Laliotis et al. Molecular homogeneity in erbium-doped sol-gel waveguide amplifiers
JP3157000B2 (ja) 光導波路
Righini et al. Glass waveguide fabrication
DiGiovanni et al. Rare earth–doped fibers
Townsend et al. Optical fibre amplifiers
JPH0473717A (ja) 光導波膜の製造方法
JPH1160284A (ja) 希土類元素添加光ファイバおよびその製造方法、およびその希土類元素添加光ファイバを用いた光ファイバ増幅器