JPH07333635A - カラー液晶表示装置 - Google Patents

カラー液晶表示装置

Info

Publication number
JPH07333635A
JPH07333635A JP7017305A JP1730595A JPH07333635A JP H07333635 A JPH07333635 A JP H07333635A JP 7017305 A JP7017305 A JP 7017305A JP 1730595 A JP1730595 A JP 1730595A JP H07333635 A JPH07333635 A JP H07333635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
display device
crystal display
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7017305A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiyoubai Ri
承培 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI DENKAN KK
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
SANSEI DENKAN KK
Samsung Electron Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI DENKAN KK, Samsung Electron Devices Co Ltd filed Critical SANSEI DENKAN KK
Publication of JPH07333635A publication Critical patent/JPH07333635A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133305Flexible substrates, e.g. plastics, organic film
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • G02F1/1395Optically compensated birefringence [OCB]- cells or PI- cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非発光型の平板表示素子を提供する。 【構成】 所定の間隔を置いて並んで配置された第1基
板および第2基板と、前記第1基板および第2基板の相
互対向面上に交叉する方向へ形成され、所定の伝導性を
有する伝導性有機物高分子からなる第1電極および第2
電極と前記第1電極および第2電極の形成された前記第
1および第2基板のいずれか1つの基板上面に形成され
たカラーフィルターと、前記第1および第2電極上に形
成された第1および第2液晶配向制御膜と、前記第1お
よび第2液晶配向制御膜の間に封入された液晶とを具備
してなる。 【効果】 これにより、画像の品質に優れ、かつ工程の
単純化が可能であってコストを減らすことができる。ま
た、軽くて耐久性に優れたプラスチックパネルを基板に
使用すれば、同一のポリマー系統なので接着力などが優
秀であって耐久性に優れた利点がある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、非発光型の平板表示素
子に係り、更に詳細には電界効果型の液晶表示装置の一
種であるツイストネマチック型(twisted nematic typ
e:TN型)カラー液晶表示装置又はスーパーツイスト
ネマチック型(super twisted nematic type :STN
型)カラー液晶表示素子に関する。
【0002】
【従来の技術】図1は、従来のツイストネマチック型の
液晶表示装置の断面図である。
【0003】このような液晶表示装置は、それぞれ透明
ガラス等からなる第1基板1と第2基板11とが所定の
間隔、例えば2〜15μmの間隔で平行に配置されてお
り、前記第1基板1および第2基板11の各対向面には
所定パターンの第1、第2ITO(indium-tin oxide)電
極2、12が互いに交叉されるように形成されている。
前記第1および第2ITO電極の形成された基板面上に
は液晶分子を所望の一定の方向へ配向させる液晶配向制
御面5、6の形成された液晶配向制御膜4、14が被覆
されているが、特に全面基板と上部液晶配向制御膜4と
の間には電気的な絶縁のための絶縁層3が形成されてい
る。前記第1、第2基板はフリットグラスや有機接着剤
などからなる封着剤(シール剤)7で封着され、これら
により形成される内部空間にネマチック状の液晶8が封
入されている。そして、液晶配向制御面5、6はそれぞ
れ電極を有する基板面上に高分子物質または無機物質の
配向制御膜4、14を被覆してその表面を綿や布などで
一定方向へ擦る所謂ラビング処理を施すとか四方蒸着法
などで、例えばSiO、MgO、MgF2 などを蒸着す
るなどの方法により作られる。そして、第2のガラス基
板11と第2のITO電極12との間にはカラーフィル
ター15が形成されている。
【0004】液晶の方向については、第1基板1の液晶
配向制御面5には第1の一定方向を選択し、液晶配向制
御面6には第2の一定方向をそれぞれ選択してそれぞれ
の方向を異にすることにより、第1、第2基板1、11
の間に充填されたネマチック状の液晶8の分子は、第1
方向から第2方向へ向かってツイスト配向される。第1
の方向と第2の方向がなす角度、すなわち液晶分子のツ
イスト角度は任意に選択するものであるが、一般におよ
そ90°に選択される。
【0005】第1、第2基板1、11の外側にはそれぞ
れ第1および第2偏光板9、19が配置される。この場
合、偏光板9、19の偏光軸がなす角度は通常液晶分子
のツイスト角度(前記第1の方向と第2の方向がなす角
度)と同じ角度とか0°(それぞれの偏光軸が平行)が
選択される。そして、通常液晶配向面の配向方向と偏光
板9、19の偏光軸とは互いに平行または直交するよう
に配置される。このようなカラー表示素子は、一般的に
第2偏光板19の裏面にバックライト10が配置されて
使用される。
【0006】ここで、液晶分子のツイスト角度が90
°、2枚の偏光板9、19の偏光軸の交叉角度が90°
である透過型の液晶表示素子の表示動作の原理について
説明する。液晶層に電界が存在しない場合は、バックラ
イト10からの光は先ず第2偏光板19を透過した際
に、その偏光軸に一致する光のみが液晶層8に入射する
が、液晶分子は配向制御膜の間で90°のツイストを取
っているために、液晶層を通過した時は偏光の偏光面は
90°にツイストされて第1偏光板9を透過して液晶表
示素子の外へ放射される。したがって、観察者は該ツイ
ストされた偏光を観察する。
【0007】このような表示素子において、選択された
電極2、12に所定の電圧を印加して液晶層の所定の領
域に電界を与えると、その領域における液晶分子は電界
方向に応じて配向される。
【0008】その結果、偏光面のツイスト能力が失われ
て配向された領域で、液晶は前記第1偏光面を通過した
光が第2偏光面を通過するように光をツイストしないた
めに、第2偏光板で偏光された光は第1偏光板により遮
断される。このために、観察者にはその領域が暗く見え
る。そして、2枚の偏光板9、19の偏光軸が平行の場
合の液晶表示素子において、液晶層の電界の存在しない
所は暗く見え、電界の印加された領域は明るく見える。
しかも、カラーフィルター15を通過することにより、
色光となりカラー化が実現される。したがって、所望の
選択された電極に電圧を印加することにより、所望のカ
ラー表示を行うことができる。
【0009】以上のように、ツイスト構造の液晶表示素
子では、両ガラス基板間に封止される液晶は液晶分子が
ガラス基板面にほぼ平行に配向されると同時に、液晶層
において液晶分子が所定の角度、一般的にはほぼ90°
のツイストを有するように配向すべきである。この液晶
の配向特性は、液晶に対向する側の基板面に形成された
配向制御面5、6を有する配向制御膜4、14により遂
行される。
【0010】ところが、液晶の配向を制御する電界を形
成する透明電極としては現在ITO透明電極が最も広く
用いられているが、これは電極の電気伝導度が非常に低
いという問題点を有する。このように電極の電気伝導度
が低い場合、電極の長さによる電圧降下が生じて液晶表
示において各セルの輝度が全体的に均一に表示され得な
いだけでなく、相対的に強い電圧が印加されるセルでは
劣化が速く進むために、液晶表示装置の寿命が短くな
る。
【0011】また、カラー液晶表示装置の場合、カラー
フィルターを電極の他に別に形成しなければならないた
めに、工程が複雑であり、コストが高いという問題点も
ある。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前記のような
問題点を解決するために創案されたものであり、本発明
の目的は、液晶表示装置において伝導性の良い駆動電極
を有し、また駆動電極がカラーフィルターの役割も果た
すことにより、伝導性に優れるだけでなく、構造の簡単
なカラー液晶表示装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】前記のような目的を達成
するために、本発明による液晶表示装置は、その相互対
応面に液晶配向制御膜を有し、所望の表示パターンによ
る電極を持つ2枚の透明なガラス基板の周辺をシール剤
でシールし、ガラス基板の間に液晶を封入してなる液晶
表示装置において、前記2枚のガラス基板のうちでいず
れか一側の基板の内面にカラーフィルターが形成され、
前記液晶表示装置の駆動電極は所定の伝導性を有する伝
導性有機物高分子からなることを特徴とする。
【0014】前記カラー液晶表示装置において、前記第
1および第2電極は、ポリアセチレン系、ポリフェニレ
ンビニレン系、ポリフェニレンスルフィド系の化合物よ
りなる群から選ばれた少なくとも1つの化合物からなる
ことが好ましい。
【0015】前記カラー液晶表示装置において、前記第
1および第2電極の単位面積当り抵抗は100 Ω/□以
下であることが好ましい。
【0016】前記カラー液晶表示装置において、前記第
1および第2電極の単位面積当り抵抗は10-2〜10-3
Ω/□であることが好ましい。
【0017】前記カラー液晶表示装置において、前記カ
ラーフィルターは、レッド、グリーン、ブルーあるいは
マゼンタ、イエロー、シアンの三原色のうちでいずれか
1つの三原色光からなることが好ましい。
【0018】また前記のような目的を達成するために、
本発明による他の液晶表示装置は、その相互対応面に液
晶配向制御膜を有し、所望の表示パターンによる駆動電
極が所定の伝導性を持つ伝導性有機物高分子からなる電
極を有する2枚の透明なガラス基板の周辺をシール剤で
シールし、前記ガラス基板の間に液晶を封入してなる液
晶表示装置において、前記液晶表示装置の伝導性有機物
高分子電極のうちのいずれか1つはカラー化された伝導
性有機物高分子電極からなることを特徴とする。
【0019】前記他のカラー液晶表示装置において、前
記第1電極および第2電極のうちで前記伝導性有機物高
分子からなる電極は、ポリアセチレン系、ポリフェニレ
ン系、ポリフェニレンスルフィド系の化合物よりなる群
から選択された少なくとも1つの化合物からなることが
好ましい。
【0020】前記他のカラー液晶表示装置において、前
記第1電極および第2電極のうちで前記カラー化された
伝導性有機物高分子電極は、ポリピロール系、ポリチオ
フェン系の化合物よりなる群から選択された少なくとも
1つの化合物からなることが好ましい。
【0021】前記他のカラー液晶表示装置において、前
記第1および第2電極の単位面積当り抵抗は10-2〜1
-3Ω/□であることが好ましい。
【0022】
【作用】導電性が落ちるITO電極(約10Ω/□)の
代わりに導電性の優れた有機物高分子電極10-2〜10
-3Ω/□を使用すると同時に、電極自体をカラー化する
ことにより画像の品質に優れ、かつ工程の単純化が可能
であってコストを減らすことができる。
【0023】
【実施例】以下、添付した図面に基づき本発明を詳細に
説明する。
【0024】図2は、本発明による液晶表示装置の一実
施例の断面図である。
【0025】ここで、その構成を見ると、次の通りであ
る。
【0026】それぞれ透明ガラスなどからなる第1基板
21と第2基板31とが所定の間隔で平行に配置されて
おり、該第1基板21および第2基板31の各対向面上
に所定パターンの有機物で形成された第1、第2伝導性
高分子電極22、32が互いに交叉して形成される。こ
の第1および第2伝導性高分子電極の形成された基板面
上には液晶分子を所望する一定の方向へ配向させる液晶
配向制御膜24、34が被覆されており、特に第1基板
と液晶配向制御膜24との間には電気的絶縁のための絶
縁層が形成される。液晶配向制御膜の縁は封着剤(シー
ル剤)27で封着され、これらによって形成される内部
空間にネマチック状の液晶28が封入されている。
【0027】そして、第2の基板31と第2の伝導性有
機物高分子電極32との間にはカラーフィルター35が
形成されている。
【0028】第1および第2基板21、31の外側に
は、それぞれ第1偏光板29および第2偏光板39が配
置される。この場合、偏光板29、39の偏光軸がなす
角度は通常の液晶分子のツイスト角度と同じ角度とか0
°(それぞれの偏光軸が平行)が選択され。そして、通
常の液晶配向面の配向方向と偏光板29、39の偏光軸
とは互いに平行または直交するように配置される。この
ような表示素子は一般的に第2偏光板39の裏面にバッ
クライト30が配置されて用いられる。
【0029】一方、図3に示したような他の実施例は、
一実施例で第2の導電性有機物高分子電極をカラー化し
て一体形に形成したもので、一実施例より簡単な構造で
ある。
【0030】このような構造の液晶表示装置の製造方法
は、ガラス基板あるいはプラスチック基板上に光透過率
の優れた導電性高分子または導電性を与え得る高分子を
塗布した後、液晶駆動パターンに合うように電極ライン
を形成する。
【0031】従来方式のカラーフィルター層上に同様の
導電性有機物高分子電極を形成すれば、本発明による液
晶表示装置の一実施例のような形状となる。
【0032】高分子に導電性を与えるためには、第一に
導電性の材料を使用する方法と、電場または磁場が印加
されれば導電性を有する材料がパターニングされたもの
を基板に全面塗布後に導電性を与えるために電流を流し
て形成させる方法とがある。この際に、流す電流の量に
応じて伝導度に差があり、特定の高分子の場合はカラー
化される。この時、形成されるカラー化される色相を
R、G、BあるいはM、Y、Cの色に形成させることに
より、電極の役割と共にカラーフィルターの役割をもす
る。
【0033】このようなカラー化有機物電極材料および
有機物電極材料としては次のような種類がある。
【0034】第1.PPy(Polypyrrole :ポリピロー
ル)、PTH(Polythiophene :ポリチオフェン)など
は伝導性高分子であり、酸化、還元反応により色彩また
はカラーが変わる。
【0035】第2.伝導性高分子はPA(poly acetyle
ne:ポリアセチレン)系、PPV(poly phenylene vin
ylene :ポリフェニレンビニレン)系、PPS(poly p
henylene sulfide:ポリフェニレンスルフィド)系など
数多くあり、単位面積当り抵抗が100 Ω/□であるも
のが大部分であり、軽量、着色性、耐久性に優れる。特
に、伝導性の高分子電極に使用される物質は単位面積当
り抵抗が10-2〜10-3Ω/□なのを使用する。
【0036】
【発明の効果】以上で説明したように、本発明による液
晶表示装置は、導電性が落ちるITO電極(約10Ω/
□)の代わりに導電性の優れた有機物高分子電極10-2
〜10-3Ω/□を使用すると同時に、電極自体をカラー
化することにより画像の品質に優れ、かつ工程の単純化
が可能であってコストを減らすことができる。また、軽
くて耐久性に優れたプラスチックパネルを基板として使
用すれば、同一のポリマー系統なので接着力などが優秀
であって耐久性に優れた利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の液晶表示装置の垂直断面図である。
【図2】 本発明による液晶表示装置の1実施例の垂直
断面図である。
【図3】 本発明による液晶表示装置の他の実施例の垂
直断面図である。
【符号の説明】 21…第1基板、 22…第1伝導性電極、 24…第1液晶配向制御膜、 27…封着剤(シール剤)、 28…液晶、 29…第1偏光板、 30…バックライト、 31…第2基板、 32…第2伝導性電極、 34…第2液晶配向制御膜、 35…カラーフィルター、 39…第2偏光板。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の間隔を置いて並んで配置された第
    1基板および第2基板と、 前記第1基板および第2基板の相互対向面上に交叉する
    方向へ形成され、所定の伝導性を有する伝導性有機物高
    分子からなる第1電極および第2電極と、 前記第1電極および第2電極の形成された前記第1およ
    び第2基板のいずれか1つの基板上面に形成されたカラ
    ーフィルターと、 前記第1および第2電極上に形成された第1および第2
    液晶配向制御膜と、 前記第1および第2液晶配向制御膜の間に封入された液
    晶とを具備してなることを特徴とするカラー液晶表示装
    置。
  2. 【請求項2】 前記第1および第2電極は、ポリアセチ
    レン系、ポリフェニレンビニレン系、ポリフェニレンス
    ルフィド系の化合物よりなる群から選ばれた少なくとも
    1つの化合物からなることを特徴とする請求項1に記載
    のカラー液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記第1および第2電極の単位面積当り
    抵抗は100 Ω/□以下であることを特徴とする請求項
    2に記載のカラー液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記第1および第2電極の単位面積当り
    抵抗は10-2〜10-3Ω/□であることを特徴とする請
    求項3に記載のカラー液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記カラーフィルターは、レッド、グリ
    ーン、ブルーあるいはマゼンタ、イエロー、シアンの三
    原色のうちでいずれか1つの三原色光からなることを特
    徴とする請求項1に記載のカラー液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 所定の間隔を置いて互いに並んで配置さ
    れた第1基板および第2基板と、 前記第1基板および第2基板の相互対向面上に互いに交
    叉する方向へ形成され、所定の伝導性を有する伝導性有
    機物高分子からなり、そのうちの1つはカラー化された
    伝導性有機物高分子電極からなる第1電極および第2電
    極と、 前記第1および第2電極上に形成された第1および第2
    液晶配向制御膜と、 前記第1および第2液晶配向制御膜の間に封入された液
    晶とを具備してなることを特徴とするカラー液晶表示装
    置。
  7. 【請求項7】 前記第1電極および第2電極のうちで前
    記伝導性有機物高分子からなる電極は、ポリアセチレン
    系、ポリフェニレン系、ポリフェニレンスルフィド系の
    化合物よりなる群から選ばれた少なくとも1つの化合物
    からなることを特徴とする請求項6に記載のカラー液晶
    表示装置。
  8. 【請求項8】 前記第1電極および第2電極のうちで前
    記カラー化された伝導性有機物高分子電極は、ポリピロ
    ール系、ポリチオフェン系の化合物よりなる群から選ば
    れた少なくとも1つの化合物からなることを特徴とする
    請求項6に記載のカラー液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 前記第1および第2電極の単位面積当り
    抵抗は10-2〜10-3Ω/□であることを特徴とする請
    求項6に記載のカラー液晶表示装置。
JP7017305A 1994-05-31 1995-02-03 カラー液晶表示装置 Pending JPH07333635A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR94P12161 1994-05-31
KR1019940012161A KR100291910B1 (ko) 1994-05-31 1994-05-31 액정표시장치

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07333635A true JPH07333635A (ja) 1995-12-22

Family

ID=19384355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7017305A Pending JPH07333635A (ja) 1994-05-31 1995-02-03 カラー液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH07333635A (ja)
KR (1) KR100291910B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990000971A (ko) * 1997-06-11 1999-01-15 손욱 액정표시소자
WO2004065845A1 (ja) * 2003-01-23 2004-08-05 Toray Industries, Inc. ディスプレイパネル
KR100769185B1 (ko) * 2001-02-27 2007-10-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980028933A (ko) * 1996-10-24 1998-07-15 손욱 액정 표시 소자
KR100975445B1 (ko) 2002-12-31 2010-08-11 하이디스 테크놀로지 주식회사 태블릿 피씨 모듈

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19990000971A (ko) * 1997-06-11 1999-01-15 손욱 액정표시소자
KR100769185B1 (ko) * 2001-02-27 2007-10-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시소자 및 그 제조방법
WO2004065845A1 (ja) * 2003-01-23 2004-08-05 Toray Industries, Inc. ディスプレイパネル

Also Published As

Publication number Publication date
KR100291910B1 (ko) 2001-06-01
KR950033593A (ko) 1995-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7830490B2 (en) Liquid crystal display
US20150338714A1 (en) Display panel and display device
JPH11223827A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US5517343A (en) LCD device with polymeric electrode extending into lc layer, and method of making
CN109343266A (zh) 显示面板和显示装置
JPH07333635A (ja) カラー液晶表示装置
JPS60159830A (ja) カラ−液晶表示装置
JPH10133205A (ja) 液晶表示装置
US7403249B2 (en) Liquid crystal display
JPH05264989A (ja) カラー液晶表示素子
JPH0460517A (ja) 液晶表示素子
JP3843532B2 (ja) 液晶表示装置
JP3467817B2 (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
KR100215312B1 (ko) 액정표시장치
JPH01241520A (ja) 液晶表示装置
JPH04188113A (ja) 液晶表示パネル
KR100326440B1 (ko) 필름형보상셀을구비한액정디스플레이및그의제조방법
JPS63113427A (ja) 液晶表示装置
JPH02211402A (ja) 電気光学装置
JPH0255323A (ja) 液晶表示素子
JPH0247626A (ja) カラー液晶表示素子
KR19980083634A (ko) 칼라 액정 표시소자
JP2001147444A (ja) 積層型液晶素子
JPH0750735Y2 (ja) 液晶表示器
JP2606961B2 (ja) 液晶表示装置