JPH07335286A - メモリ接続用コネクタ - Google Patents

メモリ接続用コネクタ

Info

Publication number
JPH07335286A
JPH07335286A JP12262994A JP12262994A JPH07335286A JP H07335286 A JPH07335286 A JP H07335286A JP 12262994 A JP12262994 A JP 12262994A JP 12262994 A JP12262994 A JP 12262994A JP H07335286 A JPH07335286 A JP H07335286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
memory
data
address
connection part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12262994A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Iijima
一嘉 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12262994A priority Critical patent/JPH07335286A/ja
Publication of JPH07335286A publication Critical patent/JPH07335286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基本性能を損なうことなく、他の装置の取り
付けや収容面での適用性が高いメモリ装置組立体を構成
し得るメモリ接続用コネクタを提供すること。 【構成】 このメモリ接続用コネクタ4は、異なるメモ
リ装置組立体を構成可能なもので、コネクタ4に設けら
れた各接続端子は、メモリ用データのデータベースに応
じて上位,下位に機能が区別され、一方の端子列は直流
電源電圧印加用(VDD)接続部10a,上位アドレス用
(A0,A1,A2,A3)接続部13,下位データ用
(D7,D6,D5,D4)接続部14,接地用(GN
D)接続部11aから成り、他方の端子列は直流電源電
圧印加用(VDD)接続部10b,上位データ用(D0,
D1,D2,D3)接続部15,下位アドレス用(A
7,A6,A5,A4)接続部12,接地用(GND)
接続部11bから成っている。これらの対向する端子列
では各接続部が互いに点対称に配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として実装部品であ
るマザーボードとメモリ装置のボードとが分離されてい
る場合の相間接続に適用され、実装部品及びメモリ装置
の間に介在接続されるメモリ接続用コネクタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のメモリ接続用コネクタに
は、メモリ装置に必要なメモリ用データを伝送するため
のアドレス信号線及びデータ信号線や、メモリ用電源電
圧を伝送するための電源線を接続するための複数の接続
端子が設けられている。
【0003】ここでの各接続端子は所定のパターンで配
置されるが、このコネクタによりメモリ装置のボード及
び実装部品としてのマザーボードを接続するに際し、各
信号線の配置が守られて誤接続によるメモリ装置の破壊
等が防止されるように、コネクタの嵌合部に方向性を持
たせて逆接続を禁じ得るように対策している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したメモリ接続用
コネクタの場合、マザーボードとメモリ装置のボードと
の接続方向や位置関係が予め決まっているため、そこで
組み立てられるメモリ装置組立体の寸法や形状も固定化
されてしまい、このメモリ装置組立体を収容するための
筐体の種類もほぼ定められてしまう。
【0005】このため、従来のメモリ接続用コネクタを
含むメモリ装置組立体を別の種類の筐体に収容しようと
すると、その寸法や形状により規制されて収容できなく
なってしまう。例えば収容先の筐体がノート型パソコン
や小型端末装置等である場合、こうしたメモリ装置組立
体を用いてメモリ増設を図ろうとしても取り付けが困難
になってしまう。又、評価等のためにマザーボードに治
具や測定プローブ等の他の装置を取り付けようとする場
合においても、メモリ装置のボードが邪魔になって取り
付けが困難になることが多い。
【0006】本発明は、かかる問題点を解決すべくなさ
れたもので、その技術的課題は、基本性能を損なうこと
なく、他の装置の取り付けや収容面での適用性が高いメ
モリ装置組立体を構成し得るメモリ接続用コネクタを提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、実装部
品とメモリ装置との間に介在接続されると共に、該実装
部品を介して該メモリ装置へとアクセスされるメモリ用
データを伝送するためのアドレス信号線及びデータ信号
線,該実装部品を介して該メモリ装置へと供給されるメ
モリ用電源電圧を伝送するための電源線をそれぞれ接続
するための複数の接続端子が設けられて成るメモリ接続
用コネクタにおいて、複数の接続端子は、アドレス信号
線に対するアドレス用接続部,データ信号線に対するデ
ータ用接続部,及び電源線に対する電源用接続部を所定
のパターンで配置して成る端子列が対向されており、該
対向する端子列では該アドレス用接続部,該データ用接
続部,及び該電源用接続部が互いに点対称に配置された
メモリ接続用コネクタが得られる。
【0008】本発明によれば、上記メモリ接続用コネク
タにおいて、アドレス用接続部及びデータ用接続部は、
メモリ用データのデータベースに応じて上位,下位に機
能が区別されるもので、一方の端子列は上位アドレス用
接続部及び下位データ用接続部を含み、他方の端子列は
上位データ用接続部及び下位アドレス用接続部を含むメ
モリ接続用コネクタが得られる。
【0009】
【実施例】以下に実施例を挙げ、本発明のメモリ接続用
コネクタについて、図面を参照して詳細に説明する。
【0010】図1は、本発明の一実施例に係るメモリ接
続用コネクタの接続端子構成を平面図により示したもの
である。
【0011】このコネクタ4は、マザーボードとメモリ
装置のボードとの間に介在接続されるもので、このコネ
クタ4には、外部装置からマザーボードを介してメモリ
装置へとアクセスされるメモリ用データを伝送するため
のアドレス信号線及びデータ信号線と、外部電源装置か
らマザーボードを介してメモリ装置へと供給されるメモ
リ用電源電圧を伝送するための電源線とをそれぞれ接続
するための複数の接続端子が設けられている。
【0012】これらの接続端子は、アドレス信号線に対
するアドレス用接続部,データ信号線に対するデータ用
接続部,及び電源線に対する電源用接続部を所定のパタ
ーンで配置して成る端子列が対向されている。又、各接
続端子はメモリ用データのデータベースに応じて上位,
下位に機能が区別されており、一方の端子列は直流電源
電圧印加用(VDD)接続部10a,上位アドレス用(A
0,A1,A2,A3)接続部13,下位データ用(D
7,D6,D5,D4)接続部14,接地用(GND)
接続部11aから成り、他方の端子列は直流電源電圧印
加用(VDD)接続部10b,上位データ用(D0,D
1,D2,D3)接続部15,下位アドレス用(A7,
A6,A5,A4)接続部12,接地用(GND)接続
部11bから成っている。即ち、ここで各接続端子は、
対向する端子列では各接続部が互いに点対称に配置され
ている。
【0013】図2は、このメモリ接続用コネクタによる
接続相手先となるメモリ装置の接続構成を平面図により
示したものである。
【0014】このメモリ装置は、ボード1上にメモリ2
が設けられ、メモリ2からはボード1の長手方向の一端
側へ下位アドレス用(A7,A6,A5,A4)信号線
部12´,上位アドレス用(A3,A2,A1,A0)
信号線部13´,下位データ用(D7,D6,D5,D
4)信号線部14´,上位データ用(D3,D2,D
1,D0)信号線部15´,直流電源電圧印加用
(VDD)信号線部10´,接地用(GND)信号線部1
1´が延在して配設されている。
【0015】このメモリ装置のボード1は、上述したコ
ネクタ4を用いてマザーボード3との間で接続固定され
る。
【0016】図3は、コネクタ4を用いてメモリ装置の
ボード1をマザーボード3に実装した場合の一例であ
り、同図(a)はその斜視図を示し、同図(b)はその
側面図を示したものである。
【0017】ここでのメモリ装置組立体においては、通
常のメモリデバイスのアクセスと同様に上位アドレス用
(A3,A2,A1,A0)信号線部13´及び下位ア
ドレス用(A7,A6,A5,A4)信号線部12´に
おけるそれぞれのアドレス信号線を0番地から順次アク
セスすると、メモリ2にも0番地から順次アクセスされ
て読み書きが可能になる。
【0018】一方、図4はコネクタ4を用いてメモリ装
置のボード1をマザーボード3に実装した場合の他例で
あり、同図(a)はその斜視図を示し、同図(b)はそ
の側面図を示したものである。即ち、ここではボード1
の配置が図3に示したものと比べて180度回転させた
逆方向の位置になる。
【0019】このメモリ装置組立体においては、マザー
ボード3側の下位アドレス用(A7,A6,A5,A
4)信号線部12´と上位アドレス用(A3,A2,A
1,A0)信号線部13´とが逆に接続され、最下位ア
ドレスA0(ビット)がメモリ装置のボード1側ではA
4(ビット)に見え、マザーボード3側のA4(ビッ
ド)がメモリ装置のボード1側ではA0(ビット)に見
えるように接続される。
【0020】又、下位データ用(D7,D6,D5,D
4)信号線部14´と上位データ用(D3,D2,D
1,D0)信号線部15´とに関しても同様に、マザー
ボード3のD0(ビット)がメモリ装置のボード1のD
4(ビット)に、マザーボード3のD4(ビット)がメ
モリ装置のボード1のD0(ビット)に見えるように接
続される。
【0021】更に、直流電源電圧印加用(VDD)信号線
部10´と接地用(GND)信号線部11´とに関して
は、図3の場合と同じ接続となるように配置される。
【0022】このメモリ装置組立体においても、マザー
ボード3側から書き込むためにアクセスしたアドレス
(番地)からは、読み込みのときにも同じアドレスをア
クセスするので、各アドレスのデータを何等問題なく読
み書きが可能となる。
【0023】
【発明の効果】以上に述べた通り、本発明のメモリ接続
用コネクタによれば、アドレス信号線,データ信号線,
及び電源線をそれぞれ接続するための複数の接続端子の
配列を改良し、対向する端子列で各接続部を互いに点対
称に配置させて基本機能に支障なく異なるメモリ装置組
立体を構成可能にしているので、このメモリ接続用コネ
クタを用いれば他の装置の取り付けや収容に関して適用
性が高くなる。この結果、メモリ装置組立体を収容し得
る筐体の種類が豊富になる他、評価等のためにマザーボ
ードに他の装置(治具,測定プローブ等)を取り付けよ
うとする場合においても、メモリ装置のボードに邪魔さ
れることなく簡単に取り付けを行い得るようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るメモリ接続用コネクタ
の接続端子構成を示した平面図である。
【図2】図1に示すメモリ接続用コネクタによる接続相
手先となるメモリ装置の接続構成を示した平面図であ
る。
【図3】図1に示すメモリ接続用コネクタを用いて図2
に示すメモリ装置のボードをマザーボードに実装した場
合の一例であり、(a)はその斜視図を示し、(b)は
その側面図を示したものである。
【図4】図1に示すメモリ接続用コネクタを用いて図2
に示すメモリ装置のボードをマザーボードに実装した場
合の他例であり、(a)はその斜視図を示し、(b)は
その側面図を示したものである。
【符号の説明】
1 ボード 2 メモリ装置 3 マザーボード 4 コネクタ 10a,10b 直流電源電圧印加用(VDD)接続部 11a,11b 接地用(GND)接続部 12 下位アドレス用(A7,A6,A5,A4)接続
部 13 上位アドレス用(A0,A1,A2,A3)接続
部 14 下位データ用(D7,D6,D5,D4)接続部 15 上位データ用(D0,D1,D2,D3)接続部 10´ 直流電源電圧印加用(VDD)信号線部 11´ 接地用(GND)信号線部 12´ 下位アドレス用(A7,A6,A5,A4)信
号線部 13´ 上位アドレス用(A3,A2,A1,A0)信
号線部 14´ 下位データ用(D7,D6,D5,D4)信号
線部 15´ 上位データ用(D3,D2,D1,D0)信号
線部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 実装部品とメモリ装置との間に介在接続
    されると共に、該実装部品を介して該メモリ装置へとア
    クセスされるメモリ用データを伝送するためのアドレス
    信号線及びデータ信号線,該実装部品を介して該メモリ
    装置へと供給されるメモリ用電源電圧を伝送するための
    電源線をそれぞれ接続するための複数の接続端子が設け
    られて成るメモリ接続用コネクタにおいて、前記複数の
    接続端子は、前記アドレス信号線に対するアドレス用接
    続部,前記データ信号線に対するデータ用接続部,及び
    前記電源線に対する電源用接続部を所定のパターンで配
    置して成る端子列が対向されており、該対向する端子列
    では該アドレス用接続部,該データ用接続部,及び該電
    源用接続部が互いに点対称に配置されていることを特徴
    とするメモリ接続用コネクタ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のメモリ接続用コネクタに
    おいて、前記アドレス用接続部及び前記データ用接続部
    は、前記メモリ用データのデータベースに応じて上位,
    下位に機能が区別されるもので、一方の端子列は上位ア
    ドレス用接続部及び下位データ用接続部を含み、他方の
    端子列は上位データ用接続部及び下位アドレス用接続部
    を含むことを特徴とするメモリ接続用コネクタ。
JP12262994A 1994-06-03 1994-06-03 メモリ接続用コネクタ Pending JPH07335286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12262994A JPH07335286A (ja) 1994-06-03 1994-06-03 メモリ接続用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12262994A JPH07335286A (ja) 1994-06-03 1994-06-03 メモリ接続用コネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07335286A true JPH07335286A (ja) 1995-12-22

Family

ID=14840706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12262994A Pending JPH07335286A (ja) 1994-06-03 1994-06-03 メモリ接続用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07335286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104934747A (zh) * 2014-03-20 2015-09-23 精工爱普生株式会社 连接器、无线通信模块、无线通信装置及电子设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05258132A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Fujitsu Ltd Icカード

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05258132A (ja) * 1992-03-13 1993-10-08 Fujitsu Ltd Icカード

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104934747A (zh) * 2014-03-20 2015-09-23 精工爱普生株式会社 连接器、无线通信模块、无线通信装置及电子设备
JP2015185214A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 セイコーエプソン株式会社 コネクター、無線通信モジュール、無線通信装置、及び、電子機器
US9935381B2 (en) 2014-03-20 2018-04-03 Seiko Epson Corporation Connector, wireless communication module, wireless communication device, and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6786743B2 (en) Connecting hub assembly having universal joint
KR970001378B1 (ko) 디스크 기억 장치
US6811427B2 (en) Robust serial advanced technology attachment (SATA) cable connector
JP4146041B2 (ja) メモリモジュール用のソケット及びそのソケットにメモリモジュールが装着されているメモリモジュール装置
US4780791A (en) Card-shaped memory having an IC module
US20040097122A1 (en) Storage peripheral having a robust serial advanced technology attachment (SATA) PCB connector
US20040268163A1 (en) USB (Universal Serial Bus) interface device
KR20060065658A (ko) 전기 커넥터
US20070015401A1 (en) Compound universal serial bus connector
US9818456B1 (en) Storage module installed with multiple M.2 SSDs
US7623355B2 (en) Extended universal serial bus connectivity
US6484290B1 (en) IC package similar IDE interface solid state disk module and optimized pin design
JPH08305814A (ja) Pcカード
JPH07335286A (ja) メモリ接続用コネクタ
US11321009B2 (en) System and method for compression dual in-line memory module scalability
JP2001118619A (ja) コネクタ
US5636997A (en) Connection apparatus of circuit board
US6877998B1 (en) Power and ground connectors for socket
US20040072463A1 (en) USB interface solid memory module with strengthened clamping force
US7440288B1 (en) Casing and electronic device using the same
JPH07153534A (ja) 回路基板の接続装置
KR950001267B1 (ko) 듀얼 인라인 메모리 모듈
US7133295B2 (en) Memory module and memory system
US20230305736A1 (en) Compression attached memory module (camm) for low-power double data rate (lpddr) memories
US20220335981A1 (en) System and method for providing compression attached memory module compression connectors

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19960827