JPH0733444U - アルミニウム双ロ−ル式鋳造機の溶湯供給ノズル - Google Patents

アルミニウム双ロ−ル式鋳造機の溶湯供給ノズル

Info

Publication number
JPH0733444U
JPH0733444U JP6518693U JP6518693U JPH0733444U JP H0733444 U JPH0733444 U JP H0733444U JP 6518693 U JP6518693 U JP 6518693U JP 6518693 U JP6518693 U JP 6518693U JP H0733444 U JPH0733444 U JP H0733444U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
twin roll
aluminum
supply nozzle
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6518693U
Other languages
English (en)
Inventor
繁雄 土田
Original Assignee
スカイアルミニウム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スカイアルミニウム株式会社 filed Critical スカイアルミニウム株式会社
Priority to JP6518693U priority Critical patent/JPH0733444U/ja
Publication of JPH0733444U publication Critical patent/JPH0733444U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミニウムの双ロ−ル法による連続鋳造に
おいてストリ−クスが生じないようにすること。 【構成】 溶湯供給ノズル表面をボロンナイトライドで
コ−ティングする。 【効果】 双ロ−ル式の鋳造機で製造したアルミニウム
板の用途利用範囲を一層拡大することができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は(アルミニウム合金を含む)アルミニウム溶湯から直接薄板を製造す る双ロ−ル法における溶湯供給用ノズルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
アルミニウムの双ロ−ル法は、ノズルから回転する一対のロ−ル間にノズルを 介しアルミニウム及びアルミニウム合金溶湯を導いて、そのロ−ルによる抜熱作 用によって冷却固化させる方法であり、3C法、ハンタ−法等がよく知られてい る。 これらの方法においては、溶湯から直接薄板を製造出来るので、一旦鋳塊を製 造して、これを加熱後熱間圧延により板状に加工する工程が省略でき、経済的で ある。 しかしながら、この双ロ−ル法でアルミニウム及びアルミニウム合金板を鋳造 する場合、表面にストリ−クスと呼ばれる他の部分と光沢が異なる筋状欠陥が生 じ、表面外観がよくないという問題が生ずる。 鋳造時にストリ−クスが形成されると、その鋳造板を最終板厚まで圧延する工 程で熱処理や圧延方法を工夫しても最終板までストリ−クスが残存し、外観不良 となり、例えば陽極酸化処理を施して用いる用途には使用出来なくなる問題が生 じる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は以上の事情を背景としてなされたもので、アルミニウムの双ロ−ル法 による連続鋳造においてストリ−クスが生じないようにすることを目的とするも のである。 本考案者は双ロ−ル法による連続鋳造圧延におけるストリ−クスの発生を解消 するべく、そのストリ−クスの発生原因を調査したところ、次のような知見が得 られた。 すなわち、本欠陥は一旦発生すると板幅方向の同一箇所に発生し続けることが 多い。 また鋳造終了後ノズルに残留し固化した金属を観察すると、ノズル出口にノズ ル開口部を部分的に閉塞するかたちで金属の塊が観察される。このことより、ス トリ−クスの発生原因としては、鋳造中に何らかの原因でノズル先端で溶湯が固 化して詰まり、その部分で溶湯の均一な流れが乱され、その状態で溶湯はロ−ル に接し冷却固化されるために冷却の条件が変わり、そこが他の部分と光沢が異な ることになるものと考えられる。 そのためストリ−クス発生を防止するには、ノズル先端での溶湯の固化を防止 すればよいことが判った。固化の原因の一つとして、ノズル開口部で溶湯とノズ ルの付着し溶湯の流れが悪くなり固化が起こるためと考えられる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案者は以上のようなストリ−クス発生原因を把握し、これを防止する方策 を見いだすべく研究した結果、溶湯が直接接触する内面にボロンナイトライドを コ−ティングしたノズルを用いることで溶湯の付着性を悪くし(いわゆる濡れ性 を悪くする)ストリ−クス発生が防止できることを見いだした。 すなわち本考案は、請求項1の 少なくとも溶湯に接する内表面がボロンナイトライドでコ−ティングされている ことを特徴とするアルミニウム双ロ−ル式鋳造機の溶湯供給ノズル である。 以下に本考案につき図面を参照しつつより詳細に説明する。 図1は本考案の一例を示す溶湯供給用ノズルの拡大された垂直断面図である 。 図2は本考案の一例を示す溶湯供給用ノズルの拡大された水平断面図である 。 図3は本考案が適用されるアルミニウム用双ロ−ル式鋳造機全体の1例を示 す縦断面図である。 図1においてボロンナイトライドのコ−ティングはノズル内の内表面の溶湯が 接するすべての面が好ましいが、溶湯の流れる断面積が絞られるノズル出口部分 (13)の内面だけでも効果がある。
【0006】
【作用】
この考案のノズルを用いて鋳造を行えば、ノズル先端で溶湯とノズルの濡れ性 が悪くなり、付着が起こりにくくなるために溶湯の流れに淀みが生じることが無 く、固化が起こらずストリ−クスの防止が出来る。
【0007】
【実施例】
双ロ−ル式鋳造機を使用し、鋳造速度0.8m/minでJIS3004合金を6 .5mm厚さとなるよう鋳造した。その際ノズルの内面をボロンナイトライドでコ −ティングしたノズルを用いて鋳造を行った。また比較のため、ボロンナイトラ イドを使用しないノズルでも鋳造を行った。その結果ボロンナイトライドを使用 しない場合は、全板幅1100mm当たり3本のストリ−クスを発生したが、ボロ ンナイトライドを使用した場合はストリ−クスの発生は皆無であった。
【0008】
【効果】
以上のように、本考案によれば双ロ−ル式の鋳造機によりアルミニウム板を鋳 造するに際し、ボロンナイトライドを使用したノズルを使用して鋳造することで ストリ−クスの発生を防止することが出来、商品価値を著しく向上することが可 能となる。従って本ノズルを使用すれば例えば陽極酸化処理を施して用いる用途 にも使えるようになり、双ロ−ル式の鋳造機で製造したアルミニウム板の用途・ 利用範囲を一層拡大することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本考案の一例を示す溶湯供給用ノズルの
拡大された垂直断面図である。
【図2】図2は本考案の一例を示す溶湯供給用ノズルの
拡大された水平断面図である。
【図3】図3は本考案が適用されるアルミニウム用双ロ
−ル式鋳造機全体の一例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1:鋳造炉 2:ロンダ− 3:溶湯 4:供給パイプ 5:フロ−ト 6:湯溜 7:溶湯供給用ノズル 8:連続鋳造板 9,9’:鋳造用ロ−ル 10:溶湯供給用ノズル 11:支柱 12:ノズル出口部分 13:ボロンナイトライドコーティング

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも溶湯に接する内表面がボロン
    ナイトライドでコ−ティングされていることを特徴とす
    るアルミニウム双ロ−ル式鋳造機の溶湯供給ノズル。
JP6518693U 1993-11-11 1993-11-11 アルミニウム双ロ−ル式鋳造機の溶湯供給ノズル Pending JPH0733444U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6518693U JPH0733444U (ja) 1993-11-11 1993-11-11 アルミニウム双ロ−ル式鋳造機の溶湯供給ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6518693U JPH0733444U (ja) 1993-11-11 1993-11-11 アルミニウム双ロ−ル式鋳造機の溶湯供給ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0733444U true JPH0733444U (ja) 1995-06-20

Family

ID=13279644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6518693U Pending JPH0733444U (ja) 1993-11-11 1993-11-11 アルミニウム双ロ−ル式鋳造機の溶湯供給ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733444U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5564491A (en) Method and apparatus for twin belt casting of strip
US4224978A (en) Method of manufacturing composite strips by continuous casting
CN112570675B (zh) 宽厚板连铸板坯轻压下过程最小理论压下量的确定方法
JP3058185B2 (ja) オーステナイト系ステンレス薄肉連続鋳造鋳片
JPH0724924B2 (ja) ドラム式連鋳機
JPH0733444U (ja) アルミニウム双ロ−ル式鋳造機の溶湯供給ノズル
CN1038912C (zh) 双辊连铸金属薄带的方法
EP0243453A1 (en) CONTINUOUS CASTING ON ROLLED CASTING REELS.
ATE244083T1 (de) Verfahren zum herstellen eines flachdruckplattenträgers
JP2003275852A (ja) 鋼の連続鋳造方法および装置
JPH03291135A (ja) 双ロール鋳造法による表面性状の優れた低炭素鋼薄鋳片の製造方法及びその製造装置
KR100406375B1 (ko) 쌍롤식 박판주조법에서의 주편 제조방법
JPH11320060A (ja) ビレットの鋳片軽圧下連続鋳造方法及びその設備
JPS6035220B2 (ja) 薄板製造方法及びその装置
JP4525690B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JPS63111164A (ja) 溶融金属のめつき付着量調整装置
EP0735931B1 (en) Method and apparatus for twin belt casting
JPH08243701A (ja) 圧延用鋳塊スラブの製造方法
JP2743774B2 (ja) 帯状縞鋼板の連続溶融金属めっき方法
JP3223914B2 (ja) 丸ビレットの冷却方法
JPH0224176B2 (ja)
KR960002217B1 (ko) 박판 주조법
JPH0359762B2 (ja)
JPH09285848A (ja) 建材及び器物用アルミニウム合金板の製造方法
JPS6277161A (ja) 薄鋳片製造用ベルトキヤスタ−