JPH0734448Y2 - プラスチツクラベルおよびプラスチツク容器 - Google Patents

プラスチツクラベルおよびプラスチツク容器

Info

Publication number
JPH0734448Y2
JPH0734448Y2 JP2166793U JP2166793U JPH0734448Y2 JP H0734448 Y2 JPH0734448 Y2 JP H0734448Y2 JP 2166793 U JP2166793 U JP 2166793U JP 2166793 U JP2166793 U JP 2166793U JP H0734448 Y2 JPH0734448 Y2 JP H0734448Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
container
layer
alkali
plastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2166793U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0676968U (ja
Inventor
醇二 瀧
正一 大森
浩 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Seal Inc
Original Assignee
Fuji Seal Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Seal Inc filed Critical Fuji Seal Inc
Priority to JP2166793U priority Critical patent/JPH0734448Y2/ja
Publication of JPH0676968U publication Critical patent/JPH0676968U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0734448Y2 publication Critical patent/JPH0734448Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、プラスチツクラベルお
よびプラスチツク容器に関し、特に使用後の回収容器を
再生処理するに際して、再生樹脂の汚染の原因となる表
示印刷インキ層を容器およびラベルから容易に除去する
ことができるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】プラスチツク容器の表面には、一般に商
品表示のためのラベルが取りつけられている。プラスチ
ツク容器とそのラベルは、相溶性を有しない異材種の組
合せであることが多く、その場合は、回収容器を再生処
理するに際して、容器とラベルを分離することが必要で
ある。その方法として、容器表面へのラベルの取りつけ
に、熱水またはアルカリ可溶性の接着剤を使用し、容器
回収後の再生処理では、熱水またはアルカリ性水溶液を
処理液として接着剤を溶解することにより、容器とラベ
ルを分離する方法も提案されている(実開昭59−14
9173号公報、実開平1−111271号公報)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】プラスチツク容器とそ
の表面に取りつけられたラベルとが相溶性を有する同系
材種のものでは、容器とラベルを分離せずにそのままチ
ツプに破砕して溶解原料とするのが通常であるが、ラベ
ルには文字や図柄等を表示する印刷インキが付着してい
るため、その表示印刷インキの染料や顔料が再生樹脂に
混入することに起因して、樹脂の着色、不透明化、物性
の劣化等、再生樹脂の品質の低下が問題となつている。
このため、ラベルを分離することも実施されているが、
再生樹脂の品質を確保し得る程に表示印刷インキを十分
に除去することは困難であり、またその処理には多大の
コスト負担を余儀なくされる。そこで、本考案は、回収
されたプラスチツク容器の再生処理に際し、ラベルおよ
び容器表面に付着している表示印刷インキ層を容易に分
離除去し得るラベルおよびプラスチツク容器を提供する
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本考案のプラスチツクラ
ベルは、表示印刷インキ層が、アルカリ水溶液に可溶性
のコート層を介して基材フィルムに形成されていること
を特徴としている。本考案のラベルを、容器表面に接着
剤を介して貼着する場合においては、所望により、容器
表面にアルカリ可溶性コート層を塗布し、そのコート層
の上に本考案のラベルを貼着する。また、本考案のプラ
スチツク容器は、容器表面に、アルカリ水溶液に可溶性
のコート層を介して表示印刷インキ層が形成されている
ことを特徴としている。
【0005】
【作用】上記プラスチツクラベルを取付けたプラスチツ
ク容器、または表面に上記表示印刷が施されたプラスチ
ツク容器の使用後の再生処理に際し、アルカリ性水溶液
に接触させる処理(以下、「アルカリ処理」ともいう)
を施せば、再生樹脂の汚染源である表示印刷インキ層
は、アルカリ可溶性コート層(以下、「アルカリ可溶
層」)の溶解により、プラスチツク容器およびプラスチ
ツクラベルから分離除去される。
【0006】本考案のプラスチツクラベルは、タツクラ
ベル、チューブラベル、またはロールラベル等として製
作される。チューブラベルは、熱収縮性プラスチツクフ
ィルムまたは弾性伸縮変形性に富むストレツチフィルム
を基材フィルムとし、そのフィルムを筒状に巻き回して
フィルムの両端縁を接着剤で接合したラベルであり、前
者の熱収縮性チューブラベルは加熱処理によるフィルム
の熱収縮力を容器表面に対する締付力として、後者のス
トレツチチューブラベルはフィルムの弾性収縮力を締付
力として、それぞれ容器表面に取付けることができ、従
ってタツクラベルと異なつて、ラベルの裏面の接着剤は
必ずしも必要としない。以下、本考案について実施例を
示す図面を参照して説明する。各図において、11は基
材フィルム、121 、122 、123 はアルカリ可溶
層、13は表示印刷インキ層、14は接着剤層である。
各層は、それぞれ印刷方式により積層形成することがで
きる。アルカリ可溶層121 、122 および123 は、
同一材種であつてよい。
【0007】図1は、基材フィルム11の裏面に、アル
カリ可溶層121 を設け、これに表示印刷インキ層13
を積層形成した層構造を有するラベルを示している。こ
のラベル1は、熱収縮性フィルムやストレツチフィルム
等を基材フィルム11としチューブラベルとして製作さ
れる。 このラベル1を装着したプラスチツク容器の回
収後のアルカリ処理においては、アルカリ可溶層121
が溶解消失することにより、表示印刷インキ層13はラ
ベル1の基材フィルム11から分離される。またそのラ
ベル1をチューブラベルに成形するための接着剤(フィ
ルムの両端縁を接合する接着剤)としてアルカリ可溶性
の接着剤を使用すれば、アルカリ処理において、アルカ
リ可溶層121 の溶解(表示印刷インキ層13の分離除
去)の他に、チューブのフィルム両端縁が分離すること
により、容器2とラベルの分離も同時に達成される。
【0008】図2に示したラベルは、基材フィルム11
の裏面に、アルカリ可溶層121 を設け、これに表示印
刷インキ層13、アルカリ可溶層122 、および接着剤
層14を、この順に積層形成した層構造を有している。
このラベル1は、最内面の接着剤層14により容器表面
に接着される。このラベル1を取付けたプラスチツク容
器2にアルカリ処理を施すと、アルカリ可溶層121
溶解により、ラベルの基材フィルム11と表示印刷イン
キ層13との分離を生じ、またアルカリ可溶層122
溶解により、容器2の表面から表示印刷インキ層13が
分離除去される。
【0009】前記図2に示したラベル1は、そのアルカ
リ可溶層122 を省略し、図3に示すように、基材フィ
ルム11の裏面に、アルカリ可溶層121 、表示印刷イ
ンキ層13および接着剤層14を積層した層構成とする
こともできる。この図3のラベルを使用する場合は、図
7に示すように、対象容器2の表面にアルカリ可溶層1
3 を塗布しておき、その層123 のうえに、ラベル1
を貼着することとすれば、そのアルカリ可溶層123
アルカリ処理で溶解することにより、表示印刷インキ層
13は、接着剤層14と共に容器2の表面から分離除去
される。基材フィルム11と表示印刷インキ層13との
分離は、アルカリ可溶層121 の溶解により生じること
は、前記図2のラベルとむろん同じである。
【0010】上記図1〜図3に示した各ラベルは、所望
により図4に示すように、基材フィルム11に、アルカ
リ処理液を透過させるための微細孔11p が分散穿設さ
れる。アルカリ処理において、その微細孔11p を透過
して基材フィルム11の内側のアルカリ可溶層121
122 にアルカリ水溶液が接触することにより、その溶
解が促進され、処理時間の短縮、効率化に奏効する。
【0011】本考案のラベルにおける表示印刷インキ層
13は、これを基材フィルム11の裏面側に形成した前
記図1〜図4のラベルとは逆に、図5、図6に示すよう
に基材フィルム11のおもて側面に形成することもでき
る。図5は、前記図1のラベルと同じくチューブラベル
として使用されるラベルについて、基材フィルム11の
おもて面に、アルカリ可溶層121 を設けその上に表示
印刷インキ層13を積層した例を示している。その表示
印刷インキ層13は、アルカリ処理において、アルカリ
可溶層121 の溶解に伴つてラベルの基材フィルム11
から分離除去される。図6は、基材フィルム11のおも
て面にアルカリ可溶層121 を設けてこれに表示印刷イ
ンキ層13を積層し、裏側面には、アルカリ可溶層12
2 を介して接着剤層14を設けた例である。アルカリ可
溶層121 と表示印刷インキ層13がおもて側面に形成
されている点を除いて、その積層構成は前記図2のラベ
ルと基本的に異ならず、アルカリ処理においては、アル
カリ可溶層121 の溶解により、基材フィルム11と表
示印刷インキ層13の分離が生じ、アルカリ可溶層12
2 の溶解により容器2の表面から基材フィルム11が離
脱する。なお、基材フィルム11のおもて面側に表示印
刷インキ層13を形成する場合は、その表示印刷インキ
層13の表面を保護するためのオーバーコート層15が
必要に応じ被覆形成されることは、通常のラベルと異な
らない。
【0012】図8は、本考案のプラスチツク容器の実施
例を示している。この例では、プラスチツク容器2の表
面の所要位置にアルカリ可溶層123 を塗布し、その上
に、表示印刷インキ層13を形成した層構成を有してい
る。この容器は、アルカリ処理においてアルカリ可溶層
123 が溶解することにより容器2の表面から表示印刷
インキが分離除去される。
【0013】アルカリ可溶層121 、122 、12
3 は、常温のアルカリ性水溶液で溶解するもの、または
適当な温度(例えば、50〜80℃)に加熱されたアル
カリ性水溶液で溶解するもの等が、ラベルの設計条件に
応じて適宜選択される。アルカリ成分は、例えば苛性ソ
ーダ等である。プラスチツク容器2の材種により、例え
ばポリエステルボトルのように強アルカリに侵され易い
材種の場合は、弱アルカリ性水溶液で溶解するものを選
択使用すればよい。アルカリ可溶層121 、122 、1
3 の材種の具体例として、スチレンアクリル系樹脂、
スチレンマレイン酸系樹脂、ロジンマレイン酸系樹脂等
の酸価が100〜500程度であるアルカリ可溶性樹脂
をバインダとした印刷インキ等のコーティング剤が挙げ
られる。
【0014】本考案における表示印刷インキ層13を形
成するインキの剤種の選択は、色の種類や印刷適性に関
する制限はなく、通常のインキを任意に使用することが
できる。なお、ラベルを接着剤層14で容器表面に接着
した容器の再生処理において、容器表面に接着剤層14
を残留させないことを望む場合には、前記図7を参照し
て説明したように、容器表面にアルカリ可溶層123
設けた層構成とすることによりその目的を達するが、別
法としてその接着剤層14をアルカリ可溶性のものに代
えた構成とすることも有効である。接着剤層14がアル
カリ可溶性である場合は、前記図2および図6に例示し
たラベルにおけるアルカリ可溶層122 は省略すること
ができる。
【0015】回収されたプラスチツク容器を再生処理す
るためのアルカリ処理は、アルカリ性水溶液の浴中に浸
漬するか、またはそのシャワー内を通過させることによ
り行うことができ、従って大量の回収容器の処理も容易
である。
【0016】
【考案の効果】本考案によれば、使用後の回収されたプ
ラスチツク容器を、アルカリ性水溶液で処理することに
より、容器およびラベルに付着している表示印刷インキ
を十分に分離除去することができ、再生処理における表
示印刷インキの混入に起因する樹脂の着色、不透明、物
性の変化等がなく、品質のよい再生樹脂を得ることがで
きる。その表示印刷インキの分離除去は、複雑な機械装
置を必要とせず、アルカリ性水溶液を処理液とする浸
漬、または散布処理操作により行うことができるので、
大量の容器を効率よく処理することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のプラスチツクラベルの実施例を示す断
面説明図である。
【図2】本考案のプラスチツクラベルの実施例を示す断
面説明図である。
【図3】本考案のプラスチツクラベルの実施例を示す断
面説明図である。
【図4】本考案のプラスチツクラベルの実施例を示す要
部断面説明図である。
【図5】本考案のプラスチツクラベルの実施例を示す断
面説明図である。
【図6】本考案のプラスチツクラベルの実施例を示す断
面説明図である。
【図7】本考案のプラスチツクラベルのプラスチツク容
器表面に対する取り付け態様の例を示す断面説明図であ
る。
【図8】本考案のプラスチツク容器表面の表示印刷イン
キ層の形成態様の例を示す断面説明図である。
【符号の説明】
1:プラスチツク容器、2:プラスチツクラベル、1
1:基材フィルム、121 ,122 ,123 :アルカリ
可溶性コート層、13:表示印刷インキ層、14 :接
着剤層、15:オーバーコート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 実開 昭55−103673(JP,U) 特公 昭58−4343(JP,B2) 特公 昭54−15680(JP,B2) 実公 昭57−54120(JP,Y2)

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示印刷インキ層が、アルカリ水溶液に
    可溶性のコート層を介して基材フィルムに形成されてい
    ることを特徴とするプラスチツクラベル。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のプラスチツクラベル
    が、容器表面に塗布されたアルカリ水溶液に可溶性のコ
    ート層の表面に接着剤層で接着されていることを特徴と
    するプラスチツク容器。
  3. 【請求項3】 容器表面に、アルカリ水溶液に可溶性の
    コート層を介して表示印刷インキ層が形成されているこ
    とを特徴とするプラスチツク容器。
JP2166793U 1993-03-31 1993-03-31 プラスチツクラベルおよびプラスチツク容器 Expired - Lifetime JPH0734448Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166793U JPH0734448Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 プラスチツクラベルおよびプラスチツク容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2166793U JPH0734448Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 プラスチツクラベルおよびプラスチツク容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0676968U JPH0676968U (ja) 1994-10-28
JPH0734448Y2 true JPH0734448Y2 (ja) 1995-08-02

Family

ID=12061398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2166793U Expired - Lifetime JPH0734448Y2 (ja) 1993-03-31 1993-03-31 プラスチツクラベルおよびプラスチツク容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734448Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084670A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Fuji Seal Inc プラスチックラベル及びプラスチック容器

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0924678B1 (en) 1997-12-19 2004-09-29 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha Labels, bottles fitted with these labels, and processes for their recycling
JP3424801B2 (ja) * 1998-02-23 2003-07-07 東洋紡績株式会社 ラベルを装着したボトル及びその再生方法
JP3460946B2 (ja) * 1998-05-26 2003-10-27 東洋紡績株式会社 ラベル並びにそのラベルを装着したボトル及びその再生方法
JP2000066606A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Toyobo Co Ltd ラベル並びにそのラベルを装着したボトル及びその再生方法
JP4505875B2 (ja) * 1999-03-31 2010-07-21 株式会社吉野工業所 印刷のみにより形成されたラベルを施した合成樹脂成形品
KR100594921B1 (ko) * 1999-04-21 2006-06-28 도요 보세키 가부시키가이샤 라벨 또는 그 라벨을 부착한 병 및 그의 재생방법
JP2002068202A (ja) * 2000-08-29 2002-03-08 Toyo Seikan Kaisha Ltd 紫外線遮断性ボトル
JP6642819B2 (ja) * 2015-10-01 2020-02-12 プレミアムウォーター株式会社 ベルト部材およびベルト部材製造方法
JP6742879B2 (ja) * 2016-09-30 2020-08-19 大日本印刷株式会社 容器およびその製造方法
JP6742878B2 (ja) * 2016-09-30 2020-08-19 大日本印刷株式会社 容器およびその製造方法
JPWO2022230837A1 (ja) * 2021-04-27 2022-11-03
WO2023145640A1 (ja) * 2022-01-31 2023-08-03 株式会社フジシールインターナショナル 遮光性積層体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084670A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Fuji Seal Inc プラスチックラベル及びプラスチック容器
JP4653913B2 (ja) * 2001-09-10 2011-03-16 株式会社フジシールインターナショナル プラスチックラベル及びプラスチック容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0676968U (ja) 1994-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0734448Y2 (ja) プラスチツクラベルおよびプラスチツク容器
US5135262A (en) Method of making color change devices activatable by bending and product thereof
US4440590A (en) Manufacture of signs
CA2125887C (en) High gloss label face stock
JPH0310282A (ja) 不正変更の形跡を表示できるラベル材
EA013531B1 (ru) Этикетка для нанесения на изделие с возможностью отделения
WO2005085381A9 (en) Pressure sensitive film labels for reusable containers
JP2000506793A (ja) 容器に除去可能な印刷マークを施す方法
US20220097443A1 (en) Digital printed heat transfer graphics for soft goods
JPH0625914B2 (ja) 接着用ラベル、ステッカー等の製造方法
KR100369453B1 (ko) 잉크 침출이 방지되는 리텐션 라벨
JP4451071B2 (ja) プラスチックラベルおよびプラスチック容器
JP2534395Y2 (ja) リサイクル容易なラベル付き容器
NO154979B (no) Aluminiumsfolieetikett for flasker.
JP4674981B2 (ja) 剥離検知粘着シート
JP2567295Y2 (ja) 再使用容器用ラベル
JPH0344909B2 (ja)
KR200308544Y1 (ko) 해리성 라벨 구조
JP3232742U (ja) 再使用可能な袋
JP7323133B2 (ja) 再使用可能な袋の循環リサイクルシステム
JP4247453B2 (ja) 容器用キャンペーンラベル
JP2002055618A (ja) 情報隠蔽ラベル
KR20110060438A (ko) 수축필름이 구비된 스티커 라벨 및 그 제조방법
JP2023051156A (ja) ラベル付き容器、ラベル製造方法およびラベル
DK153348B (da) Overfoeringsetiket og fremgangsmaade til fremstilling deraf

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term