JPH0734838U - 揮発装置 - Google Patents

揮発装置

Info

Publication number
JPH0734838U
JPH0734838U JP7110393U JP7110393U JPH0734838U JP H0734838 U JPH0734838 U JP H0734838U JP 7110393 U JP7110393 U JP 7110393U JP 7110393 U JP7110393 U JP 7110393U JP H0734838 U JPH0734838 U JP H0734838U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
liquid
opening
retaining member
volatile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7110393U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2605873Y2 (ja
Inventor
哲嗣郎 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ogawa and Co Ltd
Original Assignee
Ogawa and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ogawa and Co Ltd filed Critical Ogawa and Co Ltd
Priority to JP1993071103U priority Critical patent/JP2605873Y2/ja
Publication of JPH0734838U publication Critical patent/JPH0734838U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2605873Y2 publication Critical patent/JP2605873Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 構造を簡素にすると共に部品点数を少なく
し、製造コストを安価にする。また使用を簡便にする。
内容液の全量がなくなるようにして終了点を明確にす
る。 【構成】 芳香剤または消臭剤などの揮発性液体1収容
しかつ底部に開口3を有する気体も液体も通さない容器
2と、この容器2の底部の開口3を覆い容器2から出た
揮発性液体1を染み込ませる保液部材4と、容器2に連
結されて保液部材4を容器2の底部の開口3に当接させ
て収容する受皿7とを備え、保液部材4に含まれた揮発
性液体1が容器2の底部の開口3を塞ぐ液面を形成する
ようにしている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、芳香剤または消臭剤などの揮発性液体を収容して蒸散させる揮発装 置に関する。更に詳述すると、本考案は、容器を倒立して使用する倒立タイプの 揮発装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の揮発装置としては、従来、図5に示すように、気体も液体も通さない ガラスやプラスチックの容器101に揮発性液体102を収容し、芯103を使 って容器101内の揮発性液体102を容器上部に設けられたろ紙などの広い蒸 散面104まで吸い上げて蒸散させるようにしたもの(実公昭56−16968 号)が一般的である。
【0003】 しかしながら、このタイプの揮発装置の場合、芯103によって吸い上げられ る揮発性液体がクロマトグラフ吸着現象によって分子量の軽い成分と重い成分と が分離を起こすため、蒸散初期の香りと蒸散後期の香りの質が変化する上に軽い 分子量の香料だけが先に蒸散して蒸散し難い重い芳香剤成分や蒸散しない界面活 性剤が容器内に残ってしまう問題がある。したがって、芳香剤として効き目がか なり薄れていたり、あるいはほとんど無くなっているにも拘らずまだ使えると錯 覚を与えてしまう問題が生じていた。また、容器を倒すと液漏れを起こす欠点が ある。更に、容器構造が複雑で部品も多くコスト高になっている。
【0004】 この問題を解消するため、図6に示すように、容器201が受皿204に対し て倒立して支持され、容器201の開口203が受皿204の底面に対して間隔 をおいて配置された倒立タイプの揮発装置が提案されている。この装置によると 、容器201から流出した揮発性液体が受皿204内の揮発性液体102’の液 位を容器201の開口203まで上げたときに、液面で開口203が塞がれ、容 器201内への空気の侵入を防ぐため、揮発性液体の流出が止まる。しかしなが ら、この揮発装置によると、容器201等が傾くと液体202が大量に容器20 1の外に流出してしまい、受皿204から溢れ出る問題がある。
【0005】 そこで、更にこの問題を解消するものとして実開昭61−82637号公報お よび実開昭61−194536号公報において他の倒立型の揮発装置が提案され ている。実開昭61−82637号公報記載の揮発装置は、図7に示すように、 フェルトや紙などからなる揮散板305を収容する受皿304と、その上に開口 303を下にして載置される容器301とから構成されている。受皿304の中 央には上に向けて突出する支持体307と、この支持体307に保持された誘導 芯308とが設けられている。誘導芯308は容器301の開口部303に被せ られたキャップ306の周りに配置されるリング状の揮散板305と容器301 内とを繋いで揮発性液体302を毛細管現象で揮散板305へ染み出させるもの である。容器301は開口303を被うキャップ306に支持体307が差し込 まれて倒立状態で支持される。また、容器301の開口303付近には、容器3 01内と大気とを連通する空気孔309が設けられている。したがって、誘導芯 308を介して容器301の中の液体302を揮散板305に誘導して染み出さ せる一方、容器301内が負圧になるのを小さな空気孔309からの空気の流入 によって防ぐようにしている。
【0006】 また、実開昭61−194536号公報記載の揮発装置は、図8に示すように 、脱脂綿や繊維束などからなる含浸体405を全面に敷き詰めた受皿404の上 に含浸材の栓408を詰めた容器401を立てて設置し、容器401内の揮発性 液体402を含浸材の栓408に染み込ませてから含浸体405へ引き出すよう にしている。容器401は受皿404に固定された周壁410に環状の容器支持 体409を介して支持される。容器401の開口403には小孔407を有する 凹形の中栓406が嵌め込まれ、更にその凹部に含浸材の栓408が嵌め込まれ ることによって容器401を逆さにするときや倒れたときには揮発性液体402 が大量に流れ出るのを防ぎつつ徐々に染み出るようにされている。したがって、 容器401内の揮発性液体402は含浸材の栓408によって流れ出ることが防 がれ、かつ栓408を介して容器401の中の揮発性液体402を含浸体405 に染み込ませるようにしている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、図7および図8に示す揮発装置は、いずれも容器301,40 1内の液体302,402を誘導芯308あるいは含浸材の栓408の毛細管現 象を利用して揮散板305あるいは含浸体405に導くようにしているので、誘 導芯308やこれを支持する支持体407あるいは栓408などが必要不可欠と なるので、構造が複雑でコスト高となる問題がある。特に、図7に示す揮発装置 のように、誘導芯308が細い場合、容器301内に空気を入れるための空気孔 309を形成しないと、容器301の外に揮発性液体302を誘導することがで きないので、一層構造が複雑化する。
【0008】 本考案は、構造が簡素化され低コストにて製造でき、かつ使い方が簡便な揮発 装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するため、本考案の揮発装置は、芳香剤または消臭剤などの 揮発性液体を収容しかつ底部に開口を有する気体も液体も通さない容器と、容器 の底部の開口を覆い容器から出た揮発性液体を染み込ませる保液部材と、容器に 連結され保液部材を容器の底部の開口に当接させて収容する受皿とを備え、保液 部材に含まれた揮発性液体が容器の底部の開口を塞ぐ液面を形成するようにして いる。
【0010】 また、本考案の揮発装置は、容器の開口と保液部材との間に開口を覆い且つ引 き抜き可能な密封フィルムが介在されている。
【0011】
【作用】
したがって、容器の底部の開口を覆う保液部材に容器内の揮発性液体が染み込 むと、保液部材とこれを浸す揮発性液体の表面張力によって容器の開口を塞ぐ液 面が形成される。一方、保液部材に染み込んだ揮発性液体は保液部材中に広がり 蒸散を開始する。そして、蒸散に従って保液部材内に形成される液面が下がるた め、保液部材の上層部分を通じて空気が容器内へ侵入して負圧を解消し、容器内 の揮発性液体が流出して保液部材へ侵み出る液体が容器の開口を塞いだときに流 出が止まる。
【0012】 また、容器の液口と保液部材との間に密封フィルムが介在されている場合、容 器の開口が下に向けられても揮発性液体が流れ出ることはない。そして、密封フ ィルムを引き抜くだけで、容器内の揮発液体が保液部材に染み込み、蒸散を開始 する。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の構成を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明する。
【0014】 図1〜図3に本考案の揮発装置の一実施例を示す。この揮発装置は、芳香剤ま たは消臭剤などの揮発性液体1を収容する容器2と、この容器2の底部の開口3 を覆って揮発性液体1を染み込ませる保液部材4と、この保液部材4を収容する 受皿を兼ねて容器2を支持するホルダ5と、容器2の開口3と保液部材4との間 に介在された密封フィルム6とを備えてなる。尚、揮発性液体1としては、液体 の芳香剤、消臭剤、防臭剤、殺菌剤、防錆剤、誘引剤、忌避剤、害虫防除剤、医 薬品、香水などの揮発性物質を含む液体が例示されるが、本実施例では、香料と 水とアルコールの3成分を界面活性剤で1液とした混合溶液を対象としている。
【0015】 ここで、容器2は、気体も液体も通さない素材、例えばガラス、プラスチック 、セラミックス(陶器)、金属などから成り、底部に揮発性液体1を注ぎ込むた めの開口3を設けている。開口3は首部14の形状を截頭円錐形にすることによ ってその面積を調整し得るように設けられている。また、首部14には受皿を兼 ねたホルダ5を取り付けるための雄ねじ12が設けられている。
【0016】 また、図1、図2および図3に示すように、ホルダ5は、保液部材4を支持す る受皿部7と、この受皿部7の周縁部から立ち上がり容器2の開口3を形成する 首部14に連結されて容器2を支持する容器支持部8と、この容器支持部8の周 面に開口された複数の蒸散窓9とから構成されている。本実施例の場合、ホルダ 5は、容器2に連結されて保液部材4を開口3に当接させるように収容する受皿 と容器2を倒立させた状態で支持する支持台とを兼用するものであるが、これに 特に限定されず、受皿と支持台とを別部材で構成するようにしても良い。ホルダ 5に設けられる蒸散窓9は、保液部材4の上を外気が通り抜け、保液部材4に染 み込んだ揮発性液体を蒸散可能な状態にする。また、ホルダ5は、その一端側の 内周に雌ねじ11が形成され、容器2の液口3部分の雄ねじ12にねじ込まれて 一体的に固定されるように設けられている。尚、ホルダ5を容器2に一体的に固 定する手段は、本実施例のようなねじ式に限らず、他に例えば圧入式としてもよ い。
【0017】 保液部材4は、例えばフェルトやろ紙のような液体吸収性の良好な素材から形 成される。保液部材4は、その面積が容器2の開口3の面積より大きく形成され 、開口3を完全に覆うようにしてホルダ5の受皿部7に収容される。
【0018】 容器2の開口3と保液部材4との間には密封フィルム6が介在されている。こ の密封フィルム6としては、揮発性液体1を透過させない材質例えば樹脂フィル ムが採用されている。本実施例の場合、密封フィルム6は、その端部が蒸散窓9 から外にはみ出る大きさに形成され、ホルダ5を容器2から外さずにそのままの 状態で抜き取り得るように設けられている。また、本実施例の場合、他の蒸散口 9に比べて大きく形成されている。本実施例では、密封フィルム6の両端が外に 出ているが、一端だけ出るようにしてもよい。
【0019】 以上のように構成された揮発装置によると、次のように蒸散作用を行う。
【0020】 まず、使用前には、容器2の液口3と保液部材4との間に介在されている密封 フィルム6によって容器2の中の揮発性液体1は密封されている。このため、密 封フィルム6を引き抜くまでは揮発性液体が蒸散することはない。そして、使用 する時には、密封フィルム6の端部を指で摘んでホルダ5から引き抜く。そして 、ホルダ5の受皿部7を底にして容器2を倒立させた状態で設置する(図1、図 2に示す状態)。すると、保液部材4が容器2の開口3に直接接触し、容器2の 中の揮発性液体1が保液部材4に染み込んでいく。このとき、容器2の中が負圧 となっても保液部材4の表層の組織を通って容器の開口3から容器2の中に外気 が取り入れられ圧力がバランスする。そして、保液部材4に含まれる揮発性液体 1の液面が容器2の開口3を塞ぐと、容器2の中の揮発性液体1の流出が止まる 。
【0021】 保液部材4に染み込んだ揮発性液体1は保液部材4中に広がり、蒸散窓9から 大気に向けて蒸散する。蒸散が進むと、保液部材4中の容器2の開口3を塞いで いた液面が下がるため、容器2内へ空気が入り、その分揮発性液体1が流出し保 液部材4へ染み込む。尚、蒸散量すなわち香りの強さは開口3の面積や保液部材 4の開放面積に比例する。
【0022】 ここで、容器2とホルダ5とがねじ結合により一体的に固定されており、且つ 容器2の開口3と保液部材4とが密着されているので、容器2およびホルダ5が 傾いても容器2の開口3を塞ぐ液面が保液部材によって保たれるため揮発性液体 1が容器2から流出するようなことがない。
【0023】 尚、上述の実施例は本考案の好適な実施の一例ではあるがこれに限定されるも のではなく本考案の要旨を逸脱しない範囲において種々変形実施可能である。例 えば、図1〜図3に示すようなホルダ5を外さずに抜き取り可能な密封フィルム 6を組み込まずに、中キャップ13を用いて使用前の容器2の密閉を図るように しても良い。この実施例を図4に示す。この揮発装置は、容器2の開口3が中キ ャップ13によって密封されている。使用時には、容器2を上に向けた状態(図 4に示す状態)でホルダ5を外してからキャップ13を外す。そして、容器2に ホルダ5をねじ込んで連結してから、開口3と保液部材4とが密着した状態で、 この一体化されたホルダ5および容器2を逆さに立てて載置する。
【0024】
【考案の効果】
以上の説明より明らかなように、本考案の揮発装置は、芳香剤または消臭剤な どの揮発性液体を収容しかつ底部に開口を有する気体も液体も通さない容器と、 容器の底部の開口を覆い容器から出た揮発性液体を染み込ませる保液部材と、容 器に連結され保液部材を容器の底部の開口に当接させて収容する受皿とを備え、 保液部材に含まれた揮発性液体が容器の底部の開口を塞ぐ液面を形成するように しているので、毛細管現象を利用して揮発性液体を保液部材に導く従来品に比べ て、構造が簡素で部品点数も少なく製造コストを低減できる。特に、芳香剤など に用いた場合、容器内の揮発性液体が全量容器外へ流出し、蒸散しない界面活性 材などは保液部材に溜まるので、容器内の液体がなくなり取り替え時期を明確に できる。
【0025】 また、容器の液口と保液部材との間に密封フィルムを介在した場合には、密封 フィルムを引き抜くだけの簡単な操作で揮発性液体まを漏洩させることなく使用 状態に設置できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の揮発装置の一実施例の縦断面図であ
る。
【図2】図1の揮発装置の外観を示す斜視図である。
【図3】図1の揮発装置のホルダの部分を示す図で、
(A)は斜視図、(B)は(A)のIII −III 矢視線に
添う断面図である。
【図4】本考案の揮発装置の他の実施例をホルダを分離
した状態で示す斜視図である。
【図5】一般的な従来の揮発装置の一例を示す縦断面図
である。
【図6】従来の揮発装置の他の例を示す縦断面図であ
る。
【図7】従来の揮発装置の更に他の例を示す縦断面図で
ある。
【図8】従来の揮発装置の更にまた他の例を示す縦断面
図である。
【符号の説明】
1 揮発液体 2 容器 3 容器の開口 4 保液部材 5 ホルダ 6 密封フィルム 7 受皿部 13 中キャップ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香剤または消臭剤などの揮発性液体を
    収容しかつ底部に開口を有する気体も液体も通さない容
    器と、前記容器の底部の開口を覆い前記容器から出た揮
    発性液体を染み込ませる保液部材と、前記容器に連結さ
    れ前記保液部材を前記容器の底部の開口に当接させて収
    容する受皿とを備え、前記保液部材に含まれた揮発性液
    体が前記容器の底部の開口を塞ぐ液面を形成することを
    特徴とする揮発装置。
  2. 【請求項2】 前記容器の開口と保液部材との間に開口
    を覆い且つ引き抜き可能な密封フィルムが介在されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の揮発装置。
JP1993071103U 1993-12-06 1993-12-06 揮発装置 Expired - Lifetime JP2605873Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993071103U JP2605873Y2 (ja) 1993-12-06 1993-12-06 揮発装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993071103U JP2605873Y2 (ja) 1993-12-06 1993-12-06 揮発装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734838U true JPH0734838U (ja) 1995-06-27
JP2605873Y2 JP2605873Y2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=13450887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993071103U Expired - Lifetime JP2605873Y2 (ja) 1993-12-06 1993-12-06 揮発装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2605873Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004290216A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Shozo Endo 気散性物質放出器
JP2012171682A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 薬剤収納容器及び薬剤揮散装置
JP2015048108A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社吉野工業所 揮散容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004290216A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Shozo Endo 気散性物質放出器
JP2012171682A (ja) * 2011-02-24 2012-09-10 Kobayashi Pharmaceutical Co Ltd 薬剤収納容器及び薬剤揮散装置
JP2015048108A (ja) * 2013-08-30 2015-03-16 株式会社吉野工業所 揮散容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2605873Y2 (ja) 2000-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2576201C (en) Device for diffusing volatile substances
EP0292783B1 (en) Process and apparatus for evaporating a solution
US20060202050A1 (en) Device for diffusing volatile substances
US5121881A (en) Air-freshening liquid container
US4917301A (en) Container with microporous membrane for dispensing vapor from volatile liquid
CN1700857B (zh) 具有不同孔隙率段的吸液芯的发送系统
GB2102293A (en) Evaporative container
US5219121A (en) Device for the evaporation of volatile liquids
US4889286A (en) Controllable air freshener unit
JPH05505165A (ja) 蒸気放出装置
CA2500736A1 (en) Device for diffusing volatile substances to ambient air comprising a wick with predetermined porosity
JPH0734838U (ja) 揮発装置
US5299736A (en) Air freshener device with a ceramic container and an absorbent pad
JP4221738B2 (ja) 液体収納容器
KR20120035091A (ko) 액체 휘산구
JPH07155367A (ja) 揮発装置
JPS642382B2 (ja)
JP4376502B2 (ja) 倒立型揮散装置
JP2004267471A (ja) 芳香器
JPH0121014Y2 (ja)
JP2588900Y2 (ja) 芳香剤容器
JPH038301Y2 (ja)
JPS6013480Y2 (ja) 揮散容器
KR860000945B1 (ko) 탈취장치(脫臭裝置)
JPH0768Y2 (ja) 液体電気蚊取り器用容器蓋

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616