JPH0733636A - ヨモギの抽出方法及びその抽出物並びにその抽出物を利用した製品 - Google Patents

ヨモギの抽出方法及びその抽出物並びにその抽出物を利用した製品

Info

Publication number
JPH0733636A
JPH0733636A JP5199956A JP19995693A JPH0733636A JP H0733636 A JPH0733636 A JP H0733636A JP 5199956 A JP5199956 A JP 5199956A JP 19995693 A JP19995693 A JP 19995693A JP H0733636 A JPH0733636 A JP H0733636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mugwort
activity
far
extract
roasting treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5199956A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotsugu Tahama
弘継 田濱
Hifumi Oishi
一二三 大石
Masatoshi Watanabe
正利 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYODO MILK IND
KYODO NYUGYO KK
Original Assignee
KYODO MILK IND
KYODO NYUGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYODO MILK IND, KYODO NYUGYO KK filed Critical KYODO MILK IND
Priority to JP5199956A priority Critical patent/JPH0733636A/ja
Publication of JPH0733636A publication Critical patent/JPH0733636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヨモギに焙煎処理又は遠赤外焙煎処理するこ
とによつて、本来ヨモギが有するいくつかの生理活性を
高めると共に、新たな生理活性を誘導することを目的と
する。 【構成】 ヨモギの持つ生理活性を焙煎処理又は遠赤外
焙煎処理により抗菌活性、消臭活性、抗酸化活性、アミ
ラ−ゼ阻害活性の面で高めると共に、上記ヨモギ抽出物
を利用した製品として虫歯菌に対する抗菌性を有するハ
ミガキ、ガム及び抗菌、消臭効果を有する靴の中敷等を
得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はヨモギを焙煎処理又は
遠赤外焙煎処理することにより、本来ヨモギが有するい
くつかの生理活性を高めるだけでなく、新たな生理活性
を誘導する効果を持つその抽出法に関するものであり、
さらにその処理によつて得たヨモギ抽出物を、抗菌活
性、消臭活性、抗酸化活性、アミラ−ゼ阻害活性等を目
的として添加したふりかけ等の食品、シヤンプ−、リン
ス、ハミガキ、入浴剤、デオドラント剤、スキンロ−シ
ヨンなどの化粧品に利用する素材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ヨモギは民間薬として長い間利用
されてきたが、その利用の仕方がヨモギ葉自体をそのま
ま使用するか、加工してもアルコ−ル抽出、熱水抽出の
技術の使用に留まつており、さらにその使用目的も限ら
れ、効用の科学的根拠も限られているのが現状である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現行の使用法ならびに
抽出法は限られており、より効果的な新しい技術の開発
が期待されていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこでその従来の抽出法
に新たに操作法を加えて生理活性の向上を期待し、さら
にその抽出法によつて得られたその抽出物を利用して食
品や化粧品等を応用するものである。
【0005】
【作用】通常使用されているアルコ−ル抽出、熱水抽出
に先立ち、乾燥ヨモギ葉に焙煎処理又は遠赤外焙煎処理
を加えることにより、既知の生理活性(抗菌活性、消臭
活性、抗酸化活性)がその処理により高まることを確認
し、さらに今まで報告のないアミラ−ゼ阻害活性も新た
に確認された。
【0006】
【実施例】次に、この発明に関連する抽出法ならびにそ
の操作によるいくつかの生理活性の向上例を具体的に説
明する。ヨモギの効用の中には鎮痛作用、止血作用、強
壮作用、食欲増進作用、抗炎症作用、生理不順等の多く
の婦人病治療、動脈硬化防止等が既に知られていること
から、多くの生理活性物質の存在が期待される。一方、
ヨモギの食品以外での利用法として「お灸」があげられ
る。ヨモギの葉の裏の毛の部分を集めたものが「もぐ
さ」と呼ばれ、その部分が治療に用いられている。火持
ちの良さが利用される大きな原因であることは言うまで
もないが、加熱することによつて成分になんらかの変化
が起こり、生理活性が高まつて治療効果を向上させてい
る可能性が考えられた。
【0007】そこでヨモギに存在するいくつかの生理活
性を確認すると共に、加熱と生理活性の関係に重点をお
いて、検討を行なつた。加熱方法としてはお茶等に使用
されている焙煎処理方法と、さらに遠赤外線照射処理も
加えて検討を行なつた。その生理活性の例として最近の
清潔意識の向上にともなつて注目を集めている消臭活
性。食品の保存面から天然素材に注目される抗菌活性。
またフリ−ラジカルの過度の存在が多くの疾患の引金と
なることから最近注目されている抗酸化活性。さらに幅
広い年齢層にまで広がつたダイエツトブ−ムに支持され
るアミラ−ゼ阻害活性等について検討を行なつた。
【0008】実験方法 1.実験材料 新潟産のお灸用のヨモギ(Artcmisia dubia Wall.)を
実験に使用した。 2.ヨモギ抽出物の調整 上記のヨモギを日陰で風乾し乾燥葉として使用した。熱
水抽出に先立つて焙煎処理、遠赤外焙煎処理の効果を観
察するために、次の3つの系に分けて操作を行なつた。 系(a):表面温度約400゜Cのホツトプレ−ト上にヨモ
ギ乾燥葉を載せ、20cmの距離から遠赤外線(遠赤外線ア
トミツクランプヒ−タ、100V−250W)を照射し、攪拌し
ながら5分間焙煎を行なう。 系(b):表面温度約400゜Cのホツトプレ−ト上にヨモ
ギ乾燥葉を載せ、攪拌しながら焙煎を行なう。 系(c):上記の操作を行なわない系。 上記の3つの系に分けて操作を行なつた後、各系毎に次
の操作を行なつた。乾燥重量に対して50倍量のRO水を加
えて、100゜C、1時間の熱水抽出後、濾過し、その上清
を得た。その上清を凍結乾燥し、それを粉末状の粗抽出
物とした。その操作を図1にまとめた。
【0009】3.活性測定法 (1)消臭効果の測定 20ml容の容器中に50mMリン酸カリウム緩衝液(pH7.2)
を2ml、悪臭化合物としてメチルメルカプタン1μgを
入れ、それに先の粗抽出物を最終濃度が0.50%、0.25%、
0.125%、0.060%、0.030%になるように添加し攪拌し
た。それを密閉し37゜Cで5分間インキュベ−トした
後、そのヘツドスペ−スの2ml中のメチルメルカプタン
の残存量を、GC(ガスクロマトグラフイ−;Silar−7C
P,φ3mm ID×2.1m, 50℃, N2)を用いて、メチルメ
ルカプタンに相当するピ−クの高さから逆算した。その
操作の概要を図2に示す。一方、対象実験として一般に
消臭剤として使用されている銅クロロフイリンナトリウ
ム(SCC)、エピガロカテキンガレ−ト(EGCg)を用い
た。操作法は上記に従つた。
【0010】(2)抗菌活性の測定 液体培地にMerck社のThioglycollate brothを使用し
た。まず中型試験管(φ16mm ID ×18cm)に、抽出物濃
度が1.0%、0.5%、0.1%(W/V)濃度になるように、無菌
的に10mlの液体培地に加え、それに同培地で12時間前培
養した培養液0.6mlを添加し、30℃で12時間培養した。
菌株の生育量の測定には、吸光度計を用いて660nmの波
長の吸光度を測定した。並行して細菌数に関しては血球
計算盤を用い適宜希釈して測定した。抗菌活性は次のよ
うに定義した。培養開始12時間後(通常期)の菌株を用
い、 (抗菌活性%)=(1−添加したものの菌数/無添加の
菌数)×100 使用菌株は以下の通りである。 ◎グラム陽性菌:Staphylococcus aureus(黄色ブドウ
球菌)、Bacillussubtilis(枯草菌)、Bacillus cereu
s(セレウス菌)、Streptococcus mutans(虫歯菌) ◎グラム陰性菌:Escherichia coli(大腸菌)、Pseudo
monas aeruginosa(緑膿菌) なお、抗菌活性の強度は無添加(コントロ−ル)の菌数
に対して80%抑制しているものを(+++)、80〜50%抑制し
ているものを(++)、50〜20%抑制しているものを(+)、20
%以下を(-)で表わした。
【0011】(3)活性酸素除去能の測定 抗酸化活性については、一般に広く使用されるNBT(ニ
トロブル−テトラゾリウム)還元法を基本としたSOD
(ス−パ−オキシドジスムタ−ゼ)テストワコ−(和光
純薬)を使用した。活性値は標準SOD活性に概算して表
示した。
【0012】(4)アミラ−ゼインヒビタ−活性 一般に広く使用されるヨ−ドデンプン反応に従つたアミ
ラ−ゼテストワコ−(和光純薬)を用いて測定した。37
℃、30分で10mgのデンプンを過不足なく分解した時の酵
素活性を50%疎外した時の阻害活性を、このアミラ−ゼ
阻害活性1単位(U)として表示した。
【0013】
【発明の効果】
(1)消臭活性について ヨモギ乾燥葉20gより得られた抽出粉末の収量、収率な
らびに抽出粉末を0.125%(W/V)添加した際の消臭率を、
標準試料として用いたSCC、EGCgと共に表1に示した。
ヨモギの熱水抽出物(コントロ−ル)は、これ自体SCC,
EGCgの約1.15倍強い消臭率を有することを確認した。収
量、収率は遠赤外焙煎処理及び焙煎処理したものが比較
的安定して得られているのに対して、コントロ−ルは収
率にばらつきが見られた。これは乾燥葉の切断面積のば
らつきが影響したものと思われ、焙煎することによりそ
の差が低減されたためであろう。遠赤外焙煎処理と焙煎
処理の消臭率の差は、収率がほぼ同じことから消臭活性
を持つた物質が多く抽出されたか、遠赤外線処理を加え
ることで新たな消臭活性を持つた物質が分解生成されて
いる可能性が示唆される。
【0014】
【表1】
【0015】このことは粗抽出粉末の成分をガスクロマ
トグラフイ− - マススペクトメリ−(GC-MS(Perkin El
mer, Q-Mass 910)、Supelcowax-10, 50-(10℃/min)-150
-(5℃/min)-240℃)分析による結果(デ−タ省略)に認
められ、焙煎処理とコントロ−ルには認められない数種
の成分が遠赤外線処理により生じていることから推測さ
れる。
【0016】0.125%添加における遠赤外焙煎処理による
消臭率(消臭比活性:単位重量当りの消臭活性)はコン
トロ−ルの約1.4倍に向上している。遠赤外線照射の効
果(遠赤外焙煎処理と焙煎処理の差)は消臭率が75%か
ら92.5%と、約1.2倍に向上していた。
【0017】各試料添加濃度毎の消臭率の変化を図3に
示した。遠赤外焙煎処理したものが比較的低濃度まで高
い消臭率を維持していることが認められた。さらにヨモ
ギ自体にも熱水抽出物中にはECCやEGCgのような一般消
臭標品より高い活性を有していることが認められた。
【0018】一般に用いられる有機溶媒であるメタノ−
ル(MeOH)で抽出したものと比較した結果(図4)、標
品とほぼ同じ活性を示すだけにとどまつた。このことは
消臭活性が極性の強い物質に起因していることを示唆し
ている。
【0019】(2)抗菌活性について いずれのヨモギ抽出物もグラム陽性球菌のStaphylococc
us aureus 及びStreptococcus mutans(表2)に強い抗菌
性を示し、さらに弱いながらも同じくグラム陽性のBaci
llus subtilisの生育を阻害した。さらに今回初めてヨ
モギ由来の抽出物が虫歯の原因を作るStreptococcus mu
tansに対して強い抗菌性を示すことを確認した。また傾
向としてグラム陽性菌に対して抗菌性を示すようであ
る。
【0020】
【表2】
【0021】処理法による効果の差が顕著に現われ2種
の菌株(S.aureusS.mutansについて検討した。図5、
図6に示したように、2種の菌株とも各濃度において、
遠赤外焙煎処理>焙煎処理>コントロ−ルの順に強い抗
菌活性を示し、加熱により単位面積当たりの抗菌活性が
強まつていることが観察された。
【0022】(3)活性酸素除去能について NBT還元法による活性酸素除去能の比活性は、表3に示
した通り遠赤外焙煎処理>焙煎処理>コントロ−ルの順
に強い活性を示し、処理により強い活性を発現すること
が確認された。この表3からもわかるように、遠赤外焙
煎処理、焙煎処理を行なうと、比活性にばらつきが大き
く処理の程度がそのまま影響したものと思えるが、確実
に加熱による効果が認められた。
【0023】
【表3】
【0024】(4)アミラ−ゼ阻害(AI)活性について 0.1%(W/V)添加によるAI活性を比較したところ、コント
ロ−ルには活性が認められなかつたが、加熱処理するこ
とによつて活性を示し、焙煎処理によつて52U/mgの活性
を、さらに遠赤外線処理によつて128U/mgの活性を示し
た。これらのことから焙煎ならびに遠赤外焙煎処理によ
つてAI活性物質の生産が示唆された。
【0025】以上の結果から、常法に従つたヨモギに対
する抽出法に先駆けて焙煎処理又は遠赤外焙煎処理を行
なうことにより、いくつかの生理活性特性効果が明らか
に強まることを確認した。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明によるヨモギ抽出の操作方法を示す図
である。
【図2】活性測定の操作の概要を示す図である。
【図3】各試料添加濃度毎の消臭率の変化を示す図であ
る。
【図4】この発明の方法と一般に用いられる有機溶媒で
あるメタノ−ルで抽出したものと比較した結果を示す図
である。
【図5】処理法による効果の差を示す図である。
【図6】処理法による効果の差を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 7/26 7252−4C 7/50 9164−4C 9/68 35/78 Y 8217−4C ADZ T 8217−4C AED T 8217−4C A61L 9/01 R 7344−4C

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ヨモギの持つ生理活性を焙煎処理又は遠
    赤外焙煎処理により高めることを特徴とするヨモギの抽
    出方法。
  2. 【請求項2】 焙煎処理又は遠赤外焙煎処理を施こすこ
    とにより抗菌活性を高めたヨモギ由来の抽出物。
  3. 【請求項3】 焙煎処理又は遠赤外焙煎処理を施こすこ
    とにより消臭活性を高めたヨモギ由来の抽出物。
  4. 【請求項4】 焙煎処理又は遠赤外焙煎処理を施こすこ
    とにより抗酸化活性を高めたヨモギ由来の抽出物。
  5. 【請求項5】 焙煎処理又は遠赤外焙煎処理を施こすこ
    とによりアミラ−ゼインヒビタ−活性を高めたヨモギ由
    来の抽出物。
  6. 【請求項6】 虫歯菌(Streptococcus mutans)に対す
    る抗菌性を有するヨモギ由来の抽出物並びに抽出物を利
    用したハミガキ、ガム。
  7. 【請求項7】 焙煎又は遠赤外焙煎処理を施こしたヨモ
    ギ由来の抽出物を利用した抗菌、消臭効果を利用した靴
    の中敷。
JP5199956A 1993-07-20 1993-07-20 ヨモギの抽出方法及びその抽出物並びにその抽出物を利用した製品 Pending JPH0733636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199956A JPH0733636A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 ヨモギの抽出方法及びその抽出物並びにその抽出物を利用した製品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5199956A JPH0733636A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 ヨモギの抽出方法及びその抽出物並びにその抽出物を利用した製品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0733636A true JPH0733636A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16416401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5199956A Pending JPH0733636A (ja) 1993-07-20 1993-07-20 ヨモギの抽出方法及びその抽出物並びにその抽出物を利用した製品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733636A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10194982A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Noevir Co Ltd コラゲナーゼ阻害剤及びこれを含有する皮膚の老化防止用外用剤
JP2000044484A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Higashimaru Shoyu Co Ltd アミラーゼ阻害活性物質及びその用途
KR20010098221A (ko) * 2000-04-28 2001-11-08 윤필 쑥 농축액의 청결제 캅셀
KR20030000410A (ko) * 2001-06-25 2003-01-06 이종선 쑥 신발
US6586019B1 (en) 1996-09-24 2003-07-01 Mitsui Sugar Co., Ltd. Deodorant
KR100558015B1 (ko) * 2001-02-16 2006-04-07 주식회사 파인엠 사자발쑥 정유를 함유한 치아우식증 원인균의 항균활성 조성물
EP1819236A1 (en) * 2004-07-14 2007-08-22 RNL Life Science Ltd Composition for promoting growth of animal comprising extracts of artemisia capillaris thunberg, acanthopanax and garlic and feed composition for promoting growth comprising the composition
KR101102476B1 (ko) * 2009-06-16 2012-01-05 (주)아세아나제약 구취제거용 기능성 치약조성물
CN104738892A (zh) * 2015-04-21 2015-07-01 吉首大学 一种防臭、止痒功能鞋垫的制作方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6586019B1 (en) 1996-09-24 2003-07-01 Mitsui Sugar Co., Ltd. Deodorant
JPH10194982A (ja) * 1997-01-14 1998-07-28 Noevir Co Ltd コラゲナーゼ阻害剤及びこれを含有する皮膚の老化防止用外用剤
JP2000044484A (ja) * 1998-07-31 2000-02-15 Higashimaru Shoyu Co Ltd アミラーゼ阻害活性物質及びその用途
KR20010098221A (ko) * 2000-04-28 2001-11-08 윤필 쑥 농축액의 청결제 캅셀
KR100558015B1 (ko) * 2001-02-16 2006-04-07 주식회사 파인엠 사자발쑥 정유를 함유한 치아우식증 원인균의 항균활성 조성물
KR20030000410A (ko) * 2001-06-25 2003-01-06 이종선 쑥 신발
EP1819236A1 (en) * 2004-07-14 2007-08-22 RNL Life Science Ltd Composition for promoting growth of animal comprising extracts of artemisia capillaris thunberg, acanthopanax and garlic and feed composition for promoting growth comprising the composition
EP1819236A4 (en) * 2004-07-14 2010-03-24 Rnl Life Science Ltd GROWTH PROMOTION PRODUCT FOR ANIMALS CONTAINING EXTRACTS OF ARTEMISIA CAPILLARIS THUNBERG, ACANTHOPANAX AND GARLIC, AND GROWTH PROMOTION FEED COMPOSITION CONTAINING THIS COMPOSITION
US7790206B2 (en) 2004-07-14 2010-09-07 Rnl Life Science Ltd. Composition for promoting growth of animal comprising extracts of Artemisia capillaris thunberg, Acanthopanax and garlic and feed composition for promoting growth comprising the composition
KR101102476B1 (ko) * 2009-06-16 2012-01-05 (주)아세아나제약 구취제거용 기능성 치약조성물
CN104738892A (zh) * 2015-04-21 2015-07-01 吉首大学 一种防臭、止痒功能鞋垫的制作方法
CN104738892B (zh) * 2015-04-21 2016-06-01 吉首大学 一种防臭、止痒功能鞋垫的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20040012426A (ko) 인간 유래 β-디펜신 타입 2 및/또는 타입 3의 유도활성성분 및 상기 활성성분을 포함하는 화장품 또는약학적 조성물
WO2019086327A1 (en) Use of niacinamide for microbiome balancing
KR102442117B1 (ko) 와송 추출물 또는 와송 추출물과 참도박 추출물을 포함하는 피부 개선용 화장료 조성물
CN114728032A (zh) 一种包含西洋蒲公英提取物的用于改善皮肤的化妆品成分组合物
CN113908074A (zh) 用于诱导抗微生物肽生成的烟酰胺
JP3055701B2 (ja) 局所的抗菌剤
KR101634668B1 (ko) 겨우살이의 발효된 추출물을 포함하는 항산화 또는 미백용 화장료 조성물
JPH0733636A (ja) ヨモギの抽出方法及びその抽出物並びにその抽出物を利用した製品
EP3120850B1 (en) Niacinamide for inducing generation of antimicrobial peptides
KR20190102000A (ko) 테르미날리아 페르디난디아나 잎 추출물 및 테르미날리아 페르디난디아나 잎 추출물을 함유하는 제품
CN108125810B (zh) 一种复合保湿修复组合物及其制备方法和应用
JP4954564B2 (ja) メイラード反応生成物であるタンパク質−還元糖架橋物質を分解する製剤
Dumas et al. Deodorant effects of a supercritical hops extract: antibacterial activity against Corynebacterium xerosis and Staphylococcus epidermidis and efficacy testing of a hops/zinc ricinoleate stick in humans through the sensory evaluation of axillary deodorancy
JP3817114B2 (ja) 抗酸化剤およびこれを含有する皮膚外用剤
KR20120097385A (ko) 3,5-디히드록시-2-멘텐일스틸벤, 그것을 포함하는 식물 추출물, 및 그 채취 방법과 그 응용
JPH0753174B2 (ja) 消臭剤
KR20220004328A (ko) 햄프씨드 오일을 포함하는 피부 내 마이크로바이옴 균형 유지용 조성물
JP2003026527A (ja) 菌代謝阻害剤及び臭気発生抑制組成物
JP4097300B2 (ja) 抗アレルギー剤
Abed et al. Gas chromatography-mass spectrometry (GC-MS) metabolite profiling of Citrus limon (L.) Osbeck juice extract evaluated for its antimicrobial activity against Streptococcus mutans
KR102214505B1 (ko) 덜꿩나무추출물을 유효성분으로 포함하는 피부 외용제 및 화장료 조성물
JP2001240556A (ja) 発芽玄米から抽出された美白成分
JPH1036278A (ja) 過酸化脂質生成抑制剤及びこれを含有する組成物
JP2017088545A (ja) 紫外線障害低減剤、紫外線障害低減剤の製造方法、培地用添加剤、微生物希釈液用添加剤、培地、微生物希釈液、外用剤および化粧品
JPH0873372A (ja) アルトカルピン又は/及びソフォラフラバノンg含有抗 菌・防腐剤及び化粧料