JPH0734209U - クリップ - Google Patents

クリップ

Info

Publication number
JPH0734209U
JPH0734209U JP6890293U JP6890293U JPH0734209U JP H0734209 U JPH0734209 U JP H0734209U JP 6890293 U JP6890293 U JP 6890293U JP 6890293 U JP6890293 U JP 6890293U JP H0734209 U JPH0734209 U JP H0734209U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
garnish
attached
molding
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6890293U
Other languages
English (en)
Inventor
雄二 山田
和友 式町
克彦 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Togo Seisakusho Corp
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Togo Seisakusho Corp
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Togo Seisakusho Corp, Toyota Motor Corp, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP6890293U priority Critical patent/JPH0734209U/ja
Publication of JPH0734209U publication Critical patent/JPH0734209U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボディパネル側への孔明けをすることなく対
象物の装着を可能にし、かつ作業効率を向上させるよう
にする。 【構成】 クリップCには、係止脚片13と係止段縁1
2とを形成しておき、モール6に対してライン搬入前に
取付けておく。そして、ラインにおいては予め装着され
ているガーニッシュ3に対しクリップCの両抱持腕14
を押し当てる。これにより、抱持腕14はガーニッシュ
3の凸部4を抱持し、その結果モール6・ガーニッシュ
3の両端部の保持がなされる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、二つの装着対象物の交差部分の保持に使用するクリップに関する ものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、自動車用ドアフレームの窓枠にはガーニッシュとベルトモールとが装 着されている。ガーニッシュは窓枠のうちの縦枠(センターピラーと対向する枠 )に配され、ベルトモールは下枠に沿ってガーニッシュ30と直交するようにし て配されている。従来、こうしたガーニッシュ30やベルトモール31はそれぞ れ複数の保持具によって窓枠に固定されてきたが、両者の端部が交差する部分、 つまりガーニッシュ30の下端とベルトモール31の一方の端部が交差する部分 には、これらの共通した保持具として、図4に示すような樹脂製のクリップ32 が使用されていた。
【0003】 同図に示すクリップ32は、ガーニッシュ30やベルトモール31の保持作業 に先立って窓枠に固定されるものであり、錨状をなす係止脚部33を窓枠の取付 け孔34へ差し込んで係合させ、これによって全体の固定を行うようにしていた 。クリップ32の取付けが完了したら、ガーニッシュ30の固定作業を行う。こ のときにはガーニッシュ30の下端部がクリップ32の保持溝35へ差し込まれ る。その後、ベルトモール31を窓枠の前後方向に沿わせる。そして、図5に示 すように、ベルトモール31の一方のフランジ縁f1を保持溝35内へガーニッ シュ30と共に差し込み、他方のフランジ縁f2をモール装着縁36に係合させ れば、装着作業が完了する。なお、クリップの窓枠等取り付けるために窓枠等の 取付け部に取付け孔を形成し、この取付け孔にクリップを係止させる従来技術の 例として実開昭62ー2413号公報、実開平1ー106313号公報のものが ある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記したクリップ32による取付け作業の場合、次のような解決すべき問題点 があった。クリップ32は、係止脚部33を取付け孔34に差し込んで位置決め を行う形式であり、したがって窓枠に対する孔明けが条件となっている。しかし 、孔明けは加工工数の増加という問題の他に、取付け孔34周辺の剛性低下を招 き、車種によっては採用できない場合もある。また、上記した装着は全て組み付 けラインにおいてなされるものであるが、クリップ32の取付け、ガーニッシュ 30の取付け、そしてベルトモール31の取付けといった3つの工程をライン作 業に組み入れるのでは、ライン作業の生産性の低下を招く。また、ガーニッシュ に対する係止手段としてガーニッシュに孔をあけて、この孔にクリップに設けた 係止部を係合させる構造も採用されているが、ガーニッシュは熱による膨張・収 縮が大きく、取付けのばらつきが大きくなる不具合もあった。
【0005】 本考案はこうした問題点に鑑みて開発工夫されたものであり、その目的とする ところはボディパネル側への孔明けをすることなく装着を可能にし、またライン での作業効率を向上させることができるクリップを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本考案の構成は、ボディパネルに対して交差して 配される二つの装着対象物を、これらの交差部分において相互間を保持するため のクリップであって、 一方の装着対象物へ係合してクリップ全体をこの装着対象物に対して先付け状 態に保持させる第1の係止部と、 予め前記ボディパネルに固定されている他方の装着対象物側へ位置決め状態で 係合可能な第2の係止部とを備えて構成され、前記クリップ全体は少なくとも前 記他方の装着対象物を介して前記ボディパネルに支持されることを特徴とするも のである。
【0007】
【作用】 クリップは、組み付けラインに搬入される前に一方の装着対象物に対して第1 の係止部を係合させることによって取付けがなされる。この後、予め固定されて いる他方の装着対象物に対してクリップの先付けされている側の装着対象物を交 差するようにして配し、第2の係止部を他方の装着対象物に対して位置決め状態 で係合させる。これによって、両装着対象物はクリップを介して相互の保持がな される。
【0008】
【考案の効果】
本考案の効果は次のようである。クリップはボディパネルに孔明けをしなくと も、両装着対象物に対する端部の保持が可能であるため、ボディパネルの剛性保 持に寄与する。また、クリップは一方の装着対象物に先付けされ、その状態でラ インに搬入するようにすれば、ラインにおいてはもう一方の装着対象物に対する 係合作業だけでよいため、ラインでの作業効率を高めることができる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案を具体化した実施例を図面にしたがって詳細に説明する。図1に おいて、1は自動車のドアパネル、2は窓枠を構成する縦枠、3はこの縦枠2に 沿って取り付けられる装飾用のガーニッシュである。このガーニッシュ3全体は 図示しない公知の保持具によって縦枠2に固定されている。また、ガーニッシュ 3の下端は中央が突出して凸部4となっている。一方、窓枠を構成する下枠5に はここに沿うようにして装飾用のベルトモール6(以下、単にモールという)が 配されるとともに、このモール6も図示しない他の公知の保持具によって固定さ れている。このように、上記したガーニッシュ3はその下端にモール6の後端が 重なるようにして配され、これらの交差部分には共通の保持具として以下に説明 するようなクリップCが介在されている。
【0010】 クリップCは合成樹脂材により一体に成形されており、基部7の両側部には一 対の側壁8が立設され、これらの前側は連結片9によって接続されている。そし て、両側壁8において連結片9より上方に突出する部分の間の隙間は、モール6 側の所定位置に形成された位置決め突片10(図1等参照)を係合させる係止凹 部11となっている。但し、位置決め突片10はモール6の第1フランジ縁f1 の内縁から内向きにかつ水平に張り出して形成されたものである。また、両側壁 8の上端部は前方へ突出するとともに、この突出部分の先端はほぼ直角に切り欠 かれてモール6の第1フランジ縁f1に係合する係止段縁12となっている。一 方、基部7の下端縁からは一対の係止脚片13が斜め下向きに延出している。両 係止脚片13は開脚方向への撓みが許容されており、モール6の第2フランジ縁 f2と係合可能である。なお、この両係止脚片13は上記した係止段縁12と共 に、本考案における第1の係止部を構成し、クリップC全体をモール6に対して 取付け可能とするものである。
【0011】 また、基部7の左右両側縁からはガーニッシュ3の凸部4を抱持可能な一対の 抱持腕14が張り出し形成されている。両抱持腕14は、基部7から斜め上方へ 拡開状に張り出す延出部14aと、ここからまっすぐ前方へ張り出す腕部14b とから形成されており、全体として拡開方向への撓み変形が可能になっており、 ガーニッシュ3の凸部4を弾性力をもって抱持することができる。さらに、両腕 部14bは共に内向きに折曲げられて凸部4に引掛け可能な抜け止め片14cが 形成されている。
【0012】 次に、上記したクリップCを用いたガーニッシュ3・モール6の両装飾部材の 端部を保持する作業について説明する。
【0013】 組み付けラインに搬入される前に、モール6へのクリップCの取付けがなされ る。この場合、まずモール6の位置決め突片10にクリップCの係止凹部11を 適合させながら、両係止脚片13の先端をモール6の第2フランジ縁f2内に差 し込む。そして、このまま第2フランジ縁f2へ押し付けて拡開変形させつつ、 両係止段縁12を第1フランジ縁f1に係合させれば、クリップCがモール6に 対して先付けされた状態となる。なお、これと同時にモール6の他の箇所には適 当間隔毎に図示しない保持具が取り付けられる。また、ガーニッシュ3も前記し たように、図示しない他の保持具によって縦枠2に固定されるが、固定した状態 において図2に示すように凸部4の背面には若干の間隙が保有されている。
【0014】 上記のようにしてクリップCが取り付けられた状態でモール6は組み付けライ ンに搬入される。そして、モール6を下枠5に沿うようにして装着させながら、 ガーニッシュ3の凸部4を両抱持腕14の間に適合させてそのまま押し込む。す ると、両抱持腕14は拡開変形し、両抜け止め片14cが凸部4を通過すると復 帰し、その背後に回って係合する。かくして、モール6・ガーニッシュ3の端部 に対する保持作業が完了する。
【0015】 以上のように、本例のクリップCによればモール6・ガーニッシュ3双方の装 飾部材にそれぞれ係合するようにして保持を行うものであるため、従来のように 孔明けによってクリップCを固定する必要がなくなる。したがって、縦枠の剛性 保持に寄与し、適用車種の拡大が期待できる。また、クリップCはモール6に対 して予め先付けされて搬入されるため、ラインでの作業は僅かにガーニッシュ3 に対する押し込み作業だけでよいため、ライン作業の効率を高めることができる 。また、ガーニッシュ3に対する係止を、抱持腕14による抱きかかえ形式にし たため、ガーニッシュ3の熱による膨張・収縮の誤差が吸収でき、有利である。
【0016】 なお、本考案は種々の変形が可能である。例えば、クリップCの使用箇所は本 例では両装飾部材の端部同士が交差する箇所であったが、一方の端部が他方の途 中で交差するような箇所に使用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】組み付け構造を示す分解斜視図
【図2】組み付け状態を示す断面図
【図3】クリップの平面図
【図4】従来の組み付け構造を示す分解斜視図
【図5】同組み付け状態を示す断面図
【符号の説明】
3…ガーニッシュ(装飾部材) 6…モール(装飾部材) 12…係止段縁(第1の係止部) 13…係止脚片 14…抱持片(第2の係止部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 式町 和友 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)考案者 竹内 克彦 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボディパネルに対して交差して配される
    二つの装着対象物を、これらの交差部分において相互間
    を保持するためのクリップであって、 一方の装着対象物へ係合してクリップ全体をこの装着対
    象物に対して先付け状態に保持させる第1の係止部と、 予め前記ボディパネルに固定されている他方の装着対象
    物側へ位置決め状態で係合可能な第2の係止部とを備え
    て構成され、前記クリップ全体は少なくとも前記他方の
    装着対象物を介して前記ボディパネルに支持されること
    を特徴とするクリップ。
JP6890293U 1993-11-29 1993-11-29 クリップ Pending JPH0734209U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6890293U JPH0734209U (ja) 1993-11-29 1993-11-29 クリップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6890293U JPH0734209U (ja) 1993-11-29 1993-11-29 クリップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0734209U true JPH0734209U (ja) 1995-06-23

Family

ID=13387052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6890293U Pending JPH0734209U (ja) 1993-11-29 1993-11-29 クリップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734209U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119318A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 アイシン精機株式会社 フレームガーニッシュの取付構造

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009119318A1 (ja) * 2008-03-26 2009-10-01 アイシン精機株式会社 フレームガーニッシュの取付構造
GB2470628A (en) * 2008-03-26 2010-12-01 Aisin Seiki Mounting structure for frame garnish
GB2470628B (en) * 2008-03-26 2012-05-02 Aisin Seiki Mounting structure for frame garnish
TWI412462B (zh) * 2008-03-26 2013-10-21 Aisin Seiki 框架飾板安裝構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003072492A (ja) 車両外装用の樹脂製板部材の取付け構造
JP3599065B2 (ja) 部品の仮止め構造
JPH0734209U (ja) クリップ
CN113002465B (zh) 外装部件的连接构造
JP2509930Y2 (ja) 樹脂製バンパのハ―ネス固定構造
JP3465290B2 (ja) フェンダパネルの取付構造
JPH051687Y2 (ja)
JPH04121510U (ja) モール取付用クリツプ
JP3941507B2 (ja) 車両用バンパカバーの仮付構造
JPH0724650Y2 (ja) 固定クリップ
JP2593832Y2 (ja) 保持具
JP3173241B2 (ja) トランクトリムの取付構造
JPH046362Y2 (ja)
JPH0674518U (ja) 内装ボードの取付構造
JP2596574Y2 (ja) 自動車の部品取付装置
JPH064087Y2 (ja) 固定クリップ
JPH0746605Y2 (ja) 自動車のフエンダーモール取付構造
JPH0647130Y2 (ja) T形スタッド用クリップ
JP2009101933A (ja) 自動車用トリム部品構造
JPH0640548Y2 (ja) 車両のフェンダーモール取付構造
JPH0647129Y2 (ja) T形スタッド用クリップ
JPS6240167Y2 (ja)
KR20240043398A (ko) 자동차용 푸시 클립
JPS6217609Y2 (ja)
JPH0338500Y2 (ja)