JPH07333450A - 光結合用導波路の形成方法及び光結合用導波路を有する光導波路素子 - Google Patents

光結合用導波路の形成方法及び光結合用導波路を有する光導波路素子

Info

Publication number
JPH07333450A
JPH07333450A JP12652994A JP12652994A JPH07333450A JP H07333450 A JPH07333450 A JP H07333450A JP 12652994 A JP12652994 A JP 12652994A JP 12652994 A JP12652994 A JP 12652994A JP H07333450 A JPH07333450 A JP H07333450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveguide
optical
polymer
optical waveguide
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12652994A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Okaniwa
香 岡庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis KK
Original Assignee
Hoechst Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst Japan Ltd filed Critical Hoechst Japan Ltd
Priority to JP12652994A priority Critical patent/JPH07333450A/ja
Priority to EP95108052A priority patent/EP0687925A3/en
Publication of JPH07333450A publication Critical patent/JPH07333450A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1221Basic optical elements, e.g. light-guiding paths made from organic materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/122Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
    • G02B6/1228Tapered waveguides, e.g. integrated spot-size transformers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/10Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
    • G02B6/12Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
    • G02B6/13Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method
    • G02B6/138Integrated optical circuits characterised by the manufacturing method by using polymerisation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • G02B6/305Optical coupling means for use between fibre and thin-film device and having an integrated mode-size expanding section, e.g. tapered waveguide

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 大面積で安価に製造可能なポリマー光導波路
素子に光ファイバーや半導体レーザーからの光を高効率
で光結合する。 【構成】 光導波層(2)を含んで成る主光導波路
(6)上にポリマー光結合用導波路(1)を形成する方
法において、主光導波路(6)上に、光重合可能なモノ
マー、若しくは光架橋若しくは光重合可能なポリマー、
又はそれらの混合物を施用し、マスクを用い露光してポ
リマー光結合用導波路(1)を硬化させる。さらに未反
応の部分を適当な溶媒により除去する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光集積素子の素子間の
光結合の改善に関するものであり、更に詳しくは、光集
積回路をはじめとする光導波路素子にポリマー光結合用
導波路を形成する方法及びその光導波路素子に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】半導体レーザ(以下「LD」ともい
う)、光変調素子、フォトダイオード(以下「PD」と
もいう)などの光素子を一つの基板上に集積し、各素子
間を光導波路により結合したいわゆる光集積回路は、光
学系の小型軽量化、安定化及び高性能化を図ることを目
的とし、次世代の技術として研究が盛んに行なわれてい
る。このような光集積回路に関する技術として、従来、
GaAs基板にLDやPDをモノリシックに組み込んだ
ものが精力的に研究されていた。ところがGaAsは基
板の面積が限られている上、光損失が大きく、更に高価
なため次第に研究努力が注がれなくなってきた。一つの
光集積回路に種々の機能を持たせれば持たせるほど、基
板の面積が必要になる。なぜなら、光導波路は急激な曲
がりなどで光損失が大きくなる傾向にあるからである。
【0003】また別の観点からすれば、なるべく一つの
基板に多くの機能を持たせた方が有利である。これは、
光集積回路においては各光素子間の光結合の損失が最も
大きいからである。光集積回路の解決すべき最も重要な
課題は、光導波路材料の低伝搬損失化以外には、大面積
化及び高効率の光結合である。このような意味から最近
では、GaAsにより可能なモノリシック化を犠牲にし
てLDやPDを表面装着するハイブリッド型の光集積回
路の研究も盛んに行なわれるようになってきた。
【0004】ハイブリッド型光集積回路の材料としては
Siあるいはその酸化物であるSiO、ガラス、Li
NbO、そしてポリマー材料が挙げられる。SiO
およびガラスは光導波路形成過程において、高温を要す
るのでコスト的に不利になる。またLiNbOでは導
波路の曲げなどに対し光損失が極めて大きくなる。その
ような点からすると、ポリマー材料は、色素や架橋剤な
どの添加により比較的容易に屈折率が調整でき、製膜性
のよいことから、非常に優れている。
【0005】また、これとは別に、光変調器や光スイッ
チのような非線形光学材料を用いた導波路型光能動素子
は、その駆動電圧を下げるために電極間距離をなるべく
小さくする必要がある。特に非線形光学ポリマーを用い
た場合には、電極間距離を小さくするためには、光導波
路素子の導波層の厚みをなるべく小さくしなければなら
ない。一方で光結合損失を小さくするためには、導波層
の厚みを大きくしなければならなく、これら双方を両立
させるのは困難である。
【0006】光結合の高効率化を目的とした概念として
は、古くからテーパ型の光結合用導波路等が知られてい
るが、具体的に検討された材料としては、GaAsやI
nPなどのIII−V族の化合物半導体に関するものが多
く、これらは一般に火炎堆積法などによって得られる。
SiO/TiO系ガラス導波路に関しては皆無であ
った。上で述べたように、GaAs等では素子の大面積
化には限度があり、この点に関して考えれば、GaAs
等における光結合用導波路の検討はあまり意義あるもの
とはいえない。そこで、光導波路素子の材料を選ばない
光結合用導波路が必要となってくる。従来の光結合用導
波路の技術は、これらの点を決して満足するものではな
かったといえる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
の従来技術の問題点を解決し、各光素子が本来有する性
能を十分に発揮し得る光結合用導波路の形成方法及びそ
の方法により製造される光導波路素子を提供するもので
ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく、
本発明によれば、光導波層を含んで成る主光導波路上
に、ポリマー光結合用導波路を形成する方法であって、
以下の工程; a)主光導波路上に、光重合可能なモノマー、若しくは
光架橋若しくは光重合可能なポリマー、又はそれらの混
合物を施用する工程: b)施用部分のうち、光結合用導波路となるべき部分を
露光により硬化させる工程:及び c)施用部分のうち、未硬化の部分を除去する工程:を
含んで成る方法が提供される。
【0009】また、本発明によれば、光導波層を含んで
成る主光導波路上に、ポリマー光結合用導波路を形成す
る方法であって、以下の工程; a)主光導波路上に、光可溶化型ポリマーを施用する工
程; b)施用したポリマーを硬化させる工程; c)施用部分のうち、ポリマー光結合用導波路となるべ
き部分以外の部分を露光により可溶化させる工程:及び d)施用部分のうち、可溶化された部分を除去する工
程;を含んで成る方法が提供される。
【0010】更に、本発明によれば、光導波層を含んで
成る主光導波路上に、ポリマー光結合用導波路を形成す
る方法であって、以下の工程; a)主光導波路上に、ポリマー光結合用導波路となるべ
きポリマーを施用する工程: b)施用したポリマーを硬化させる工程:及び c)フォトリソグラフィーにより、前記の硬化したポリ
マーを、ポリマー光結合用導波路の形状にパターニング
する工程(例えば、レジスト施用、レジスト硬化、露
光、現像、エッチング、レジスト除去によりポリマーを
パターニングする工程):を含んで成る方法が提供され
る。
【0011】本発明の方法によれば、主光導波路上にポ
リマー光結合用導波路を形成するので、これまで知られ
ている半導体又は無機の誘電体材料を用いた光結合用導
波路を形成する技術とは大きく異なっている。
【0012】本発明にいう「主光導波路」とは、光導波
路素子において一般に光導波路と呼ばれる部分のうち、
本発明の主要部分であるポリマー光結合用導波路を含ま
ない部分を意味する。本発明においては、一般に、主光
導波路は下部クラッド層及び光導波層から成るか又は下
部クラッド層、光導波層及び上部クラッド層から成る。
例えば、本発明の一態様を示す図1においては、符号6
で示される部分が主光導波路に該当する。なお、図1に
おいては、下部クラッド層4及び光導波層2から成る主
光導波路6上に、ポリマー光結合用導波路1が設けられ
ており、その上に上部クラッド層3が設けられている。
【0013】本発明の第一の方法によれば、主光導波路
上に、光重合可能なモノマー、若しくは光架橋若しくは
光重合可能なポリマー、又はそれらの混合物を施用し、
施用部分のうち光結合用導波路となるべき部分を、マス
クを用い露光して硬化させる。そして、施用部分のう
ち、未硬化の部分を適切な溶媒により除去することによ
りポリマー光結合用導波路を得る。光重合可能なモノマ
ーや光架橋又は光重合可能なポリマーを施用する方法に
は特に制限はなく、典型的にはスピンコーティングが用
いられる。
【0014】主光導波路上に施用する材料の例として、
光重合可能なモノマーとしては、分子中に炭素間二重結
合を有する、スチレン、ビニルトルエン、α−クロロス
チレン、イソプロピルベンゼン、2−ビニルピリジン等
のビニル系化合物;アクリル酸、2−エチルヘキシルア
クリレート、n−ステアリルアクリレート、2−ヒドロ
キシエチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアク
リレート、2−メトキシエチルアクリレート、2−ブト
キシエチルアクリレート、2−エトキシエチルアクリレ
ート、シクロヘキシルアクリレート等のアクリレート化
合物;メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、
プロピルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート
等のメタクリレート化合物が挙げられる。これらはベン
ジルジメチルケタールのような光ラジカル開始剤と混合
し、光重合可能となる。例えばメチルメタクリレートの
場合、混合液の粘度調整、濡れ性の向上のため、ポリメ
チルメタクリレートを添加すると好適な混合液となる。
【0015】ポリマー光結合用導波路の材料は光結合の
条件に適合した屈折率を有していなければならないが、
この混合液では適当な架橋剤や色素の種類と量により、
屈折率を制御し得る。またこの混合液を使用した際の未
硬化部分の除去、即ち現像にはアセトン、メタノール、
アセトニトリル、THF等が利用可能である。本発明
は、ここで示した混合液のような光重合可能な液状物に
限定するものではない。例えば、使用し得るその他の物
質として、市販の光硬化性の透明な接着剤(例えば電気
化学工業社製、ハードロック(登録商標)OP−100
0シリーズ)や、N.Murata et al.,
J.Adhesion,vol.35,251(199
1)に掲載されているような紫外光硬化型接着剤などが
ある。
【0016】光架橋可能なポリマーとしては、例えば主
鎖に対してペンダント状に感光性基の側鎖を有するポリ
マーが用いられる。主鎖としては、ポリ(テトラフルオ
ロエチレン−コ−ヘキサフルオロプロピレン)、ポリ
(テトラフルオロエチレン)等のポリエチレン系、ポリ
(メチルメタクリレート)、ポリ(トリフルオロエチル
メタクリレート)、ポリ(シクロヘキシルメタクリレー
ト)、ポリ(2−クロロエチルメタクリレート)、ポリ
(2−ブロモエチルメタクリレート)、ポリ(ベンジル
メタクリレート)、ポリ(フェニルメタクリレート)、
ポリ(p−ブロモフェニルメタクリレート)、ポリ(ペ
ンタクロロフェニルメタクリレート)、ポリ(α−ナフ
チルメタクリレート)、ポリ(ペンタブロモフェニルメ
タクリレート)等のポリメタクリレート系、ポリ(スチ
レン)、ポリ(o−クロロスチレン)等のポリスチレン
系、その他ポリ(ビニルカルバゾール)、ポリ塩化ビニ
ル、ポリカーボネート系、ポリイミド系、ポリアミド
系、ポリウレタン系等が挙げられる。また、屈折率を下
げるために、主鎖中の水素原子がフッ素で置換されたも
のも使用可能である。
【0017】感光性基としては、シンナモイル基、ジア
ゾ基、シンナミリデン基、アクロイル基、ジチオカルバ
メート基、炭素間二重結合を含む官能基等が挙げらる。
【0018】光重合可能なポリマー(プレポリマー)と
しては、前述の光架橋可能なポリマー主鎖の側鎖として
或いは該主鎖の末端に、同じく前述の感光性基が結合し
たものを使用し得る。
【0019】これら光重合可能なモノマー、若しくは光
架橋若しくは光重合可能なポリマー、又はそれらの混合
物に対し、必要に応じて2,6−ビス(4’−アミドベ
ンザイル)シクロヘキサノンのようなアミド系光架橋
剤、ベンジルジメチルケタールのような光ラジカル開始
剤、ミヒラーケトンのような増感剤を添加してもよい。
【0020】ポリマー光結合用導波路の材料は光結合の
条件に適合した屈折率を有していなければならないが、
この混合液では適当な架橋剤や色素の種類と量により、
屈折率を制御し得る。またこの混合液を使用した際の未
硬化部分の除去、即ち現像にはアセトン、メタノール、
アセトニトリル、THF等が利用可能である。本発明
は、ここで示した混合液のような光重合可能な液状物に
限定するものではない。例えば、使用し得るその他の物
質として、市販の光硬化性の透明な接着剤(例えば電気
化学工業社製、ハードロック(登録商標)OP−100
0シリーズ)や、N.Murata et al.,
J.Adhesion,vol.35,251(199
1)に掲載されているような紫外光硬化型接着剤などが
ある。
【0021】本発明の第二の方法によれば、主光導波路
上に、光可溶化型ポリマーを施用し、それを硬化させ、
施用部分のうちポリマー光結合用導波路となるべき部分
以外の部分を、マスクを用いて露光し可溶化させる。可
溶化した部分を適切な溶媒により除去することによりポ
リマー光結合用導波路を得る。光可溶化型ポリマーを施
用する方法は、前記の第一の方法と同様に特に制限はな
く、典型的にはスピンコーティングが用いられる。この
ポリマーとしては、例えばクレゾールノボラックのよう
なアルカリ可溶性フェノール樹脂とナフトキノンジアジ
ドとの混合物やポリアミック酸−o−ニトロベンジルア
ルコールエステルなどが挙げられ、具体的には市販のヘ
キスト社製のポジ型レジストAZ1350が使用でき
る。この場合、可溶化された部分の除去にはヘキスト社
製AZデベロッパー液を使用し得る。
【0022】本発明の第三の方法によれば、主光導波路
上に、ポリマー光結合用導波路となるべきポリマーを施
用し、施用したポリマーを適切な方法により硬化させ、
次いで、硬化したポリマー上にフォトレジストを施し、
マスクを通した露光及び現像等のフォトリソグラフィー
技術により硬化したポリマーをパターニングすることに
よりポリマー光結合用導波路を得る。ここでいうフォト
リソグラフィー技術とは、レジスト施用、レジスト硬
化、露光、現像、エッチング、レジスト除去等の一連の
操作からなる当該技術分野における通常のパターニング
方法を意味する。レジスト材料としては、従来用いられ
ているような通常のフォトレジスト材料が用いられ、ネ
ガ型であってもポジ型であってもよい。ポリマーの施用
の方法には特に制限はなく、典型的にはスピンコーティ
ングが用いられる。
【0023】この場合、ポリマー光結合用導波路の形成
には、上述のように光硬化性ポリマーを用いて光硬化さ
せる方法に加えて、PMMA、ポリカーボネート、ポリ
スチレン、ポリアミド、ポリイミド等をはじめとする既
知の光学用ポリマーを適当な溶媒で溶液とし(例えばP
MMAについてはシクロヘキサノンなど)、ポリマー光
導波路素子上にスピンコートし、オーブン中で溶媒を蒸
発させ、硬化させる方法もある。その他の材料として
は、前述の第一の方法で用いられるポリマーの主鎖を有
するポリマーが挙げられる。また、このときの屈折率の
微調整は市販の色素などの添加により可能である。しか
しながら、本発明は、ここに掲げたモノマーやポリマー
に限定されるわけではない。
【0024】主光導波路は、上述の通り、一般に下部ク
ラッド層及び光導波層から成るか又は下部クラッド層、
光導波層及び上部クラッド層から成る。主光導波路の種
類には特に制限はなく、例えば、スラブ型光導波路やチ
ャネル型光導波路を用いることができる。主光導波路に
おける光が伝送される部分、つまりスラブやコアチャネ
ルは、これらのまわりのクラッド材よりも僅かに高い屈
折率をもつ材料で構成される。例えば、主光導波路とし
てチャネル型光導波路を用いる場合のコアチャネルとク
ラッド材との組み合わせとして代表的なものは、コーニ
ング(登録商標)7059とパイレックス(登録商標)
ガラスとの組み合わせ;Ag、Tl、K等の無機
イオンをドープしたガラスとソーダガラスとの組み合わ
せ;Ti、H、Nb、Cuなどを拡散させたLiNb
とLiNbOとの組み合わせ;TaやNb
とガラスやSiOとの組み合わせ;ポリウレタ
ン、エポキシ、PMMA、ポリカーボネート、フォトポ
リマーポリスチレン、ポリイミド、ポリアミド等と、ソ
ーダガラスや溶融石英との組み合わせ;など種々の組み
合わせが可能である。また、無機イオンを拡散させた市
販のガラス光導波路素子(Entwicklungsgesellschaft f
ur Integrierte Optik-Technologie GmbH社製)などを
主光導波路として用いることもできる。
【0025】コアチャネルの大きさは光の伝搬モードが
シングルモードかマルチモードかで大きく異なる。ま
た、コアチャネルの大きさは、コアチャネルとクラッド
材との屈折率の差にも依存している。一般にシングルモ
ード導波路の場合、コアチャネルとクラッド材との屈折
率の差が大きいほど、コアチャネルの大きさを小さくし
なければならず、その差が小さいときにはコアチャネル
を大きくできる。一般にV=kT√(n −nCL
)が3以下であればシングルモード導波路を得ること
ができる。ここで、k=2π/λであり、Tはコアチ
ャネル(或いはスラブ型ならば単にコア層)の厚みであ
り、λは光の波長であり、そしてn及びnCLはそれ
ぞれコア及びクラッド材の屈折率である。例えば、n
=1.55、nCL=1.50、λ=1.3μmとする
と、コアの厚みは1.589μm以下でなければシング
ルモードは達成されないことになる。
【0026】ポリマー光結合用導波路は、光導波層上に
上部クラッド層を設ける前に、光導波層上に形成しても
よく、又は、光導波層上に上部クラッド層を設けた後
に、上部クラッド層上に形成してもよい。
【0027】本発明によれば、上述のポリマー光結合用
導波路を形成する方法が提供されるのに加えて、該方法
によって形成されたポリマー光結合用導波路を有する光
導波路素子も提供される。
【0028】本発明の光導波路素子のポリマー光結合用
導波路は、その形状がテーパ状に変化していてもよい。
例えば、本発明の光導波路素子の一態様によれば、ポリ
マー光結合用導波路は、その幅が、端面から離れるにつ
れて減少している。また、本発明の光導波路素子の別の
態様によれば、ポリマー光結合用導波路は、その厚み
が、端面から離れるにつれて減少している。更に、本発
明の光導波路素子の他の態様によれば、その幅および厚
みが端面から離れるにつれて減少している。
【0029】ポリマー光結合用導波路の幅方向にテーパ
形状を施すのはフォトマスク設計により容易に達し得
る。一方、ポリマー光結合用導波路の厚み方向にテーパ
形状を施すには、2つの手法がある。
【0030】第1の手法は、フォトマスクにディザ方式
により濃淡をつけることにより達成される。つまり、マ
スクの濃いところはポリマーあるいはレジストが薄くな
り、マスクの淡いところでは厚くなる。ここでディザ方
式というのは細かいドットの数で濃淡を調整する方法で
ある。上記の本発明の第一の方法では、このようにして
得た硬化物をそのまま現像することにより、厚み方向の
テーパ形状が得られる。上記の本発明の第二の方法で
は、まずフォトレジストが厚み方向にテーパになり、こ
れに反応性イオンエッチングにより目的の形状を得るこ
とができる。
【0031】第2の手法では、幅方向のみがテーパ型の
マスクを用い、液中での現像(これは等方性のエッチン
グといえる)により、幅および厚みがテーパ状のポリマ
ー光結合用導波路を得る。またこのような形状のポリマ
ー光結合用導波路を得るのに、これら2つの方法を組み
合わせてもよい。
【0032】本発明の光導波路素子において、ポリマー
光結合用導波路を形成し、更に、主光導波路のチャネル
型光導波層の入射及び/又は出射端面付近をもテーパ型
にすると、さらに光の結合効率が向上する。但しこの場
合、出射端面では、ポリマー光結合用導波路の屈折率は
チャネル型光導波層のそれよりも大きくなければなら
ず、さらにチャネル型光導波層は図1に示すように、出
射端面まで達していないことが望ましい。
【0033】本発明の光導波路素子は、C.C.Ten
g,Appl.Phys.Lett.vol.60,1
538(1992)に記載されているようなポリマーの
電気光学効果を利用した導波路型ポリマー光能動素子と
して特に有利となる。なぜならこのような光能動素子は
より低い動作電圧が要求されており、そのためには電極
間距離をできるだけ小さくしたい。このような素子形態
では、電極間距離を小さくすることは同時に導波層の厚
みを小さくすることであり、光結合用導波路を設けない
のなら、導波層の厚みを小さくすればするほど、ファイ
バーあるいはLDからの光結合が困難になるからであ
る。
【0034】本発明によって、ポリマー光結合用導波路
を有する光導波路素子、例えば導波路型光能動素子など
に、半導体レーザやフォトダイオード及び光ファイバを
結合することが容易となり、更に導波層の厚みを小さく
し駆動電圧を下げることが可能となる。
【0035】本発明で利用する光結合の概念は当業界で
知られている手法であり、例えば、特開昭60−133
408号、特開昭63−94205号及び特開平4−3
08803号に記載されている。本発明で利用する光結
合の概念とは以下のものである。
【0036】(1)図2に示すように、まずエバネセン
ト波を励振し、エバネセント波がある距離の間に光導波
層2へ伝搬される性質を利用する方法。即ち、下部クラ
ッド層4上に光導波層2を設け、その上にポリマー光結
合用導波路1を形成し、その上に上部クラッド層3を設
ける。
【0037】(2)図3に示すように、ポリマー光結合
用導波路1及び光導波層2を5層導波路と見做したとき
の1次モードから0次モードへのモード変換を利用する
方法(あるいは同時にこれは2つの導波路の間のモード
結合と見做すこともできる。)。即ち、下部クラッド層
4上に光導波層2を設け、上部クラッド層3を設けて、
その上にポリマー光結合用導波路1を形成する。
【0038】(3)図4に示すように、ポリマー光結合
用導波路1の幅方向をテーパ状にし、ポリマー光結合用
導波路1と光導波層2との位相整合をとり、なおかつポ
リマー光結合用導波路1の長さの制御に対する耐性をも
たせる方法(Y.Cai et al.Trans.I
EICE vol.E71,931(1988))。
【0039】(4)図5に示すように、ポリマー光結合
用導波路1の厚みをテーパ状にする方法(特開昭60−
133408号)。即ち、下部クラッド層4上に光導波
層2を設け、その上にポリマー光結合用導波路1を、そ
の厚みがテーパ状に変化するように形成し、その上に上
部クラッド層3を設ける。
【0040】(5)図6に示すように、ポリマー光結合
用導波路1の厚みおよび幅をテーパ状にする方法(特開
平4−308803号)。即ち、下部クラッド層4上に
光導波層2を設け、その上にポリマー光結合用導波路1
を、その厚み及び幅がテーパ状に変化するように形成
し、その上に上部クラッド層3を設ける。
【0041】但し、上記(1)〜(5)の場合において
屈折率の条件がある。即ち、ポリマー光結合用導波路1
の屈折率をnCP、光導波層2の屈折率をn、クラッド
の屈折率をnCLとすると、(1)の場合ではn>n
CP≧nCLの条件を満たしていなければならず、
(2)から(5)の場合では、nCP〜n>nCL
条件を満たしていなければならない。また、(3)〜
(5)の場合には、ポリマー光結合用導波路1と光導波
層2との間に上部クラッド層を設けても同様の効果が得
られる。
【0042】入射端面での光結合損失を軽減するため
に、ダイヤモンド砥粒を用いて入射端面光学研磨するこ
とが望ましい。更に好ましくは、光学研磨した入射端面
に反射防止用のARコートを施す。また、端面からの反
射を低減するために、光ファイバー端面及びポリマー光
結合用導波路端面に5°程度の角度をつける。
【0043】以下に実施例をもってさらに詳しく本発明
を説明する。
【0044】
【実施例1】非線形光学ポリマーである4−(N,N’
−メタクロイル−エトキシ−メチルアミノ)−4’−ニ
トロスチルベン/メタクリレート共重合体(以下「P2
ANS/MMA」という)の35/65(vol/vo
l)コポリマーの20%シクロヘキサノン溶液をシリコ
ン基板上にスピンコートし、次いでシクロヘキサノンを
蒸発させ、約3μmの厚みにし、これを下部クラッド層
とした。下部クラッド層上にP2ANS/MMA(50
/50)(vol/vol)コポリマーの20%シクロ
ヘキサノン溶液をスピンコートし、次いでシクロヘキサ
ノンを蒸発させ、同様に約3μmの厚みにし、これを光
導波層とした。
【0045】次いで、1000Wキセノンランプの光を
マスクを通して光導波層に照射してチャネル型光導波層
を得た。このようにして得られたチャネル型光導波路上
にMMA/DMPA/PMMA=20/5/1(wt/
wt/wt)溶液を0.2μmフィルターを通して、ス
ピンコートした。スピンコートした皮膜を40℃のオー
ブンで1時間加熱した後、1000Wキセノンランプの
光をマスクを通して露光した。次に100℃のオーブン
でさらに1時間加熱した後、メタノールで現像した。そ
のあとで200℃のホットプレート上で5分間加熱し
て、厚さ30μmのポリマー光結合用導波路を得た。さ
らにその上に上記混合物の40/10/1(wt/wt
/wt)溶液をスピンコートし、マスクは用いないが同
様の方法で硬化させて上部クラッド層を形成し、図1と
同様の形態を有する光導波路素子を得た。
【0046】
【実施例2】実施例1で作製した光導波路素子をシリコ
ン基板の劈開、及び劈開面の光学研磨により入出射端面
を整え、ポリマー光結合用導波路に、波長が1.3μm
である半導体レーザーの光をシングルモードファイバー
を通して導入し、出射端面からの光を対物レンズで受け
出射光パワーを測定した。このパワーは光結合用導波路
がない光導波路素子の場合と比べると3倍以上であっ
た。
【0047】
【実施例3】市販のガラス光導波路素子(Entwicklungs
gesellschaft fur Integrierte Optik-Technologie Gmb
H社製)上に、市販の光硬化接着剤(電気化学工業社
製、ハードロック(登録商標)OP−1020M)をス
ピンコートし、1000Wキセノンランプの光をフォト
マスクを通して露光し、硬化させた。
【0048】未硬化部分をアセトニトリルで現像して、
厚さ12μmの幅方向にテーパ形状をもつポリマー光結
合用導波路を形成し、光導波路素子を得た。
【0049】
【実施例4】実施例3で作製した光導波路素子の端面を
ラッピングフィルムシートで大まかに研磨した後、ダイ
アモンドスラリーを用いて更に研磨し、端面を整えた。
これに波長が1.3μmである半導体レーザーの光をシ
ングルモードファイバーを通し、光導波路素子に導入し
た。出射端面からの光を対物レンズで受け、光パワーを
測定した。結合効率3dBの位置ずれに対する耐性は、
ポリマー光結合用導波路のない市販の光導波路素子の場
合2.0μmであったのに対して、4.0μmに向上し
た。
【0050】
【実施例5】実施例3と同様の市販のガラス光導波路素
子上にヘキスト社製ポジ型レジストAZ1350をスピ
ンコートし、ホットプレート上で硬化させた。1000
Wキセノンランプの光をマスクを通して露光し、ポリマ
ー光結合用導波路部分以外の部分を光可溶化させ、ヘキ
スト社製AZデベロッパー液で現像し、幅方向にテーパ
形状をもつポリマー光結合用導波路を形成し、光導波路
素子を得た。
【0051】
【実施例6】実施例5で作製した光導波路素子の端面を
ラッピングフィルムシートで大まかに研磨した後、ダイ
アモンドスラリーを用いて更に研磨し、端面を整えた。
これに波長が1.3μmである半導体レーザーの光をシ
ングルモードファイバーを通し、本素子に導入した。出
射端面からの光を対物レンズで受け、光パワーを測定し
た。結合効率3dBの位置ずれに対する耐性は、ポリマ
ー光結合用導波路のない市販の光導波路素子の場合2.
0μmであったのに対して、7.0μmに向上した。
【0052】
【実施例7】実施例3と同様の市販のガラス光導波路素
子上に、10%PMMA(ポリメチルメタクリレート)
のシクロヘキサン溶液に有機色素であるC.I.ディス
パーズ・レッド1を屈折率調整のために添加した混合液
をスピンコートし、160℃のオーブン中で4時間乾燥
し、硬化させた。更に、この上にヘキスト社製ポジ型レ
ジストAZ1350を施用し、実施例5と同様の方法に
よりパターニングした。次いで、反応性イオンエッチン
グ(RIE)法により光結合用導波路を得た。更に、そ
ののち、残りのレジストを除去し、光導波路素子を得
た。
【0053】
【実施例8】実施例7で作製した光導波路素子の端面を
ラッピングフィルムシートで大まかに研磨した後、ダイ
アモンドスラリーを用いて更に研磨し、端面を整えた。
これに波長が1.3μmである半導体レーザーの光をシ
ングルモードファイバーを通し、本素子に導入した。出
射端面からの光を対物レンズで受け、光パワーを測定し
た。結合効率3dBの位置ずれに対する耐性は、ポリマ
ー光結合用導波路のない市販の光導波路素子の場合2.
0μmであったのに対して、7.5μmに向上した。
【0054】
【実施例9】メタクリル酸メチル(MMA)とメタクリ
ル酸グリシジル(GMA)とをモル比で3:7とし、こ
れにテトラヒドロフラン(THF)を溶媒として上記モ
ノマーが10重量%程度になる量を加えた。更に触媒と
して2,2’−アゾビス(イソブチロニトリル)(AI
BN)を上記モノマーに対し、2モル%程度加えた。こ
れを、窒素ガス雰囲気下で70℃で5時間反応させてポ
リマーを得た。
【0055】得られたポリマーをメタノールに対し再沈
により精製し、この操作を3回程度繰り返した。精製の
終わったポリマーを更にトルエンに溶かし、過剰量のケ
イ皮酸をこれに溶かした。次いで、110℃で5時間反
応させた後、トルエンを除去し、残った固形分を酢酸エ
チルに溶かした。未反応のケイ皮酸を除去するために、
炭酸水素ナトリウム飽和溶液を酢酸エチル溶液に加え、
分液漏斗を用いて振盪・静置し、水層を廃棄した。この
操作を3回程度繰り返した後、水で酢酸エチル溶液を洗
浄し、酢酸エチルを除去した。得られたポリマーをシク
ロヘキサンに溶かし、30重量%溶液とした。この溶液
に2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトン(DMP
A)を加え、光架橋性ポリマーとした。
【0056】このポリマー溶液を実施例3で用いた市販
のガラス導波路上にディップコートし、90℃のホット
プレート上で3分間加熱して溶媒を蒸発させたのち、フ
ォトマスクを通して1000Wのキセノンランプで5分
間露光した。さらにメタノールとN−メチル−2−ピロ
リドンの混合溶液で現像し、幅方向にテーパ形状をもっ
たポリマー光結合用導波路を形成し、光導波路素子を得
た。
【0057】
【実施例10】実施例9で作製した光導波路素子の端面
をラッピングフィルムシートで大まかに研磨した後、ダ
イアモンドスラリーを用いて更に研磨し、端面を整え
た。これに波長が1.3μmである半導体レーザーの光
をシングルモードファイバーを通し、本素子に導入し
た。出射端面からの光を対物レンズで受け、光パワーを
測定した。結合効率3dBの位置ずれに対する耐性は、
ポリマー光結合用導波路のない市販の光導波路素子の場
合2.0μmであったのに対して、4.0μmに向上し
た。
【0058】
【発明の効果】本発明により、位置ずれに対する耐性が
大きく改良され、また導波層の厚みが小さい場合には光
ファイバーからの光結合の効率を容易に3倍以上も向上
することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光導波路素子を表す図である。
【図2】エバネセント波を利用した光導波路素子を表す
図である。
【図3】モードカップリングを利用した光導波路素子を
表す図である。
【図4】幅方向にテーパ形状を施し、モードカップリン
グの光結合用導波路の長さに関する耐性を増した光導波
路素子を表す図である。
【図5】厚み方向にテーパ形状を施し、結合効率の改善
を図った光導波路素子を表す図である。
【図6】幅および厚み方法にテーパ形状を施した光導波
路素子を表す図である。
【符号の説明】
1 ポリマー光結合用導波路 2 光導波層 3 上部クラッド層 4 下部クラッド層 5 光ファイバー又は半導体レーザー等 6 主光導波路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 6/42

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光導波層(2)を含んで成る主光導波路
    (6)上に、ポリマー光結合用導波路(1)を形成する
    方法であって、以下の工程; a)主光導波路(6)上に、光重合可能なモノマー、若
    しくは光架橋若しくは光重合可能なポリマー、又はそれ
    らの混合物を施用する工程: b)施用部分のうち、ポリマー光結合用導波路(6)と
    なるべき部分を露光により硬化させる工程:及び c)施用部分のうち、未硬化の部分を除去する工程:を
    含んで成る方法。
  2. 【請求項2】 光導波層(2)を含んで成る主光導波路
    (6)上に、ポリマー光結合用導波路(1)を形成する
    方法であって、以下の工程; a)主光導波路(6)上に、光可溶化型ポリマーを施用
    する工程; b)施用したポリマーを硬化させる工程; c)施用部分のうち、ポリマー光結合用導波路(1)と
    なるべき部分以外の部分を露光により可溶化させる工
    程:及び d)施用部分のうち、可溶化された部分を除去する工
    程;を含んで成る方法。
  3. 【請求項3】 光導波層(2)を含んで成る主光導波路
    (6)上に、ポリマー光結合用導波路(1)を形成する
    方法であって、以下の工程; a)主光導波路(6)上に、ポリマー光結合用導波路
    (1)となるべきポリマーを施用する工程: b)施用したポリマーを硬化させる工程:及び c)フォトリソグラフィーにより、前記の硬化したポリ
    マーを、ポリマー光結合用導波路(1)の形状にパター
    ニングする工程:を含んで成る方法。
  4. 【請求項4】 光導波層(2)上に上部クラッド層
    (3)を設ける前にポリマー光結合用導波路(1)を形
    成する、請求項1、2又は3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 光導波層(2)上に上部クラッド層
    (3)を設けた後にポリマー光結合用導波路(1)を形
    成する、請求項1、2又は3に記載の方法。
  6. 【請求項6】 光導波層(2)を含んで成る主光導波路
    (6)上に設けられたポリマー光結合用導波路(1)を
    有する光導波路素子。
  7. 【請求項7】 主光導波路(6)が下部クラッド層
    (4)及び光導波層(2)から成り、光導波層(2)に
    ポリマー光結合用導波路(1)を設け、その上に上部ク
    ラッド層(3)を設けて成る請求項6に記載の光導波路
    素子。
  8. 【請求項8】 主光導波路(6)が下部クラッド層
    (4)、光導波層(2)及び上部クラッド層(3)から
    成り、上部クラッド層(3)上にポリマー光結合用導波
    路(1)を設けて成る請求項6に記載の光導波路素子。
  9. 【請求項9】 ポリマー光結合用導波路(1)の幅が、
    端面から離れるにつれて減少していくことを特徴とする
    請求項6ないし8の何れかに記載の光導波路素子。
  10. 【請求項10】 ポリマー光結合用導波路(1)の厚み
    が、端面から離れるにつれて減少していくことを特徴と
    する請求項6ないし8の何れかに記載の光導波路素子。
  11. 【請求項11】 ポリマー光結合用導波路(1)の幅及
    び厚みが、端面から離れるにつれて減少していくことを
    特徴とする請求項6ないし8の何れかに記載の光導波路
    素子。
  12. 【請求項12】 光導波層(2)がチャネル型光導波層
    であり、該チャネル型光導波層の幅が、端面から離れる
    につれて減少していくことを特徴とする請求項6ないし
    請求項11の何れかに記載の光導波路素子。
  13. 【請求項13】 光導波層(2)がチャネル型光導波層
    であり、該チャネル型光導波層が出射端面まで達してい
    ないことを特徴とする請求項6ないし請求項11の何れ
    かに記載の光導波路素子。
  14. 【請求項14】 導波路型光能動素子として使用される
    請求項6ないし13の何れかに記載の光導波路素子。
JP12652994A 1994-06-08 1994-06-08 光結合用導波路の形成方法及び光結合用導波路を有する光導波路素子 Pending JPH07333450A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12652994A JPH07333450A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 光結合用導波路の形成方法及び光結合用導波路を有する光導波路素子
EP95108052A EP0687925A3 (en) 1994-06-08 1995-05-26 Method for producing an optical coupling waveguide and light guide arrangement with the coupling waveguide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12652994A JPH07333450A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 光結合用導波路の形成方法及び光結合用導波路を有する光導波路素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07333450A true JPH07333450A (ja) 1995-12-22

Family

ID=14937464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12652994A Pending JPH07333450A (ja) 1994-06-08 1994-06-08 光結合用導波路の形成方法及び光結合用導波路を有する光導波路素子

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0687925A3 (ja)
JP (1) JPH07333450A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515253A (ja) * 1999-11-12 2003-04-22 スパーコラー・コーポレーション テーパ型平面光導波路
JP2006508398A (ja) * 2002-11-27 2006-03-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 三次元相互接続のための光ビア
JPWO2007004575A1 (ja) * 2005-06-30 2009-01-29 三井化学株式会社 光導波路フィルムおよび光電気混載フィルム
JPWO2007026601A1 (ja) * 2005-08-29 2009-03-05 三井化学株式会社 光導波路フィルムとその製造方法、それを含む光電気混載フィルムおよび電子機器
WO2022259521A1 (ja) * 2021-06-11 2022-12-15 日本電信電話株式会社 光結合構造およびその製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6178281B1 (en) 1996-02-03 2001-01-23 Robert Bosch Gmbh Method for the manufacture of optical components, and optical component
SE508067C2 (sv) * 1996-10-18 1998-08-24 Ericsson Telefon Ab L M Optisk ledare tillverkad av ett polymert material innefattande glycidylakrylat och pentafluorstyren
JPH10160961A (ja) * 1996-12-03 1998-06-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 光学素子
GB2317023B (en) * 1997-02-07 1998-07-29 Bookham Technology Ltd A tapered rib waveguide
GB2350719A (en) * 1999-06-01 2000-12-06 Bookham Technology Ltd Joining waveguides on a substrate surface
US7068870B2 (en) 2000-10-26 2006-06-27 Shipley Company, L.L.C. Variable width waveguide for mode-matching and method for making
EP1209492B1 (en) * 2000-11-28 2004-02-04 National University of Ireland Cork Formation of materials such as waveguides with a refractive index step
WO2002095453A2 (en) 2000-12-14 2002-11-28 Shipley Company, L.L.C. Optical waveguide termination with vertical and horizontal mode shaping
US7251406B2 (en) 2000-12-14 2007-07-31 Shipley Company, L.L.C. Optical waveguide termination with vertical and horizontal mode shaping
US7158701B2 (en) 2001-02-21 2007-01-02 Shipley Company, L.L.C. Method for making optical devices with a moving mask and optical devices made thereby
US6912345B2 (en) 2001-03-30 2005-06-28 Shipley Company, L.L.C. Tapered optical fiber for coupling to diffused optical waveguides
SE520681C2 (sv) * 2001-12-07 2003-08-12 Imego Ab Metod och anordning för anslutning av fiberoptisk kabel mot en ljusledare
US7330612B2 (en) 2002-05-28 2008-02-12 Matsushita Electric Works, Ltd. Material for substrate mounting optical circuit-electric circuit mixedly and substrate mounting optical circuit-electric circuit mixedly
GB2395570A (en) * 2002-11-25 2004-05-26 Tsunami Photonics Ltd Tapered waveguide element with slot for optical element

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5480144A (en) * 1977-12-09 1979-06-26 Nec Corp Integrated thick film photo coupler
JPS60133408A (ja) 1983-12-22 1985-07-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光結合装置
JPS6394205A (ja) 1986-10-09 1988-04-25 Hitachi Ltd 双方向伝送用光励振装置
JPH01316710A (ja) * 1988-06-17 1989-12-21 Asahi Chem Ind Co Ltd 新しい光デバイス
JPH0312612A (ja) * 1989-06-09 1991-01-21 Fujitsu Ltd 光素子間の接続素子
US5054872A (en) * 1990-03-16 1991-10-08 Ibm Corporation Polymeric optical waveguides and methods of forming the same
JP3019271B2 (ja) * 1991-04-05 2000-03-13 日本電信電話株式会社 光導波路形成法
DE4111783C1 (ja) * 1991-04-11 1992-05-27 Ant Nachrichtentechnik Gmbh, 7150 Backnang, De
WO1993018422A1 (de) * 1992-03-07 1993-09-16 Robert Bosch Gmbh Integriertes optisches bauelement
US5265185A (en) * 1992-10-02 1993-11-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Optical waveguides in electro-optical polymers and method

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003515253A (ja) * 1999-11-12 2003-04-22 スパーコラー・コーポレーション テーパ型平面光導波路
JP2006508398A (ja) * 2002-11-27 2006-03-09 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 三次元相互接続のための光ビア
JPWO2007004575A1 (ja) * 2005-06-30 2009-01-29 三井化学株式会社 光導波路フィルムおよび光電気混載フィルム
JP4679580B2 (ja) * 2005-06-30 2011-04-27 三井化学株式会社 光導波路フィルムおよび光電気混載フィルム
JPWO2007026601A1 (ja) * 2005-08-29 2009-03-05 三井化学株式会社 光導波路フィルムとその製造方法、それを含む光電気混載フィルムおよび電子機器
JP4679582B2 (ja) * 2005-08-29 2011-04-27 三井化学株式会社 光導波路フィルムとその製造方法、それを含む光電気混載フィルムおよび電子機器
WO2022259521A1 (ja) * 2021-06-11 2022-12-15 日本電信電話株式会社 光結合構造およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0687925A2 (en) 1995-12-20
EP0687925A3 (en) 1996-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07333450A (ja) 光結合用導波路の形成方法及び光結合用導波路を有する光導波路素子
Eldada et al. Laser-fabricated low-loss single-mode raised-rib waveguiding devices in polymers
JP2763078B2 (ja) ポリマー光導波路およびその形成方法
Eldada et al. Advances in polymer integrated optics
US5568579A (en) Waveguide coupling device including tapered waveguide with a particular tapered angle to reduce coupling loss
US5359687A (en) Polymer microstructures which facilitate fiber optic to waveguide coupling
JP4663940B2 (ja) 光ファイバを接合するためのポリマーグリッピング要素
KR20060090653A (ko) 지수 콘트라스트가 보강된 중합체 광학 도파관, 및 그의제조방법
JP2968508B2 (ja) 光導波路素子の製造方法
JP2000180643A (ja) 光導波路用感光性組成物およびその製造方法および高分子光導波路パタ―ン形成方法
US5155620A (en) Nonlinear optical devices and methods
US8160414B1 (en) Self forming waveguides for optical coupling and methodologies for making same
US20070054222A1 (en) Self-forming polymer waveguide and waveguide material with reduced shrinkage
JPH04159503A (ja) プリズムカプラー
JPH10253845A (ja) 口径変換用高分子光導波路パターン形成方法
Watanabe et al. Novel ‘‘serially grafted’’connection between functional and passive polymer waveguides
JP3063903B2 (ja) 光導波路
Frish et al. Rapid photolithographic fabrication of high density optical interconnects using refractive index contrast polymers
JP3057161B2 (ja) 有機光導波路
JPH10170738A (ja) 高分子光導波路及びその作製方法
Eldada et al. Robust photopolymers for MCM, board, and backplane optical interconnects
JPH10170739A (ja) 高分子光導波路及びその作製方法
KR100426959B1 (ko) 평판형 광도파로의 제조방법
JPH10268152A (ja) 高分子材料の光導波路形成方法
Garner Three-dimensional integration of passive and active polymer waveguide devices