JPH0734937U - ロールブレーカー - Google Patents

ロールブレーカー

Info

Publication number
JPH0734937U
JPH0734937U JP6371393U JP6371393U JPH0734937U JP H0734937 U JPH0734937 U JP H0734937U JP 6371393 U JP6371393 U JP 6371393U JP 6371393 U JP6371393 U JP 6371393U JP H0734937 U JPH0734937 U JP H0734937U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
tires
tire
backing plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6371393U
Other languages
English (en)
Inventor
房子 金岡
Original Assignee
株式会社前川工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社前川工業所 filed Critical 株式会社前川工業所
Priority to JP6371393U priority Critical patent/JPH0734937U/ja
Publication of JPH0734937U publication Critical patent/JPH0734937U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Grinding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ロールクラッシャのロールタイヤの摩耗を一
様にする。 【構成】 定位ロールタイヤ3と可動ロールタイヤ4が
対向配備され、ロールタイヤ間上に投入された被破砕物
9をロールタイヤの回転によって破砕するロールブレー
カーに於いて、ロールタイヤを包囲するロールケース2
の側板21上に両ロールタイヤの対向部に対応して配備さ
れる当て板6は、両ロールタイヤの軸心を結ぶ線と平行
にスライド可能且つロールタイヤの端面に接近離間可能
に位置決め配備されている。当て板6は、ロールタイヤ
3、4の端面に接近離間可能に配備されているため、当
て板6とロールタイヤとの間に跨がった被破砕物9が、
ロールタイヤの端縁に当る様に、被破砕物の粒度に応じ
て、当て板6とロールタイヤ3、4の間隔を調節でき
る。このため、ロールタイヤの端縁部の摩耗量が少なく
なって、突条として残り、これをグランインダー等によ
って、削り取る作業が不要となる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、石、その他の硬質物を砕いて、道路用、建築用等の骨材を製造する ためのロールブレーカーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ロールブレーカーは、図1、図2に示す如く、定位ロールタイヤ(3)と可動ロ ールタイヤ(4)の一対のロールタイヤを対向配備し、ロール間上に投入された被 破砕物をロールの回転によって砕くものである。 両ロールタイヤ(3)(4)は、下面が開口し、上部にホッパー(24)を設けたロー ルケース(2)に包囲され、ロールケース(2)の両側板(21)(21)にはロールタイヤ (3)(4)の対向部に対応して当て板(6)が取り付けられている。
【0003】 当て板(6)は、図7に示す如く、ロールタイヤ(3)(4)に投入された被破砕物 (9)の、ロールタイヤ(3)(4)の端部からの落下防止の役割をなす。 図6に示す如く、当て板(6)は、側板(21)に固定された2枚のガイド板(7)( 7)の間に挿入され、ガイド板(7)(7)のテーパ面(71)と当て板(6)のテーパ面( 61)を当接させ、当て板(6)のボルト孔(63)に挿通したボルト(63)にナット(65) を螺合して固定される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
当て板(6)とロールタイヤ(3)(4)の端面との間の隙間が大き過ぎる場合、当 て板(6)とロールタイヤ(3)(4)との間を、一部の被破砕物が素通りしてしまう 。これを防止するには、当て板(6)とロールタイヤ(3)(4)との間の隙間を小さ くすればよいが、小さくし過ぎると、図7に示す如く、当て板(6)とロールタイ ヤ(3)(4)との間の被破砕物(9)のロールタイヤ側の端部が、ロールタイヤ(3) (4)の端部から少し内側寄りに当る状態となる。
【0005】 このため、ロールクラッシャーの稼働時間が長くなると、タイヤの長時間の使 用により、図8に示す如く、ロールタイヤ(3)(4)の端部は、他の部分よりも摩 耗量が少なく、ロールタイヤの端部を一周して突部(30)(40)が形成される。 破砕の粒度を揃えるには、ロールタイヤ(3)(4)間の隙間を一定にしなければ ならず、定位ロールタイヤ(3)の減りに応じて、可動ロールタイヤ(4)を定位ロ ールタイヤ(3)に移動させねばならない。
【0006】 しかし、可動ロールタイヤ(4)を定位ロールタイヤ(3)に接近させる際、両ロ ールタイヤ(3)(4)の端部の突条(30)(40)どうしが当ってしまう。 従って、可動ロールタイヤ(4)の位置調整を行なう前に、両ロールタイヤ(3) (4)の端部の突条(30)(40)をグラインダー等にて、削り取らねばならず、手間が 掛る。
【0007】 又、可動ロールタイヤ(4)を定位ロールタイヤ(3)側に移動させた際、両ロー ルタイヤ(3)(4)間の中心位置も、定位ロールタイヤ(3)側に移動するが、従来 の当て板(6)は、ロールケース(2)の側板(21)の定位置に固定されているため、 ロールタイヤ(3)(4)間の中心の移動に対応して、当て板(6)の位置を移動させ ることは出来なかった。
【0008】 本考案は、ロールタイヤの端面に対して隙間調節可能に且つ、ロールケースの 側板に前後にスライド可能に当て板を配備することにより、前記問題を解決でき るロールブレーカーを明らかにするものである。
【0009】
【課題を解決する手段】
本考案のロールブレーカーは、定位ロールタイヤ(3)と可動ロールタイヤ(4) が対向配備され、ロールタイヤ間上に投入された被破砕物をロールタイヤの回転 によって破砕するロールブレーカーに於いて、ロールタイヤ(3)(4)を包囲する ロールケース(2)の側板(21)上に両ロールタイヤ(3)(4)の対向部に対応して配 備される当て板(6)は、両ロールタイヤ(3)(4)の軸心を結ぶ線と平行にスライ ド可能且つロールタイヤの端面に接近離間可能に位置決め配備されている。
【0010】
【作用及び効果】
当て板(6)は、ロールタイヤ(3)(4)の端面に接近離間可能に配備されている ため、当て板(6)とロールタイヤ(3)(4)との間に跨がった被破砕物(9)が、ロ ールタイヤ(3)(4)の端縁に当る様に、被破砕物の粒度に応じて、当て板(6)と ロールタイヤ(3)(4)の間隔を調節できる。このため従来の様に、ロールタイヤ (3)(4)の端縁部の摩耗量が他の部分よりも少なくなって突条として残り、これ をグランインダー等によって、削り取る作業は不要となる。
【0011】 又、当て板(6)はロールケース(2)の側板(21)に沿って前後にスライド位置決 め可能であるから、ロールタイヤ間の間隔調整のために可動ロールタイヤ(4)を 定位ロールタイヤ(3)側に移動さる際、当て板(6)も同じ方向に定位ロールタイ ヤ(3)の移動量の1/2を移動させれば、常に当て板(6)の前後中心と、ロール タイヤ(2)(3)の中心を対応させることができる。
【0012】
【実施例】
図1、図2に示す如く、フレーム(1)内に、定位ロールタイヤ(3)と可動ロー ルタイヤ(4)が対向配備され、定位ロールタイヤ(3)の回転軸(31)はフレーム( 1)に設けた軸受(12)を貫通し、回転軸(31)の一端にチェンスプロケット(13)、 他端に弾性回転体(33)を取り付けており、チェンスプロケット(32)にチェン(14) を介してモータが連繋されている。 定位ロールタイヤ(3)及び可動ロールタイヤ(4)の表面層は耐摩耗性金属にて 形成されている。
【0013】 以下の説明で、図1、図2於いて右側が前、左側が後とする。 可動ロールタイヤ(4)の回転軸(41)は、ベアリングボックス(42)に支持され、 回転軸(41)の一端には弾性回転体(43)が取り付けられている。 定位ロールタイヤ(3)側の弾性回転体(33)と可動ロールタイヤ(4)側の弾性回 転体(43)は、互いに押圧接触し、定位ロールタイヤ(3)の回転を可動ロールタイ ヤ(4)に伝達する。
【0014】 可動ロールタイヤ(4)を支持するベアリングボックス(42)は、フレーム(1)に 設けられたレール(11)(11)に係合して前後にスライド可能に配備され、前後調節 装置(5)に連繋されている。 前後調節装置(5)は、ベアリングボックス(42)の前後位置の調節のみならず、 硬質異物がロールタイヤ間に咬み込んだ際に、バネ(51)を圧縮して可動ロールタ イヤ(4)を前方に逃し、装置の破壊を防止する安全装置を組み込んだ公知のもの である。
【0015】 両ロールタイヤ(3)(4)は、ロールケース(2)に包囲されており、該ロールケ ース(2)は、下面が開口し、上部にロールタイヤ(3)(4)間の上方位置に対応し てホッパー(24)が設けられている。
【0016】 ロールケース(2)は、両側板(21)(21)がフレーム(1)と両ロールタイヤ(3)( 4)の端面の間に位置する様にフレーム(1)に固定され、各側板(21)の内面には 、ロールタイヤ(3)(4)の対向部との対応位置に当て板(6)が取り付けられてい る。
【0017】 当て板(6)は、図3に示す如く、下部の両側が徐々に幅狭に形成された板体で あり、上端中央に持ち運び用のハンドル部(66)が形成されている。 当て板(6)のロールタイヤ側の面は、浅く段部(62)が形成され、該凹段部( 62)は当て板(6)の中央部から下部にかけて徐々に幅狭になり、下端に開口して いる。 凹段部(62)の中央部に、上下2箇所にボルト孔(63)(63)が開設され、該ボルト 孔(63)は、四角穴(63a)の中央に軸貫通孔(63b)が開設されている。 上記ボルト孔(63)に挿通されるボルト(67)は、四角頭部(67a)を有している。
【0018】 上記当て板(6)を取り付けるロールケース(2)の側板(21)には、前記当て板( 6)固定用のボルト(67)が側板(21)の前後方向に余裕のある状態に嵌まる長孔(22 )(22)が開設されている。 側板(21)には、当て板(6)の裏面を押圧可能な複数のアジャストボルト(8)が 螺合されている。
【0019】 然して、当て板(6)は、ロールタイヤ(3)(4)の端面に接近離間可能に配備さ れているため、当て板(6)とロールタイヤ(3)(4)との間に跨がった被破砕物( 9)が、ロールタイヤ(3)(4)の端縁に当る様に、被破砕物の粒度に応じて、当 て板(6)とロールタイヤ(3)(4)の間隔を調節できる。このため従来の様に、ロ ールタイヤ(3)(4)の端縁部の摩耗量が他の部分によりも少なくなって、突条と して残り、これをグランインダー等によって、削り取る作業は不要となる。
【0020】 又、当て板(6)はロールケース(2)の側板(21)に沿って前後にスライド位置決 め可能であるから、ロールタイヤの間隔調整のために可動ロールタイヤ(4)を定 位ロールタイヤ(3)側に移動さる際、当て板(6)も同じ方向に定位ロールタイヤ (3)の移動量の1/2を移動させれば、常に当て板(6)の前後中心と、ロールタ イヤ(2)(3)の中心を対応させることができる。
【0021】 本考案の実施に際し、当て板(6)は図4に示す如く、ロールタイヤ側の面を平 坦としても可く、これは、粒度の小さい骨材を製造する場合に適している。 本考案は上記実施例の構成に限定されることはなく、実用新案登録請求の範囲 に記載の範囲で種々の変形が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ロールブレーカーの要部平面図である。
【図2】ロールブレーカーの側面図である。
【図3】当て板の取り付け状態の斜面図である。
【図4】当て板の斜面図である。
【図5】当て板の取り付け状態の断面図である。
【図6】従来の当て板の取り付け状態の説明図である。
【図7】当て板とロールタイヤに跨がって被破砕物が位
置した状態の説明図である。
【図8】従来のロールタイヤの減り具合の説明図であ
る。
【符号の説明】
(1) フレーム (2) ロールケース (21) 側板 (3) 定位ロールタイヤ (4) 可動ロールタイヤ (6) 当て板 (8) アジャストボルト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定位ロールタイヤ(3)と可動ロールタイ
    ヤ(4)が対向配備され、ロールタイヤ間上に投入された
    被破砕物をロールタイヤの回転によって破砕するロール
    ブレーカーに於いて、ロールタイヤ(3)(4)を包囲する
    ロールケース(2)の側板(21)上に両ロールタイヤ(3)
    (4)の対向部に対応して配備される当て板(6)は、両ロ
    ールタイヤ(3)(4)の軸心を結ぶ線と平行にスライド可
    能且つロールタイヤの端面に接近離間可能に位置決め配
    備されているロールブレーカー。
JP6371393U 1993-11-29 1993-11-29 ロールブレーカー Pending JPH0734937U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6371393U JPH0734937U (ja) 1993-11-29 1993-11-29 ロールブレーカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6371393U JPH0734937U (ja) 1993-11-29 1993-11-29 ロールブレーカー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0734937U true JPH0734937U (ja) 1995-06-27

Family

ID=13237307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6371393U Pending JPH0734937U (ja) 1993-11-29 1993-11-29 ロールブレーカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734937U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024680A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Fuji Electric Co Ltd ロールミル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5852819A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レジストパタン処理方法
JPS6358624B2 (ja) * 1981-08-03 1988-11-16

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358624B2 (ja) * 1981-08-03 1988-11-16
JPS5852819A (ja) * 1981-09-25 1983-03-29 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> レジストパタン処理方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024680A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Fuji Electric Co Ltd ロールミル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332751A (ja) 鉱物の微粉砕方法及び粉砕装置
JP3996405B2 (ja) タイヤ粉砕機
CA2298334A1 (en) Method and apparatus for adapting a crusher for use with different materials
JPH0734937U (ja) ロールブレーカー
US3985488A (en) Material guide jaw for two co-operating rolls of a rolling mill or calender
JP2002001147A (ja) 粗砕刃とこれを用いた粉砕装置
US2701107A (en) Rock crushing machine
DE19905589A1 (de) Maschine zum Zerkleinern von plastischen Massen, insbesondere von feuchtem Ton und anderen Hartstoffen
JP3624115B2 (ja) 粗大物の破砕装置
JP3124509B2 (ja) 破砕機の固定刃
US429381A (en) Adjustable scraper for roller-mills
US2818219A (en) Dry pan scraper
JPH08309213A (ja) ロール機
US3638870A (en) Rock-crushing machine
JPS5834047A (ja) 砕石機
JPS638431Y2 (ja)
JP3714442B2 (ja) 製粉用ロール機における粉砕物の掻取装置
SU1757741A1 (ru) Дробилка
KR200348672Y1 (ko) 고추분쇄기
JPS6341069Y2 (ja)
GB429473A (en) Improvements in or relating to apparatus for crushing stone, ore and other materials
JPH04907Y2 (ja)
RU2200625C2 (ru) Молоток молотковой дробилки
KR101859003B1 (ko) 고추 분쇄기용 분쇄장치
US929177A (en) Ore-crusher.

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19961022