JPH0733268A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0733268A
JPH0733268A JP5176490A JP17649093A JPH0733268A JP H0733268 A JPH0733268 A JP H0733268A JP 5176490 A JP5176490 A JP 5176490A JP 17649093 A JP17649093 A JP 17649093A JP H0733268 A JPH0733268 A JP H0733268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
roller
recording apparatus
cassette
electrophotographic recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5176490A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Ono
尚生 小野
Katsumasa Takahata
勝正 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP5176490A priority Critical patent/JPH0733268A/ja
Publication of JPH0733268A publication Critical patent/JPH0733268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 用紙カセットを電子写真記録装置から抜き出
すと用紙を挟持しているロ−ラ対の加圧が解放され、詰
まった用紙の除去を容易に行うことのできる記録装置を
提供する。 【構成】 ピンチロ−ラ9を加圧している押しバネ26
に、押しバネ26の加圧・解放を行う押圧ロッド28を
取り付ける。また、加圧ロ−ラ14を加圧している押し
バネ27に、押しバネ27の加圧・解放を行う押圧ロッ
ド29を取り付ける。用紙カセット47の側壁に直線カ
ム30を形成し、直線カム30に押圧ロッド28、29
を係合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真記録装置等の
記録装置において、媒体が搬送される媒体走行系の構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真記録装置等の記録装置に
は、媒体カセットから媒体を装置内に供給し、加圧され
たロ−ラ対により媒体を搬送し、所定の印刷をして、装
置外に排出しているものがある。以下に従来の記録装置
の構造を図面に基づいて説明する。図3は従来例の記録
装置を示す模式図である。図3において、記録装置であ
る電子写真記録装置1には、印刷用媒体である用紙2を
積載している用紙カセット3が、矢印A方向に抜き出し
可能に装着されている。用紙カセット3内部には用紙2
を積載している用紙積載板4が押しバネ5により矢印B
方向へ付勢された状態で設けられている。用紙カセット
3に積載されている用紙2は、押しバネ5の矢印B方向
への付勢力により、電子写真記録装置1に設けられた繰
出しロ−ラ6に押し付けられ、図示せぬ駆動源からの駆
動による繰出しロ−ラ6の回転によって最上位の用紙2
が電子写真記録装置1内に供給される。なお、用紙カセ
ット3に積載された用紙2が全て無くなると、オペレ−
タは、用紙カセット3を矢印A方向に抜き出して新しい
用紙2を収納し、電子写真記録装置1を動作させ続ける
ことができる。
【0003】電子写真記録装置1内には、用紙2が搬送
される走行路7が設けられており、走行路7には、用紙
2を搬送する用紙送りロ−ラ8と、図示せぬ押しバネに
より用紙送りロ−ラ8に加圧され、用紙2を用紙送りロ
−ラ8に密着させて正確に用紙2を搬送するピンチロ−
ラ9と、電子写真印刷プロセスユニット部39により形
成されたトナ−画像を担持する感光ドラム11と、感光
ドラム11に一定の圧力で押し付けられ、感光ドラム1
1の表面に形成されたトナ−画像を用紙2に転写する転
写ロ−ラ12とが設けられている。なお、用紙送りロ−
ラ8とピンチロ−ラ9とにより用紙送りロ−ラ対10が
構成され、感光ドラム11と転写ロ−ラ12とにより画
像転写部18が構成されている。
【0004】走行路7にはまた、内部に発熱体を有する
定着ロ−ラ13と、図示せぬ押しバネにより定着ロ−ラ
13に加圧され、用紙2を定着ロ−ラ13に密着加圧す
る加圧ロ−ラ14とが設けられており、定着ロ−ラ13
と加圧ロ−ラ14とにより定着ロ−ラ対15が構成され
ている。走行路7には更に、用紙2を用紙排出部17に
排出する排出ロ−ラ対16、19が設けられている。な
お、電子写真記録装置1にはロックレバ−23が設けら
れており、ロックレバ−23の操作等により走行路7が
開放される。
【0005】次に上記構成による用紙2の搬送動作につ
いて説明する。図3において、用紙2に印刷を行う際に
は、用紙カセット3に積載された用紙2を繰出しロ−ラ
6の回転により電子写真記録装置1内に供給する。電子
写真記録装置1内に供給された用紙2は用紙送りロ−ラ
対10により感光ドラム11と転写ロ−ラ12に搬送さ
れる。転写ロ−ラ12は搬送される用紙2の搬送速度と
ほぼ同じ周速度で図示せぬ駆動源により回転しており、
感光ドラム11と転写ロ−ラ12の間を通過する用紙2
にトナ−画像が転写される。トナ−画像が転写された用
紙2は、図示せぬ駆動源により搬送される用紙2の搬送
速度とほぼ同じ周速度で回転している定着ロ−ラ対15
に搬送され、用紙2は定着ロ−ラ対15による熱と圧力
によりトナ−画像が定着される。その後、トナ−画像が
定着された用紙2は排出ロ−ラ対16、19によりに用
紙排出部17に排出される。
【0006】上述した一連の印刷動作の繰り返しによ
り、連続的に画像の印刷を行うことができるが、電子写
真記録装置1内で用紙2が正常に搬送されずに詰まって
しまった場合、装置を保護する目的で、この種の電子写
真記録装置1では駆動を停止させる機能を有している。
駆動の停止した電子写真記録装置1は、オペレ−タが詰
まった用紙2を除去することができるように、走行路7
を境として装置を2つのユニットに分割する構造となっ
ており、ロックレバ−23の操作等により走行路7を開
放すると共に用紙2を挟持して停止している各ロ−ラ対
の加圧または駆動源との接続を解除し、用紙2を除去す
る。
【0007】また、それでも用紙2が除去できない場
合、例えば、用紙2の先端部が用紙送りロ−ラ対10に
挟持されていて、用紙2の後端部は用紙積載板4から完
全に繰り出されていない状態で詰まっている場合には、
用紙積載板4を電子写真記録装置1から矢印A方向に抜
き出して用紙2を除去する。
【0008】走行路7に残った用紙2を全て除去するこ
とにより電子写真記録装置1を正常な状態に戻し、停止
した電子写真記録装置1を復旧させることができる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の電子写真記
録装置1においては、図3に示す用紙送りロ−ラ対10
は用紙2を正確に画像転写部18に搬送する必要があ
り、また定着ロ−ラ対15はトナ−画像を確実に用紙2
に定着する必要があるので、ピンチロ−ラ9、及び加圧
ロ−ラ14の加圧力が他の加圧を行うロ−ラよりも高く
なっており、用紙送りロ−ラ対10と定着ロ−ラ対15
との加圧が他のロ−ラ対よりも高くなっている。それ
故、用紙送りロ−ラ対10、及び定着ロ−ラ対15の用
紙2を挟持する力は強くなっている。また、用紙送りロ
−ラ対10、及び定着ロ−ラ対15は加圧された状態で
停止している。従って、用紙送りロ−ラ対10、及び定
着ロ−ラ対15に挟持されている用紙2は簡単には引っ
張り出すことができない。
【0010】用紙カセット3から完全に繰り出されてい
ない状態で用紙2が詰まってしまった場合、すなわち、
電子写真記録装置1から用紙カセット3を抜き出したと
きに詰まっている用紙2の後端部を容易につかむことが
できる場合であっても、詰まっている用紙2の先端部が
用紙送りロ−ラ対10に挟持されている際には、ロック
レバ−23の操作等により走行路7を開放すると共に用
紙2を挟持して停止している用紙送りロ−ラ対10の加
圧または駆動源との接続を解除しないと詰まっている用
紙2を除去することができなった。
【0011】また、紙詰まりを発生している用紙2の先
端部が用紙排出部17に出ている場合であっても、用紙
後端部が定着ロ−ラ対15に挟持されている際には、ロ
ックレバ−23の操作等により走行路7を開放すると共
に用紙2を挟持して停止している定着ロ−ラ対15の加
圧または駆動源との接続を解除しないと詰まっている用
紙2を除去することができなかった。
【0012】本発明は、用紙カセットを電子写真記録装
置から抜き出すと用紙を挟持しているロ−ラ対の加圧が
解放され、詰まった用紙の除去を容易に行うことのでき
る記録装置を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明で設けた解決手段は、媒体カセットから媒体を
装置内に供給し、加圧されたロ−ラ対により媒体を搬送
し、所定の印刷をして、装置外に排出する記録装置にお
いて、媒体カセットを装置から抜き出すと、媒体カセッ
トの抜き出しに連動してロ−ラ対の加圧状態が解放さ
れ、媒体カセットを装置に装着すると、媒体カセットの
装着に連動してロ−ラ対が加圧状態となるロ−ラ加圧・
解放機構を設けたものである。
【0014】
【作用】媒体カセットを装置から抜き出すと、媒体カセ
ットの抜き出しに連動してロ−ラ対の加圧状態が解放さ
れ、媒体カセットを装置に装着すると、媒体カセットの
装着に連動してロ−ラ対が加圧状態となる。従って、本
発明によれば、媒体カセットを装置から抜き出すと、そ
れに連動してロ−ラ対の加圧状態が解放されるので、レ
バ−操作等を行わずに、詰まった用紙の除去を容易に行
うことができる。
【0015】
【実施例】本発明の実施例について図面を参照しながら
説明する。なお、各図面に共通な要素には同一の符号を
付す。第1実施例 図1は本発明に係る第1実施例の電子写真記録装置を示
す模式図である。図1において、記録装置である電子写
真記録装置1には、印刷用媒体である用紙2を積載し、
側壁に直線カム30が形成されている用紙カセット47
が、矢印A方向に抜き出し可能に装着されている。用紙
カセット47内部には用紙2を積載している用紙積載板
4が押しバネ5により矢印B方向へ付勢された状態で設
けられている。用紙カセット47に積載されている用紙
2は、押しバネ5の矢印B方向への付勢力により、電子
写真記録装置1に設けられた繰出しロ−ラ6に押し付け
られ、図示せぬ駆動源からの駆動による繰出しロ−ラ6
の回転によって最上位の用紙2が電子写真記録装置1内
に供給される。なお、用紙カセット47に積載された用
紙2が全て無くなると、オペレ−タは、用紙カセット4
7を矢印A方向に抜き出して新しい用紙2を収納し、電
子写真記録装置1を動作させ続けることができる。
【0016】電子写真記録装置1内には、用紙2が搬送
される走行路7が設けられており、走行路7には、用紙
2を搬送する用紙送りロ−ラ8と、後述する押しバネ2
6により用紙送りロ−ラ8に加圧され、用紙2を用紙送
りロ−ラ8に密着させて正確に用紙2を搬送するピンチ
ロ−ラ9と、電子写真印刷プロセスユニット部39によ
り形成されたトナ−画像を担持する感光ドラム11と、
感光ドラム11に一定の圧力で押し付けられ、感光ドラ
ム11の表面に形成されたトナ−画像を用紙2に転写す
る転写ロ−ラ12とが設けられている。なお、用紙送り
ロ−ラ8とピンチロ−ラ9とにより用紙送りロ−ラ対1
0が構成され、感光ドラム11と転写ロ−ラ12とによ
り画像転写部18が構成されている。
【0017】走行路7にはまた、内部に発熱体を有する
定着ロ−ラ13と、後述する押しバネ27により定着ロ
−ラ13に加圧され、用紙2を定着ロ−ラ13に密着加
圧する加圧ロ−ラ14とが設けられている。なお、定着
ロ−ラ13と加圧ロ−ラ14により定着ロ−ラ対15が
構成されている。走行路7には更に、用紙2を用紙排出
部17に排出する排出ロ−ラ対16、19とが設けられ
ている。
【0018】電子写真記録装置1は、走行路7を境とし
て、上部のアッパユニット20と下部のロワユニット2
1とから構成されている。アッパユニット20はロワユ
ニット21にヒンジ22により回動可能に支持されてお
り、通常は走行路7が開かないようにロックレバ−23
により係止されている。
【0019】アッパユニット20には、用紙送りロ−ラ
8と、感光ドラム11と、定着ロ−ラ13とが軸支され
ており、ロワユニット21には、ピンチロ−ラ9と、転
写ロ−ラ12と、加圧ロ−ラ14とが軸支されている。
ピンチロ−ラ9を回動可能に軸支しているシャフト24
には、ピンチロ−ラ9を用紙送りロ−ラ8に加圧する付
勢部材である押しバネ26の一端が取り付けられてお
り、加圧ロ−ラ14を回動可能に軸支しているシャフト
25には、加圧ロ−ラ14を定着ロ−ラ13に加圧する
押しバネ27の一端が取り付けられている。
【0020】押しバネ26の他端は、押しバネ26の加
圧・解放を行う押圧ロッド28の一端に取り付けられて
おり、押しバネ27の他端は、押しバネ27の加圧・解
放を行う押圧ロッド29の一端に取り付けられている。
押圧ロッド28、29の他端は、用紙カセット47の直
線カム30に係合しており、押圧ロッド28、29の他
端が直線カム30に係合しているときだけ、すなわち、
用紙カセット47が電子写真記録装置1に装着されてい
るときだけ、押しバネ26、27が押圧ロッド28、2
9により矢印C方向に付勢されるようになっている。
【0021】なお、押圧ロッド28、29の両側には、
凸部33、34がそれぞれ設けられており、凸部33、
34は電子写真記録装置1のフレ−ムに設けられた切り
欠き31、32に係合しており、凸部33、34と切り
欠き31、32とにより押圧ロッド28、29の移動範
囲が規制されている。
【0022】なお、用紙カセット47と、押しバネ2
6、27と、押圧ロッド28、29とでロ−ラ加圧・解
放機構が構成されている。
【0023】また、電子写真記録装置1には図示せぬア
ラ−ムランプが設けられており、用紙詰まりが発生した
際にはアラ−ムランプが点灯し、用紙詰まりの発生した
用紙2が全て除去されると、アラ−ムランプが消えるよ
うになっている。
【0024】次に上記構成による用紙2の搬送動作につ
いて説明する。図1において、用紙2に印刷を行う際に
は、用紙カセット47に積載された用紙2を繰出しロ−
ラ6の回転により電子写真記録装置1内に供給する。電
子写真記録装置1内に供給された用紙2は用紙送りロ−
ラ対10により感光ドラム11と転写ロ−ラ12に搬送
される。転写ロ−ラ12は搬送される用紙2の搬送速度
とほぼ同じ周速度で図示せぬ駆動源により回転してお
り、感光ドラム11と転写ロ−ラ12の間を通過する用
紙2にトナ−画像が転写される。トナ−画像が転写され
た用紙2は、図示せぬ駆動源により搬送される用紙2の
搬送速度とほぼ同じ周速度で回転している定着ロ−ラ対
15に搬送され、用紙2は定着ロ−ラ対15による熱と
圧力によりトナ−画像が定着される。その後、トナ−画
像が定着された用紙2は排出ロ−ラ対16、19により
に用紙排出部17に排出される。
【0025】上述した一連の印刷動作の繰り返しによ
り、連続的に画像の印刷を行うことができるが、電子写
真記録装置1内で用紙2が正常に搬送されずに詰まって
しまった場合、装置を保護する目的で、この種の電子写
真記録装置1では駆動を停止させる機能を有している。
【0026】電子写真記録装置1の駆動が停止すると、
まず、オペレ−タが用紙カセット47を矢印A方向に抜
き出す。すると、それにより直線カム30が移動するの
で、押圧ロッド28、29が矢印D方向に移動して、押
圧ロッド28、29が押しバネ26、27を矢印C方向
に付勢する付勢力が働かなくなり、ピンチロ−ラ9と加
圧ロ−ラ14は二点鎖線で示す位置となる。それ故、ピ
ンチロ−ラ9の用紙送りロ−ラ8への加圧と、加圧ロ−
ラ14の定着ロ−ラ13への加圧が解放されるので、用
紙2の一端が電子写真記録装置1の外に出ている状態で
用紙詰まりが発生していれば、ロックレバ−23の操作
等をせずに用紙2を電子写真記録装置1から除去するこ
とができ、電子写真記録装置1の外に出ている用紙2を
除去した際に、図示せぬアラ−ムランプが消えれば電子
写真記録装置1が正常な状態に戻ったことになり、停止
した電子写真記録装置1を復旧させることができる。
【0027】第2実施例 次に本発明の第2実施例について図面を参照しながら説
明する。なお、上記第1実施例と同様な部分には同一符
号を付してその説明は省略する。図2は第2実施例の電
子写真記録装置を示す模式図である。この第2実施例に
おいて、上記第1実施例と異なる点は、画像転写手段と
して転写帯電器35のコロナ放電を用い、コロナ放電に
より感光ドラム11の表面に形成されたトナ−画像を用
紙2に転写する点と、直線カム44を一部に形成し、用
紙カセット37の装着、及び抜き出しに連動して移動可
能であるカムプレ−ト38を設けた点である。
【0028】詳しくは図2において、電子写真記録装置
1には側壁に直線カム44が形成されているカムプレ−
ト38が押しバネ40によって矢印E方向に付勢されて
いる状態で設けられている。用紙カセット37が電子写
真記録装置1に装着されている状態では、押しバネ40
の矢印E方向への付勢力に抗して用紙カセット37によ
りカムプレ−ト38は矢印F方向に付勢されている。な
お、カムプレ−ト38には長穴41a、41bが設けら
れており、長穴41a、41bにはそれぞれ、電子写真
記録装置1の図示せぬフレ−ムに取り付けられている止
めネジ42、43が係合している。この長穴41a、4
1bと止めネジ42、43との係合により、カムプレ−
ト38の移動範囲が規制されている。
【0029】アッパユニット20には、用紙送りロ−ラ
8と、感光ドラム11と、定着ロ−ラ13とが軸支され
ており、ロワユニット21には、ピンチロ−ラ9と、転
写帯電器35と、加圧ロ−ラ14とが軸支されている。
ピンチロ−ラ9を回動可能に軸支しているシャフト24
には、ピンチロ−ラ9を用紙送りロ−ラ8に加圧する付
勢部材である押しバネ26の一端が取り付けられてお
り、加圧ロ−ラ14を回動可能に軸支しているシャフト
25には、加圧ロ−ラ14を定着ロ−ラ13に加圧する
押しバネ27の一端が取り付けられている。
【0030】押しバネ26の他端は、押しバネ26の加
圧・解放を行う押圧ロッド45の一端に取り付けられて
おり、押しバネ27の他端は、押しバネ27の加圧・解
放を行う押圧ロッド46の一端に取り付けられている。
押圧ロッド45、46の他端は、直線カム44に係合し
ている。
【0031】用紙カセット37が電子写真記録装置1に
装着されている状態では、押圧ロッド45、46は直線
カム44の動作位置、すなわち、直線カム44によって
押圧ロッド45、46が矢印C方向に付勢され、それに
より押しバネ26、27が矢印C方向に付勢される位置
にある。また、用紙カセット37が電子写真記録装置1
から抜き出された状態では、押圧ロッド45、46は直
線カム44の休止位置、すなわち、押圧ロッド45、4
6が直線カム44による付勢から解放され、それにより
押しバネ26、27の矢印C方向への付勢力がなくなる
位置にある。用紙カセット37が電子写真記録装置1に
装着されているときだけ、ピンチロ−ラ9が用紙送りロ
−ラ8に、また、加圧ロ−ラ14が定着ロ−ラ13にそ
れぞれ加圧されるようになっている。
【0032】なお、カムプレ−ト38と、押しバネ2
6、27と、押圧ロッド45、46とでロ−ラ加圧・解
放機構が構成されている。
【0033】次に上記構成による用紙詰まりを解消する
動作について説明する。電子写真記録装置1の駆動が停
止すると、まず、オペレ−タが用紙カセット37を矢印
G方向に抜き出す。すると、カムプレ−ト38が押しバ
ネ40の付勢力により矢印E方向に移動して2点鎖線で
示す位置にくる。それに伴い、押圧ロッド45、46は
矢印D方向に移動し、直線カム44の休止位置、すなわ
ち、押圧ロッド45、46が直線カム44による付勢か
ら解放され、それにより押しバネ26、27の矢印C方
向への付勢力がなくなる位置となる。
【0034】それ故、ピンチロ−ラ9の用紙送りロ−ラ
8への加圧と、加圧ロ−ラ14の定着ロ−ラ13への加
圧が解放されるので、用紙2の一端が電子写真記録装置
1の外に出ている状態で用紙詰まりが発生していれば、
ロックレバ−23の操作等をせずに用紙2を電子写真記
録装置1から除去することができ、電子写真記録装置1
の外に出ている用紙2を除去した際に、図示せぬアラ−
ムランプが消えれば電子写真記録装置1が正常な状態に
戻ったことになり、停止した電子写真記録装置1を復旧
させることができる。
【0035】なお、第1実施例、第2実施例とも、用紙
カセット37、及び47を抜き出し、電子写真記録装置
1から外に出ている用紙2を除去しても、電子写真記録
装置1の内部にまだ用紙2が詰まっていて図示せぬアラ
−ムランプが消えない、あるいは、電子写真記録装置1
から用紙2の一端が外に出ていない状態で用紙詰まりが
発生しているときは、従来通りロックレバ−23の操作
等によって走行路7を開放して用紙詰まりを解消するこ
とができる。
【0036】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので以下に記載される効果を奏する。媒体カセッ
トを装置から抜き出すと、媒体カセットの抜き出しに連
動してロ−ラ対の加圧状態が解放され、媒体カセットを
装置に装着すると、媒体カセットの装着に連動してロ−
ラ対が加圧状態となる。その結果、媒体カセットを装置
から抜き出すと、それに連動してロ−ラ対の加圧状態が
解放されるので、レバ−操作等を行わずに、詰まった用
紙の除去を容易に行うことができる。
【0037】また、媒体カセットを装置から抜き出し、
装置外に一端が出ている媒体を、装置から除去するだけ
で装置内に供給されている媒体を全て除去することがで
きれば、走行路を開放する必要がなくなるので、媒体詰
まりを解消する操作が簡単になる。更に、装置を使用し
ない際に媒体カセットを装置から抜き出しておけば、各
ロ−ラ対に余計な力がかからないので、ロ−ラの変形を
防ぎ、装置を長持ちさせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1実施例の電子写真記録装置を
示す模式図である。
【図2】第2実施例の電子写真記録装置を示す模式図で
ある。
【図3】従来例の電子写真記録装置を示す模式図であ
る。
【符号の説明】
1 電子写真記録装置 2 用紙 3、37、47 用紙カセット 10 用紙送りロ−ラ対 15 定着ロ−ラ対 30、44 直線カム 26、27 押しバネ 28、29、45、46 押圧ロッド 38 カムプレ−ト
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 媒体カセットから媒体を装置内に供給
    し、加圧されたロ−ラ対により媒体を搬送し、所定の印
    刷をして、装置外に排出する記録装置において、 媒体カセットを装置から抜き出すと、媒体カセットの抜
    き出しに連動してロ−ラ対の加圧状態が解放され、媒体
    カセットを装置に装着すると、媒体カセットの装着に連
    動してロ−ラ対が加圧状態となるロ−ラ加圧・解放機構
    を設けたことを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 上記ロ−ラ加圧・解放機構は、直線カム
    を一部に形成する媒体カセットと、 ロ−ラを加圧する付勢部材と、 直線カムに係合し、付勢部材の加圧・解放を行う押圧ロ
    ッドとから構成される請求項1記載の記録装置。
  3. 【請求項3】 上記ロ−ラ加圧・解放機構は、直線カム
    を一部に形成し、媒体カセットの装着、または抜き出し
    に連動して移動可能であるカムプレ−トと、 ロ−ラを加圧する付勢部材と、 直線カムに係合し、付勢部材の加圧・解放を行う押圧ロ
    ッドとから構成される請求項1記載の記録装置。
JP5176490A 1993-07-16 1993-07-16 記録装置 Pending JPH0733268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176490A JPH0733268A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5176490A JPH0733268A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0733268A true JPH0733268A (ja) 1995-02-03

Family

ID=16014584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5176490A Pending JPH0733268A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733268A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106004095A (zh) * 2015-03-31 2016-10-12 兄弟工业株式会社 输送装置和图像记录设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106004095A (zh) * 2015-03-31 2016-10-12 兄弟工业株式会社 输送装置和图像记录设备
US9815648B2 (en) 2015-03-31 2017-11-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Conveyance unit and image recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2828447B2 (ja) シートの反り除去装置
US4952974A (en) Detecting member for detecting the presence of an exchangeable unit in an image recording apparatus
US5443255A (en) Paper transport mechanism
US5028156A (en) Sheet holding mechanism
JP4920882B2 (ja) 搬送部材解除装置及びそれを備えた画像形成装置
US5358346A (en) Paper-separating device for prefolded continuous paper in a printing device
JPH0733268A (ja) 記録装置
JP2893555B2 (ja) 画像形成装置
JP3297522B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPS5982243A (ja) 給紙搬送装置
JPH11278712A (ja) 記録装置
JP4194000B2 (ja) 電子写真印刷装置
JP2941496B2 (ja) シート記録装置
JP3291388B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JPH0558527A (ja) シート排出装置
JPH07168408A (ja) 電子写真印刷装置
JPH10186916A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2002012336A (ja) 画像形成装置
JPH0776439A (ja) 媒体センサ
JP2004189492A (ja) 積重体からの記録媒体の用紙の個別化方法および装置
JP3496412B2 (ja) 画像プリンタ
JP3537966B2 (ja) 電子写真記録装置に用いられる紙搬送機構
JP3910741B2 (ja) 単票用紙搬送装置および印刷装置
JPH0723795Y2 (ja) 画像形成装置
JPH0379532A (ja) 給紙装置