JP2003515253A - テーパ型平面光導波路 - Google Patents
テーパ型平面光導波路Info
- Publication number
- JP2003515253A JP2003515253A JP2001538851A JP2001538851A JP2003515253A JP 2003515253 A JP2003515253 A JP 2003515253A JP 2001538851 A JP2001538851 A JP 2001538851A JP 2001538851 A JP2001538851 A JP 2001538851A JP 2003515253 A JP2003515253 A JP 2003515253A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveguide
- waveguide segment
- substrate
- optical device
- propagation axis
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 117
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 79
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 60
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 59
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 35
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 94
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 51
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 47
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 27
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 22
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 claims description 21
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 238000002679 ablation Methods 0.000 claims description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 abstract description 10
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 37
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 37
- 238000013461 design Methods 0.000 description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 17
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 15
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 9
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 7
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 7
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 7
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 7
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 7
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 7
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 6
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 6
- 235000008694 Humulus lupulus Nutrition 0.000 description 5
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 5
- 229910005793 GeO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003570 air Substances 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium dioxide Chemical compound O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 4
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000003486 chemical etching Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 2
- WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N alstonine Natural products C1=CC2=C3C=CC=CC3=NC2=C2N1C[C@H]1[C@H](C)OC=C(C(=O)OC)[C@H]1C2 WYTGDNHDOZPMIW-RCBQFDQVSA-N 0.000 description 2
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 2
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000026030 halogenation Effects 0.000 description 2
- 238000005658 halogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N methanoic acid Natural products OC=O BDAGIHXWWSANSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- -1 polysiloxanes Polymers 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 4-(3-methoxyphenyl)aniline Chemical compound COC1=CC=CC(C=2C=CC(N)=CC=2)=C1 OSWFIVFLDKOXQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 5-(5-carboxythiophen-2-yl)thiophene-2-carboxylic acid Chemical compound S1C(C(=O)O)=CC=C1C1=CC=C(C(O)=O)S1 DDFHBQSCUXNBSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N Deuterium Chemical compound [2H] YZCKVEUIGOORGS-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N Indium phosphide Chemical compound [In]#P GPXJNWSHGFTCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 230000018199 S phase Effects 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 229910010413 TiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012080 ambient air Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N bis(2-ethylhexyl) phthalate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC(CC)CCCC BJQHLKABXJIVAM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000032798 delamination Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 235000019253 formic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000382 optic material Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 238000000985 reflectance spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005549 size reduction Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/122—Basic optical elements, e.g. light-guiding paths
- G02B6/1228—Tapered waveguides, e.g. integrated spot-size transformers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B2006/12083—Constructional arrangements
- G02B2006/12102—Lens
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B2006/12083—Constructional arrangements
- G02B2006/12119—Bend
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/30—Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
- G02B6/305—Optical coupling means for use between fibre and thin-film device and having an integrated mode-size expanding section, e.g. tapered waveguide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4206—Optical features
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
Description
ENTICULAR STRUCTURE FOR INTEGRATED W
AVEGUIDES)」という名称の米国特許出願第 / 号(整理番
号9910US)と同時に提出され、その開示をすべての目的で本明細書に組み
込まれる。
互接続するために有用である。半導体レーザ・チップは、一般に光学モードを厳
密にガイドする導波路を含むが、、レーザ光を伝送する光ファイバは弱くガイド
するため、レーザをファイバに直接接続した場合は、モードが整合しにくい。多
数の手法が、そのような相互接続の効率を改善するために使用されてきた。縦型
、横型、及び屈折率テーパは、R.ローガンの1976年8月31日の米国特許
第3,978,426号、R.K.ウィン他のIEEE Trans.Micr
owave Theory and Techniques MTT23 92
(1975年)、及びP.G.ズコスキ・ジュニア他のJ.Light.Tec
hnology、LT5 1246(1987年)によって示された。導波路の
クラッド及びファイバはテーパ化された。これについては、J.ハマーの198
8年9月27日の米国特許第4773720号、及びH.シュナイダの1989
年1月3日の米国特許第4,795,228号を参照されたい。垂直方向及び長
手方向での多段テーパは、T.コッホの1990年6月5日の米国特許第4,9
32,032号、及びP.メルマンの1993年11月9日の米国特許第5,2
61,017号によって示された。単一及び複数の水平及び垂直テーパを有する
結合型導波路の対は、Y.シャニ他のAppl.Phys.Lett.55 2
389(1989年)、E.カポンの1992年1月7日の米国特許第5,07
8,516号、ゼンガール他のElect.Lett.28 631(1992
年)、B.ステグミュエラの1993年3月30日の米国特許第5,199,0
92号、及びR.スミス他のIEEE Photon.Technology
Lett.8 1052(1996年)によって示された。セグメント化された
テーパは、Z.ワイスマン他のJ.Light.Technology、11
1831(1993年)、及びR.アダーの1996年11月19日の米国特許
第5,577,141号によって示されている。最近、半導体レーザにおける一
体化されたテーパの最適化にも相当な努力が払われている。しかし、特定の実施
に当てはまる実際的な制約により、材料及び幾何形状に応じて様々な結合手法が
必要とされる傾向がある。すなわち、製品を製造しパッケージ化するために使用
される工程は、互いに両立し、使用材料及び構成要素レイアウトと両立しなけれ
ばならない。ハイブリッド構成で平面型導波路チップと当接結合されるレーザ・
チップの間で結合を最適化するために、テーパ及び導波路の特有の幾何形状が必
要とされる。
路は、第2の基板から第2の距離だけ上方に作製され且つ第2の導波路に平行結
合される第3の導波路により、第2の基板上に作製される第2の導波路と効果的
に結合され得る。2つの基板は、それぞれ2つの結合表面間の間隙を横切ってエ
ネルギーを結合するように接続される。一つの実施の形態では、第1導波路基板
を第2導波路基板に対して裏返し、2つの基板が第1及び第2の距離の合計だけ
離間される。他の直立型の実施の形態では、2つの基板が、第1及び第2の距離
の差だけ離間される。他の一つの実施の形態では、第1基板がキャリア基板に結
合され、キャリア基板は、第2導波路基板に取り付けられる。特定の一つの実施
の形態では、第1導波路が、第2導波路にフリップチップ結合されるシングル・
モード半導体レーザ導波路であり、第2導波路は、半導体レーザにエンドファイ
ア結合されたシングル・モード・タンタラ(tantala)構造である第3導
波路に平行結合されるシリカ導波路構造である。導波路結合は、2つのチップ間
の間隙において高屈折率材料を用いて最適化することができ、導波路の熱特性は
、導波路構造内でポリマーを使用することによって改善することができる。これ
は、ボンディング及び堆積を含む後続のステップに工程温度制約を強いる。
好に理解できよう。 特定の実施の形態の説明 熱光学材料は好都合かつ丈夫であり、ヒータの作動時に作動又は同調する光デ
バイスに組み込むことができる。しかし、通信などの応用分野の場合、信頼性の
ために熱に感じないデバイスが必要とされる。本発明は、熱感応性の高い同調構
成要素を、その動作の重要な局面で温度に不感のデバイスに含める特有の方法に
ついて記述するものである。本発明の一つの実施の形態においては、温度に依存
しない1組の準備された周波数の間でチャネル切替えされる、光を放出する周波
数同調可能レーザについて述べられる。本発明の他の実施の形態では、温度に依
存しない1組の準備された周波数の間でチャネル切替えされる周波数を交差接続
する周波数同調可能交差接続デバイスについて記述される。
、すなわち、a)その相互作用帯域内で動作が起こる格子など周波数選択要素を
同調させること、及び、b)周波数選択要素の帯域内でレーザ光を発する正確な
光周波数を決定するレーザの長手モードを同調させることを必要とする。例えば
、DBR(分布型ブラッグ反射器)では、チップ温度を変化させると、格子周波
数及びモード周波数が、典型的には異なる率でシフトし、モード・ホッピング挙
動を招く。
ル領域(FSR)にする手段が記述される。さらに、キャビティ往復光路長を本
明細書で述べる方法に従って調整し、FSRを指定された周波数チャネル間隔に
等しく調整することができる。それにより、キャビティは所望の光周波数でレー
ザ光を発するように準備される。キャビティを無熱であるように設計する場合は
、環境温度のドリフトに依存しないで通信チャネル周波数に絶対周波数基準を提
供することもでき、ウェーブロッカ(wavelocker)など外部基準デバイスを設け
る必要はない。キャビティの自由スペクトル領域は、
のモードの有効屈折率、Liはi番目のセグメントの物理的長さであり、合計は
、キャビティの往復で横切られる全体の経路セグメントである。導波路内の光学
モードの有効屈折率は、平面波に対して同じ伝播定数
)を与える等価の均一な媒体の屈折率である。
ム・インテグレータ又はITU(国際電気通信連合)によって設定される所定の
DWDMチャネル間隔に等しいように設計することができる。その好ましい実施
の形態では、FSRは50GHzであるため、キャビティの有効往復光路長は6
000ミクロンである。図1に示す線形キャビティと、屈折率約3.3かつ長さ
400ミクロンの好ましいInP半導体レーザ・チップを用いると、レーザ・チ
ップの縁部と格子の始点との間における導波路経路の光路長は、約1680ミク
ロンである。導波路の有効屈折率が約1.45である場合、2つの導波路間の小
さな当接結合間隙を無視すると、その物理長は約1160ミクロンである。
は、所望の通信チャネル間隔の有理分数に等しいように設計される。すなわち、
Hzの場合は、FSR=50・n/mGHzである。これは、n/m<1の場合
に、共振器の物理的長さをm/n倍に増加させるならば有用であり、設計及び作
製の問題が単純化される。一例では、n=1及びm=2の場合、有理分数は1/
2であり、所望のキャビティ往復光路は12000ミクロンとなり、熱補償材料
、テーパなどのために共振器内で2倍を超える空間を可能にする。この状況にお
いては、格子同調要件はなお同じであるが、レーザ周波数は、格子が連続同調さ
れる場合には、25GHzずつホップし、1つ置きのホップによる光周波数が所
望の通信チャネルになる。(通信システムによっては、25GHzチャネル間隔
を使用できるものがあり、その場合はこのキャビティ長についてはm=1である
。)または、n>1の場合には、アドレスされた周波数チャネルを連続的にイン
ターリーブすることが有用である。他の例では、n=2及びm=1の場合、有理
分数は2であり、レーザは1つ置きの通信チャネルに連続的にホップし、これは
、2つのデバイスを周波数ドメイン内でインターリーブするために、又は摂動、
エージング及びドリフトに対してデバイス安定性を高めるために、有用な場合が
ある。これらの手法はまた、他の例のように、往復光路が9000ミクロンにな
るn=2及びm=3と組み合わせることができ、動作期間でのレーザ周波数は、
中間的な通信チャネルである+33.3GHzへ、次いで+66.6GHzへホ
ップし、次いで開始チャネルから2つの50GHz間隔を隔てる通信周波数+1
00GHzにホップする。
ができ、負の熱光学係数を利用して無熱の自由スペクトル領域を生成する。FS
Rを無熱にする、すなわちデバイス温度に依存しないようにするために、デバイ
ス・パラメータを許容範囲内で、
ティの異なる長手方向セグメント全てにわたって取られる。これについては、K
.タダ他のOptical and Quantum Electronics
16、463(1984年)を参照されたい。これらの数量は、シリカ、シリ
コン、InP、GaAs、ガラス、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウムなど
を含む一般的な非ポリマー材料において正であるため、ハイブリッドの又は複数
材料の手法が必要である。温度補償を達成するための従来の手法は、上記加算で
の長さLi(通常は空気中の経路長)の1つにおける大きな負のdL/dTを、
2つの大きな長さ(通常は支持構造内の張出し部材であり、一方はキャビティか
ら外側に向かい、他方はキャビティの内側に向かう)間の差に等しくすることで
あった。内側に向かう部材を、対応する外側に向かう部材より大きな熱膨張係数
を有するように選択することにより、支持構造を温度が上昇するにつれて経路長
Liが減少するように構成することができる。これについては、例えば、W.モ
レイの1991年8月27日の米国特許第5,042,898号「ブラッグ・フ
ィルタ組み込み型温度補償光導波路デバイス(Incorporated Br
agg filter temperature compensated o
ptical waveguide device)」、及びJM.バーディエ
ルの1999年2月9日の米国特許第5,870,417号「導波路DBRレー
ザ源のための温度補償器(Thermal compensators for
waveguide DBR laser sources)」を参照された
い。
ラッドに負の熱光学係数が提供され、導波路設計は、温度による屈折率の負の正
味変化に対して調整される。ポリマー製のキャビティ内セグメントの長さは、許
容範囲内で、式(5)が本質的に満たされるまで調整されることができる。使用
材料は厳密にポリマーとする必要はなく、必要なのは負の熱光学係数だけである
ことに留意すべきである。この材料は、式(5)の加算に影響を与えるためにキ
ャビティ内に配置される。これは式(5)に現れる有効屈折率であるので、光学
モードで伝播する光エネルギーが往復光路の1セグメント内で負の係数の材料を
横切ることで十分である。ポリマー材料は、クラッド又はコアにおいて、又は、
光導波路の両方の部分で使用することができる。ポリマーの熱光学係数は大きく
なろうとする傾向にあるため、光キャビティの横断において光学モードによって
掃引される光学モード体積の一部分だけがポリマーによって占有される必要があ
る。
い。この目的を達成するために、好ましい手法は、光路長を所望のFSRにとっ
て必要とされる値に保ちながらオーバーラップ・ファクタ及びポリマーの熱係数
を調整することである。上記の長さの場合、ダイオード・レーザを介する往復は
、式(5)の第1項に約0.2ミクロン/℃だけ貢献する。熱補償は、ポリマー
導波路によって、その正味熱係数(つまり、温度の上昇による有効屈折率の変化
)が約−9×10-5℃-1である場合に達成される。(式(5)の第2項は小さい
。)好ましい実施の形態のコア材料は正の熱係数を有し、ビームの最も強い部分
によって横切られるが、ポリマー・クラッド材料は大きな負の係数を有するため
、キャビティ全体を補償するのに効果的であり得る。
は、オーバーラップ・ファクタΓc、すなわち、
によって得られる。これは、導波路コアの設計及び光ポリマーの配置に依存して
、最高40%の10分の1の幾つか又はそれ以上の範囲内にある。好ましい、シ
リカ・クラッド上の2平方ミクロン高コントラスト2%シリカ導波路の場合、モ
ードの指数尾部(exponential tail)は、コアからポリマー・クラッド内へ侵入
する。好ましい実施の形態において、ポリマーの屈折率が純粋なシリカの屈折率
に等しいように(例えば、ハロゲン化及び/又は混合によって)調整されたと仮
定すると、オーバーラップ・ファクタは約Γ=40%である。これは、ポリマー
材料が長方形導波路コアの4つの側部のうち3つでクラッドを形成するためであ
る。約−23×10-5℃-1のdn/dTを有するポリマー材料が、この共振器の
熱補償を達成する。より大きい負のdn/dTを有する材料は、比例的に小さい
オーバーラップ・ファクタを有する設計又は負のdn/dT材料を通る比例的に
小さい物理的長さを有する設計と共に使用することができる。例えば、34×1
0-5℃-1のdn/dTを有する材料を使用する場合、所望のオーバーラップ・フ
ァクタは、上述の構造内で26%に減少する。
合は、通信チャネル間隔の何分の1というモード周波数シフト、例えば5GHz
は、動作温度の温度範囲にわたって許容されるが、これは、温度調節されたデバ
イスについては1度の数分の1でしかないこともあれば、温度調節されていない
パッケージについては5℃、50℃又はそれより高いこともある。50℃範囲は
、式(5)における約±0.001ミクロン/℃の許容範囲を意味することにな
る。現実のデバイスでこの許容範囲を達成するためには、導波路長及びポリマー
のdn/dTを1パーセントの何分の1かの精度で制御することが好ましい。パ
ラメータ値に依存して、キャビティ長の許容範囲は(例えば、広い400GHz
チャネル間隔の場合には)約10ミクロンまで大きくなることもあれば、(狭い
チャネル間隔の場合には)1ミクロンより小さくなることもある。
が得られる。ポリマー・クラッド格子130又は132の同調範囲は、ポリマー
の熱光学係数とモード・オーバーラップ・ファクタとが大きいために大きい。格
子ポリマーの温度を100℃の範囲にわたって走査するとき、−23×10-5℃ -1 及び40%オーバーラップ・ファクタを有する上述の場合のポリマー材料に対
する格子波長は、約9nmにわたって同調する。
く。レーザ増幅器は発熱し、ポリマー導波路の温度より高い温度に上昇する。図
2を参照して述べる基板ヒータ又はTEクーラなどの、デバイスに付加されるヒ
ータ又はクーラも、利得部及びキャビティ内導波路の温度を変化させる。動作中
のデバイスが平衡に達すると、熱プロフィールは導波路に沿って空間的に変化す
るが、時間的には一定である。周囲温度の変化は、ほぼ一定量だけプロフィール
全体を変化させる。具体的には、好ましいシリコン基板の場合などのように、基
板の熱伝導度が大きい場合には、周囲温度の変化は、空間的に均一な変化を熱プ
ロフィールに発生させる。このような温度の変化は、式(5)で述べられたよう
に、無熱キャビティにおいてはモード位置又はFSRを実質的に変化させない。
を示している。半導体レーザ・チップ110は基板チップ120に裏返して接着
され、2つの一体化された導波路チップのハイブリッドを生成する。このレーザ
・チップは、1550nm領域又は1310nm領域で発光するようにInPで
作製されることが好ましい。導波路112、114は、十分な注入電流によって
励振されたとき、1550、1310、980、860、780、630又は5
00nm或いは他の有用な波長領域などの所望の波長を含む光周波数の動作帯域
にわたって光増幅を行う。1550nmレーザの場合、典型的な利得帯域幅は約
50nm(例えば、1520〜1570nm又は1560〜1610nm)であ
り、従来の帯域又は拡張動作帯域の1つでErドープ型ファイバ増幅装置の増幅
帯域幅の一部分とオーバーラップする。利得帯域幅は、注入電流を小さくするに
つれて小さくすることも、高注入電流及び適切な量子井戸設計に対しては120
nm以上の大きさとすることもできる。レーザ・チップの2つの導波路112、
114は、基板チップ上に作製された2つの(利得を提供しない)受動導波路1
22、124に当接結合するよう、x−z平面内で整列される。レーザ導波路1
12、114から放出されるエネルギーの実質的に一部分は、平らな一体型導波
路122、124に結合され、その結合損失は10dB未満、又は4dB未満で
さえあることが好ましい。レーザ・チップ110の垂直方向(y方向)の整列は
、レーザ・チップ及び基板におけるプロセス層の厚さを制御することによって達
成される。レーザ導波路112、114から放出される光は、整列され且つ当接
結合された結合領域で導波路122、124に結合される。代替の利得領域は、
半導体ダイオード・レーザ、一般にファイバ・レーザ、色素レーザ、色中心レー
ザ、固体レーザや有用な周波数帯域にわたって光学利得が得られる他の増幅媒体
の能動領域の変形形態を含む。
14と、122、124との間の結合効率を改善するために使用されることがで
きる。図3、図4、図7A、図7B及び図8を参照されたい。
上に一体化することができる。好ましい手法においては、当技術分野で周知のよ
うに、シリカ導波路は火炎加水分解法を使用して、低損失で且つ良好な再生可能
性で作製される。火炎加水分解法では、火炎内で発生した粒子(シリカのすす)
の層が、火炎への入力によって決まる化学的組成で表面上に堆積される。典型的
には、固体膜への粒子の圧密は、後続の高温固化工程期間に行われる。そのよう
な導波路は、0.4%、0.75%、2%を含むGeドープ型コア材料を使用し
た様々な屈折率の対比において市販されている。Geドープ型材料は、当技術分
野で周知のように、UV照射に対して感度を有するという更なる利点を有し、パ
ターン化された光ビームで露光することにより、屈折率の高められたパターン領
域(格子など)を作製することを可能にする。他のドーパントもまた、光感応性
の屈折率を有することが知られており、これは原子価状態の変化の結果として起
こり得る。所望により、1〜10ミクロン又はこれを越える範囲のコア厚、及び
数ミクロン〜数百ミクロンの範囲のクラッド厚を含む最も有用な層厚が使用可能
である。チャネル導波路は、顧客の設計に従って商業的に作製され得る。典型的
には、チャネル導波路は、下部クラッド材料上にコア材料を堆積させた後で、反
応性イオン・エッチング(RIE)によって作製される。RIEのステップは、
光導波を確立するために保持(retention)が望まれるマスク領域の外側の高屈
折率コア材料を除去する。チャネル導波路作製の後、顧客の所望に従って、シリ
カの上部クラッドが設けられ又は設けられない。設けられる場合には、典型的に
は、上部クラッド材料は、コア材料の側部全てをクラッドで囲む下部クラッド材
料(純粋なシリカ)と屈折率が同一である。好ましい実施の形態においては、発
明者等は、チャネル寸法2×2ミクロンを有する高コントラストの2%導波路コ
ア材料を選択した。
Eでパターン付けされた、スピンオンされたポリマー層で作製され得る。代替の
基板は、InP、GaAs、ガラス、シリカ、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リ
チウムなどを含む。代替の導波路材料は、Ta2O5、Nb2O5、TiO2、Hf
O2、SiO2などの酸化物と、シリコン、GaAs、InPなどの半導体と、ポ
リマーと、上記材料全てをリン、水素、チタン、ホウ素、窒素などを含む様々な
ドーパントでドーピング又は混合したものとを含む。代替の作製方法は、拡散(
indiffusion)、スパッタリング、蒸着、ウェット及びドライ・エッチング、レ
ーザ・アブレーション、漂白その他を含む。多くの様々な導波路構造もまた使用
可能であり、平面型、長方形、楕円形、リッジ、埋込みリッジ、反転リッジ、拡
散型、エア・クラッド、中空、被覆、クラッド・ストリップ型、3層、4層、5
層などを含む。上述の材料、方法、構造の組み合わせは、プロセス・フローに両
立性があり(すなわち、半加工物品の材料に分解、剥離又は許容できない化学変
化もしくは物理的修正が起こらず)、光学的損失が適度に低く(すなわち、非常
に短いチップについて10dB/cm未満、より長い導波路について約1dB/
cm未満)、完成した構造の横断方向屈折率プロフィールが、少なくとも1方向
で隣接する材料と比べて局所的に高い屈折率を有し、少なくとも、光を1方向で
ガイドする平面型導波路又は光を2方向でガイドするチャネル導波路を生み出す
限り、使用可能である。
カ、パターニングされたGeドープ型シリカ・コア、及び、(約1.5%未満の
許容範囲内で)屈折率がクラッド下のシリカの屈折率にほぼ等しいように選択さ
れたポリマー材料のオーバー・クラッドで作製されたポリマー構造を有する。好
ましいポリマー材料は、組成(G)、(H)、(13)、(14)、(18)、
(20)、(23)又は(24)としてM.アマノの1997年9月30日の米
国特許第5,672,672号に述べられている如き重水素化及びハロゲン化ポ
リシロキサンである。他のポリマー材料もまた使用することができ、その中には
、オプションの重水素化又はハロゲン化を行って赤外線の光学的損失を低減させ
、屈折率を調整し、他の層との付着性を調整した、ポリシロキサン、アクリレー
ト、ポリイミド、ポリカーボネートなどが含まれる。層厚、導波路ストライプ幅
及び屈折率に依存して、実質的に僅かなモード・エネルギーがポリマー・クラッ
ド内を伝播する。この小部分は、1パーセントのうちの極めて小さい値から数十
パーセントまで変わり得る。
度をなして配置されて結合領域からのフィードバックを減少させるよう、レーザ
・チップの前面ファセット118付近で湾曲されることが好ましい。代わりに、
前面ファセット118は反射防止被覆や屈折率整合などがされてもよい。これら
の対策は、格子130及び132からの周波数選択フィードバックに対して前面
ファセットからのフィードバックを減少させ、システムの安定性を高める。
の詳細な上面図を示す。レーザ導波路構造112は、ファセット116から導波
路に反射されて戻る光を良好に結合するために、ほぼ垂直の入射で、ダイオード
・レーザのHR被覆された後部ファセット116と出会う。しかし、導波路は、
角度θiで前面ファセット118(後部ファセット116と平行であることが好
ましい)と出会うよう、領域510内で曲率Rで湾曲されることが好ましい。湾
曲した導波路ダイオードの性能は、C−F.リン他のIEEE Phot.Te
ch.Lett.8,206,(1996年)に若干詳述されている。角度θi
は、ファセット118の界面からの反射が導波路に再進入して該界面からのフィ
ードバックを妨げることがないよう十分大きく(約8°が好ましい)選択される
。所望の最小角度は、導波路の差異及び寸法に依存するが、大雑把な経験則とし
て、厳格な導波路については約5°より大きく選択することができる。レーザ・
チップ内の有効光学屈折率は約n=3.3であり、テーパ形導波路コア126の
有効屈折率は約1.49であるため、出力導波路の角度θrは約18°である。
波路構造126、122との間の間隙に設けられることが好ましい。この間隙は
、図3を参照すると、導波路330と導波路320との間に一層明確に示される
。界面領域は2つの界面を含み、一方は導波路320と間隙内の材料との間、他
方は間隙内の材料と導波路330との間にある。間隙は、空気や真空であっても
、導波路320、330の有効屈折率の幾何学平均に近いがそれより幾らか高い
ことが好ましい屈折率を有する材料で充填してもよい(導波路構造122、12
6を、ダイオード・レーザを基板に取り付けた後で作製する場合は、この界面部
に間隙がない)。
ように、レンズ結合、格子結合、平行結合(垂直結合を含む)及び格子補助結合
を含む多数の他の結合手法を使用することができる。垂直結合の場合には、導波
路122をダイオード・レーザ導波路上で直接作製するときのように、導波路1
22はダイオード・レーザ導波路112と平行に且つそこから垂直に分離されて
配置される。2つの導波路間の結合は、広帯域方向性結合器による結合、又は、
狭帯域の格子補助型結合器による結合とすることができる。
光の一部を受け取るように、この場合にはレーザの後部ファセット116に近接
して配置される。後部ファセットは、好ましくは高反射(HR)被覆されている
が該ファセットに入射する光の一部を伝送する、図のように、モニタ・フォトダ
イオード140、142は、レーザ導波路112、114に当接結合された導波
路検出器であることが好ましい。この当接結合は重要ではない。これは、レーザ
・パワーが高く、高い検出器効率は決定的ではないためである。50ミクロンま
たはそれ以上のオーダーでの、レーザとモニタ・チップとの間の大きい分離が許
容されるので、このチップに対する位置決め許容範囲が低減される。所望により
、表面フォトダイオードの配置に対する多数の周知の構成の1つを代わりに使用
してもよい。
射する同調可能周波数選択フィードバック構造であり、レーザ・チップにフィー
ドバックを提供し、レーザが発振する波長領域を決定する(E.I.ゴードンの
1988年11月22日の米国特許第4,786,132号「ハイブリッド分散
ブラッグ反射器レーザ(Hybrid distributed Bragg
reflector laser)」を参照されたい)。格子130、132、
並びにレーザ・チップの後部ファセット116は、ハイブリッド型外部キャビテ
ィ格子安定化レーザのレーザ発振器のためのキャビティ・ミラーを形成する。導
波路112、114、当接結合領域及びテーパをそれぞれ含む導波路122、1
24のセグメントは、共振器内で光エネルギーが伝播するためのキャビティ内光
路を形成する。これらの格子領域130、132は、テーパ形結合領域126、
128からの導波路122、124の別個のセグメントで示されている。導波路
のこれらの別個セグメントは、構造および材料において、導波路の他のセグメン
トと同一にすることも、異なるものとすることもできる。格子構造は、コア層1
140、クラッド層1142、1142、1144うちの1つ又は複数の層にお
いて作製される。
は発振器の往復の光学的損失を超え、レーザ動作が得られる。図1の線形キャビ
ティのFSRは、第1格子要素とレーザ増幅器チップの後部ファセット116と
の間の光路長によって決まる。他の格子要素からの反射波の一部が、格子反射の
スペクトル特性を決めるよう同相で加わる。併せて、これらの部分的な波は、第
1の格子要素の場所で格子反射係数の振幅及び位相を確立する。格子内の屈折率
の変化は、これら屈折率の変化が均一であろうと、加熱、電気光学材料への電界
の印加、応力の付加などにより複雑なプロフィールを有するものであろうと、そ
のスペクトルには影響するが、キャビティのFSRには影響しない。
帯域の幅は、増幅器の利得帯域幅よりはるかに小さいが、増幅導波路を含む共振
器のFSRに匹敵することが好ましい。主格子反射帯域の最大半値幅が長手方向
モード間隔に等しい場合は、一時に1つのモードしかレーザ光を発しない。隣接
するモードは低い利得を有し、格子帯域が2つの隣接するモードのモデル利得を
等化するよう十分に同調されるまで閾値より下でクランプされる。同調期間に2
つのモードについて利得が等しくなった場合は、レーザの動作周波数は、発振モ
ードから、格子が同調しようとしている隣接モードへ突然ジャンプする。格子帯
域最大半値幅がFSRより実質的に大きいことで十分とすることができるが、レ
ーザ安定性は、帯域幅が著しく大きくなるにつれて損なわれ始める。帯域幅を長
手方向モード間隔より小さくすることには利点があるが、同調が進むにつれてレ
ーザは電力変調され又は消えるようにさえなる。
路122、124の結合された出力パワーが変調されて出力ファイバに入れられ
る。導波路122、124は、複数の独立した出力チャネルを提供するように、
別個のデータで変調されても、例えばデータ通信保護目的のために所望の宛先に
独立して経路指定できる2重出力デバイスを提供するように、同じデータ・スト
リームで同時に変調されてもよい。レーザ変調は、ストライプ型の導波路122
、124を介して駆動電流を変調することにより、又は当技術分野で周知のよう
に外部的に行うことができる。直接変調は、この構成で低いチャープで行われる
。これは、駆動電流の変化が格子130又は132の屈折率を変調しないからで
あり、キャビティの大半の光路の有効屈折率が変調されないからである。最大変
調率は、典型的には、キャビティ内往復時間によってFSRの何分の1かに制限
されるので、FSRが50GHzに設定されている場合は、変調率は10〜20
GHzに制限され得る。
置を変化させる。したがって、動作中に維持される平均駆動電流を確立すること
が好ましい。必要な場合には例えば遷移キー変調方式を使用して、一定の駆動電
流を変調期間に維持することができる。レーザが老化するにつれて、その平均駆
動電流を上げて一定の出力パワー及び良好な変調特性を維持しなければならない
。例えば、150、152のようなキャビティ内電極に補償レベルの電流を加え
て、エージングに関連したレーザの温度上昇にかかわらず、チャネル周波数を維
持することが望ましい。
パターン形成された露光によって作製されることが好ましい。格子は、水素又は
重水素で増感した後にGeドープ型コアにおいて作製され、又は、クラッド材料
がなおも架橋などによる化学変化を受けるように完全硬化前にポリマー・クラッ
ドにおいて作製される。代替の格子作製方法は、干渉ビームでの露光、パターン
形成及びドライ/ウェット・エッチング又は直接パターン形成エッチングを含み
、これらはすべて当技術分野で周知であり、コア材料にもクラッド材料にも適用
することができる。純粋に周期的な格子の場合、図示された逆反射構成における
ピーク反射に対するブラッグ波長λBは、
は反射次数である。得られる式(7)は、位相整合を達成するために、格子の波
数2π/Λが、導波路における前進波の波数と、導波路における後進波の波数と
の和に等しくなければならないという要件から得られる。有効屈折率が約1.4
46の場合、1552nm及び1310nmのブラッグ波長は、それぞれ537
nm及び453nmの格子周期で得られる。正確な動作波長は、光学モードの光
エネルギーが横切る膜の屈折率及び厚さと格子周期とを含む、導波路の光学パラ
メータ全てに依存する。
、格子屈折率変調及び導波路有効屈折率を導波路長に沿って変えることで、サイ
ドモード反射を減少させることが知られるアポダイゼーションなどの様々な効果
を達成し、スーパーストラクチャ格子やサンプル型格子などで知られる複数の格
子ピークを作り出し、又は一般的に、反射スペクトルの形状を作ることができる
。レーザ共振器(又は発振器もしくはキャビティ)では、P.A.モートン他の
Appl.Phys.Lett.64 2634(1994年)に示された強化
発振器の場合、及び、A.グナッゾ他のIntegrated Photoni
cs Research Conference,Optical Socie
ty of America,p.410(1996年)に示される格子反射帯
域上の縮小サイドローブ増幅の場合に、より短い周期に向けて(増幅導波路セグ
メントから遠ざかる光伝播方向で)格子周期をチャープされることが好ましい。
横方向ガイド幅などの導波路パラメータは空間的に変えられ、当技術分野で周知
のように有効屈折率及び格子周波数を変化させる。
多ピーク構造を有し得る格子スペクトルの形状に従って、極めて様々な形態を取
ることができる。スペクトルの形状は、格子構造に沿った光学的位相進行の詳細
設計に依存する。単一ピーク型格子は、単一チャネルを選択するために使用され
、広帯域型又は多ピーク型格子は、複数のチャネルを選択するため又はバーニヤ
同調を実現するため等に使用することができる。
ことによって同調(光と相互作用するための波長範囲をシフト)させることがで
きる。格子周期は、機械的引張り又は圧縮、加熱又は冷却、音響励振などを含む
幾つかの手段の1つ又は複数により材料を伸張することによって変化させること
ができる。格子の有効屈折率は、好ましい熱光学効果、電気光学効果、圧電効果
などを含む幾つかの手段の1つ又は複数によって変化させることができる。熱、
電界、圧縮、せん断その他の加えられた変化に応答してその屈折率を変化させる
材料が使用可能であり、その中には非線形光学材料、水晶、液晶及び当技術分野
で周知の他のタイプの材料が含まれる。格子に沿って光モードの光エネルギーが
横切る材料の任意の部分は、格子スペクトルの変化に影響するように変化させる
ことができる。熱光学効果は、大きいdn/dTを有する信頼性のあるポリマー
材料が使用可能なことに起因して、近い将来の製品において反射帯域をシフトさ
せるために好ましい。
波路のセグメントを加熱すると、熱光学効果によって有効屈折率が主に変化する
。熱膨張の効果は比較的小さい。InPレーザの能動導波路などの少数の材料は
大きな熱光学係数(dn/dT)を有し(dn/dT=25×10-5℃-1)、シ
リカなど少数の材料は、温度で屈折率の変化する率が小さい(dn/dT=1×
10-5℃-1)。ポリマー材料は、その熱光学係数が負で大きい(−10から−3
5×10-5℃-1の範囲のdn/dT)点で珍しく、例えば、R.S.モシュレフ
ザデー他のJ.Lightwave Tech.10 420(1992年)を
参照されたい。本発明では、発明者等は光路に沿うポリマー層を使用して格子相
互作用周波数を同調させ、共振周波数を同調させ、光エネルギーが横切る他の材
料の屈折率における正の熱変化を補償することによってデバイスを無熱にする。
共振器など熱に不感の構造と、ポリマー格子など強く熱で同調可能な構造との組
み合わせを特に含む有用なデバイスが作り出される。
な「漏れ」がない場合には、実質的にFSRに影響しない。好ましい実施の形態
では、キャビティ全体が無熱とされる(均一な温度変化に対して不感となるよう
に補償される)。しかし、キャビティ内の個々のセグメントは、なおも実質的な
熱係数を有し得る。好ましい実施の形態では、導波路122の構造は、テーパ1
26と格子130との間のキャビティと格子130とにおいて同じである。ヒー
タ160からの熱的空間プロフィールの一部分がレーザ・キャビティと重なり合
う範囲までヒータ160で格子を同調させることは、なおもモード周波数の残余
の変化を発生することになる。理想的には、格子の温度同調は、格子の温度は変
化させるがキャビティ内導波路構造の温度は変化させない急激な空間的熱プロフ
ィールによって達成される。格子長の外側のキャビティ内導波路領域を低温加熱
するようヒータ電極160、162を設計することにより、シリコンなど高熱伝
導性基板120を設けることにより、及び、プロセス層の厚さを格子導波路と基
板(他の制約を受ける)との間で薄く保つことにより、不要のモード同調を1つ
のFSRの許容可能な小部分などの許容範囲に制限しながら格子の最大同調範囲
を実現するように、長手方向モードでの格子の熱同調の影響を最小限に抑えるこ
とができる。代りに、格子に隣接するキャビティ内導波路のセグメントを格子熱
プロフィールの「漏れ」の領域で無熱に設計することができる。
によって格子130、132のブラッグ波長を同調させると、長手方向モード周
波数を変化させることなく、1つの長手方向モードから次の長手方向モードへ、
レーザ出力の一連の個別周波数ジャンプ(モード・ホップ)が発生する。動作光
周波数は、キャビティの長手方向モード間の周波数範囲を横切ることなく、不連
続にデジタル的に同調される。長手方向モードが通信周波数チャネルと一致する
場合は、ヒータ・ストライプの電流はアナログ的に連続的に変化することができ
るが、デバイスは通信チャネルをデジタル的に変化させる。デジタル同調の場合
、チャネル精度は、同調アクチュエータ(例えば、ヒータ電流)の精度ではなく
チャネル周波数の指定精度に依存する。
力ファセット118との間の場所で導波路122、124の周りに配置される。
ヒータ・トレース150、152は、電極154、156並びに158、159
においてそれぞれ終了する。電極対154、156を介して電流を注入すること
によりヒータ・トレース150が励起され、ヒータ・トレース150のパターン
とトレースから(最後には)基板への熱の拡散とによって決まる、導波路122
の一部分の長さ方向の温度を上昇させる。同様に、電極対158、159を介し
て電流を注入することによりヒータ・トレース152が励起され、導波路124
の一部分の温度を上昇させる。ヒータ・トレースは、プラチナ、ニッケル、ニク
ロム、導電性ポリマーなど抵抗性材料のストライプで作製することができ、所望
の導電性、すなわち下部層へのワイヤボンディング又は接着を作り出すために、
又は、レーザ・アブレーション、エッチングなど後続の工程ステップに対する電
極応答を修正するために必要な、単層又は多層の形態とすることができる。スト
ライプは、当技術分野で周知のように、抵抗性材料の液体又はドライ・エッチン
グ(例えば、化学的又はRIEエッチング)及びレジストの剥離などが後続する
フォト・レジスト・パターニングなどのリソグラフィ手段によってパターン形成
される。これらの電極及びヒータ・トレースは、ハイブリッド型外部キャビティ
格子安定化レーザの往復光路の光路長を調整するために使用することができる。
ただし、往復光路長は、(格子又は結合から増幅導波路セグメントへの反射など
のような)共振器の位相空間における同じ点を通る連続的な経路間での共振器を
介する光学モードが従う経路であって増幅器導波路セグメントを横切る経路であ
り、ni effは、キャビティにおいて光が横切るi番目のセグメントのモードの
有効屈折率であり、Liはi番目のセグメントの物理的長さであり、合計は、横
切られる全経路セグメントについてのものである。ヒータは、該ヒータに隣接す
る熱流によって決められる領域において、ポリマー・クラッド材料の熱光学効果
により導波路の有効屈折率を下げる。これは、共振器の光路長を短縮し、FSR
を増大させ、長手方向モードを一層高い周波数に同調させるが、他のファクタは
全て一定である。
組の所望の通信周波数チャネルと一致するように、ヒータ150、152によっ
て往復光路長が調整され、光路長及び自由スペクトル領域が調整される。又は、
ヒータ150、152を使用して、連続アナログ的にデバイスの動作周波数を同
調させてもよい。
、実質的に格子領域全体を横切って、導波路122、124の周りに配置される
。ヒータ・トレース160、162は、電極164、166、168、169で
終了する。電極対164、166を介して電流を注入すると、ヒータ・トレース
160が励起され、ヒータ・トレース160のパターンとトレースから(最後に
は)基板への熱の拡散とによって決まる、格子領域130に沿う導波路122の
温度を上昇させる。この場合も、ヒータは、ヒータに隣接する熱流によって決ま
る領域において、ポリマー・クラッド材料の熱光学効果によって導波路の有効屈
折率を下げる。格子領域の有効屈折率の変化は、式(7)のように格子の周波数
応答を同調させ、格子セグメントの加熱はその相互作用周波数を高める。格子は
、それぞれのヒータ電流又は電力を制御することによって、一緒に又は別々に同
調される。
均一なヒータ電流の関数として熱変化を形成するよう均一であり、それによって
格子相互作用のスペクトル形状を十分に維持することが好ましい。図に示すよう
に、ストライプ・パターンは格子領域で導波路の両側を横切り、そのため熱変化
もまた導波路の横寸法にわたって一層均一である。導波路に沿って単一のヒータ
・ストライプを使用することは、格子全てを一方の端部で共に接地できるという
利点をもたらす合理的な代替手段である。
振器の往復光路長を同調させるために均一性は要件とされない。電極又はパッド
154、156、158、159、164、166、168、169は、接続リ
ードのヒータ電源(図示せず)への結合を高めるために、酸化に耐性のある金そ
の他の材料で構成することが好ましい。これらの電極の場所は決定的ではないの
であって、電極の場所とヒータ・トレースとの間の接続が低抵抗であって不要な
電力消費を低減するならば、チップ上で他の場所に移動させることができる。上
述の目的を達成するために、多数の他のヒータ及び電極設計が使用可能であり、
有用である。
に沿う熱プロフィールは、ストライプの幅を変えること、導波路軸からのストラ
イプの距離を変えることなどを含む様々な手段によって、格子の長さに沿って非
均一にすることができ、それにより、ヒータ電流の関数として分布熱誘導位相シ
フトによって格子相互作用のスペクトル形状を変化させることができる。
格子自体は無熱とすることができない。そのため、基板の絶対温度を安定化させ
、格子の周波数感応性を周囲温度の変化に制限することが望ましい。基板が熱的
に安定化されている場合には、格子に供給されるヒータ電力はまた、絶対動作周
波数を決定するために使用することができる。格子周波数の若干のドリフトは、
モード・ホップを引き起こさないならば許容可能なので、基板安定化要件はあま
り厳格ではない(電気光学、圧電などのデバイスでは、格子を本質的に無熱に設
計し、基板熱安定化の必要性をなくすことが好ましい)。基板温度を安定させる
ために、基板に又はその付近に単純な温度センサを取り付け、当技術分野で周知
のように電子制御フィードバック・ループを設けて、ヒータ及び/又はクーラ(
TEクーラ212など)を作動させ、温度を所望の範囲内で調節することができ
る。
4に湾曲した導波路領域178を設けて、ダイオード・レーザ・チップに平行で
ある1組の光ファイバに結合する出力を提供し、同じチップ上の複数のレーザに
対する設計を容易にスケーリングすることができる。チップを横方向に(x方向
に)伸張することにより、3つ又は4つ以上の導波路を有する幅広レーザ・チッ
プを設け、テーパ、格子、ヒータ部及び出力ファイバV字溝により、既存の導波
路に隣接して配置された追加の導波路に結合させることができる。これは、2重
湾曲構成により、各別個の導波路に対して同じ長さセグメントで実施される。領
域178の湾曲型導波路の半径は、曲げ損失を最適化するように選択され、2%
コントラスト・シリカ導波路に対する良好な選択は、約2mm以上の曲率半径で
ある。曲げ部は、共振キャビティの長さを短縮するため(その変調帯域幅を増大
する)、及び、その損失を減少させるために、共振キャビティの外側に配置され
る。この曲げ部をテーパの前又は後に、ただし格子の前(したがってキャビティ
の内側)に組み込む代替の設計(図示せず)は、格子領域もまたレーザ・チップ
と平行であるので、一層小型になるという利点を有する。
4の出力端部に結合するのを助けるために設けられる。V字溝はボンディング・
スロット176の両側に延びており、垂直側壁が出力ファイバと導波路122、
124の当接結合を可能にする整列スロット174で終了する。V字溝の深さ及
び位置は、出力ファイバのコアが整列スロット174で導波路122、124と
ほぼ同軸に整列するように調整される。
を示す。整列スロット174は、導波路コア122が終了するほぼ垂直な側壁6
10と共に作製されることが好ましい。ファイバは、V字溝170において、V
字溝の2つの角度をなす側部に静かに押し付けられ、前方向で側壁610に静か
に押し付けられるように配置される。接着剤は領域179に配置され(図1参照
)、硬化されてファイバを定位置に固定する。ボンディング・スロット176は
、接着剤がファイバ又はV字溝に沿って側壁610部の光学界面に向かって逃げ
ないようにする。x−z平面内のV字溝の位置、角度及びV字溝の深さは、取り
付けられたファイバが導波路コア122と同軸に整列するように設定されること
が好ましい。シリコン、シリカ及び他の基板においてV字溝を作製することは、
複数の代替法による実現を提供する、スロット設計及びファイバ取付け工程のよ
うに、当技術分野で周知である。
の電気接続は、それぞれ中間電極181、182、183、・・・・にワイヤボ
ンド接続を介して行うことが好ましい。モニタ・フォトダイオード140、14
2との接続もまた、接続パッド(又は電極)184、185、・・・・とのワイ
ヤボンドにより、恐らくは共通接続として181を使用して、行うことができる
。共通接続が電気的に望ましくない場合には、ノイズに弱い一部の電子回路で見
られるように、各共通機能に対して別々の電極を使用することができる。例えば
、モニタ・ダイオードは、1つ又は2つの別々の共通電極(図示せず)を有する
ことができる。
00の破断図を示す。チップ・アセンブリ100は、その下部表面102部で、
直列に結合された2つの熱電(TE)クーラ212、214に結合されることが
好ましい。2つのクーラは、チップ100と周囲温度との間で大きい温度差を可
能にして、チップ100をその所望の狭い温度範囲内に維持しながら、動作が得
られる広い周囲温度範囲を可能にするよう用いられることが好ましい。より広い
又はより狭い動作範囲について、より多い又はより少ないクーラを使用すること
ができる。周囲温度変動の範囲が5℃と同程度である場合は、クーラは必要でな
い。TEクーラは、図のヒート・シンク220に、銅、アルミニウム、KOVA
R(登録商標)、セラミックなどの適切な熱伝導性材料の1つで構成されたパッ
ケージの一部として結合される。このヒート・シンクは、周囲空気への熱伝導を
改善するため、フィンを有し又はフィン(図示せず)に取り付けられ得る。図で
は、電気接続230〜233は、絶縁領域236を通って現れるパッケージ23
4のリード線とチップとの間で行われる。接続230〜233は、電極164〜
169などのチップ上の電極に直接に行われても、モニタ・ダイオード140又
は142又はレーザ・ダイオード112、114などのハイブリッド一体型要素
上の電極領域に対して直接又は間接に(電極181〜185...を介して)行
われても良い。チップ・アセンブリ100に接続されたファイバは、コネクタ又
は封止部(図示せず)を介し、パッケージを通って出る。封止板240は、例え
ば湿気を締め出すために密封シールが望ましい場合にはパッケージの残りの部分
にはんだ付け又は溶接されるが、密封が必要とされない場合には接着剤で封止し
たり、製陶材料で置き換えられる。
又は反射結合の格子補助型結合器、バルク光学格子、バルク形態又は導波路の共
振器又はエタロン(例えば、導波路フレネル反射器を形成するよう、導波路を横
切って2つの平行なファセット又はトレンチをエッチングして作製される)、又
は、バルク光学系、導波路又は他の一体型光構成要素を含む光学構造によって増
幅器媒体へフィードバックされる光周波数範囲内でスペクトルを選択することが
できる他のデバイスであってよい。これらの構造の幾つかは、単純なリング、相
互接続を有する複数のリング、3次元導波路構造の一層複雑なトポロジを含むリ
ング・レーザの実施の形態と両立する。
しているが、図5の導波路の曲げ等の他の複雑さは無視されている。例えば、H
G.アンガーの1983年11月15日の米国特許第4,415,227号に述
べられている単純なテーパは、シングル・モード導波路を大きく異なるモード次
元と結合するためには不十分であることが多い。導波路の正規化伝播定数V、す
なわち、
は導波路の最小横断寸法にほぼ等しく、nfはその導波路のコア層の屈折率であ
り、nsは導波路に隣接する下側の層の屈折率に近い。例えば、導波路の1つが
正規化伝播定数V=2.5でシングル・モード領域の中央で動作する場合は、2
の係数のアップテーパが多モード挙動において生じる。一方、そのような導波路
のダウン・テーパは、モード次元を減少させるのに効果的でない。問題は、半導
体ダイオード・レーザにおける小さな高コントラスト・シングル・モード導波路
を、平面型導波路チップにおける大きな低コントラスト・シングル・モード導波
路に整合させることである。一層容易に製造される受動導波路基板上でテーパを
作製することが望ましい。屈折率が小型導波路又は大型導波路の屈折率の中間で
ある第3の材料を使用して、第3の導波路を動作波長についてカットオフより低
くする末端テーパを使用する3本導波路手法が設計された。
エネルギーがコアからガイドの伝播軸の横断方向で伝播する重要なパラメータ値
(例えば、波長、幅、有効屈折率など)として定義される。カットオフの状況は
、良く定義された(そうでない場合はカットオフより下の)導波路間でエネルギ
ーが交換される、良く定義された導波路間の結合とは区別される。
20を含む。レーザ・チップ310は、1552nmなどの或る範囲の波長に関
して正味の増幅を実現する。ダイオード・レーザ・チップ310は、波長及び材
料システムに従って選択され、1550nmレーザの場合には厚さ500ミクロ
ン、導波路の方向で長さ400ミクロン、幅400ミクロンである寸法を有する
。後部ファセット312は、レーザ・キャビティの一方の端部を形成する。レー
ザは光学軸324に沿ってレーザ光を発する。レーザ・キャビティの他方の端部
は、逆反射格子(図1の130、132参照)の場所で導波路340の内部にあ
る。レーザ導波路320の寸法は可変であるが、典型的にはy方向で約0.7ミ
クロン、x方向で約2.1ミクロンであり、光学モード・サイズはそれぞれ0.
55ミクロン及び1.65ミクロンである。典型的には、モード・サイズは強度
の1/e2半幅と見積られる。モードの全体の幅はモード・サイズの約2倍であ
り、ビームの半値全幅は、モード・サイズの約1.18倍である。導波路320
に沿うレーザ伝播軸324は、基板370上にボンディング及び整列に備えて、
レーザ基板314より上に垂直距離325で固定される。
。レーザの下部表面は、接着層352、バリヤ層354、キャップ層356と共
に準備される。基板314が図の上部にあるため、図3ではレーザ・チップが裏
返しであることに留意されたい。接着層は0.1ミクロンのTi、バリヤ層は0
.4ミクロンのPt、キャップ層は0.1ミクロンのAuであることが好ましい
。基板370のボンディング表面は、接着層358、バリヤ層360、キャップ
362と同様な形で準備され得る。はんだ層350は、便宜上、基板のキャップ
層上で準備され、融点約280℃を有する数ミクロンのAuSnはんだで作製さ
れる。レーザ導波路はx−z平面内で整列されて定位置に押し下げられ、酸化物
の形成を妨げ且つレーザ・チップを結合させるよう、ギ酸などの適切なガス内で
短時間だけ加熱される。はんだ層350及び他の層の厚さは、ボンディング後の
レーザ基板314が、良好な光結合のための許容範囲内で、導波路基板370か
ら所望の垂直分離326を有するように制御されることに留意されたい。レーザ
導波路320は、レーザを作製する際に工程シーケンスに従ってレーザ基板31
4より上に固定距離で配置され、導波路330は、導波路330を作製する際に
工程シーケンスに従って導波路基板370より上に固定距離335で配置される
。したがって、ボンディング層350、352、354、356、358、36
0、362及びボンディング工程を制御することにより、2つの基板314、3
70の間の分離を調整且つ制御することによって、導波路320、330の相対
垂直位置を調整且つ制御することができる。垂直分離326は、垂直許容範囲内
で、導波路320の垂直高さ325及び導波路330の垂直高さ335の合計に
等しくなるように調整される。
播するモードの割合、曲げを含む構造を介した伝播損失を含む他の要因を最適化
するように選択された寸法を有する。この場合も、この導波路の寸法は、これら
の要因及び屈折率差など作製要因に依存して3倍から10倍で変わり得るが、コ
ア対クラッド屈折率差2%で導波路寸法2ミクロン×2ミクロンとするためには
導波路340に対して商業用シリカ技術が選択される。
に直接当接結合するならば、整列が完璧であっても高い結合損失をもたらす(4
dBに近い)。ハイブリッド格子レーザでは、この損失はキャビティ内であるた
め、閾値を高めて出力パワーを減少させることになる。テーパ形導波路部330
は、結合効率を3dBより良好に、好ましくは1dB、又はさらに0.5dB未
満に改善するように設けられることが好ましい。導波路330は、導波路320
には当接結合し、テーパ形導波路330には該導波路の屈折率をカットオフより
低くする特殊なテーパで平行結合することが好ましい。理想的には、導波路33
0の入力端部332は、330の入力セグメント内で伝播する最低次数の光学モ
ードの横方向寸法が、ダイオード・レーザ導波路320から出る最低次数の光学
モードの横方向寸法に等しい、又はそれに近いように設計される。2つの導波路
間の間隙に屈折率整合材料を設けることにより、2つの導波路端部からのフレネ
ル反射及び光散乱を最小限に抑えることができる。図3は、導波路330を導波
路340上で直接作製することが好ましいことを示すが、代替設計では、導波路
340より下にすることも追加層によって分離することもできる。
播定数に近づけ、エネルギーが導波路間で結合することを可能にする。テーパは
、導波路330がカットオフより低くなるまで続く。レーザ導波路320から出
て伝播する光は、テーパ形導波路330の端部内に当接結合される。ダウン・テ
ーパ形領域内では、光は平行な導波路340内に横断方向で結合される。導波路
340内で反対方向から戻る光は、レーザに向かって伝播する光に対してアップ
・テーパの形の導波路330の同じ部分において横断方向で結合され、ダイオー
ド・レーザ・チップの導波路320に当接結合される。導波路340は、屈折率
n2を有する材料で作製する。周囲材料は、シリカの屈折率n1に近い、できれば
同一の低い屈折率を有する。導波路340の強さΔは、局所横断方向寸法、クラ
ッド342の屈折率(シリカの屈折率と異なる場合)及び屈折率差
ることになる。
機能するためには、その屈折率n3はn2より大きい。図4に領域460に示すよ
うに、導波路330の第1セグメントのneff430は、導波路340の第1セ
グメントのneff440より大きい。テーパは、領域470にわたって導波路の
強さを減少させ、neff430を低下させ、モード形状を変化させる。テーパは
、局所横断方向寸法及び屈折率差を変えることによって達成できるが、作製期間
に導波路パターンを決定するために使用されるマスクを変更することによって導
波路の横幅を変える方が容易である。導波路330は依然として比較的強いが、
テーパは、図3及び4の範囲T1のz軸に沿った領域に示すように、急勾配にす
ることができる。しかし、テーパが進むにつれて、導波路330のモードは、結
合領域450において導波路340のモードと結合し始める。
率が最も近いためである。エネルギー交換は、2つのモード屈折率が互いに接近
し且つそれぞれの屈折率が虚数部分を得るzにおける限定された領域450にわ
たって発生する。増加するzという伝播方向を見ると、テーパが進むにつれて、
2つのモードが互いにより強く摂動し、結合が一層強くなる。ついには導波路3
30のモードが消え(カットオフより下)、屈折率の虚数部分がゼロに戻り、エ
ネルギー交換が終わり、導波路340の最低次数モードの摂動が消える。導波路
330から導波路340へ効率的なエネルギーの移動を達成するためには、モー
ドが結合している間はテーパを緩やかにし、エネルギー交換を完了するために十
分な相互作用時間を与えることが望ましい。それゆえに、領域T2は、典型的に
は領域T1より大きい。
及び下部の導波路のための材料は、安定していて加工可能であり、融和性がある
ことが好ましい。材料の組の所与の選択内でさえ、多数のオプションと若干の自
由度が残る。この応用分野に好ましいテーパ設計は、導波路340及び02下部
クラッドにはシリカ(SiO2)材料システムを、ポリマー上部クラッド342
を有するテーパ形導波路330にはタンタラ(Ta2O5)コアを使用する。
堆積するために使用する工程に応じて決まることに留意されたい。テーパ特性は
屈折率に敏感に左右されるため、本明細書で引用する数字はすべてn3=2.0
3で計算されるが、所与の製造工程にとって望ましい性能を得るために経験的に
調整することが好ましい。
ンとなるように選択され、ダイオード・レーザにおいてガイドされるモードの垂
直寸法にほぼ整合する約0.8ミクロンの垂直モード・サイズを有する非常に弱
い垂直ガイドを作り出すことが好ましい。横寸法は(x方向で)約2ミクロンで
あり、約1.65ミクロンのダイオード・レーザのモード・サイズに十分近い約
1.3ミクロンの横モード・サイズを作り出すことが好ましい。このガイドの有
効屈折率は、約neff=1.49でカットオフより極くわずかに高く、それによ
って、モード全幅が、特に垂直方向でコア寸法より実質的に大きいことが好まし
い。
とができ、テーパの大部分をここで達成して、特定の設計に依存して、2又は1
0以上にすることができる係数で導波路の幅を縮小することができる。この領域
内のテーパの正確な長さ及び量は、光学的損失を最小限に抑えながら、モード・
サイズ縮小量を最適化するように経験的に調整することができる(長さT1を増
加させて光学的損失を減少させることができる)。実質的に結合のない多くのテ
ーパは、この急速なテーパ部で実現されることが好ましい。第2テーパは、T2
=500ミクロン等のように長くすることができ、十分なテーパは、モード間の
結合を開始し、カットオフ以下の上部導波路モードを運び、下部導波路の摂動を
減結合して実質的に減少させるために設けられる。ガイドのこの部分を50%だ
けテーパ付けすることで十分である。この場合も、この領域でのテーパの正確な
長さ及び量は、モード間のエネルギー移動の量を最適化するために経験的に調整
され得る(長さT2を増加させて光学的損失を減少させることができる)。初期
の無テーパ部分は極めて短く又は長さゼロとすることができ、複数のテーパ形部
分を設けることができる。
離T2=600ミクロンにわたって2ミクロンから0.7ミクロンへ漸減する単
一テーパ(すなわちT1=0)とを使用する。マスク幅が約1ミクロンより小さ
くなるにつれて、リソグラフィ解像度及びマスク・アンダーカットなどの要因に
より、小さな構造を再現するのがますます困難になる。マスクは横寸法でテーパ
を提供するが、マスクを再現し且つ導波路幅を規定する工程は、0.7ミクロン
より幾分狭い横方向の構造と、導波路330の小さい端部で一層顕著な自然な垂
直テーパとをもたらす。それゆえに、テーパの機能に対する作製機器の効果を考
慮することが好ましく、それに応じて寸法が調整される。実際、この事実を設計
で利用して、導波路の薄い端部において、マスク設計で要求されているよりも低
い有効屈折率を実現することができる。テーパの端部では、導波路330はカッ
トオフより低く、コアの領域において光エネルギーがほとんど残らないため、導
波路330を急激に終端することができる。別法として、マスク・テーパを引き
続き幅ゼロにすることができ、リソグラフィ工程によって導波路を自然に終端さ
せることができる。
板870は、屈折率n2の導波路コア840、屈折率約n1の上部クラッド842
、屈折率約n1の下部クラッド844により準備される。導波路コア840は、
少なくとも1つの光学モードをガイドするようにクラッド層より屈折率が高い。
セグメント化された導波路830は、所望の厚さ及び屈折率約n3の層により導
波路840上に作製され、望ましくない材料を除去することにより、界面832
で横方向に一層広いことが好ましいテーパ形の幅にパターン形成され、領域83
8の材料を除去することにより、セグメント化されたパターンにパターン形成さ
れる。図では、材料の除去は完全であるとして示されているが、導波路840の
コア材料内へ或る程度まで除去を延長することができる。又は、除去を不完全と
して後に幾らかの材料を残し、セグメント836を架橋することができる(図示
せず)。
プを基板の空き部分872上に取り付ける準備の際に、基板870より距離83
5だけ上方に決定される。変形形態として、導波路840は導波路830上に作
製され得、この場合は、セグメント836が842のクラッド材料内ではなく、
840のコア材料内に埋め込まれる。デバイス800は、デバイス300又は1
00又は他のデバイスの一部分とすることができる。
838(セグメント)が散在する領域836から作製される。セグメント化の周
期(光伝播方向に沿って領域836及び隣接する領域838の幅の合計)が、垂
直方向及び横方向のレイリー距離
いて(セグメント化されず)領域836より屈折率が低いかのように伝播する。
ただし、z0はレイリー距離、w0はl/e2光ビーム強度半幅、λはモードの真
空光波長である。クラッド842との有効屈折率対比は、セグメント化の局所的
デューティ比
ューティ比50%は、導波路の有効屈折率を約2分の1だけ減少させる。導波路
のパラメータを適切に調整することにより、セグメント化されたガイドで所望の
モード・サイズが得られるが、デューティ比及びセグメント化の周期という追加
の自由度が設計者にとって使用可能となる。例えば、導波路の入力近くの領域で
デューティ比が50%であり、セグメント836を作製するために使用するタン
タラ膜の厚さが前述に比べて0.11ミクロンへと1.414倍増やされる場合
には、垂直及び横断方向寸法での導波路強さ及びモード・サイズは上述とほぼ同
じになる。
ソグラフィ・マスクのパターンを変更することによって、伝播軸834に沿って
減少させることができ、テーパを実施する際に助けとなる。上述の非セグメント
化導波路に必要とされるテーパは、導波路の小さい端部で0.7ミクロンの幅を
有する。そのような小さな寸法は、再現可能に作製することに対する挑戦となり
得る。より大きい最小寸法が好ましい。セグメント化を使用することにより、1
.0ミクロンの最小寸法が選択され、光学モードの有効屈折率の変動の点で、テ
ーパの同一の光学効果が得られる。ここで、導波路830は小さい端部で幅2ミ
クロンから幅1ミクロンに横方向にテーパ化され、セグメント836の長さは1
ミクロンで一定に保たれ、デューティ比は、除去領域838の長さを小さい端部
で1ミクロンから4ミクロンに徐々に増大させることによって50%から25%
に変わる。
ーティ比の線形テーパ、指数関数、双曲線、正弦、及び他のすべての数学的形態
を含む他の多数が有用であることに留意されたい。また、一般的なセグメント化
テーパは、レイリー範囲に匹敵する又はそれより小さいという制約に周期が引き
続き従うとすれば、代替の機能的形態を持つ周期でのテーパの可能性を含むこと
にも留意されたい。R.アダーの1996年11月19日の米国特許5,577
,141「一体型光導波路のための2次元セグメンテーション・モード・テーパ
リング(Two−dimensional segmentation mod
e tapering for integrated optic wave
guides)」の窪み形幾何形状、様々にセグメント化された材料の多重層な
ど、セグメント化の幾何形状で多数の変形形態もまた使用可能である。
・コアの作製後に所望の厚さのタンタラ膜を堆積することによって作製すること
が好ましい。次いで、タンタラ膜は、タンタラ導波路セグメントの所望の境界を
画定するよう、マスキング・ステップ後にRIEによってパターン形成される。
図示しないが、上部クラッドを堆積した後でタンタラ導波路を堆積することを含
め、いくつかの変形形態が使用可能である。後者の場合では、タンタラ導波路構
造が望ましいどこにでも、上部クラッドがパターン形成され、ゲルマニア/シリ
カ・コアの上面近くまで除去される。所望の導波路を生み出すためには、タンタ
ラの所望の厚さを均一に堆積することで十分である。
ができる好ましい代替のテーパの実施の形態を示す。この手法は、導波路端部を
レンズにすることに基づく。図7Aは、導波路コア740、上部クラッド742
、下部クラッド744とともに準備された基板770を示す。導波路コア740
は、少なくとも1つの光学モードをガイドするようにクラッド層より屈折率が高
い。本明細書の他所で述べた導波路のように、この導波路は、シングル・モード
を主にガイドする場合にシングル・モード導波路と呼ぶことができる。より高次
のモードはカットオフされ、その場合にはガイドは厳密にシングル・モードであ
り、また、少数の不十分に閉込められた一層高損失のモードは弱くガイドされ、
その場合にはガイドは有効にシングル・モードであり、シングル・モード光ファ
イバとの結合を含む多数の応用分野にとって依然として有用であり得る。
突出が鋭い縁部を有して示されているが、これらの縁部は丸めることができる。
この突出は、2ステップの選択エッチングを適用することによって作製すること
ができる。第1に、導波路は、クラッド及びコア層を同様な割合でエッチングす
る非選択エッチング工程によって垂直にエッチングされ、コア740が表面に現
れる領域で上部及び下部クラッドを露出させる。このステップでは、Au又はC
rの金属被覆などエッチ・バリヤが半加工物品の表面上に堆積される。フォト・
レジストのパターン化された層は、除去領域の所望のパターン(及び望むなら他
のパターン)でエッチ・バリヤの上部に適用され、フォト・レジストのパターン
をエッチ・バリヤに転写するようエッチングされる。反応性イオン・エッチング
工程を使用して、パターン化されたエッチ・バリヤ層によって、露出されたまま
のシリカ層内にエッチングすることができる。エッチング時間は、コア740を
通って下部クラッド744までエッチングするのに充分なエッチング深さを許容
するように制御されることが好ましい。エッチングは、基板770に向かってほ
ぼ垂直に進む。このエッチングを行うために多数の工程の代替が存在するが、好
ましい方法は、圧力20mTorrで反応ガスとしてCHF3を使用することで
ある。この段階で、半加工済みデバイスの露出表面は平坦である。
742及び744がコア740に比べて選択的にエッチングされる。このエッチ
ングを行うための好ましい方法は、緩衝HF溶液(BHF:フッ化アンモニウム
とフッ化水素酸の混合物)を使用する化学エッチングを行うことである。当技術
分野で周知のように、BHFはシリカを急速にエッチングするが、GeO2はま
ったくエッチングせず、それにより、GeO2リッチなコア層740は、純粋な
シリカ・クラッド層よりゆっくりエッチングされる。この工程によって生み出さ
れる突起の正確なプロフィールは、Geの濃度プロフィールに従う。ドライ・エ
ッチングを含め、選択エッチングの他の手段を使用することもできる。コアの中
央が表面732から突出する距離は、エッチング・パラメータ(材料、密度、時
間、温度など)に依存する。導波路740のために上部クラッドを使用しない、
すなわち層742がない(図示せず)場合は、得られるレンズ状構造の形状が異
なり、垂直方向で非対称となる。図3の場合のように、ダイオード・レーザ・チ
ップは、レーザ導波路320又は112の軸が導波路740の軸754と同軸に
なるように整列され、基板770に取り付けられる(フリップチップ・ボンディ
ングによることが好ましい)ことができる。
を示すが、現実では、表面732部でコア740の領域の突起753の形状は鋭
い隅部がなく、図7Bのように滑らかな湾曲で説明することができ、ここでx−
z平面及びy−z平面に沿った表面グリッド線は、滑らかに変わる表面形状の印
象を与えるために示されている。図7Bは、表面732部でコア740の高さ(
y方向)及び幅(x方向)が異なるため、x−z平面内及びy−z平面内の2つ
の異なる湾曲を有するレンズ状構造を形成する突起753を示す。ダイオード・
レーザ・モードの広がりが、上述のように典型的なモード・サイズが異なるため
2つの平面内で非常に異なるので、異なる湾曲が望ましい。小さい垂直モード・
サイズは強い垂直広がりに通じ、そのため、y−z平面内では強く湾曲している
ことが望ましい。水平なビームの広がりを補償するためには、弱い水平湾曲だけ
(又は湾曲なし)が必要とされる。この差に対処するために、図7Aについて領
域750、図7Bについて751に示すように、ほぼ方形断面の導波路740を
幅広にすることができる。y−z平面内の湾曲は、選択エッチング条件によって
調整することができ、一般に、他の事柄をすべて等しくしたときには、エッチン
グ時間が大きいほど、大きな湾曲が作り出される。湾曲は、ダイオード・レーザ
・ビームの垂直広がりが補償できるまで調整されることが好ましい。突起753
の湾曲は、表面732内の導波路の幅のように反比例して変わり、そのため、所
望の湾曲率(垂直対水平)は、幅の比(垂直対水平)を調整することによって得
られる。双曲レンズ表面は球面収差がないため、作製条件は、モード・プロフィ
ールが表面732と交差する軸754に近い領域内で、突起753のための近双
曲的プロフィールを得るために調整されることが好ましい。
くてx−z平面内で複数の異なる伝播軸を支持し、レンズ状構造はx軸に沿って
並進的に不変となり、主に垂直y−z平面内で合焦をもたらす。図では、表面7
32(突起は無視)は、導波路740のモードの伝播軸754に局所的に垂直で
ある。この場合、状況の対称性により、軸754部での突起の局所表面は、その
軸に垂直である。しかし、この表面は、ビームを逸らすように角度をなして傾斜
することも、横方向で合焦するように湾曲することも、異なる目的のために他の
形状を取ることもできる。
モードが表面732と導波路740の概ね方形の領域760の開始部との間で水
平寸法を伸張する著しい機会がないように、長さ(伝播方向に沿って)を横方向
レイリー距離より小さく保たれることが好ましい。この条件に従う場合は、導波
路750、760の2つの部分の間にテーパが必要とされない。レンズ型導波路
結合部を使用する際には、屈折率整合材料を使用しないことが望ましい。屈折率
整合材料の使用には、フレネル反射を減少させるという利点があるが、作製時間
を望ましくないほど増加させて製造公差を厳しくするという、表面732の湾曲
を増大させることを必要とする望ましくない作用がある。
740、744、742の軟化温度近くの温度に加熱することができる。軟化温
度より高く溶融点より下では、シリカの表面張力が表面プロフィールを変化させ
ることができる。これは表面の熱スランプと呼ばれる。制御された熱勾配をウェ
ハに又は個々の部分に加えることにより、突起の湾曲を所望の値に減少させるの
に十分な時間の間、温度を軟化温度より上げることができる。このステップは、
上述の選択エッチング・ステップによって作り出された突起の空間プロフィール
が(図7Aに示すように)鋭すぎる場合に重要である。
乱の減少である。加熱は、単一チップ、ウェハ全体、又は個々に選択された領域
で行うことができる。ウェハ・スケールの加工にはオーブンを使用することがで
きるが、個々の領域をスランプ処理することが望ましい場合には、突起752又
は753の周りの領域を加熱するためにレーザを有利に使用することができる。
好ましくは、表面732上に向けられ、部分的に表面近くのボリューム内で吸収
される10ミクロン光放射のエネルギー・パルスを提供するために、CO2レー
ザを使用することができる。数マイクロ秒の間に主なシリカ導波路材料の上部の
数ミクロン内で約0.5〜1J/cm2の間が吸収されるように光パルスを加え
る場合は、熱スランプが観察される。より長いパルスの場合には、より多くのエ
ネルギーが必要であるが、熱拡散深さはほぼ時間の平方根で変わり、そのため、
必要とされるエネルギーは、数ミリ秒のパルス持続時間より上のパルス長の平方
根として増加する。レーザ・パルス長及びエネルギー、(及び波長)、及びパル
ス数を制御することにより、所望のスランプ度を所望の湾曲に近づくように制御
することができる。
、導波路740を介して突起753に向かって伝播する。導波路外側で界面73
2を横切る材料がコア740より低い屈折率を有するとすれば、ビームは、界面
732を横切ると直ちに界面732の湾曲によって合焦され、収束特性を得る。
より高い屈折率の突起中央部分は、界面を横切るときモードの位相面を遅らせ、
位相面の湾曲を突起の湾曲に関連付け、モードを合焦する。ビームが引き続き最
小ビーム径の長手方向位置に向かって伝播するにつれて、少なくとも1つのビー
ム寸法が引き続き収縮されて合焦される。他の導波路は、この位置に近接して整
列され、それによって、再合焦されたビームは良好な結合効率を有して第2導波
路に入ることができる。第2導波路が半導体レーザの能動導波路である場合は、
既述の構成を、注入ロック装置、外部キャビティ共振装置、増幅装置、又は他の
構造の一部とすることができる。
740に効果的に結合する際に使用することができる。この場合、光ビームは、
ダイオード・レーザ内部で発生し、突起に伝播し、突起で収束ビームから再合焦
され、導波路740の軸754に沿って伝播する。この場合も、第2導波路の端
部は、所望の結合効率を得るための許容範囲内で、放射ファセットが最小焦点と
同位置に配置されるように、界面732に対して整列されることができる。第2
導波路を導波路740と同じ基板上で作製する場合は、第2導波路の端部の整列
はリソグラフィ的に達成される。第2導波路が半導体ダイオード・レーザである
場合は、第2導波路端部の整列は、ダイオード・レーザの基板と基板770との
間の取付け工程中に達成される。
することができる。窪みを作製するために、コア層740をクラッド層742及
び744に比べて選択的にエッチングする選択エッチング工程を実行することが
できる。このエッチングを行うための好ましい方法は、H2SO4の水性溶液によ
る化学エッチングを行うことである。このエッチャント内のSiO2のエッチン
グ・レートはゼロであり、一方、GeO2のエッチング・レートは中程度である
ため、30℃又は50℃など、室温より高い工程温度が好ましい。GeO2リッ
チなコア層740は、純粋なシリカ・クラッド層より速くエッチングされる。こ
の場合も、この工程によって生み出される窪みのプロフィールは、Geの濃度プ
ロフィールに従う。次に、除去領域内に空気を有する場合、窪みは界面を通過す
るモードの焦点を外し、これはいくつかの応用分野にとって有用な可能性がある
。導波路コア740より高い屈折率を有する除去領域内に屈折率整合液を有する
場合、合焦が窪み部で再び得られる。突起を組み込んだ構造、及び突起の使用の
一般的な説明はまた、除去領域の屈折率に従う合焦特性の反転に注意を払うとす
れば、窪みにも当てはまる。
しを避けるため、上記の1つの図に関して述べた変形形態はまた、単一の又は組
み合わされた他の図にも適用されるものとする。他の実施の形態は当業者に明ら
かであろう。したがって、本発明は、特許請求の範囲によって示されているもの
を除いて制限されるものではなく、特許請求の範囲は発明の説明の一部を構成す
るものである。
るz変動を示す図である。
アレイの概略上面図である。
部レンズの一つの代替の実施の形態である。
Claims (34)
- 【請求項1】 第1基板上に作製され、第1伝播軸を有し、前記第1伝播軸
が、前記第1基板の第1平面型作製表面から第1距離にあり、前記第1基板の第
1結合表面と交差する第1導波路セグメントと、 第2基板上に作製され、第2伝播軸を有する第2導波路セグメントと、 前記第2基板上に作製され、第3伝播軸を有し、前記第3伝播軸が、前記第2
基板の第2平面型表面から第3距離にあり且つ前記第2伝播軸と実質的に平行で
ある第3導波路セグメントであって、前記第2導波路セグメントに近接して配置
され、前記第3導波路セグメントの端部で前記第2基板の第2結合表面と交差し
、前記第3導波路セグメントのテーパ形部分が横断方向寸法においてテーパ付け
され、前記横断方向寸法が、前記テーパ形部分の端部の第1幅から、前記端部か
ら或る選択された距離の第2幅まで、第3伝播軸に実質的に直交する第3導波路
セグメントと、 を備え、 前記第1結合表面と前記第2結合表面との間の間隙にわたって前記第1及び第
3導波路を結合するために、前記第1基板及び前記第2基板が、前記第1距離及
び前記第3距離の合計に実質的に等しい距離だけ離間された前記第1平面型作製
表面及び前記第2平面型表面に接続される光デバイス。 - 【請求項2】 前記第1基板が前記第2基板に載置される、請求項1に記載
の光デバイス。 - 【請求項3】 選択された厚さを有する取付け層が、前記第1距離と前記第
2基板との間に配置される、請求項2に記載の光デバイス。 - 【請求項4】 前記取付け層が前記第1平面型作製表面上に形成され、前記
第1基板が前記第2基板への載置のために裏返される、請求項3に記載の光デバ
イス。 - 【請求項5】 前記取付け層がはんだ層を含む、請求項3に記載の光デバイ
ス。 - 【請求項6】 前記第1基板がレーザ・ダイオード・チップを備え、前記第
1導波路セグメントがレーザ導波路を備える、請求項1に記載の光デバイス。 - 【請求項7】 前記第1導波路セグメントにおける第1垂直モード・サイズ
と前記第3導波路セグメントの当接結合領域における第3垂直モード・サイズと
をさらに含み、前記第1垂直モード・サイズが前記第3垂直モード・サイズに実
質的に等しい、請求項1に記載の光デバイス。 - 【請求項8】 前記第1導波路セグメントにおける第1垂直モード・サイズ
と前記第2導波路セグメントにおける第2垂直モード・サイズとをさらに含み、
前記第1垂直モード・サイズが少なくとも2倍だけ前記第2垂直モード・サイズ
と異なる、請求項1に記載の光デバイス。 - 【請求項9】 前記第3導波路セグメントの前記テーパ形部分が、前記第2
結合表面から延びる前記第3伝播軸に沿って、前記第3導波路セグメントの第3
伝播定数を第1値から第2値に漸進的に変化させ、前記第2値は前記第1値より
も前記第2導波路セグメントの第2伝播定数に近い、請求項1に記載の光デバイ
ス。 - 【請求項10】 前記間隙に配置された屈折率整合材料をさらに含む、請求
項1に記載の光デバイス。 - 【請求項11】 前記第3導波路セグメントが酸化物材料を含む、請求項1
に記載の光デバイス。 - 【請求項12】 前記第3導波路セグメントが、Ta2O5、Nb2O5、Ti
O2、HfO2、SiO2、Si及びポリマーからなる群から選択された材料を含
む、請求項1に記載の光デバイス。 - 【請求項13】 前記第2導波路セグメントがSiO2構造を含む、請求項
1に記載の光デバイス。 - 【請求項14】 前記第1導波路セグメントと前記第2導波路セグメントの
間の結合損失が3dB未満である、請求項1に記載の光デバイス。 - 【請求項15】 前記第1導波路セグメントと前記第2導波路セグメントの
間の結合損失が1dB未満である、請求項1に記載の光デバイス。 - 【請求項16】 前記第3導波路セグメントの前記テーパ形部分が、端部に
おいて、該端部から第2の選択された距離で、前記第3導波路セグメントのカッ
トオフより上の部分を前記第3導波路セグメントのカットオフより下の部分に接
続する、請求項1に記載の光デバイス。 - 【請求項17】 前記第2導波路セグメントがシングル・モード導波路であ
る、請求項1に記載の光デバイス。 - 【請求項18】 前記第1導波路セグメントがシングル・モード導波路であ
り、前記第3導波路セグメントの当接領域がシングル・モード導波路である、請
求項1に記載の光デバイス。 - 【請求項19】 前記第2導波路セグメントに光学的に結合された光ファイ
バをさらに含む、請求項1に記載の光デバイス。 - 【請求項20】 前記第1伝播軸が、前記第1結合表面の垂直軸に対して少
なくとも5度の角度を形成する、請求項1に記載の光デバイス。 - 【請求項21】 前記第3導波路セグメントのテーパ部分がコア部分及びク
ラッド部分を含み、前記コア部分が実質的に一定の幅を有し、前記クラッド部分
がテーパ付けされる、請求項1に記載の光デバイス。 - 【請求項22】 第1基板上に作製され、第1伝播軸を有し、前記第1伝播
軸が、前記第1基板の第1平面型作製表面から第1距離にあり、かつ前記第1基
板の第1結合表面と交差する第1導波路セグメントと、 第2基板上に作製され、第2伝播軸を有する第2導波路セグメントと、 前記第2基板上に作製され、第3伝播軸を有し、前記第3伝播軸が、前記第2
基板の第2平面型表面から第3距離にあり且つ前記第2伝播軸と実質的に平行で
ある第3導波路セグメントであって、前記第2導波路セグメントに近接して配置
され、前記第3導波路セグメントの端部で前記第2基板の第2結合表面と交差し
、前記第3導波路セグメントのテーパ形部分が横断方向寸法でテーパ付けされ、
前記横断方向寸法が、前記テーパ形部分の端部の第1幅から、前記端部からある
選択された距離の第2幅まで、前記第3伝播軸に実質的に直交する第3導波路セ
グメントと、 を備え、 前記第1結合表面と前記第2結合表面の間の間隙にわたって前記第1及び第3
導波路を結合するために、前記第1基板及び前記第2基板が、前記第1距離及び
前記第3距離の間の差に実質的に等しい距離だけ分離された前記第1平面型作製
表面及び前記第2平面型表面に接続される光デバイス。 - 【請求項23】 第1垂直モード・サイズ、第1有効屈折率及び第1伝播軸
を有する第1の半導体導波路セグメントを有するレーザ・ダイオード・チップで
あって、前記第1伝播軸が前記レーザ・ダイオード・チップの第1結合表面と交
差し、第1作製表面上で配置された選択された厚さの取付け層を有するレーザ・
ダイオード・チップと、 載置表面を有する基板上に作製され、第2垂直モード・サイズ、第2横モード
・サイズ、第2伝播定数及び第2伝播軸を有し、前記第2垂直モード・サイズが
少なくとも2倍だけ第1垂直モード・サイズと異なる第2のシリカ・ベース導波
路セグメントと、 前記基板上に作製され、当接結合領域において第3横モード・サイズと前記第
1有効屈折率以下である第3有効屈折率と第3伝播軸とを有する第3導波路セグ
メントであって、前記第2導波路セグメントに近接して配置され、前記第3伝播
軸が前記第2伝播軸と実質的に平行であり、前記第3伝播軸が前記第2横モード
・サイズ及び前記第3横モード・サイズの大きい方より小さい距離だけ前記第2
伝播軸から分離され、前記第3導波路の端部で前記基板の第2結合表面と交差し
、前記第3導波路セグメントのテーパ形部分が横断方向寸法でテーパ付けされ、
前記横断方向寸法が、前記端部の第1幅から第2幅まで前記端部からの第1選択
された距離で前記第3伝播軸に実質的に直交し、前記第3伝播定数を前記第2伝
播定数に近い値に徐々に変化させる第3導波路セグメントと、 を備え、 前記レーザ・ダイオード・チップが、前記載置表面に隣接する前記取付け層に
よって前記基板の前記載置表面上で載置され、 第1結合表面が前記第2結合表面に近接し、それによって第1伝播軸が前記第
3伝播軸と実質的に同軸であり、前記第1導波路セグメントを前記第3導波路セ
グメントに光学的に当接結合し、次いで前記第3導波路セグメントを前記第2導
波路セグメントに光学的に平行結合し、それによって前記第1導波路セグメント
と前記第2導波路セグメントの間の結合損失が3dB未満である光デバイス。 - 【請求項24】 作製表面及びダイ載置表面を有する基板であって、第1導
波路が前記基板上に作製され、前記第1導波路セグメントが第1伝播軸及び第1
モード・サイズを有し、前記ダイ載置表面が前記第1伝播軸から選択された距離
にあり且つそれに実質的に平行である基板と、 前記基板上に作製され、前記第1伝播軸に平行な第2伝播軸を有し、セグメン
ト化されたテーパ部分を含む第2導波路であって、、前記セグメント化されたテ
ーパ部分が、前記セグメント化されたテーパ部分の端部において第2モード・サ
イズを、前記端部から選択された距離に第3モード・サイズを有しており、前記
第3モード・サイズが前記第2モード・サイズより前記第1モード・サイズに値
が近く、少なくとも前記セグメント化されたテーパ部分内で前記第1導波路と光
エネルギーを交換するように結合される第2導波路と、 を備えた光デバイス。 - 【請求項25】 前記第1導波路が第1有効屈折率によって特徴付けられ、
前記第2の導波路が前記第2伝播軸に沿って第2有効屈折率プロフィールによっ
て特徴付けられ、前記第1及び第2屈折率が、前記セグメント化されたテーパ部
分の領域にわたって実質的に光結合するために実質的に等しく、前記第1及び第
2屈折率が、前記セグメント化されたテーパ部分の前記端部で実質的にゼロ結合
するために実質的に異なる、請求項24に記載の光デバイス。 - 【請求項26】 前記セグメント化されたテーパ部分が、複数のクラッド部
分セグメントによって分離された複数のコア部分セグメントを含む、請求項24
に記載の光デバイス。 - 【請求項27】 前記複数のコア部分セグメントのそれぞれがコア部分長を
有し、前記コア部分長が前記複数のコア部分セグメントのそれぞれについて実質
的に一定であり、前記複数のクラッド部分セグメントのそれぞれがクラッド部分
長を有し、前記クラッド部分長が前記クラッド部分長のそれぞれについて実質的
に一定である、請求項26に記載の光デバイス。 - 【請求項28】 前記コア部分長が前記クラッド部分長に実質的に等しい、
請求項27に記載の光デバイス。 - 【請求項29】 前記セグメント化されたテーパ部分が、前記セグメント化
されたテーパ部分のデューティ比を変えるように長さが約4ミクロン〜約1ミク
ロンの複数の除去領域によって分離された複数のコア部分セグメントを含む、請
求項24に記載の光デバイス。 - 【請求項30】 前記複数のコア部分セグメントが、約1ミクロンより大き
い最小幅を有する最も狭いコア部分セグメントを含む、請求項25に記載の光デ
バイス。 - 【請求項31】 前記セグメント化されたテーパ部分がテーパ形コア部分セ
グメントを含み、前記テーパ形コア部分セグメントが第1端部において第1幅を
、第2端部において第2幅を有する、請求項24に記載の光デバイス。 - 【請求項32】 前記基板の前記ダイ載置表面上に載置されたレーザ・ダイ
オード・チップをさらに含む、請求項24に記載の光デバイス。 - 【請求項33】 前記セグメント化されたテーパ部分が、厚さ約0.1ミク
ロンのタンタラを含むコア部分セグメントを含む、請求項24に記載の光デバイ
ス。 - 【請求項34】 載置表面を有する基板と、 前記基板の前記載置表面上に載置された第1導波路セグメントを有し、前記第
1導波路セグメントが、前記第1基板の第1結合表面と交差する第1伝播軸を有
するレーザ・ダイオード・チップと、 前記基板上に作製され、第2伝播軸を有する第2導波路セグメントと、 前記基板上に作製され、前記第1伝播軸と実質的に同軸な第3伝播軸を有し、
前記レーザ・ダイオード・チップが前記載置表面上に載置されて光学的に結合す
る第3導波路セグメントであって、前記第2導波路セグメントに隣接して配置さ
れ、前記第3伝播軸が前記第2伝播軸に実質的に平行であり、前記第3導波路セ
グメントの端部で前記第2基板の第2結合表面と交差し、前記第3導波路セグメ
ントのセグメント化されたテーパ形部分が約0.7ミクロンより大きい幅を有す
る第3導波路セグメントと、 を具備する光デバイス。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/438,886 US6293688B1 (en) | 1999-11-12 | 1999-11-12 | Tapered optical waveguide coupler |
US09/438,886 | 1999-11-12 | ||
PCT/US2000/026639 WO2001037018A1 (en) | 1999-11-12 | 2000-09-27 | Tapered planer optical waveguide |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003515253A true JP2003515253A (ja) | 2003-04-22 |
JP2003515253A5 JP2003515253A5 (ja) | 2005-12-22 |
JP5226167B2 JP5226167B2 (ja) | 2013-07-03 |
Family
ID=23742427
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001538851A Expired - Fee Related JP5226167B2 (ja) | 1999-11-12 | 2000-09-27 | テーパ型平面光導波路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6293688B1 (ja) |
EP (1) | EP1230570A1 (ja) |
JP (1) | JP5226167B2 (ja) |
WO (1) | WO2001037018A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015191112A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 富士通株式会社 | 光導波路結合器及びその製造方法 |
KR101899059B1 (ko) | 2017-04-07 | 2018-09-17 | (주)파이버프로 | 평면 광도파로 및 광 모듈 |
Families Citing this family (73)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6952504B2 (en) * | 2001-12-21 | 2005-10-04 | Neophotonics Corporation | Three dimensional engineering of planar optical structures |
US7106917B2 (en) | 1998-11-13 | 2006-09-12 | Xponent Photonics Inc | Resonant optical modulators |
US6684019B1 (en) * | 1999-02-23 | 2004-01-27 | E.I. Du Pont De Nemours And Company | Planar polymeric waveguide devices with temperature dependence control features |
WO2001065701A2 (en) | 2000-02-17 | 2001-09-07 | Aleph Lightgale Corporation | Fiber-ring optical resonators |
JP3941334B2 (ja) * | 2000-04-20 | 2007-07-04 | 株式会社日立製作所 | 光伝送モジュールおよびそれを用いた光通信システム |
US6519393B2 (en) * | 2000-08-10 | 2003-02-11 | Bruce Lee Booth | Coupling of optical waveguide to optical waveguide devices |
US6498873B1 (en) * | 2000-08-31 | 2002-12-24 | Agere Systems Inc. | Photo detector assembly |
JP3766953B2 (ja) * | 2000-09-13 | 2006-04-19 | 日本電信電話株式会社 | 光回路 |
CN100484752C (zh) * | 2000-10-26 | 2009-05-06 | 尼奥弗托尼克斯公司 | 多层光学结构 |
US20030032285A1 (en) * | 2001-08-13 | 2003-02-13 | Beguin Alain M.J. | Vertical taper fabrication process of a narrow band wavelength division multiplexer |
CN1685256B (zh) | 2001-10-30 | 2012-07-04 | Hoya美国公司 | 使用光学功率横向传送的光学接合设备和方法 |
US6600847B2 (en) * | 2001-11-05 | 2003-07-29 | Quantum Photonics, Inc | Semiconductor optical device with improved efficiency and output beam characteristics |
US7023886B2 (en) * | 2001-11-08 | 2006-04-04 | Intel Corporation | Wavelength tunable optical components |
US20030142388A1 (en) * | 2002-01-31 | 2003-07-31 | Sergey Frolov | Waveguide optical amplifier |
US6934427B2 (en) * | 2002-03-12 | 2005-08-23 | Enablence Holdings Llc | High density integrated optical chip with low index difference waveguide functions |
US6884327B2 (en) * | 2002-03-16 | 2005-04-26 | Tao Pan | Mode size converter for a planar waveguide |
US7378356B2 (en) * | 2002-03-16 | 2008-05-27 | Springworks, Llc | Biased pulse DC reactive sputtering of oxide films |
GB2388917A (en) * | 2002-05-25 | 2003-11-26 | Bookham Technology Plc | Semiconductor optical waveguide with a varying taper |
US6989284B2 (en) * | 2002-05-31 | 2006-01-24 | Intel Corporation | Fabrication of a waveguide taper through ion implantation |
US6956983B2 (en) * | 2002-05-31 | 2005-10-18 | Intel Corporation | Epitaxial growth for waveguide tapering |
US6813432B2 (en) * | 2002-05-31 | 2004-11-02 | Intel Corporation | Method for producing vertical tapers in optical waveguides by over polishing |
US6935792B2 (en) * | 2002-10-21 | 2005-08-30 | General Electric Company | Optoelectronic package and fabrication method |
US7099535B2 (en) * | 2002-12-31 | 2006-08-29 | Corning Incorporated | Small mode-field fiber lens |
WO2004068542A2 (en) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Xponent Photonics Inc | Etched-facet semiconductor optical component with integrated end-coupled waveguide and methods of fabrication and use thereof |
US8728285B2 (en) | 2003-05-23 | 2014-05-20 | Demaray, Llc | Transparent conductive oxides |
US6931180B2 (en) * | 2004-01-13 | 2005-08-16 | Lucent Technologies Inc. | Method and apparatus for compactly coupling an optical fiber and a planar optical waveguide |
US20050185893A1 (en) * | 2004-02-20 | 2005-08-25 | Ansheng Liu | Method and apparatus for tapering an optical waveguide |
US20050265418A1 (en) * | 2004-05-27 | 2005-12-01 | Nikonov Dmitri E | Surface-emitting laser with external cavity formed by a waveguide bragg grating |
ATE447777T1 (de) | 2004-12-08 | 2009-11-15 | Symmorphix Inc | Abscheidung von licoo2 |
TWM286375U (en) * | 2005-08-08 | 2006-01-21 | Inventec Corp | Light guiding structure |
US20070147761A1 (en) * | 2005-10-07 | 2007-06-28 | Kwakernaak Martin H | Amorphous silicon waveguides on lll/V substrates with barrier layer |
US20070110379A1 (en) * | 2005-11-14 | 2007-05-17 | Applied Materials, Inc. Legal Department | Pinch waveguide |
TW200801616A (en) * | 2005-11-14 | 2008-01-01 | Applied Materials Inc | Pinch waveguide |
KR100759805B1 (ko) * | 2005-12-07 | 2007-09-20 | 한국전자통신연구원 | 광증폭 듀플렉서 |
US7680371B2 (en) * | 2007-02-13 | 2010-03-16 | National Research Council Of Canada | Interface device for performing mode transformation in optical waveguides |
US7551826B2 (en) * | 2007-06-26 | 2009-06-23 | The University Of Connecticut | Integrated circuit employing low loss spot-size converter |
US8768124B2 (en) * | 2009-01-05 | 2014-07-01 | Georgetown University | Direct coupling of optical slot waveguide to another optical waveguide |
US8189972B2 (en) * | 2009-03-31 | 2012-05-29 | Infinera Corporation | Optical mode coupler |
JP2013021230A (ja) * | 2011-07-13 | 2013-01-31 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レーザ |
US9323014B2 (en) | 2012-05-28 | 2016-04-26 | Mellanox Technologies Ltd. | High-speed optical module with flexible printed circuit board |
US9091827B2 (en) | 2012-07-09 | 2015-07-28 | Luxtera, Inc. | Method and system for grating couplers incorporating perturbed waveguides |
US9221074B2 (en) | 2012-10-11 | 2015-12-29 | Octrolix Bv | Stress-tuned planar lightwave circuit and method therefor |
EP2770696A1 (en) | 2013-02-26 | 2014-08-27 | Thomson Licensing | Method of data transfer and corresponding device |
WO2014164960A1 (en) * | 2013-03-12 | 2014-10-09 | Applied Physical Electronics, Lc | High average power integrated optical waveguide laser |
US20150010268A1 (en) * | 2013-07-04 | 2015-01-08 | Mellanox Technologies Ltd. | Polymer-based interconnection between silicon photonics devices and optical fibers |
US10782479B2 (en) | 2013-07-08 | 2020-09-22 | Luxtera Llc | Method and system for mode converters for grating couplers |
JP2016024438A (ja) * | 2014-07-24 | 2016-02-08 | 住友電気工業株式会社 | 半導体光素子 |
US9563018B2 (en) | 2014-10-09 | 2017-02-07 | International Business Machines Corporation | Tapered photonic waveguide to optical fiber proximity coupler |
US9323012B1 (en) | 2014-10-27 | 2016-04-26 | Laxense Inc. | Hybrid integrated optical device with high alignment tolerance |
US9746608B1 (en) * | 2014-12-11 | 2017-08-29 | Partow Technologies, Llc. | Integrated optical assembly apparatus and integrated fabrication method for coupling optical energy |
CN107111064B (zh) * | 2015-01-08 | 2020-09-22 | 阿卡西亚通信有限公司 | 与硅波导水平耦合 |
US9323011B1 (en) | 2015-06-09 | 2016-04-26 | Laxense Inc. | Hybrid integrated optical device with passively aligned laser chips having submicrometer alignment accuracy |
US9513435B1 (en) | 2015-10-19 | 2016-12-06 | Laxense Inc. | Hybrid integrated optical device enabling high tolerance optical chip bonding and the method to make the same |
US20170205580A1 (en) * | 2016-01-17 | 2017-07-20 | Laxense Inc. | Optical waveguide device using vertically stacked de-centered bend structures for high-to-low index optical mode transforming |
US9671560B1 (en) * | 2016-03-18 | 2017-06-06 | Lumentum Operations Llc | Angled periodic segmented waveguide for spot size conversion with reduced return loss |
US11320267B2 (en) | 2017-03-23 | 2022-05-03 | Kvh Industries, Inc. | Integrated optic wavemeter and method for fiber optic gyroscopes scale factor stabilization |
KR102444028B1 (ko) * | 2017-03-29 | 2022-09-15 | 아이피지 포토닉스 코포레이션 | 처프 펄스 증폭 레이저 시스템 |
US10199336B2 (en) * | 2017-05-24 | 2019-02-05 | Advanced Semiconductor Engineering, Inc. | Antenna package device |
EP3682276A1 (en) | 2017-09-15 | 2020-07-22 | KVH Industries, Inc. | Method and apparatus for self-alignment connection of optical fiber to waveguide of photonic integrated circuit |
CN110954998B (zh) * | 2018-09-27 | 2021-10-01 | 上海新微技术研发中心有限公司 | 激光器与硅光芯片集成结构及其制备方法 |
CA3115993A1 (en) | 2018-10-11 | 2020-04-16 | Kvh Industries, Inc. | Photonic integrated circuits, fiber optic gyroscopes and methods for making the same |
CN109655969A (zh) * | 2018-12-29 | 2019-04-19 | 华为技术有限公司 | 波导芯层、模斑转换器、硅光器件及光通信设备 |
GB2583348A (en) * | 2019-04-24 | 2020-10-28 | Univ Southampton | Photonic chip and method of manufacture |
US11353655B2 (en) | 2019-05-22 | 2022-06-07 | Kvh Industries, Inc. | Integrated optical polarizer and method of making same |
US10921682B1 (en) | 2019-08-16 | 2021-02-16 | Kvh Industries, Inc. | Integrated optical phase modulator and method of making same |
CN110376677B (zh) * | 2019-08-30 | 2024-10-01 | 深圳铱加科技有限公司 | 一种无热阵列波导光栅 |
US10989876B1 (en) | 2019-12-23 | 2021-04-27 | Globalfoundries U.S. Inc. | Optical fiber coupler having hybrid tapered waveguide segments and metamaterial segments |
US10955614B1 (en) | 2020-01-14 | 2021-03-23 | Globalfoundries U.S. Inc. | Optical fiber coupler structure having manufacturing variation-sensitive transmission blocking region |
US11143821B1 (en) * | 2020-03-24 | 2021-10-12 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Integrated grating coupler system |
CN113540725B (zh) * | 2021-09-16 | 2021-12-17 | 成都雷电微力科技股份有限公司 | 一种具有滤波特性的波导耦合器 |
US11650382B1 (en) * | 2021-10-26 | 2023-05-16 | Globalfoundries U.S. Inc. | Optical components undercut by a sealed cavity |
GB2619260A (en) * | 2022-03-31 | 2023-12-06 | Smart Photonics Holding B V | Semiconductor structure for inhibiting electrical cross-talk |
US20240329308A1 (en) * | 2023-03-28 | 2024-10-03 | Globalfoundries U.S. Inc. | Optical input/output interfaces between photonics chips |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6394205A (ja) * | 1986-10-09 | 1988-04-25 | Hitachi Ltd | 双方向伝送用光励振装置 |
JPS6446995A (en) * | 1987-08-17 | 1989-02-21 | Nippon Telegraph & Telephone | Semiconductor laser light source apparatus |
JPH07333450A (ja) * | 1994-06-08 | 1995-12-22 | Hoechst Japan Ltd | 光結合用導波路の形成方法及び光結合用導波路を有する光導波路素子 |
WO1996027929A1 (en) * | 1995-03-07 | 1996-09-12 | British Telecommunications Public Limited Company | A laser |
JPH08250819A (ja) * | 1994-12-20 | 1996-09-27 | Fr Telecom | 有機材料のブラッグ反射を有するレーザ素子およびその製造方法 |
JPH08262245A (ja) * | 1995-03-10 | 1996-10-11 | At & T Corp | 導波路テーパー |
JPH0974250A (ja) * | 1995-09-06 | 1997-03-18 | Anritsu Corp | 半導体光モジュール |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB569181A (en) * | 1942-11-30 | 1945-05-10 | Ibrahim Bekir Nashashibi | Device for honing blades of safety razors |
US3978426A (en) | 1975-03-11 | 1976-08-31 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Heterostructure devices including tapered optical couplers |
US4262995A (en) * | 1979-03-05 | 1981-04-21 | Hughes Aircraft Company | Planar star coupler device for fiber optics |
DE3012775C2 (de) | 1980-04-02 | 1982-05-27 | Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt | Übergang zwischen zwei Monomodelichtleitern |
DE3544136A1 (de) | 1985-12-13 | 1987-06-19 | Siemens Ag | Fasertaper, insbesondere zur kopplung einer monomodefaser mit einem halbleiterlaser |
US4773720A (en) | 1986-06-03 | 1988-09-27 | General Electric Company | Optical waveguide |
US4786132A (en) | 1987-03-31 | 1988-11-22 | Lytel Corporation | Hybrid distributed bragg reflector laser |
US4932032A (en) | 1989-08-03 | 1990-06-05 | At&T Bell Laboratories | Tapered semiconductor waveguides |
US5042898A (en) | 1989-12-26 | 1991-08-27 | United Technologies Corporation | Incorporated Bragg filter temperature compensated optical waveguide device |
JPH04211209A (ja) | 1990-03-07 | 1992-08-03 | Toshiba Corp | 集積化光半導体素子 |
US5142596A (en) * | 1990-07-24 | 1992-08-25 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Tapered light wave guide and wavelength converting element using the same |
US5078516A (en) | 1990-11-06 | 1992-01-07 | Bell Communications Research, Inc. | Tapered rib waveguides |
DE59208821D1 (de) | 1991-02-08 | 1997-10-02 | Siemens Ag | Integriert optisches Bauelement für die Kopplung zwischen unterschiedlich dimensionierten Wellenleitern |
FR2684823B1 (fr) | 1991-12-04 | 1994-01-21 | Alcatel Alsthom Cie Gle Electric | Composant optique semi-conducteur a mode de sortie elargi et son procede de fabrication. |
US5323476A (en) | 1992-08-14 | 1994-06-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Apparatus for increasing the cross section of optical waves |
US5261017A (en) | 1992-11-17 | 1993-11-09 | Gte Laboratories Incorporated | Optical waveguide enhanced laser to fiber coupling |
US5844929A (en) | 1994-02-24 | 1998-12-01 | British Telecommunications Public Limited Company | Optical device with composite passive and tapered active waveguide regions |
US5574742A (en) | 1994-05-31 | 1996-11-12 | Lucent Technologies Inc. | Tapered beam expander waveguide integrated with a diode laser |
US5703989A (en) | 1995-12-29 | 1997-12-30 | Lucent Technologies Inc. | Single-mode waveguide structure for optoelectronic integrated circuits and method of making same |
US5793913A (en) | 1996-07-10 | 1998-08-11 | Northern Telecom Limited | Method for the hybrid integration of discrete elements on a semiconductor substrate |
EP0831344B1 (de) * | 1996-09-20 | 2003-02-26 | Infineon Technologies AG | Anordnung aus zwei auf der Oberfläche eines Substrates integrierten optischen Wellenleitern |
US5870417A (en) | 1996-12-20 | 1999-02-09 | Sdl, Inc. | Thermal compensators for waveguide DBR laser sources |
-
1999
- 1999-11-12 US US09/438,886 patent/US6293688B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-09-27 WO PCT/US2000/026639 patent/WO2001037018A1/en active Application Filing
- 2000-09-27 EP EP00967003A patent/EP1230570A1/en not_active Withdrawn
- 2000-09-27 JP JP2001538851A patent/JP5226167B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6394205A (ja) * | 1986-10-09 | 1988-04-25 | Hitachi Ltd | 双方向伝送用光励振装置 |
JPS6446995A (en) * | 1987-08-17 | 1989-02-21 | Nippon Telegraph & Telephone | Semiconductor laser light source apparatus |
JPH07333450A (ja) * | 1994-06-08 | 1995-12-22 | Hoechst Japan Ltd | 光結合用導波路の形成方法及び光結合用導波路を有する光導波路素子 |
JPH08250819A (ja) * | 1994-12-20 | 1996-09-27 | Fr Telecom | 有機材料のブラッグ反射を有するレーザ素子およびその製造方法 |
WO1996027929A1 (en) * | 1995-03-07 | 1996-09-12 | British Telecommunications Public Limited Company | A laser |
JPH08262245A (ja) * | 1995-03-10 | 1996-10-11 | At & T Corp | 導波路テーパー |
JPH0974250A (ja) * | 1995-09-06 | 1997-03-18 | Anritsu Corp | 半導体光モジュール |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN5002017818; Z.WEISSMAN ET AL.: JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY VOL.13, NO.10, 19951001, P.2053-2058 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015191112A (ja) * | 2014-03-28 | 2015-11-02 | 富士通株式会社 | 光導波路結合器及びその製造方法 |
KR101899059B1 (ko) | 2017-04-07 | 2018-09-17 | (주)파이버프로 | 평면 광도파로 및 광 모듈 |
US10955627B2 (en) | 2017-04-07 | 2021-03-23 | Fiberpro, Inc. | Planar optical waveguide and optical module |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5226167B2 (ja) | 2013-07-03 |
WO2001037018A1 (en) | 2001-05-25 |
US6293688B1 (en) | 2001-09-25 |
EP1230570A1 (en) | 2002-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5226167B2 (ja) | テーパ型平面光導波路 | |
US6341189B1 (en) | Lenticular structure for integrated waveguides | |
US6393186B1 (en) | Channel-switched cross-connect | |
US6373872B2 (en) | Channel-switched tunable laser for DWDM communications | |
US6393185B1 (en) | Differential waveguide pair | |
KR100701006B1 (ko) | 포물선 도파로형 평행광 렌즈 및 이를 포함한 파장 가변외부 공진 레이저 다이오드 | |
US7027469B2 (en) | Tunable filter | |
US8908723B2 (en) | External cavity widely tunable laser using a silicon resonator and micromechanically adjustable coupling | |
US7151789B2 (en) | External-cavity lasers | |
US6925098B2 (en) | Thermally wavelength tunable lasers | |
US6934313B1 (en) | Method of making channel-aligned resonator devices | |
JP2624279B2 (ja) | スラブ導波光出射半導体レーザー | |
US7023886B2 (en) | Wavelength tunable optical components | |
US6647032B1 (en) | Thermally wavelength tunable laser having selectively activated gratings | |
US6273620B1 (en) | Semiconductor light emitting module | |
JP2947142B2 (ja) | 波長可変半導体レーザ | |
JP6730583B2 (ja) | 光半導体装置及びその製造方法 | |
JP2016171219A (ja) | 外部共振器型発光装置 | |
CN115826142A (zh) | 光滤波器以及波长可变激光元件 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050426 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080530 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080609 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20080908 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20080916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100331 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100629 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100706 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20100730 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20100806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100830 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121018 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20121119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160322 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |