JPH0735338A - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JPH0735338A
JPH0735338A JP18372293A JP18372293A JPH0735338A JP H0735338 A JPH0735338 A JP H0735338A JP 18372293 A JP18372293 A JP 18372293A JP 18372293 A JP18372293 A JP 18372293A JP H0735338 A JPH0735338 A JP H0735338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion
control means
fan
burner
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18372293A
Other languages
English (en)
Inventor
Keijiro Kunimoto
啓次郎 国本
Yukio Nagaoka
行夫 長岡
Fumitaka Kikutani
文孝 菊谷
Hideo Tomita
英夫 富田
Junichi Ueda
順一 植田
Yoichi Kimura
洋一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18372293A priority Critical patent/JPH0735338A/ja
Publication of JPH0735338A publication Critical patent/JPH0735338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃焼装置の燃焼状態を検知し燃焼装置の燃焼
の安全と最適燃焼を確保する。 【構成】 バーナ5による燃焼状態を検知する燃焼状態
検知手段8と、この燃焼状態検知手段8の検出値に応じ
て最適空燃比になるよう燃焼用ファン6を制御する閉制
御手段16と、燃焼量に応じてファン6を一定に制御す
る開制御手段17と、燃焼開始時に状態検知手段8の出
力が所定値に達するまでは開制御手段17を選択し、そ
れ以降閉制御手段16に切り換える切換手段22を備え
ることにより、燃焼開始時の燃焼状態検知手段8の検知
遅れによる制御誤動作を防止し、安定燃焼時には空燃比
を最適値に制御するので、燃焼装置の安全を確保でき
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃焼状態を検出してフ
ァン供給風量を制御する燃焼装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の燃焼装置は、図6に示す
ように、バーナ1と、このバーナ1による燃焼状態を検
出するセンサ2と、センサ2の検出値に応じてファン3
を制御する制御手段4からなり、制御手段4は、予め求
めた空燃比とセンサ2出力との関係から現在の空燃比を
得て、目標とする空燃比と比較し、この差を減少させる
方向にファン3の送風量を制御する。一般に、センサ2
は温度センサ、酸素センサなどが用いられている。
【0003】図2は空燃比と温度センサの起電力の関係
をしめすもので、制御はほぼAからBの範囲でなされ、
Cの目標の空燃比の起電力Eと現在のセンサ出力との偏
差が分かる。すなわち、編差が正であれば風量を増加さ
せ、負であれば風量を減少させるよう動作する。
【0004】このように、空気や燃料の過不足の検出、
調節により最適燃焼状態となるよう制御される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の燃焼装置の構成では、たとえばセンサ2により火炎
温度を検出する場合、センサ2が加熱されるまでの応答
遅れがあり、燃焼開始時や燃焼量を急変させた場合、検
出が間に合わず異常加熱、吹き消えなどの異常事態が発
生するという課題があった。
【0006】そこで、本発明は上記課題を解決するもの
で、燃焼開始時のセンサの検出値遅れによる誤動作を防
止し、空燃比の最適化を図ることにより機器の安全性と
最適燃焼の両立を図ることを第一の目的としている。
【0007】第二の目的は、燃焼量の急変時におけるセ
ンサの検出値遅れによる誤動作を防止し、空燃比の最適
化を図ることにより機器の安全性と最適燃焼の両立を図
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の燃焼装置はバーナと、前記バーナに空気を送
るファンと、燃焼量に応じて予め設定された目標送風量
になるよう前記ファンを制御する開制御手段と、前記バ
ーナによる燃焼状態を検知する燃焼状態検知手段と、予
め最適な空燃比における燃焼状態検知手段の出力を設定
した状態設定手段と、前記状態設定手段の設定値と前記
状態検知手段の出力の偏差が小さくなるよう前記ファン
の送風量を制御する閉制御手段と、燃焼開始時に状態検
知手段の出力が所定値に達するまで前記開制御手段を選
択し、それ以降前記閉制御手段に切り換える切換手段を
備えたものである。
【0009】また、燃焼量変更時にリセットし燃焼量変
化量に応じて時限設定値を変更するタイマを設け、切換
手段は前記タイマ出力に応じて開制御手段から閉制御手
段へとを切り換える構成としたものである。
【0010】
【作用】本発明は上記構成によって、燃焼開始時、状態
検知手段が所定値に達するまでは開制御手段により、燃
焼量に応じたファンの送風量設定を行うオープンループ
制御となる。これは状態検知手段の検出値にかかわらず
燃焼量に応じて一定のファン制御となる。
【0011】時間経過とともに燃焼状態検知手段の出力
が上昇し、所定値に達すると切換手段が開制御手段から
閉制御手段へと切り換える。
【0012】閉制御手段は、何等かの要因で空燃比が非
常に小さくなった場合、火炎がバーナに近接して燃焼す
るので、バーナ温度が上昇し燃焼状態検知手段の出力が
上昇する。そして、状態設定手段の設定値と比較し、偏
差が正であれば、正のレベルに応じてファン送風量を増
加させる。この結果、火炎がバーナから少し離れた最適
状態で燃焼する。
【0013】その後、先の要因が解除された場合、ファ
ン送風量増加分、空燃比が大きくなり、火炎がバーナか
らさらに離れて燃焼するので、燃焼状態検知手段の出力
が低下する。そして、偏差が負となれば負のレベルに応
じてファン送風量を減少させる。したがって、火炎がバ
ーナからリフトすることなく、外乱に対して素早く安定
した燃焼状態が実現できる。
【0014】また、燃焼量を急変させた場合、タイマは
リセットすると同時に、タイマはこの時の燃焼量変化量
に応じて時限設定値を変更する。切換手段はタイマ出力
に応じて開制御手段から閉制御手段へと切り換える。す
なわち、燃焼量変更時点で開制御手段によるオープンル
ープ制御となり、時限設定を超えると閉制御手段による
上記の制御に切り換わる。
【0015】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面にもとづいて
説明する。
【0016】図1において、5はバーナ、6はバーナ5
に空気を送るファン、7は燃焼室、8はバーナ5による
燃焼状態を検知する燃焼状態検知手段で、温接点(図示
せず)を燃焼室7に内接した熱電対13によりなる。9
はバーナ5へ燃料であるガスの供給量を制御する比例
弁、11は燃焼室7の上部に設けられる熱交換器で、例
えば給湯器や風呂釜として使用される。12は空燃比制
御装置で、燃焼量設定部20と、熱電対13の起電力を
検出する検出部14と、熱電対13の目標起電力を設定
する状態設定手段15と、検出部14の出力と状態設定
手段15の設定値との偏差に応じた制御信号を出力する
閉制御手段16と、燃焼量設定部20の設定値に応じた
ファン6の制御信号を出力する開制御手段17と、タイ
マ18と、検出部14とタイマ18の信号に応じて閉制
御手段16と開制御手段17を切り換える切換手段22
と、切換手段22からの信号に応じてファン6の回転数
を駆動制御するファンドライバー回路19と、燃焼量設
定部20の設定信号に応じて比例弁9を駆動する比例弁
ドライバー回路21より構成される。
【0017】空燃比と燃焼状態検知手段8である熱電対
13の起電力には図2に示すように燃焼量別に一定の相
関があり、この起電力を知れば空燃比が求められる。状
態設定手段15は燃焼量設定部20の設定値毎の最適な
空燃比における熱電対13の起電力を予め目標値として
設定している。
【0018】タイマ18は、燃焼量設定部20による燃
焼量変更と同時にタイマーをスタートさせ、同時に燃焼
量変更幅に応じた時限設定値を定める。時限設定値は燃
焼量変更時に熱電対13の安定時間を設定する。
【0019】熱電対13はバーナ5の燃焼火炎23によ
り温接点が加熱され冷接点(図示せず)との温度差によ
り起電力が発生する。ここで、燃焼状態が急変し温接点
周囲の温度が急変した場合、熱電対13は固有の熱応答
遅れがあり、正確な起電力を発生して安定するまでに時
間を要する。図3に燃焼開始時における熱電対13の起
電力のステップ別応答状況を示す。図4は燃焼量の切換
時の応答である。図のように燃焼開始や、燃焼量変更時
に熱電対13の応答遅れによる検出誤差が発生する。ま
た、燃焼量変化幅により安定時間が異なる。
【0020】そこで切換手段22は、燃焼開始時に検出
部14の信号が予め設定した制御域値より低い場合に開
制御手段17を選択し、制御域値を超えれば閉制御手段
16を選択するよう切り換える。また、燃焼量設定部2
0による燃焼量変更時にタイマ18の時限設定値以内で
あれば開制御手段17を選択し、時限設定時間になれば
閉制御手段16を選択するよう切り換える。
【0021】制御域値は、熱電対13の起電力の制御範
囲の下限(図2のB)をめやすとして設定するが、図2
のように起電力の目標値Eが燃焼量によってE’、E”
と変化するため、制御域値を燃焼量に応じて変化させ設
定してもよい。
【0022】次に、上記構成における切換手段22が閉
制御手段16を選択する安定燃焼時における通常の燃焼
動作を説明する。
【0023】ファン6から供給される空気はバーナ5に
分配される。一方、ノズル24から噴出される燃料はバ
ーナ5の内部で空気と混合する。このバーナ5からの混
合気は上部より噴出して火炎23を形成する。
【0024】このときに、たとえば無風から突然強風が
発生した場合について、図5に基づいて説明する。図に
示すように、最初に、時刻t0に無風から突然強風が発
生し、この強風による排気抵抗の増加に伴い、空燃比3
6が非常に小さくなる。この場合、火炎23がバーナ5
に近接して燃焼するので、バーナ5の温度上昇に伴い熱
電対13の温接点が火炎23の輻射により加熱されて検
知部14の出力33が上昇しする。閉制御手段16は状
態設定手段15の設定値34と検出部14の信号33を
比較し、偏差deに応じてファン回転数35を増加さ
せ、偏差deが0となる回転数まで増加が続く。この結
果、時刻t1でファン6から所定の空気量が供給され、
空燃比36は所定値に復帰する。これに伴い、火炎23
はバーナ5から所定の距離で燃焼するので、バーナの熱
劣化・変形を防止できる。
【0025】続いて、時刻t2に強風から突然無風な
り、強風による排気抵抗が解消した場合について説明す
る。この場合、逆にファン回転数を増加した分、空燃比
36が非常に大きくなり、火炎23がバーナ5から所定
より離れて燃焼するので、熱電対13の出力が低下す
る。したがって、検知部14の出力33は状態設定手段
15の設定値34より低くなり、負の偏差−deが発生
する。この偏差に応じてファン回転数35を減少させ、
偏差−deが0となる回転数まで減少は続く。したがっ
て、時刻t3にファン回転数35は初期値の無風時の値
に復帰し、空燃比36も所定の値に戻る。このように、
燃焼状態検知手段8の出力のフィードバック制御によ
り、火炎23がバーナ5からリフトすることを防止し、
安定した燃焼状態が実現できる。
【0026】次に、たとえば燃焼量「中」設定で燃焼を
開始して、途中で燃焼量を「中」から「大」に変更した
場合の制御動作を図6を用いて説明する。
【0027】最初に、時刻t0において燃焼を開始する
と熱電対13の起電力40は上昇し始めるが、その値は
制御域値41より低いため切換手段22は開制御手段1
7を選択する。したがって開制御手段17によりファン
回転数42は燃焼量「中」設定に対応した一定の回転数
42が設定される。
【0028】時刻t1に起電力40が制御域値41に達
すると、切換手段22が開制御手段17から閉制御手段
16へ切り換える。閉制御手段16は、起電力40と状
態設定手段15の設定値43との偏差に応じてファン回
転数42を制御する。このとき起電力40はすでに安定
状態に達しているため熱電対13の温度検出遅れの影響
はほとんどない。
【0029】時刻t2で燃焼量を「中」から「大」に変
更すると、タイマ18はタイムカウントをリセットしス
タートさせると同時に、燃焼量変化幅(「大」設定と
「中」設定の差)に応じた時限設定値TLを設定する。
切換手段22はタイムカウントが時限設定値TL以内で
あれば開制御手段17を選定し、ファン回転数42は燃
焼量「大」設定に対応した一定の回転数42が設定され
る。
【0030】時刻t3でタイムカウントが時限設定値T
Lにたっすると、切換手段22が開制御手段17から閉
制御手段16へ切り換える。閉制御手段16は、起電力
40と状態設定手段15の設定値43との偏差に応じて
ファン回転数42を制御する。したがって、燃焼量変更
時の熱電対13の応答遅れの影響もほとんどない。
【0031】燃焼状態検知手段8は、サーミスタ、酸素
センサ、フレームロッドを用いてもも同様の効果が得ら
れる。
【0032】また、回転数の制御は、ファン回転数の制
御ばかりではなくバーナ5へ空気を供給する空気孔のダ
ンパ開度の調節によってもよい。
【0033】
【発明の効果】以上のように本発明の燃焼装置によれば
次の効果が得られる。
【0034】切換手段により燃焼開始時、状態検知手段
が所定値に達するまでは開制御手段が選択され、燃焼量
に応じたファンの一定送風量設定なるため、燃焼開始時
の燃焼状態検知手段の応答遅れによる誤動作を防止で
き、安定した燃焼状態の実現が図れる。
【0035】また、燃焼量変更時にリセットするととも
に燃焼量変化量に応じて時限設定値を変更するタイマを
設け、切換手段は前記タイマ出力に応じて開制御手段か
ら閉制御手段へとを切り換える構成にすることにより、
燃焼量変更時点で開制御手段によるオープンループ制御
となり、燃焼量変更からの経過時間が時限設定を超える
と閉制御手段に戻りフィードバック制御に切り換わるた
め、燃焼量変更時におけるセンサの検出値遅れによる誤
動作を防止するとともに、空燃比の最適化を図ることが
でき、機器の安全性と最適燃焼の両立が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の燃焼装置の構成図
【図2】同燃焼装置の一例を示す空燃比と燃焼状態検知
手段の出力特性図
【図3】同燃焼装置の燃焼開始時における燃焼状態検知
手段の過渡応答特性図
【図4】同燃焼装置の燃焼量変更時における燃焼状態検
知手段の過渡応答特性図
【図5】同燃焼装置の閉制御手段の制御特性図
【図6】同燃焼装置の燃焼開始時および燃焼量変更時の
制御特性図
【図7】従来の燃焼装置の構成図
【符号の説明】
5 バーナ 6 ファン 8 燃焼状態検知手段 15 状態設定手段 16 閉制御手段 17 開制御手段 18 タイマ 22 切換手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 富田 英夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 植田 順一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 木村 洋一 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】バーナと、前記バーナに空気を送るファン
    と、燃焼量に応じて予め設定された目標送風量になるよ
    う前記ファンを制御する開制御手段と、前記バーナによ
    る燃焼状態を検知する燃焼状態検知手段と、予め最適な
    空燃比における燃焼状態検知手段の出力を設定した状態
    設定手段と、前記状態設定手段の設定値と前記状態検知
    手段の出力の偏差が小さくなるよう前記ファンの送風量
    を制御する閉制御手段と、燃焼開始時に状態検知手段の
    出力が所定値に達するまで前記開制御手段を選択し、そ
    れ以降前記閉制御手段に切り換える切換手段を備えた燃
    焼装置。
  2. 【請求項2】バーナと、前記バーナに空気を送るファン
    と、燃焼量に応じて予め設定された目標送風量になるよ
    う前記ファンを制御する開制御手段と、前記バーナによ
    る燃焼状態を検知する燃焼状態検知手段と、予め最適な
    空燃比における燃焼状態検知手段の出力を設定した状態
    設定手段と、前記状態設定手段の設定値と前記状態検知
    手段の出力の偏差が小さくなるよう前記ファンの送風量
    を制御する閉制御手段と、燃焼量変更時にリセットし燃
    焼量変化量に応じて時限設定値を変更するタイマと、前
    記タイマ出力に応じて開制御手段から閉制御手段へと切
    換える切換手段を備えた燃焼装置。
JP18372293A 1993-07-26 1993-07-26 燃焼装置 Pending JPH0735338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18372293A JPH0735338A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 燃焼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18372293A JPH0735338A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 燃焼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0735338A true JPH0735338A (ja) 1995-02-07

Family

ID=16140822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18372293A Pending JPH0735338A (ja) 1993-07-26 1993-07-26 燃焼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0735338A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016036064A1 (ko) * 2014-09-03 2016-03-10 주식회사 경동나비엔 포토 디텍터가 구비된 연소장치
JP2017077394A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 リンナイ株式会社 グリル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016036064A1 (ko) * 2014-09-03 2016-03-10 주식회사 경동나비엔 포토 디텍터가 구비된 연소장치
JP2017077394A (ja) * 2015-10-21 2017-04-27 リンナイ株式会社 グリル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04347410A (ja) 燃焼器の着火制御装置
JPH0735338A (ja) 燃焼装置
JP2001173949A (ja) 燃焼装置
JP2002162028A (ja) 燃焼制御方法及び燃焼装置
JP3731990B2 (ja) 流体検知装置
JPH074639A (ja) 燃焼装置
JP2801979B2 (ja) 加熱調理装置
JP3884873B2 (ja) 燃焼機器の不完全燃焼検出装置
JPH0719454A (ja) 燃焼装置
JPH06241445A (ja) 燃焼装置
JP2669662B2 (ja) 給湯機の制御装置
JP3177203B2 (ja) 給湯装置
JP2975513B2 (ja) 燃焼装置
JPH06323529A (ja) 燃焼装置
JPH0727331A (ja) 燃焼装置
KR940004177B1 (ko) 가열 제어장치
JPH1183004A (ja) 燃焼装置および点火制御方法
JP3769660B2 (ja) 給湯器
JPH06300248A (ja) 燃焼装置
JPS6314193Y2 (ja)
JP3570228B2 (ja) 燃焼装置
JP2550373B2 (ja) 強制送風式燃焼装置の制御装置
KR930003264B1 (ko) 강제송풍식 연소장치의 제어장치
JP3226842B2 (ja) 給湯装置
JPH06272854A (ja) 燃焼装置