JPH0733268A - 記録装置 - Google Patents
記録装置Info
- Publication number
- JPH0733268A JPH0733268A JP5176490A JP17649093A JPH0733268A JP H0733268 A JPH0733268 A JP H0733268A JP 5176490 A JP5176490 A JP 5176490A JP 17649093 A JP17649093 A JP 17649093A JP H0733268 A JPH0733268 A JP H0733268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- roller
- recording apparatus
- cassette
- electrophotographic recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 用紙カセットを電子写真記録装置から抜き出
すと用紙を挟持しているロ−ラ対の加圧が解放され、詰
まった用紙の除去を容易に行うことのできる記録装置を
提供する。 【構成】 ピンチロ−ラ9を加圧している押しバネ26
に、押しバネ26の加圧・解放を行う押圧ロッド28を
取り付ける。また、加圧ロ−ラ14を加圧している押し
バネ27に、押しバネ27の加圧・解放を行う押圧ロッ
ド29を取り付ける。用紙カセット47の側壁に直線カ
ム30を形成し、直線カム30に押圧ロッド28、29
を係合する。
すと用紙を挟持しているロ−ラ対の加圧が解放され、詰
まった用紙の除去を容易に行うことのできる記録装置を
提供する。 【構成】 ピンチロ−ラ9を加圧している押しバネ26
に、押しバネ26の加圧・解放を行う押圧ロッド28を
取り付ける。また、加圧ロ−ラ14を加圧している押し
バネ27に、押しバネ27の加圧・解放を行う押圧ロッ
ド29を取り付ける。用紙カセット47の側壁に直線カ
ム30を形成し、直線カム30に押圧ロッド28、29
を係合する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真記録装置等の
記録装置において、媒体が搬送される媒体走行系の構造
に関する。
記録装置において、媒体が搬送される媒体走行系の構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真記録装置等の記録装置に
は、媒体カセットから媒体を装置内に供給し、加圧され
たロ−ラ対により媒体を搬送し、所定の印刷をして、装
置外に排出しているものがある。以下に従来の記録装置
の構造を図面に基づいて説明する。図3は従来例の記録
装置を示す模式図である。図3において、記録装置であ
る電子写真記録装置1には、印刷用媒体である用紙2を
積載している用紙カセット3が、矢印A方向に抜き出し
可能に装着されている。用紙カセット3内部には用紙2
を積載している用紙積載板4が押しバネ5により矢印B
方向へ付勢された状態で設けられている。用紙カセット
3に積載されている用紙2は、押しバネ5の矢印B方向
への付勢力により、電子写真記録装置1に設けられた繰
出しロ−ラ6に押し付けられ、図示せぬ駆動源からの駆
動による繰出しロ−ラ6の回転によって最上位の用紙2
が電子写真記録装置1内に供給される。なお、用紙カセ
ット3に積載された用紙2が全て無くなると、オペレ−
タは、用紙カセット3を矢印A方向に抜き出して新しい
用紙2を収納し、電子写真記録装置1を動作させ続ける
ことができる。
は、媒体カセットから媒体を装置内に供給し、加圧され
たロ−ラ対により媒体を搬送し、所定の印刷をして、装
置外に排出しているものがある。以下に従来の記録装置
の構造を図面に基づいて説明する。図3は従来例の記録
装置を示す模式図である。図3において、記録装置であ
る電子写真記録装置1には、印刷用媒体である用紙2を
積載している用紙カセット3が、矢印A方向に抜き出し
可能に装着されている。用紙カセット3内部には用紙2
を積載している用紙積載板4が押しバネ5により矢印B
方向へ付勢された状態で設けられている。用紙カセット
3に積載されている用紙2は、押しバネ5の矢印B方向
への付勢力により、電子写真記録装置1に設けられた繰
出しロ−ラ6に押し付けられ、図示せぬ駆動源からの駆
動による繰出しロ−ラ6の回転によって最上位の用紙2
が電子写真記録装置1内に供給される。なお、用紙カセ
ット3に積載された用紙2が全て無くなると、オペレ−
タは、用紙カセット3を矢印A方向に抜き出して新しい
用紙2を収納し、電子写真記録装置1を動作させ続ける
ことができる。
【0003】電子写真記録装置1内には、用紙2が搬送
される走行路7が設けられており、走行路7には、用紙
2を搬送する用紙送りロ−ラ8と、図示せぬ押しバネに
より用紙送りロ−ラ8に加圧され、用紙2を用紙送りロ
−ラ8に密着させて正確に用紙2を搬送するピンチロ−
ラ9と、電子写真印刷プロセスユニット部39により形
成されたトナ−画像を担持する感光ドラム11と、感光
ドラム11に一定の圧力で押し付けられ、感光ドラム1
1の表面に形成されたトナ−画像を用紙2に転写する転
写ロ−ラ12とが設けられている。なお、用紙送りロ−
ラ8とピンチロ−ラ9とにより用紙送りロ−ラ対10が
構成され、感光ドラム11と転写ロ−ラ12とにより画
像転写部18が構成されている。
される走行路7が設けられており、走行路7には、用紙
2を搬送する用紙送りロ−ラ8と、図示せぬ押しバネに
より用紙送りロ−ラ8に加圧され、用紙2を用紙送りロ
−ラ8に密着させて正確に用紙2を搬送するピンチロ−
ラ9と、電子写真印刷プロセスユニット部39により形
成されたトナ−画像を担持する感光ドラム11と、感光
ドラム11に一定の圧力で押し付けられ、感光ドラム1
1の表面に形成されたトナ−画像を用紙2に転写する転
写ロ−ラ12とが設けられている。なお、用紙送りロ−
ラ8とピンチロ−ラ9とにより用紙送りロ−ラ対10が
構成され、感光ドラム11と転写ロ−ラ12とにより画
像転写部18が構成されている。
【0004】走行路7にはまた、内部に発熱体を有する
定着ロ−ラ13と、図示せぬ押しバネにより定着ロ−ラ
13に加圧され、用紙2を定着ロ−ラ13に密着加圧す
る加圧ロ−ラ14とが設けられており、定着ロ−ラ13
と加圧ロ−ラ14とにより定着ロ−ラ対15が構成され
ている。走行路7には更に、用紙2を用紙排出部17に
排出する排出ロ−ラ対16、19が設けられている。な
お、電子写真記録装置1にはロックレバ−23が設けら
れており、ロックレバ−23の操作等により走行路7が
開放される。
定着ロ−ラ13と、図示せぬ押しバネにより定着ロ−ラ
13に加圧され、用紙2を定着ロ−ラ13に密着加圧す
る加圧ロ−ラ14とが設けられており、定着ロ−ラ13
と加圧ロ−ラ14とにより定着ロ−ラ対15が構成され
ている。走行路7には更に、用紙2を用紙排出部17に
排出する排出ロ−ラ対16、19が設けられている。な
お、電子写真記録装置1にはロックレバ−23が設けら
れており、ロックレバ−23の操作等により走行路7が
開放される。
【0005】次に上記構成による用紙2の搬送動作につ
いて説明する。図3において、用紙2に印刷を行う際に
は、用紙カセット3に積載された用紙2を繰出しロ−ラ
6の回転により電子写真記録装置1内に供給する。電子
写真記録装置1内に供給された用紙2は用紙送りロ−ラ
対10により感光ドラム11と転写ロ−ラ12に搬送さ
れる。転写ロ−ラ12は搬送される用紙2の搬送速度と
ほぼ同じ周速度で図示せぬ駆動源により回転しており、
感光ドラム11と転写ロ−ラ12の間を通過する用紙2
にトナ−画像が転写される。トナ−画像が転写された用
紙2は、図示せぬ駆動源により搬送される用紙2の搬送
速度とほぼ同じ周速度で回転している定着ロ−ラ対15
に搬送され、用紙2は定着ロ−ラ対15による熱と圧力
によりトナ−画像が定着される。その後、トナ−画像が
定着された用紙2は排出ロ−ラ対16、19によりに用
紙排出部17に排出される。
いて説明する。図3において、用紙2に印刷を行う際に
は、用紙カセット3に積載された用紙2を繰出しロ−ラ
6の回転により電子写真記録装置1内に供給する。電子
写真記録装置1内に供給された用紙2は用紙送りロ−ラ
対10により感光ドラム11と転写ロ−ラ12に搬送さ
れる。転写ロ−ラ12は搬送される用紙2の搬送速度と
ほぼ同じ周速度で図示せぬ駆動源により回転しており、
感光ドラム11と転写ロ−ラ12の間を通過する用紙2
にトナ−画像が転写される。トナ−画像が転写された用
紙2は、図示せぬ駆動源により搬送される用紙2の搬送
速度とほぼ同じ周速度で回転している定着ロ−ラ対15
に搬送され、用紙2は定着ロ−ラ対15による熱と圧力
によりトナ−画像が定着される。その後、トナ−画像が
定着された用紙2は排出ロ−ラ対16、19によりに用
紙排出部17に排出される。
【0006】上述した一連の印刷動作の繰り返しによ
り、連続的に画像の印刷を行うことができるが、電子写
真記録装置1内で用紙2が正常に搬送されずに詰まって
しまった場合、装置を保護する目的で、この種の電子写
真記録装置1では駆動を停止させる機能を有している。
駆動の停止した電子写真記録装置1は、オペレ−タが詰
まった用紙2を除去することができるように、走行路7
を境として装置を2つのユニットに分割する構造となっ
ており、ロックレバ−23の操作等により走行路7を開
放すると共に用紙2を挟持して停止している各ロ−ラ対
の加圧または駆動源との接続を解除し、用紙2を除去す
る。
り、連続的に画像の印刷を行うことができるが、電子写
真記録装置1内で用紙2が正常に搬送されずに詰まって
しまった場合、装置を保護する目的で、この種の電子写
真記録装置1では駆動を停止させる機能を有している。
駆動の停止した電子写真記録装置1は、オペレ−タが詰
まった用紙2を除去することができるように、走行路7
を境として装置を2つのユニットに分割する構造となっ
ており、ロックレバ−23の操作等により走行路7を開
放すると共に用紙2を挟持して停止している各ロ−ラ対
の加圧または駆動源との接続を解除し、用紙2を除去す
る。
【0007】また、それでも用紙2が除去できない場
合、例えば、用紙2の先端部が用紙送りロ−ラ対10に
挟持されていて、用紙2の後端部は用紙積載板4から完
全に繰り出されていない状態で詰まっている場合には、
用紙積載板4を電子写真記録装置1から矢印A方向に抜
き出して用紙2を除去する。
合、例えば、用紙2の先端部が用紙送りロ−ラ対10に
挟持されていて、用紙2の後端部は用紙積載板4から完
全に繰り出されていない状態で詰まっている場合には、
用紙積載板4を電子写真記録装置1から矢印A方向に抜
き出して用紙2を除去する。
【0008】走行路7に残った用紙2を全て除去するこ
とにより電子写真記録装置1を正常な状態に戻し、停止
した電子写真記録装置1を復旧させることができる。
とにより電子写真記録装置1を正常な状態に戻し、停止
した電子写真記録装置1を復旧させることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の電子写真記
録装置1においては、図3に示す用紙送りロ−ラ対10
は用紙2を正確に画像転写部18に搬送する必要があ
り、また定着ロ−ラ対15はトナ−画像を確実に用紙2
に定着する必要があるので、ピンチロ−ラ9、及び加圧
ロ−ラ14の加圧力が他の加圧を行うロ−ラよりも高く
なっており、用紙送りロ−ラ対10と定着ロ−ラ対15
との加圧が他のロ−ラ対よりも高くなっている。それ
故、用紙送りロ−ラ対10、及び定着ロ−ラ対15の用
紙2を挟持する力は強くなっている。また、用紙送りロ
−ラ対10、及び定着ロ−ラ対15は加圧された状態で
停止している。従って、用紙送りロ−ラ対10、及び定
着ロ−ラ対15に挟持されている用紙2は簡単には引っ
張り出すことができない。
録装置1においては、図3に示す用紙送りロ−ラ対10
は用紙2を正確に画像転写部18に搬送する必要があ
り、また定着ロ−ラ対15はトナ−画像を確実に用紙2
に定着する必要があるので、ピンチロ−ラ9、及び加圧
ロ−ラ14の加圧力が他の加圧を行うロ−ラよりも高く
なっており、用紙送りロ−ラ対10と定着ロ−ラ対15
との加圧が他のロ−ラ対よりも高くなっている。それ
故、用紙送りロ−ラ対10、及び定着ロ−ラ対15の用
紙2を挟持する力は強くなっている。また、用紙送りロ
−ラ対10、及び定着ロ−ラ対15は加圧された状態で
停止している。従って、用紙送りロ−ラ対10、及び定
着ロ−ラ対15に挟持されている用紙2は簡単には引っ
張り出すことができない。
【0010】用紙カセット3から完全に繰り出されてい
ない状態で用紙2が詰まってしまった場合、すなわち、
電子写真記録装置1から用紙カセット3を抜き出したと
きに詰まっている用紙2の後端部を容易につかむことが
できる場合であっても、詰まっている用紙2の先端部が
用紙送りロ−ラ対10に挟持されている際には、ロック
レバ−23の操作等により走行路7を開放すると共に用
紙2を挟持して停止している用紙送りロ−ラ対10の加
圧または駆動源との接続を解除しないと詰まっている用
紙2を除去することができなった。
ない状態で用紙2が詰まってしまった場合、すなわち、
電子写真記録装置1から用紙カセット3を抜き出したと
きに詰まっている用紙2の後端部を容易につかむことが
できる場合であっても、詰まっている用紙2の先端部が
用紙送りロ−ラ対10に挟持されている際には、ロック
レバ−23の操作等により走行路7を開放すると共に用
紙2を挟持して停止している用紙送りロ−ラ対10の加
圧または駆動源との接続を解除しないと詰まっている用
紙2を除去することができなった。
【0011】また、紙詰まりを発生している用紙2の先
端部が用紙排出部17に出ている場合であっても、用紙
後端部が定着ロ−ラ対15に挟持されている際には、ロ
ックレバ−23の操作等により走行路7を開放すると共
に用紙2を挟持して停止している定着ロ−ラ対15の加
圧または駆動源との接続を解除しないと詰まっている用
紙2を除去することができなかった。
端部が用紙排出部17に出ている場合であっても、用紙
後端部が定着ロ−ラ対15に挟持されている際には、ロ
ックレバ−23の操作等により走行路7を開放すると共
に用紙2を挟持して停止している定着ロ−ラ対15の加
圧または駆動源との接続を解除しないと詰まっている用
紙2を除去することができなかった。
【0012】本発明は、用紙カセットを電子写真記録装
置から抜き出すと用紙を挟持しているロ−ラ対の加圧が
解放され、詰まった用紙の除去を容易に行うことのでき
る記録装置を提供することを目的とする。
置から抜き出すと用紙を挟持しているロ−ラ対の加圧が
解放され、詰まった用紙の除去を容易に行うことのでき
る記録装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明で設けた解決手段は、媒体カセットから媒体を
装置内に供給し、加圧されたロ−ラ対により媒体を搬送
し、所定の印刷をして、装置外に排出する記録装置にお
いて、媒体カセットを装置から抜き出すと、媒体カセッ
トの抜き出しに連動してロ−ラ対の加圧状態が解放さ
れ、媒体カセットを装置に装着すると、媒体カセットの
装着に連動してロ−ラ対が加圧状態となるロ−ラ加圧・
解放機構を設けたものである。
に本発明で設けた解決手段は、媒体カセットから媒体を
装置内に供給し、加圧されたロ−ラ対により媒体を搬送
し、所定の印刷をして、装置外に排出する記録装置にお
いて、媒体カセットを装置から抜き出すと、媒体カセッ
トの抜き出しに連動してロ−ラ対の加圧状態が解放さ
れ、媒体カセットを装置に装着すると、媒体カセットの
装着に連動してロ−ラ対が加圧状態となるロ−ラ加圧・
解放機構を設けたものである。
【0014】
【作用】媒体カセットを装置から抜き出すと、媒体カセ
ットの抜き出しに連動してロ−ラ対の加圧状態が解放さ
れ、媒体カセットを装置に装着すると、媒体カセットの
装着に連動してロ−ラ対が加圧状態となる。従って、本
発明によれば、媒体カセットを装置から抜き出すと、そ
れに連動してロ−ラ対の加圧状態が解放されるので、レ
バ−操作等を行わずに、詰まった用紙の除去を容易に行
うことができる。
ットの抜き出しに連動してロ−ラ対の加圧状態が解放さ
れ、媒体カセットを装置に装着すると、媒体カセットの
装着に連動してロ−ラ対が加圧状態となる。従って、本
発明によれば、媒体カセットを装置から抜き出すと、そ
れに連動してロ−ラ対の加圧状態が解放されるので、レ
バ−操作等を行わずに、詰まった用紙の除去を容易に行
うことができる。
【0015】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照しながら
説明する。なお、各図面に共通な要素には同一の符号を
付す。第1実施例 図1は本発明に係る第1実施例の電子写真記録装置を示
す模式図である。図1において、記録装置である電子写
真記録装置1には、印刷用媒体である用紙2を積載し、
側壁に直線カム30が形成されている用紙カセット47
が、矢印A方向に抜き出し可能に装着されている。用紙
カセット47内部には用紙2を積載している用紙積載板
4が押しバネ5により矢印B方向へ付勢された状態で設
けられている。用紙カセット47に積載されている用紙
2は、押しバネ5の矢印B方向への付勢力により、電子
写真記録装置1に設けられた繰出しロ−ラ6に押し付け
られ、図示せぬ駆動源からの駆動による繰出しロ−ラ6
の回転によって最上位の用紙2が電子写真記録装置1内
に供給される。なお、用紙カセット47に積載された用
紙2が全て無くなると、オペレ−タは、用紙カセット4
7を矢印A方向に抜き出して新しい用紙2を収納し、電
子写真記録装置1を動作させ続けることができる。
説明する。なお、各図面に共通な要素には同一の符号を
付す。第1実施例 図1は本発明に係る第1実施例の電子写真記録装置を示
す模式図である。図1において、記録装置である電子写
真記録装置1には、印刷用媒体である用紙2を積載し、
側壁に直線カム30が形成されている用紙カセット47
が、矢印A方向に抜き出し可能に装着されている。用紙
カセット47内部には用紙2を積載している用紙積載板
4が押しバネ5により矢印B方向へ付勢された状態で設
けられている。用紙カセット47に積載されている用紙
2は、押しバネ5の矢印B方向への付勢力により、電子
写真記録装置1に設けられた繰出しロ−ラ6に押し付け
られ、図示せぬ駆動源からの駆動による繰出しロ−ラ6
の回転によって最上位の用紙2が電子写真記録装置1内
に供給される。なお、用紙カセット47に積載された用
紙2が全て無くなると、オペレ−タは、用紙カセット4
7を矢印A方向に抜き出して新しい用紙2を収納し、電
子写真記録装置1を動作させ続けることができる。
【0016】電子写真記録装置1内には、用紙2が搬送
される走行路7が設けられており、走行路7には、用紙
2を搬送する用紙送りロ−ラ8と、後述する押しバネ2
6により用紙送りロ−ラ8に加圧され、用紙2を用紙送
りロ−ラ8に密着させて正確に用紙2を搬送するピンチ
ロ−ラ9と、電子写真印刷プロセスユニット部39によ
り形成されたトナ−画像を担持する感光ドラム11と、
感光ドラム11に一定の圧力で押し付けられ、感光ドラ
ム11の表面に形成されたトナ−画像を用紙2に転写す
る転写ロ−ラ12とが設けられている。なお、用紙送り
ロ−ラ8とピンチロ−ラ9とにより用紙送りロ−ラ対1
0が構成され、感光ドラム11と転写ロ−ラ12とによ
り画像転写部18が構成されている。
される走行路7が設けられており、走行路7には、用紙
2を搬送する用紙送りロ−ラ8と、後述する押しバネ2
6により用紙送りロ−ラ8に加圧され、用紙2を用紙送
りロ−ラ8に密着させて正確に用紙2を搬送するピンチ
ロ−ラ9と、電子写真印刷プロセスユニット部39によ
り形成されたトナ−画像を担持する感光ドラム11と、
感光ドラム11に一定の圧力で押し付けられ、感光ドラ
ム11の表面に形成されたトナ−画像を用紙2に転写す
る転写ロ−ラ12とが設けられている。なお、用紙送り
ロ−ラ8とピンチロ−ラ9とにより用紙送りロ−ラ対1
0が構成され、感光ドラム11と転写ロ−ラ12とによ
り画像転写部18が構成されている。
【0017】走行路7にはまた、内部に発熱体を有する
定着ロ−ラ13と、後述する押しバネ27により定着ロ
−ラ13に加圧され、用紙2を定着ロ−ラ13に密着加
圧する加圧ロ−ラ14とが設けられている。なお、定着
ロ−ラ13と加圧ロ−ラ14により定着ロ−ラ対15が
構成されている。走行路7には更に、用紙2を用紙排出
部17に排出する排出ロ−ラ対16、19とが設けられ
ている。
定着ロ−ラ13と、後述する押しバネ27により定着ロ
−ラ13に加圧され、用紙2を定着ロ−ラ13に密着加
圧する加圧ロ−ラ14とが設けられている。なお、定着
ロ−ラ13と加圧ロ−ラ14により定着ロ−ラ対15が
構成されている。走行路7には更に、用紙2を用紙排出
部17に排出する排出ロ−ラ対16、19とが設けられ
ている。
【0018】電子写真記録装置1は、走行路7を境とし
て、上部のアッパユニット20と下部のロワユニット2
1とから構成されている。アッパユニット20はロワユ
ニット21にヒンジ22により回動可能に支持されてお
り、通常は走行路7が開かないようにロックレバ−23
により係止されている。
て、上部のアッパユニット20と下部のロワユニット2
1とから構成されている。アッパユニット20はロワユ
ニット21にヒンジ22により回動可能に支持されてお
り、通常は走行路7が開かないようにロックレバ−23
により係止されている。
【0019】アッパユニット20には、用紙送りロ−ラ
8と、感光ドラム11と、定着ロ−ラ13とが軸支され
ており、ロワユニット21には、ピンチロ−ラ9と、転
写ロ−ラ12と、加圧ロ−ラ14とが軸支されている。
ピンチロ−ラ9を回動可能に軸支しているシャフト24
には、ピンチロ−ラ9を用紙送りロ−ラ8に加圧する付
勢部材である押しバネ26の一端が取り付けられてお
り、加圧ロ−ラ14を回動可能に軸支しているシャフト
25には、加圧ロ−ラ14を定着ロ−ラ13に加圧する
押しバネ27の一端が取り付けられている。
8と、感光ドラム11と、定着ロ−ラ13とが軸支され
ており、ロワユニット21には、ピンチロ−ラ9と、転
写ロ−ラ12と、加圧ロ−ラ14とが軸支されている。
ピンチロ−ラ9を回動可能に軸支しているシャフト24
には、ピンチロ−ラ9を用紙送りロ−ラ8に加圧する付
勢部材である押しバネ26の一端が取り付けられてお
り、加圧ロ−ラ14を回動可能に軸支しているシャフト
25には、加圧ロ−ラ14を定着ロ−ラ13に加圧する
押しバネ27の一端が取り付けられている。
【0020】押しバネ26の他端は、押しバネ26の加
圧・解放を行う押圧ロッド28の一端に取り付けられて
おり、押しバネ27の他端は、押しバネ27の加圧・解
放を行う押圧ロッド29の一端に取り付けられている。
押圧ロッド28、29の他端は、用紙カセット47の直
線カム30に係合しており、押圧ロッド28、29の他
端が直線カム30に係合しているときだけ、すなわち、
用紙カセット47が電子写真記録装置1に装着されてい
るときだけ、押しバネ26、27が押圧ロッド28、2
9により矢印C方向に付勢されるようになっている。
圧・解放を行う押圧ロッド28の一端に取り付けられて
おり、押しバネ27の他端は、押しバネ27の加圧・解
放を行う押圧ロッド29の一端に取り付けられている。
押圧ロッド28、29の他端は、用紙カセット47の直
線カム30に係合しており、押圧ロッド28、29の他
端が直線カム30に係合しているときだけ、すなわち、
用紙カセット47が電子写真記録装置1に装着されてい
るときだけ、押しバネ26、27が押圧ロッド28、2
9により矢印C方向に付勢されるようになっている。
【0021】なお、押圧ロッド28、29の両側には、
凸部33、34がそれぞれ設けられており、凸部33、
34は電子写真記録装置1のフレ−ムに設けられた切り
欠き31、32に係合しており、凸部33、34と切り
欠き31、32とにより押圧ロッド28、29の移動範
囲が規制されている。
凸部33、34がそれぞれ設けられており、凸部33、
34は電子写真記録装置1のフレ−ムに設けられた切り
欠き31、32に係合しており、凸部33、34と切り
欠き31、32とにより押圧ロッド28、29の移動範
囲が規制されている。
【0022】なお、用紙カセット47と、押しバネ2
6、27と、押圧ロッド28、29とでロ−ラ加圧・解
放機構が構成されている。
6、27と、押圧ロッド28、29とでロ−ラ加圧・解
放機構が構成されている。
【0023】また、電子写真記録装置1には図示せぬア
ラ−ムランプが設けられており、用紙詰まりが発生した
際にはアラ−ムランプが点灯し、用紙詰まりの発生した
用紙2が全て除去されると、アラ−ムランプが消えるよ
うになっている。
ラ−ムランプが設けられており、用紙詰まりが発生した
際にはアラ−ムランプが点灯し、用紙詰まりの発生した
用紙2が全て除去されると、アラ−ムランプが消えるよ
うになっている。
【0024】次に上記構成による用紙2の搬送動作につ
いて説明する。図1において、用紙2に印刷を行う際に
は、用紙カセット47に積載された用紙2を繰出しロ−
ラ6の回転により電子写真記録装置1内に供給する。電
子写真記録装置1内に供給された用紙2は用紙送りロ−
ラ対10により感光ドラム11と転写ロ−ラ12に搬送
される。転写ロ−ラ12は搬送される用紙2の搬送速度
とほぼ同じ周速度で図示せぬ駆動源により回転してお
り、感光ドラム11と転写ロ−ラ12の間を通過する用
紙2にトナ−画像が転写される。トナ−画像が転写され
た用紙2は、図示せぬ駆動源により搬送される用紙2の
搬送速度とほぼ同じ周速度で回転している定着ロ−ラ対
15に搬送され、用紙2は定着ロ−ラ対15による熱と
圧力によりトナ−画像が定着される。その後、トナ−画
像が定着された用紙2は排出ロ−ラ対16、19により
に用紙排出部17に排出される。
いて説明する。図1において、用紙2に印刷を行う際に
は、用紙カセット47に積載された用紙2を繰出しロ−
ラ6の回転により電子写真記録装置1内に供給する。電
子写真記録装置1内に供給された用紙2は用紙送りロ−
ラ対10により感光ドラム11と転写ロ−ラ12に搬送
される。転写ロ−ラ12は搬送される用紙2の搬送速度
とほぼ同じ周速度で図示せぬ駆動源により回転してお
り、感光ドラム11と転写ロ−ラ12の間を通過する用
紙2にトナ−画像が転写される。トナ−画像が転写され
た用紙2は、図示せぬ駆動源により搬送される用紙2の
搬送速度とほぼ同じ周速度で回転している定着ロ−ラ対
15に搬送され、用紙2は定着ロ−ラ対15による熱と
圧力によりトナ−画像が定着される。その後、トナ−画
像が定着された用紙2は排出ロ−ラ対16、19により
に用紙排出部17に排出される。
【0025】上述した一連の印刷動作の繰り返しによ
り、連続的に画像の印刷を行うことができるが、電子写
真記録装置1内で用紙2が正常に搬送されずに詰まって
しまった場合、装置を保護する目的で、この種の電子写
真記録装置1では駆動を停止させる機能を有している。
り、連続的に画像の印刷を行うことができるが、電子写
真記録装置1内で用紙2が正常に搬送されずに詰まって
しまった場合、装置を保護する目的で、この種の電子写
真記録装置1では駆動を停止させる機能を有している。
【0026】電子写真記録装置1の駆動が停止すると、
まず、オペレ−タが用紙カセット47を矢印A方向に抜
き出す。すると、それにより直線カム30が移動するの
で、押圧ロッド28、29が矢印D方向に移動して、押
圧ロッド28、29が押しバネ26、27を矢印C方向
に付勢する付勢力が働かなくなり、ピンチロ−ラ9と加
圧ロ−ラ14は二点鎖線で示す位置となる。それ故、ピ
ンチロ−ラ9の用紙送りロ−ラ8への加圧と、加圧ロ−
ラ14の定着ロ−ラ13への加圧が解放されるので、用
紙2の一端が電子写真記録装置1の外に出ている状態で
用紙詰まりが発生していれば、ロックレバ−23の操作
等をせずに用紙2を電子写真記録装置1から除去するこ
とができ、電子写真記録装置1の外に出ている用紙2を
除去した際に、図示せぬアラ−ムランプが消えれば電子
写真記録装置1が正常な状態に戻ったことになり、停止
した電子写真記録装置1を復旧させることができる。
まず、オペレ−タが用紙カセット47を矢印A方向に抜
き出す。すると、それにより直線カム30が移動するの
で、押圧ロッド28、29が矢印D方向に移動して、押
圧ロッド28、29が押しバネ26、27を矢印C方向
に付勢する付勢力が働かなくなり、ピンチロ−ラ9と加
圧ロ−ラ14は二点鎖線で示す位置となる。それ故、ピ
ンチロ−ラ9の用紙送りロ−ラ8への加圧と、加圧ロ−
ラ14の定着ロ−ラ13への加圧が解放されるので、用
紙2の一端が電子写真記録装置1の外に出ている状態で
用紙詰まりが発生していれば、ロックレバ−23の操作
等をせずに用紙2を電子写真記録装置1から除去するこ
とができ、電子写真記録装置1の外に出ている用紙2を
除去した際に、図示せぬアラ−ムランプが消えれば電子
写真記録装置1が正常な状態に戻ったことになり、停止
した電子写真記録装置1を復旧させることができる。
【0027】第2実施例 次に本発明の第2実施例について図面を参照しながら説
明する。なお、上記第1実施例と同様な部分には同一符
号を付してその説明は省略する。図2は第2実施例の電
子写真記録装置を示す模式図である。この第2実施例に
おいて、上記第1実施例と異なる点は、画像転写手段と
して転写帯電器35のコロナ放電を用い、コロナ放電に
より感光ドラム11の表面に形成されたトナ−画像を用
紙2に転写する点と、直線カム44を一部に形成し、用
紙カセット37の装着、及び抜き出しに連動して移動可
能であるカムプレ−ト38を設けた点である。
明する。なお、上記第1実施例と同様な部分には同一符
号を付してその説明は省略する。図2は第2実施例の電
子写真記録装置を示す模式図である。この第2実施例に
おいて、上記第1実施例と異なる点は、画像転写手段と
して転写帯電器35のコロナ放電を用い、コロナ放電に
より感光ドラム11の表面に形成されたトナ−画像を用
紙2に転写する点と、直線カム44を一部に形成し、用
紙カセット37の装着、及び抜き出しに連動して移動可
能であるカムプレ−ト38を設けた点である。
【0028】詳しくは図2において、電子写真記録装置
1には側壁に直線カム44が形成されているカムプレ−
ト38が押しバネ40によって矢印E方向に付勢されて
いる状態で設けられている。用紙カセット37が電子写
真記録装置1に装着されている状態では、押しバネ40
の矢印E方向への付勢力に抗して用紙カセット37によ
りカムプレ−ト38は矢印F方向に付勢されている。な
お、カムプレ−ト38には長穴41a、41bが設けら
れており、長穴41a、41bにはそれぞれ、電子写真
記録装置1の図示せぬフレ−ムに取り付けられている止
めネジ42、43が係合している。この長穴41a、4
1bと止めネジ42、43との係合により、カムプレ−
ト38の移動範囲が規制されている。
1には側壁に直線カム44が形成されているカムプレ−
ト38が押しバネ40によって矢印E方向に付勢されて
いる状態で設けられている。用紙カセット37が電子写
真記録装置1に装着されている状態では、押しバネ40
の矢印E方向への付勢力に抗して用紙カセット37によ
りカムプレ−ト38は矢印F方向に付勢されている。な
お、カムプレ−ト38には長穴41a、41bが設けら
れており、長穴41a、41bにはそれぞれ、電子写真
記録装置1の図示せぬフレ−ムに取り付けられている止
めネジ42、43が係合している。この長穴41a、4
1bと止めネジ42、43との係合により、カムプレ−
ト38の移動範囲が規制されている。
【0029】アッパユニット20には、用紙送りロ−ラ
8と、感光ドラム11と、定着ロ−ラ13とが軸支され
ており、ロワユニット21には、ピンチロ−ラ9と、転
写帯電器35と、加圧ロ−ラ14とが軸支されている。
ピンチロ−ラ9を回動可能に軸支しているシャフト24
には、ピンチロ−ラ9を用紙送りロ−ラ8に加圧する付
勢部材である押しバネ26の一端が取り付けられてお
り、加圧ロ−ラ14を回動可能に軸支しているシャフト
25には、加圧ロ−ラ14を定着ロ−ラ13に加圧する
押しバネ27の一端が取り付けられている。
8と、感光ドラム11と、定着ロ−ラ13とが軸支され
ており、ロワユニット21には、ピンチロ−ラ9と、転
写帯電器35と、加圧ロ−ラ14とが軸支されている。
ピンチロ−ラ9を回動可能に軸支しているシャフト24
には、ピンチロ−ラ9を用紙送りロ−ラ8に加圧する付
勢部材である押しバネ26の一端が取り付けられてお
り、加圧ロ−ラ14を回動可能に軸支しているシャフト
25には、加圧ロ−ラ14を定着ロ−ラ13に加圧する
押しバネ27の一端が取り付けられている。
【0030】押しバネ26の他端は、押しバネ26の加
圧・解放を行う押圧ロッド45の一端に取り付けられて
おり、押しバネ27の他端は、押しバネ27の加圧・解
放を行う押圧ロッド46の一端に取り付けられている。
押圧ロッド45、46の他端は、直線カム44に係合し
ている。
圧・解放を行う押圧ロッド45の一端に取り付けられて
おり、押しバネ27の他端は、押しバネ27の加圧・解
放を行う押圧ロッド46の一端に取り付けられている。
押圧ロッド45、46の他端は、直線カム44に係合し
ている。
【0031】用紙カセット37が電子写真記録装置1に
装着されている状態では、押圧ロッド45、46は直線
カム44の動作位置、すなわち、直線カム44によって
押圧ロッド45、46が矢印C方向に付勢され、それに
より押しバネ26、27が矢印C方向に付勢される位置
にある。また、用紙カセット37が電子写真記録装置1
から抜き出された状態では、押圧ロッド45、46は直
線カム44の休止位置、すなわち、押圧ロッド45、4
6が直線カム44による付勢から解放され、それにより
押しバネ26、27の矢印C方向への付勢力がなくなる
位置にある。用紙カセット37が電子写真記録装置1に
装着されているときだけ、ピンチロ−ラ9が用紙送りロ
−ラ8に、また、加圧ロ−ラ14が定着ロ−ラ13にそ
れぞれ加圧されるようになっている。
装着されている状態では、押圧ロッド45、46は直線
カム44の動作位置、すなわち、直線カム44によって
押圧ロッド45、46が矢印C方向に付勢され、それに
より押しバネ26、27が矢印C方向に付勢される位置
にある。また、用紙カセット37が電子写真記録装置1
から抜き出された状態では、押圧ロッド45、46は直
線カム44の休止位置、すなわち、押圧ロッド45、4
6が直線カム44による付勢から解放され、それにより
押しバネ26、27の矢印C方向への付勢力がなくなる
位置にある。用紙カセット37が電子写真記録装置1に
装着されているときだけ、ピンチロ−ラ9が用紙送りロ
−ラ8に、また、加圧ロ−ラ14が定着ロ−ラ13にそ
れぞれ加圧されるようになっている。
【0032】なお、カムプレ−ト38と、押しバネ2
6、27と、押圧ロッド45、46とでロ−ラ加圧・解
放機構が構成されている。
6、27と、押圧ロッド45、46とでロ−ラ加圧・解
放機構が構成されている。
【0033】次に上記構成による用紙詰まりを解消する
動作について説明する。電子写真記録装置1の駆動が停
止すると、まず、オペレ−タが用紙カセット37を矢印
G方向に抜き出す。すると、カムプレ−ト38が押しバ
ネ40の付勢力により矢印E方向に移動して2点鎖線で
示す位置にくる。それに伴い、押圧ロッド45、46は
矢印D方向に移動し、直線カム44の休止位置、すなわ
ち、押圧ロッド45、46が直線カム44による付勢か
ら解放され、それにより押しバネ26、27の矢印C方
向への付勢力がなくなる位置となる。
動作について説明する。電子写真記録装置1の駆動が停
止すると、まず、オペレ−タが用紙カセット37を矢印
G方向に抜き出す。すると、カムプレ−ト38が押しバ
ネ40の付勢力により矢印E方向に移動して2点鎖線で
示す位置にくる。それに伴い、押圧ロッド45、46は
矢印D方向に移動し、直線カム44の休止位置、すなわ
ち、押圧ロッド45、46が直線カム44による付勢か
ら解放され、それにより押しバネ26、27の矢印C方
向への付勢力がなくなる位置となる。
【0034】それ故、ピンチロ−ラ9の用紙送りロ−ラ
8への加圧と、加圧ロ−ラ14の定着ロ−ラ13への加
圧が解放されるので、用紙2の一端が電子写真記録装置
1の外に出ている状態で用紙詰まりが発生していれば、
ロックレバ−23の操作等をせずに用紙2を電子写真記
録装置1から除去することができ、電子写真記録装置1
の外に出ている用紙2を除去した際に、図示せぬアラ−
ムランプが消えれば電子写真記録装置1が正常な状態に
戻ったことになり、停止した電子写真記録装置1を復旧
させることができる。
8への加圧と、加圧ロ−ラ14の定着ロ−ラ13への加
圧が解放されるので、用紙2の一端が電子写真記録装置
1の外に出ている状態で用紙詰まりが発生していれば、
ロックレバ−23の操作等をせずに用紙2を電子写真記
録装置1から除去することができ、電子写真記録装置1
の外に出ている用紙2を除去した際に、図示せぬアラ−
ムランプが消えれば電子写真記録装置1が正常な状態に
戻ったことになり、停止した電子写真記録装置1を復旧
させることができる。
【0035】なお、第1実施例、第2実施例とも、用紙
カセット37、及び47を抜き出し、電子写真記録装置
1から外に出ている用紙2を除去しても、電子写真記録
装置1の内部にまだ用紙2が詰まっていて図示せぬアラ
−ムランプが消えない、あるいは、電子写真記録装置1
から用紙2の一端が外に出ていない状態で用紙詰まりが
発生しているときは、従来通りロックレバ−23の操作
等によって走行路7を開放して用紙詰まりを解消するこ
とができる。
カセット37、及び47を抜き出し、電子写真記録装置
1から外に出ている用紙2を除去しても、電子写真記録
装置1の内部にまだ用紙2が詰まっていて図示せぬアラ
−ムランプが消えない、あるいは、電子写真記録装置1
から用紙2の一端が外に出ていない状態で用紙詰まりが
発生しているときは、従来通りロックレバ−23の操作
等によって走行路7を開放して用紙詰まりを解消するこ
とができる。
【0036】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので以下に記載される効果を奏する。媒体カセッ
トを装置から抜き出すと、媒体カセットの抜き出しに連
動してロ−ラ対の加圧状態が解放され、媒体カセットを
装置に装着すると、媒体カセットの装着に連動してロ−
ラ対が加圧状態となる。その結果、媒体カセットを装置
から抜き出すと、それに連動してロ−ラ対の加圧状態が
解放されるので、レバ−操作等を行わずに、詰まった用
紙の除去を容易に行うことができる。
ているので以下に記載される効果を奏する。媒体カセッ
トを装置から抜き出すと、媒体カセットの抜き出しに連
動してロ−ラ対の加圧状態が解放され、媒体カセットを
装置に装着すると、媒体カセットの装着に連動してロ−
ラ対が加圧状態となる。その結果、媒体カセットを装置
から抜き出すと、それに連動してロ−ラ対の加圧状態が
解放されるので、レバ−操作等を行わずに、詰まった用
紙の除去を容易に行うことができる。
【0037】また、媒体カセットを装置から抜き出し、
装置外に一端が出ている媒体を、装置から除去するだけ
で装置内に供給されている媒体を全て除去することがで
きれば、走行路を開放する必要がなくなるので、媒体詰
まりを解消する操作が簡単になる。更に、装置を使用し
ない際に媒体カセットを装置から抜き出しておけば、各
ロ−ラ対に余計な力がかからないので、ロ−ラの変形を
防ぎ、装置を長持ちさせることができる。
装置外に一端が出ている媒体を、装置から除去するだけ
で装置内に供給されている媒体を全て除去することがで
きれば、走行路を開放する必要がなくなるので、媒体詰
まりを解消する操作が簡単になる。更に、装置を使用し
ない際に媒体カセットを装置から抜き出しておけば、各
ロ−ラ対に余計な力がかからないので、ロ−ラの変形を
防ぎ、装置を長持ちさせることができる。
【図1】本発明に係る第1実施例の電子写真記録装置を
示す模式図である。
示す模式図である。
【図2】第2実施例の電子写真記録装置を示す模式図で
ある。
ある。
【図3】従来例の電子写真記録装置を示す模式図であ
る。
る。
1 電子写真記録装置 2 用紙 3、37、47 用紙カセット 10 用紙送りロ−ラ対 15 定着ロ−ラ対 30、44 直線カム 26、27 押しバネ 28、29、45、46 押圧ロッド 38 カムプレ−ト
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/00
Claims (3)
- 【請求項1】 媒体カセットから媒体を装置内に供給
し、加圧されたロ−ラ対により媒体を搬送し、所定の印
刷をして、装置外に排出する記録装置において、 媒体カセットを装置から抜き出すと、媒体カセットの抜
き出しに連動してロ−ラ対の加圧状態が解放され、媒体
カセットを装置に装着すると、媒体カセットの装着に連
動してロ−ラ対が加圧状態となるロ−ラ加圧・解放機構
を設けたことを特徴とする記録装置。 - 【請求項2】 上記ロ−ラ加圧・解放機構は、直線カム
を一部に形成する媒体カセットと、 ロ−ラを加圧する付勢部材と、 直線カムに係合し、付勢部材の加圧・解放を行う押圧ロ
ッドとから構成される請求項1記載の記録装置。 - 【請求項3】 上記ロ−ラ加圧・解放機構は、直線カム
を一部に形成し、媒体カセットの装着、または抜き出し
に連動して移動可能であるカムプレ−トと、 ロ−ラを加圧する付勢部材と、 直線カムに係合し、付勢部材の加圧・解放を行う押圧ロ
ッドとから構成される請求項1記載の記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5176490A JPH0733268A (ja) | 1993-07-16 | 1993-07-16 | 記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5176490A JPH0733268A (ja) | 1993-07-16 | 1993-07-16 | 記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0733268A true JPH0733268A (ja) | 1995-02-03 |
Family
ID=16014584
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5176490A Pending JPH0733268A (ja) | 1993-07-16 | 1993-07-16 | 記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0733268A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106004095A (zh) * | 2015-03-31 | 2016-10-12 | 兄弟工业株式会社 | 输送装置和图像记录设备 |
-
1993
- 1993-07-16 JP JP5176490A patent/JPH0733268A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106004095A (zh) * | 2015-03-31 | 2016-10-12 | 兄弟工业株式会社 | 输送装置和图像记录设备 |
US9815648B2 (en) | 2015-03-31 | 2017-11-14 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Conveyance unit and image recording apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2828447B2 (ja) | シートの反り除去装置 | |
US4952974A (en) | Detecting member for detecting the presence of an exchangeable unit in an image recording apparatus | |
US5443255A (en) | Paper transport mechanism | |
US5028156A (en) | Sheet holding mechanism | |
JP4920882B2 (ja) | 搬送部材解除装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
US5358346A (en) | Paper-separating device for prefolded continuous paper in a printing device | |
JPH0733268A (ja) | 記録装置 | |
JP2893555B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3297522B2 (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JPS5982243A (ja) | 給紙搬送装置 | |
JPH11278712A (ja) | 記録装置 | |
JP4194000B2 (ja) | 電子写真印刷装置 | |
JP2941496B2 (ja) | シート記録装置 | |
JP3291388B2 (ja) | シート給送装置及び画像形成装置 | |
JPH0558527A (ja) | シート排出装置 | |
JPH07168408A (ja) | 電子写真印刷装置 | |
JPH10186916A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2002012336A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0776439A (ja) | 媒体センサ | |
JP2004189492A (ja) | 積重体からの記録媒体の用紙の個別化方法および装置 | |
JP3496412B2 (ja) | 画像プリンタ | |
JP3537966B2 (ja) | 電子写真記録装置に用いられる紙搬送機構 | |
JP3910741B2 (ja) | 単票用紙搬送装置および印刷装置 | |
JPH0723795Y2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0379532A (ja) | 給紙装置 |