JPH0735933Y2 - 蓄熱装置及び太陽熱利用建築物 - Google Patents

蓄熱装置及び太陽熱利用建築物

Info

Publication number
JPH0735933Y2
JPH0735933Y2 JP1991034961U JP3496191U JPH0735933Y2 JP H0735933 Y2 JPH0735933 Y2 JP H0735933Y2 JP 1991034961 U JP1991034961 U JP 1991034961U JP 3496191 U JP3496191 U JP 3496191U JP H0735933 Y2 JPH0735933 Y2 JP H0735933Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
building
storage device
heat storage
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991034961U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04129204U (ja
Inventor
村 良 夫 松
橋 茂 信 ▲たか▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kaneka Corp
Original Assignee
Kaneka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kaneka Corp filed Critical Kaneka Corp
Priority to JP1991034961U priority Critical patent/JPH0735933Y2/ja
Publication of JPH04129204U publication Critical patent/JPH04129204U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0735933Y2 publication Critical patent/JPH0735933Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の技術分野】本考案は、太陽熱集熱装置により加
熱された暖気又は建築物内に導入された夜間冷気と熱交
換してこれらの温熱又は冷熱を蓄熱し、熱交換された暖
気又は冷気を建築物内に放出する蓄熱装置、及びこの蓄
熱装置を有する太陽熱利用建築物に関する。
【0002】
【考案の技術的背景】建築物内部を包括的に断熱材で囲
繞し、建築物の断熱性および気密性を向上させた建築物
が開発され、特に寒冷地において好評を博している。
【0003】一方、特開昭63−165633号公報及
び特開昭64−75858号公報に記載してあるよう
に、太陽熱を集熱装置で集熱して暖められた空気を、建
築物内に配置された蓄熱装置に供給して蓄熱し、この蓄
熱を除々に放出して建築物内を暖房することが知られて
いる。
【0004】ところが、このような太陽熱利用建築物に
おいては、冬期の暖房時には快適であるが、夏期などそ
の他の季節にも必ずしも快適な住環境を実現できるもの
ではなかった。
【0005】このような場合、夏期には、電気駆動によ
る冷房装置を用いれば、容易に十分な冷房を行えるのは
勿論であるが、これでは、太陽熱を有効的に利用しよう
とする省エネルギーの趣旨に反する。
【0006】そこで、本考案者は、夏の夜間の冷気を建
物内の蓄熱装置に取り入れ、夜間冷気の冷熱を蓄冷し、
この冷熱を除々に放出して、夏の夜間だけでなく夏の昼
間にも穏やかに冷却し、これにより、四季を通じて快適
な住環境を提供することを考案した。
【0007】しかし、単に蓄熱装置に夜間冷気の冷熱が
蓄熱されているだけでは、夏の暑さを凌ぐには十分とは
いえず、これをより一層改善することが望まれていた。
【0008】
【考案の目的】本考案は、このような実情に鑑みてなさ
れ、冬期の暖房に加えて、夏期の冷却を効果的に行うこ
とができ、ひいては、四季を通じて快適な住環境を実現
できる蓄熱装置及び太陽熱利用建築物を提供することを
目的とする。
【0009】
【考案の概要】このような目的を達成するために、本考
案に係る蓄熱装置では、建築物の床下に配置され、暖気
又は冷気を供給する供給管に連通された流通路を有し、
この流通路を流通する暖気又は冷気と熱交換してこれら
の温熱又は冷熱を蓄熱し、熱交換された暖気又は冷気を
建築物内に放出する蓄熱装置であって、この蓄熱装置内
の流通路に配設されるか又は蓄熱装置内に埋設された水
道管を有することを特徴としている。
【0010】また、第2の本考案に係る太陽熱利用建築
物では、太陽熱により加熱された暖気を蓄熱装置に導い
てこれに暖気の温熱を蓄熱して暖気を建築物内に放出
し、及び/又は、冷たい外部冷気を蓄熱装置に導いてこ
れに冷気の冷熱を蓄熱して冷気を建築物内に放出する太
陽熱利用建築物であって、前記蓄熱装置が、これの流通
路に配設されるか又は蓄熱装置内に埋設された水道管を
有することを特徴としている。
【0011】本考案では、このように構成してあるた
め、夏期には、水道管内を流通する水道水の冷熱を蓄熱
装置に蓄熱することができ、この冷熱を放出することに
より建物内を有効に冷却することができる。この際、同
時に夜間冷気を蓄熱するようにすれば、一層効果的であ
る。
【0012】冬期には、水道管内を水道水を流さないよ
うにバイパスさせる一方、昼間に太陽熱集熱装置などに
より加熱された暖気を蓄熱装置に蓄熱して、温熱を建物
内に放出することにより、建物内を効果的に暖房するこ
とができる。この際、暖気の熱量が十分にあるときに
は、水道管内を水道水を流通させて熱交換させ、温水を
得てこれを建物内に供給するようにしてもよい。
【0013】このように、冬期の暖房だけでなく、夏期
の冷房をも有効に行うことができ、ひいては四季を通じ
て快適な住環境を実現できる。なお、本考案に係る蓄熱
装置を備える太陽熱利用建築物の運転パターンは、以下
のいずれであってもよい。
【0014】 冬期には、暖気を蓄熱して暖房する一
方、夏期には、水道水の冷熱を蓄熱して冷房するパター
ン。 冬期には、暖気を蓄熱して暖房する一方、夏期に
は、水道水の冷熱を蓄熱して冷房し、これに加えて、夜
間冷気を蓄熱して冷房に寄与させるパターン。
【0015】
【考案の具体的説明】以下、図面を参照して本考案の一
実施例について説明する。図1に示すように、本実施例
に係る太陽熱利用建築物2では、屋根4の上に太陽熱集
熱装置6が設置してある。太陽熱集熱装置6は、屋外の
空気を取り入れることが可能な取入れ口8と、ここから
取り入れられた空気が流通する内部流路10とを有す
る。内部流路10には、ガラス等の透明部材を通して太
陽光が照射され、ここに取り入れられた屋外空気が加熱
されるようになっている。さらに、図1に示すように、
上記集熱装置6の太陽光照射側の一面には、太陽電池1
6を設置することが好ましい。
【0016】このように設置された集熱装置6には、内
部流路10内の加熱空気を屋内に導くための屋内ダクト
(供給路)18の一端が連結してある。屋内ダクト18
の他の一端は、後述する蓄熱蓄冷装置30に連結してあ
り、屋内ダクト18の途中には、流路切り替えボックス
20が設置してある。この流路切り替えボックス20に
は、排出ダクト22及び吸引ダクト24が連結してあ
る。排出ダクト22は、屋内ダクト18内の空気を屋外
に排出することが可能になっている。吸引ダクト24
は、屋外空気を屋内ダクト18に導くことが可能になっ
ている。流路切り替えボックス20内には、排出流路切
り替えダンパ26と吸引流路切り替えダンパ28が装着
してある。これら切り替えダンパ26,28は、太陽熱
集熱装置6と蓄熱蓄冷装置30とを連通する場合と、太
陽集熱装置6と排出ダクト22とを連通すると共に吸引
ダクト24と蓄熱蓄冷装置30とを連通する場合とに、
選択的に制御されるようになっている。これらの切り替
えダンパ26,28は、断熱性、耐熱性に優れた材質、
例えば耐熱性発泡ポリスチレン(例えば鐘淵化学工業
(株)の商品名:ヒートマックス)やシリコーン樹脂な
どで構成することが好ましい。
【0017】このような流路切り替えボックス20と集
熱装置6側との間の屋内ダクト18内には、集熱装置6
内の空気を屋内ダクト18内に強制的に適宜送風可能な
第1ファン32が装着してある。また、吸引ダクト24
内には、吸引ダクト24から屋外空気を屋内ダクト18
内に強制的に吸引可能な第2ファン34が装着してあ
る。第1ファン32は、太陽熱集熱装置6に配置された
太陽電池16により駆動され、第2ファン34は、この
太陽電池16による起電力が蓄電された蓄電池(図示
略)により駆動される屋内ダクト18の他端が連結され
る蓄熱装置30は、床下に配置され、屋内ダクト18内
の空気が装置の内部に導かれ、内部を流通する空気と熱
交換して、流通する空気の冷熱ないしは温熱を蓄熱し、
熱交換された空気を建築物内に排出することが可能にな
っている。蓄熱装置30としては、特に限定されない
が、内部に流通路30aを有するコンクリートブロック
を複数個配置したもの等が用いられる。
【0018】このような建築物2における基礎34の外
周、柱36の外周及び屋根材4aの屋内側には、断熱材
38が、建築物を包括的に囲繞するように、しかも床下
空間40及び屋根裏空間42を連通するような内側通気
層44を形成するように、張り巡らされている。そし
て、断熱材38と外壁材46との間及び断熱材38と屋
根材4aとの間には、外側通気層48を形成するように
してもよい。また、このように断熱材38により、建築
物を包括的に囲繞する建築物では、床下空間40、内側
通気層44及び屋根裏空間42の通気を図るため、床下
には床下換気口50を設けると共に、屋根の棟部分には
棟下換気口52を設けてある。これらの換気口には、そ
れぞれ床下開閉ダンパ54及び棟下開閉ダンパ56を設
けてある。
【0019】このように構成された建築物2において
は、室内の換気を強制的に図ることが好ましく、建築物
内のある部屋、例えばトイレや風呂場などでは、建築物
内の空気を屋外に強制的に排出することが可能な換気装
置58を設けることが好ましい。
【0020】さらに、本実施例では、図1に示すよう
に、蓄熱装置30内の流通路30a内に、水道管60を
配設してある。この水道管60は、蓄熱装置30内に直
接埋設されていてもよい。水道管60は、市営水道水を
流通させてもよく、また、井戸水を流通させてもよい。
例えば、東京の8月の標準的気候データからすると、市
営水道水の場合には、その温度は、20℃〜23℃であ
り、井戸水の場合には、15℃〜18℃である。
【0021】さらに、冬期には、蓄熱装置30内の水道
管60に水道水を流さないように、図示しないバイパス
管を設けてある。さらに、水道管60に結露した場合に
は、結露水を排出できるように、流通路30aはテーパ
面に形成してあると共に、ドレン受け61が基礎34に
設けてある。
【0022】このように構成してあるため、夏期には、
水道管60内を流通する水道水の冷熱を蓄熱装置30に
蓄熱することができ、この冷熱を放出することにより建
物内を有効に冷却することができる。この際、同時に夜
間冷気を蓄熱するようにすれば、一層効果的である。
【0023】冬期には、水道管60内を水道水を流さな
いようにバイパスさせる一方、昼間に太陽熱集熱装置6
などにより加熱された暖気を蓄熱装置30に蓄熱して、
温熱を建物内に放出することにより、建物内を効果的に
暖房することができる。この際、暖気の熱量が十分にあ
るときには、水道管60内を水道水を流通させて熱交換
させ、温水を得てこれを建物内に供給するようにしても
よい。
【0024】このような蓄熱装置を備える太陽熱利用建
築物の運転パターンは、考案の概要の項で述べた,
のいずれであってもよい。次に、本実施例に係る太陽熱
利用建築物の作用を具体的に説明する。
【0025】季節が冬および夏の場合には、建築物内の
暖房または冷房を行うため、床下換気口50及び棟下換
気口52は閉塞してあると共に、換気装置58は常時駆
動されている。
【0026】冬の昼の場合には、図1に示すように、第
1ファン32が駆動され、第2ファン34は駆動されな
い。切り替えダンパ26は、図1に示すように、排出ダ
クト22及び吸引ダクト24を閉塞するように制御され
ている。このため、集熱装置6で加熱された空気は、屋
内ダクト18を通して、蓄熱装置30に送られ、ここで
熱交換され蓄熱されると共に、各部屋にも送られ、各部
屋の暖房に寄与し、最終的に換気装置58から屋外に放
出される。この際、水道管60内に水道水を流さないよ
うにバイパスさせるが、上述したように、暖気の熱量が
十分にあるときには、水道管60内を水道水を流通させ
て熱交換させ、温水を得ても良い。
【0027】冬の夜の場合には、図2に示すように、太
陽電池16に太陽光が照射されないため、第1ファン3
2は駆動されない。しかも、切り替えダンパ26は、排
出ダクト22及び吸引ダクト24を閉塞するように制御
されているので、建築物内は、蓄熱装置30蓄えられた
温熱により緩やかに暖められる。
【0028】次に、夏の場合には、上述したように、水
道管60内を流通する水道水の冷熱を蓄熱装置30に蓄
熱することができ、この冷熱を放出することにより建物
内を有効に冷却する。
【0029】これに加えて以下のように、夏の夜間冷気
を利用して冷房するようにしてもよい。即ち、夏の夜に
は、図3に示すように、第1ファン32は駆動せず、第
2ファン34は、屋内ダクト18内に夜間冷気を導入す
るように駆動される。このため、夏の夜の比較的冷たい
外気が、吸引ダクト24を通して蓄熱装置30に導入さ
れ、ここで熱交換されて蓄冷される。このように、水道
水の冷熱に加えて、夜間冷気の冷熱が蓄熱されるため、
冷却を一層効果的に行うことができる。
【0030】夏の昼には、図4に示すように、主とし
て、上記水道水の冷熱により冷却を行うことになるが、
この場合には、夜間に蓄冷された冷熱の残余を放出する
ことによっても冷却を行うことができる。なお、この昼
には、第1ファン32が回転駆動され、第2ファン34
が回転駆動されず、集熱装置6と排出ダクト22とを連
通しているため、集熱装置6で加熱された空気は排出ダ
クト22を通して屋外に排出される。この場合、排出ダ
クト22に熱交換器を取り付けて、その熱交換器で冷水
を温水などに変換するようにしてもよい。
【0031】なお、本発明は、上述した実施例に限定さ
れるものではなく、種々変形可能であることは勿論であ
る。
【0032】
【考案の効果】以上述べたように、本考案では、夏期に
は、水道管内を流通する水道水の冷熱を蓄熱装置に蓄熱
することができ、この冷熱を放出することにより建物内
を有効に冷却することができる。この際、同時に夜間冷
気を蓄熱するようにすれば、一層効果的である。
【0033】冬期には、水道管内を水道水を流さないよ
うにバイパスさせる一方、昼間に太陽熱集熱装置などに
より加熱された暖気を蓄熱装置に蓄熱して、温熱を建物
内に放出することにより、建物内を効果的に暖房するこ
とができる。この際、暖気の熱量が十分にあるときに
は、水道管内を水道水を流通させて熱交換させ、温水を
得てこれを建物内に供給するようにしてもよい。
【0034】このように、冬期の暖房だけでなく、夏期
の冷房をも有効に行うことができ、ひいては四季を通じ
て快適な住環境を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の一実施例に係る太陽熱利用建築
物の断面図である。
【図2】図2は本考案の一実施例に係る建築物の冬の夜
の状態を示す概略断面図である。
【図3】図3は本考案の一実施例に係る建築物の夏の夜
の状態を示す概略断面図である。
【図4】図4は本考案の一実施例に係る建築物の夏の昼
の状態を示す概略断面図である。
【符号の説明】
2 建築物 6 太陽熱集熱装置 18 屋内ダクト(供給管) 30 蓄熱装置 30a 流通路 60 水道管

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建築物の床下に配置され、暖気又は冷気
    を供給する供給管に連通された流通路を有し、この流通
    路を流通する暖気又は冷気と熱交換してこれらの温熱又
    は冷熱を蓄熱し、熱交換された暖気又は冷気を建築物内
    に放出する蓄熱装置であって、この蓄熱装置内の流通路
    に配設されるか又は蓄熱装置内に埋設された水道管を有
    することを特徴とする蓄熱装置。
  2. 【請求項2】 太陽熱により加熱された暖気を蓄熱装置
    に導いてこれに暖気の温熱を蓄熱して暖気を建築物内に
    放出し、及び/又は、冷たい外部冷気を蓄熱装置に導い
    てこれに冷気の冷熱を蓄熱して冷気を建築物内に放出す
    る太陽熱利用建築物であって、前記蓄熱装置が、これの
    流通路に配設されるか又は蓄熱装置内に埋設された水道
    管を有することを特徴とする太陽熱利用建築物。
JP1991034961U 1991-05-17 1991-05-17 蓄熱装置及び太陽熱利用建築物 Expired - Fee Related JPH0735933Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991034961U JPH0735933Y2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 蓄熱装置及び太陽熱利用建築物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991034961U JPH0735933Y2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 蓄熱装置及び太陽熱利用建築物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04129204U JPH04129204U (ja) 1992-11-25
JPH0735933Y2 true JPH0735933Y2 (ja) 1995-08-16

Family

ID=31917236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991034961U Expired - Fee Related JPH0735933Y2 (ja) 1991-05-17 1991-05-17 蓄熱装置及び太陽熱利用建築物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735933Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04129204U (ja) 1992-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0348299B2 (ja)
JPH0670528B2 (ja) ソーラーシステムハウス
JPH0735934Y2 (ja) 太陽熱利用建築物
JPS62194346A (ja) 二重通気層を有する建築構造
JP2954872B2 (ja) 家 屋
JPH0735933Y2 (ja) 蓄熱装置及び太陽熱利用建築物
JP3848652B2 (ja) ソーラーシステムハウス
JPH081336B2 (ja) ソーラーシステムハウスおよびそれに使用するハンドリングボックス
JPH0735419A (ja) 太陽熱利用建築物
JP3192748B2 (ja) 住宅の風力換気機構
JP2905417B2 (ja) 空気循環建物
JP4049380B2 (ja) 建物の換気システム
JP2561314Y2 (ja) 太陽熱利用建築物
JPS60200036A (ja) 家屋の冷暖房構造
JPH0738491Y2 (ja) 太陽熱利用建築物
JP2579300Y2 (ja) 太陽熱利用建築物
JP2528652Y2 (ja) 太陽熱利用建築物
JPH0712869U (ja) 太陽熱利用建築物
JPH05803U (ja) 太陽熱利用建築物
JPH05296514A (ja) 地下室付き住宅の通風機構
JP2527981Y2 (ja) 太陽熱利用建築物
JP3187925B2 (ja) 空気循環による住宅室温調節機構
JPH085161A (ja) ソーラーシステムハウス
JPH1068178A (ja) 家 屋
JPS63302232A (ja) 家屋

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees