JPH0734002U - 覆工板 - Google Patents

覆工板

Info

Publication number
JPH0734002U
JPH0734002U JP6765093U JP6765093U JPH0734002U JP H0734002 U JPH0734002 U JP H0734002U JP 6765093 U JP6765093 U JP 6765093U JP 6765093 U JP6765093 U JP 6765093U JP H0734002 U JPH0734002 U JP H0734002U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lining plate
lining
plate
recess
sealing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6765093U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2584443Y2 (ja
Inventor
通夫 井川
隆 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marufuji Sheetpiling Co Ltd
Original Assignee
Marufuji Sheetpiling Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marufuji Sheetpiling Co Ltd filed Critical Marufuji Sheetpiling Co Ltd
Priority to JP1993067650U priority Critical patent/JP2584443Y2/ja
Publication of JPH0734002U publication Critical patent/JPH0734002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584443Y2 publication Critical patent/JP2584443Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車両の総重量が最大25トンの大きな荷重に
耐えられるように構造を強化した覆工板を提案し、併せ
て雨天使用時に、路面掘削工事現場内に雨水が流入する
のを防止できる覆工板を提案すること。 【構成】 I形鋼、みぞ形鋼またはT形鋼を並設して連
結し、偏平な箱形に構成させた覆工板2の4周側面に、
覆工板の内側に向かって凹となる、シーリング材取付用
くぼみ3を形成した補強側板4を取り付ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、工事中の道路表面等に敷設して車両の走行路を形成する覆工板の 改良に関し、更に詳しく述べると、覆工板の4周側面にくぼみを有した補強側板 を取り付けてなる覆工板に関する。
【0002】
【従来の技術】
地下鉄工事や上下水道、ガス管、電話等の布設工事、その他道路を掘削して構 造物を埋設する工事において、開削工法により路面に鋼矢板を打ち込み山留めし た後に掘削して地下工事を施工することがある。その場合、交通の激しい市街地 等の道路では、交通の少ない夜間に路面を掘削して、掘削土砂の搬出が行われ、 昼間は車両交通を妨げないように、開渠またはたて坑の上面を覆工板でおおい、 敷設した覆工板上を車両などが走行できるようにしている。
【0003】 覆工板は、通常、鋼製チャンネル材や鋼板を溶接して平たい箱形に形成されて いる。そしてこの覆工板を道路に沿って複数枚敷き並べて、重量のある自動車の 走行に耐えられる仮設の路面を形成するように運用されている。
【0004】
【考案が解決しようとする技術的課題】
ところで、車両交通の激しい場所や工事関係車両、重量物運搬車が走行する場 所に敷設されている覆工板に加わる衝撃荷重は計り知れないものがあるが、現在 のところ覆工板は、道路を通行する車両の総重量が最大20トンの荷重を前提と した構造になっている。ところが最近、輸送の効率化の促進のために道路を通行 する車両の総重量の法的規制が最大25トンに緩和されることになったが、現在 使用されている覆工板はそれに見合った構造になっていない。このため上記覆工 板も従来のものより大きい荷重に耐えられるように構造を強化することが要請さ れている。
【0005】 一方、上記覆工板を利用して行われる各種の路面掘削工事においては、次に述 べるような天候に起因した施工上の不具合あり、従来からその改善方が模索され ている。すなわち、路面掘削工事は通常工期が長期に及ぶために、降雨などの悪 天候に遭遇することが避けられない。その場合において開渠上面が覆工板でおお われていても隣りあう覆工板のすき間(連接部)から雨水等が掘削した地下工事 現場内に浸入することが多い。通常、覆工板はクレーンで吊り込み敷設され、い つでも開渠上面を容易に開放できるようになけれならない関係上、相隣りあう覆 工板はすき間無く敷設されておらず、覆工板間に多少の空隙が形成されるように 敷設されている。また車両走行時の荷重等により覆工板自体が撓んだり、ずれ動 いたりして、隣りあう覆工板間にすき間を生ずることを免れない。
【0006】 しかし、降雨時に、覆工板のすき間の上にいちいち防水シートをかけるなどと いうことは実際問題としてできないから、上記すき間から雨水が浸入した場合、 掘削した工事現場内を水浸しにすることがあり、土がぬかって掘削途中で作業を 中断せざるを得ないことさえある。また浸水量が多いときには、排水ポンプを設 置し、排水作業に時間を割かねばならないことがある。さらに覆工板の下で鉄筋 などの溶接等の加工作業ができなくなり、そのため作業能率、作業安全性が低下 するので作業日程が延びたり、余計な工事費が必要となっている。
【0007】 ここにおいて本考案は、道路通行車両の重量制限の法的規制緩和に伴う課題 を解決し、より大きな荷重に耐えられるように構造を強化した覆工板を提案し、 併せて雨天使用時に、路面掘削工事現場内に雨水が流入するのを防止できる覆工 板を提案することを技術課題とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案の覆工板は、I形鋼、みぞ形鋼またはT形鋼 を並設して連結し、偏平な箱形に構成させた覆工板の4周側面に、覆工板の内側 に向かって凹となる、シーリング材取付用くぼみを形成した補強側板を取り付け たことを特徴とする。
【0009】 また本考案の覆工板において前記補強側板は前記くぼみを折曲げ加工または押 し出し加工により形成した鋼板から成り、覆工板の4周側面に溶接により一体に 取り付けられている。
【0010】 本考案の覆工板は、前記補強側板の内側に縦スチフナを設けてもよい。
【0011】 本考案の覆工板は、使用にあたり、前記くぼみにシーリング材を取り付け、該 シーリング材を介して突き合わせた覆工板相互を水密に接続して路面を形成する ものである。
【0012】
【実施例】
以下本考案の好適な実施例を図面により説明する。図1は、本考案覆工板の部 分的斜視図、図2(A)、(B)は本考案覆工板の要部を示した断面図であり、 一例としてI形鋼1を並設して溶接により連結し、偏平な箱形に構成させている 。そして箱形に構成させた覆工板2の4周側面に、覆工板の内側に向かって凹と なる、シーリング材取付用くぼみ3を形成した鋼製補強側板4を溶接により取り 付けたものである。なお、図2(B)は、図2(A)におけるA−A線の断面図 である。
【0013】 図3(A)、(B)に示すものは、図2と同様に、シーリング材取付用くぼみ 3を形成した補強側板4を覆工板2の4周側面に取り付けた他の実施例を示した 断面図である。図2のものと異なる点は、補強側板4の加工法の点である。すな わち図2ものは補強側板のくぼみ3を折曲げ加工により形成させたもの、図3の ものは補強側板のくぼみ3を押し出し加工により形成した事例である。いずれの 場合も、くぼみ3の位置は、覆工板の上面側に偏よった位置に設けられている。
【0014】 図4(A)、(B)に示すものはくぼみの位置を変えた本考案の他の実施例を 示すものである。本例においても、シーリング材取付用くぼみ3を形成した鋼製 補強側板4を溶接により取り付けているが、くぼみの位置は同図に示すように覆 工板の上面側コーナー部である。
【0015】 覆工板本体は、前記実施例のようなI形鋼を使用して箱形に構成したものだけ に限るものではない。すなわち、図5(A)、(B)のようにみぞ形鋼5を2丁 合わせにしたものや、T形鋼6のステム7を上向きして並設して連結し、ステム 7の上に床板8を載置して溶接して連結したもので構成してもよい。図示省略し たが、それらの4周側面に、覆工板の内側に向かって凹となる、シーリング材取 付用くぼみを形成した補強側板を取り付けて、覆工板自体が従来のものより大き い荷重に耐えられるようにする。
【0016】 なお覆工板2の側面において、形鋼のフランジ間で、前記補強側板の内側に縦 スチフナ9を数カ所取り付けてもよい(図6参照)。このように縦スチフナ9を 取り付けたときは、更に大きな積載荷重に耐えることができる。
【0017】 くぼみの形状は図示実施例のものに限らないが、逆台形断面等の、シーリング を抜け留めできる形状にするのがよい。また図面は省略したが、覆工板2の上面 には適宜な舗装または滑り止め加工を施すことが好ましい。
【0018】 図7は覆工板の使用例を示したもので、開削工法により路面に鋼矢板を打ち込 み山留めした後に掘削してなる開渠またはたて坑の上面に敷設した覆工板の説明 図である。図において、符号11は路面、12は路面に鋼矢板を打ち込み形成し た山留め壁、13は腹起こし、14は横梁等の支保工を示している。また符号1 5はうけ桁を示す。図に示すように覆工板2は、グランド面と面一になるように 敷設されている。
【0019】 図8は、相隣りあう覆工板2の連接状態を示した部分断面図である。同図に示 すように使用にあたり、一方の覆工板2の側面に形成した前記くぼみ3に予めシ ーリング材16を装着しておき、このシーリング材16と相隣りあう他方の覆工 板2の側面に形成した前記くぼみに装着したシーリング材16とを直接圧接させ て覆工板相互の連接部を水密的に接続させた事例である。
【0020】 また図9に示したものは、覆工板の上面コーナー部に形成したくぼみ3にシー リング材16を取り付けた事例である。この場合も覆工板相互を水密的に接続さ せ、前記シーリング材16の作用で、覆工板のすき間からの水漏れが防止できる 。またこの場合において、シーリング材としては、例えばウレタンとアスファル トとの混合材からなる弾性のあるシーリング材が使用できる。なお、シリコーン 系、アクリル系、ブチルゴムなど従来公知の耐候性のあるシーリング材も使用可 能である。パテ類のような若干接着性あるものも使用できる。いずれの場合も覆 工板相互の連接面に形成されたクリアランス17は前記のシーリング材で目詰め されるから、連接部からの雨漏りが防止できる。
【0021】 以上のように本考案は、シーリング材を介して突き合わせた覆工板相互を水 密に接続して路面を形成するものであるから、降雨時、覆工板のすき間から地下 工事現場内に雨水が浸入することがなくなり、覆工面の上に降った雨水はすべて 路面の勾配にしたがって流下して、側溝あるいは下水道に排水されることとなる 。
【0022】
【考案の効果】
以上のように本考案の覆工板によると、工事現場内に雨水などが流入するのを 簡単な構成で防止できるので、掘削した工事現場内を水浸しにしたり、土がぬか って掘削途中で作業を中断したり、また浸水量が多いときには、排水ポンプを設 置し、排水作業に時間を割かねばならなかったり、さらに覆工板の下で鉄筋など の溶接等の加工作業ができなくなり、そのため作業能率、作業安全性が低下する ので作業日程が延びたり、余計な工事費が必要となる等の種々の不具合を改善で き、その上本考案は、最近の車両重量制限の緩和にも対応して、20トン以上の 従来のものより大きい荷重にたえることが可能である点で実用上の効果が高いも のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の覆工板の斜視図である。
【図2】同上覆工板の要部を示した断面図である。
【図3】同上変形例を示した断面図である。
【図4】同上他の変形例を示した断面図である。
【図5】みぞ形鋼、T形鋼を用いて構成した覆工板の断
面図である。
【図6】強側板の内側に縦スチフナを取り付けた本考案
の変形例を示した要部の斜視図である。
【図7】本考案の覆工板を使用した開渠またはたて坑の
説明図である。
【図8】本考案覆工板の連接状態を示した部分断面図で
ある。
【図9】同じく覆工板の連接状態を示した部分断面図で
ある。
【符号の説明】
1 I形鋼 2 覆工板 3 くぼみ 4 補強側板 5 みぞ形鋼 6 T形鋼 7 ステム 8 床板 9 縦スチフナ 16 シーリング材 17 クリアランス

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 I形鋼、みぞ形鋼またはT形鋼を並設し
    て連結し、偏平な箱形に構成させた覆工板の4周側面
    に、覆工板の内側に向かって凹となる、シーリング材取
    付用くぼみを形成した補強側板を取り付けたことを特徴
    とする覆工板。
  2. 【請求項2】 前記補強側板は前記くぼみを折曲げ加工
    または押し出し加工により形成した鋼板から成り、覆工
    板の4周側面に溶接により一体に取り付けられている請
    求項1記載の覆工板。
  3. 【請求項3】 前記補強側板の内側に縦スチフナが設け
    られている請求項1記載の覆工板。
  4. 【請求項4】 前記くぼみにシーリング材を取り付け、
    該シーリング材を介して突き合わせた覆工板相互を水密
    に接続して路面を形成した請求項1記載の覆工板。
JP1993067650U 1993-11-26 1993-11-26 覆工板 Expired - Fee Related JP2584443Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993067650U JP2584443Y2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 覆工板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993067650U JP2584443Y2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 覆工板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0734002U true JPH0734002U (ja) 1995-06-23
JP2584443Y2 JP2584443Y2 (ja) 1998-11-05

Family

ID=13351118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993067650U Expired - Fee Related JP2584443Y2 (ja) 1993-11-26 1993-11-26 覆工板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2584443Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247087A (ja) * 2011-09-05 2011-12-08 Daisho Kozai Co Ltd 覆工板
JP2012193614A (ja) * 2012-07-18 2012-10-11 Daisho Kozai Co Ltd 覆工板
KR102310576B1 (ko) * 2020-07-21 2021-10-08 이종철 강상판형 복공부와 거더부가 볼트 합성된 가설구조물의 배수시스템

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102511A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Maeda Corp 全天候型覆工板
JPH07102512A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Maeda Corp 全天候型覆工板

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102511A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Maeda Corp 全天候型覆工板
JPH07102512A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Maeda Corp 全天候型覆工板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011247087A (ja) * 2011-09-05 2011-12-08 Daisho Kozai Co Ltd 覆工板
JP2012193614A (ja) * 2012-07-18 2012-10-11 Daisho Kozai Co Ltd 覆工板
KR102310576B1 (ko) * 2020-07-21 2021-10-08 이종철 강상판형 복공부와 거더부가 볼트 합성된 가설구조물의 배수시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2584443Y2 (ja) 1998-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101344063B1 (ko) 강합성 지하차도 시공 공법
JPH11152761A (ja) 地下構造物およびその構築工法
JP6251375B2 (ja) 推進タイプのオープンシールド工法における路面覆工方法
CN108005116A (zh) 装配式现浇混凝土结构免拆模板管廊
CN111365018A (zh) 一种适用于小隧道净空的套拱加固补强方法
US4459063A (en) Building construction
KR200246947Y1 (ko) 파형강판을 이용한 통수로암거 구조
CN212153472U (zh) 地下连续墙止水结构
JPH0734002U (ja) 覆工板
CN218508158U (zh) 可周转拼接式施工便道
KR100998414B1 (ko) 교대역할 강관말뚝과 프리캐스트거더 일체화교량 시공방법
CN207714371U (zh) 装配式现浇混凝土结构免拆模板管廊
JP2518390Y2 (ja) 張出歩道ブロック及びそれを用いた張出歩道構造
KR20100126648A (ko) 교대역할 강관말뚝과 프리캐스트거더 일체화교량 시공방법
JP2585312Y2 (ja) 路面覆工板
KR102529660B1 (ko) 복개용 가시설 구조물 및 이의 공법
JP3186992B2 (ja) 道路橋の排水施設、伸縮装置、伸縮継手及び排水装置
KR20090031027A (ko) 암거용 어셈블리
JP3125931U (ja) 側溝の道路横断構造
KR100508773B1 (ko) 시트파일을 이용한 가교 상판 및 그것의 시공방법
JP6276300B2 (ja) オープンシールド工法
KR100789990B1 (ko) 구조물용 조립식 프리케스트 패널
KR200302138Y1 (ko) 시트파일을 이용한 가교 상판
CN116378677B (zh) 一种全跨充填型溶洞段的隧道修建方法及隧道结构
CN211897676U (zh) 一种装配式道路边沟

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees